SlideShare a Scribd company logo
1 of 39
Download to read offline
マーク&スイープ勉強会
七誌
マーク&スイープ
• GCのアルゴリズムの一種
• GC中はプログラムが停止する
– これはstop the worldと呼ばれる
• 停止時間を短くするために色々な工夫がある
– 世代別GC、Concurrent GCなど
• これらはマーク&スイープの発展系
• 今回は基礎となる単純なマーク&スイープに
的を絞る
今回の流れ
• 単純なマーク&スイープGCを実装する
• 対象はシングルスレッドに限定
– マルチスレッドは単純なマーク&スイープでは対
応できないため、前のスライドで取り上げたような
発展系のアルゴリズムが必要
• 大まかに説明した後、実装のための自由時
間とします
– 自由時間を長めに取りたいので、説明はざっくり
– 自由時間に質問を受け付けます。お気軽に!
第1部
メモリを覗いてみよう
ローカル変数 (1)
• まず次のようなケースで、使用しなくなったポ
インタをどう検出するか考える
#include <stdlib.h>
int main() {
void *a = malloc(10);
void *b = malloc(10);
a = NULL;
}
2. 宙に浮く
1. ポインタを上書き
ローカル変数 (2)
• メモリ管理やポインタについて調べる前に、
ローカル変数がメモリにどう格納されている
のかを確認する
#include <stdio.h>
int main() {
int a = 0x12345678, b = 0xcafebabe;
printf("&a: %p¥n", &a);
printf("&b: %p¥n", &b);
}
&a: 0028FF1C
&b: 0028FF18
実行結果
ローカル変数 (3)
• デバッガで見てみる
入力
スタックフレーム (1)
• ローカル変数周りのメモリは、大まかに以下のよう
な構造になっている
• この構造をスタックフレームと呼ぶ
アドレス
小
大
(ワークエリア)
ローカル変数
(ワークエリア)
引数
スタックフレーム (2)
• ローカル変数より引数のアドレスが大きいこ
とを確認してみる
#include <stdio.h>
int main(int argc, char *argv[]) {
int a;
printf("&a : %p¥n", &a);
printf("&argc: %p¥n", &argc);
printf("&argv: %p¥n", &argv);
}
&a : 0028FF1C
&argc: 0028FF30
&argv: 0028FF34
実行結果
スタックフレーム (3)
• 関数を呼び出すと、スタックフレームはどんどん上
(アドレスの小さい方)に積み重なる
アドレス
小
大
void b() {
}
void a() {
b();
}
b() の
スタックフレーム
a() の
スタックフレーム
a() から b() を呼ぶ
スタックフレーム (4)
• 関数を呼び出すとスタックフレームが上に積
み重なることを確認してみる
#include <stdio.h>
int b(int a) {
printf("&a : %p¥n", &a);
}
int main(int argc, char *argv[]) {
printf("&argc: %p¥n", &argc);
b(0);
}
&argc: 0028FF30
&a : 0028FF10
実行結果
変数探し
• スタックフレームを走査して変数を検出
#include <stdio.h>
void search(int *start, int value) {
for (int *p = start; p > &value; p--) {
if (*p == value) {
printf("found: %p¥n", p);
return;
}
}
}
int main(int argc, char *argv[]) {
int a = 0xcafebabe;
printf("&a: %p¥n", &a);
search(&argc, a);
}
&a: 0028FF1C
found: 0028FF1C
実行結果
malloc (1)
• 冒頭の問題に戻る
#include <stdlib.h>
int main() {
void *a = malloc(10);
void *b = malloc(10);
a = NULL;
}
• malloc() の戻り値を記録しておいて、スタック
フレームに含まれるか確認すれば良い
malloc (2)
• malloc() の戻り値を記録する例
#include <stdlib.h>
#include <map>
static std::map<void *, bool> mallocs;
void *gc_malloc(size_t size) {
void *ret = malloc(size);
mallocs[ret] = true;
return ret;
}
問題 1
• 以下のコードで使われている gc_init(),
gc_malloc(), gc_collect() を実装してください。
• ※ 最初に掲示した問題を改変しました。
#include <stdlib.h>
int main(int argc, char *argv[]) {
gc_init(&argc);
void *a = gc_malloc(10);
void *b = gc_malloc(10);
a = NULL;
gc_collect();
}
問題 1 の回答例
static void **stack_start;
void gc_init(int *pargc) {
stack_start = reinterpret_cast<void **>(pargc);
}
void gc_collect() {
void *end;
for (auto it = mallocs.begin(); it != mallocs.end(); ++it)
it->second = false;
for (auto p = stack_start; p > &end; p--)
if (mallocs.find(*p) != mallocs.end())
mallocs[*p] = true;
for (auto it = mallocs.begin(); it != mallocs.end();)
if (it->second) ++it; else {
free(it->first);
mallocs.erase(it++);
}
}
マーク&スイープ
問題 1 の回答例について説明
1. mallocsの値をすべてfalseにする
2. スタックフレームを走査して、見付けたもの
をtrueにする
3. falseのままになっている領域を解放する
2のフェーズをマーク、3をスイープと呼ぶ
保守的なGC
• 偶然 mallocsに含まれるのと同じ値がメモリ
に含まれている可能性がある。
• その場合、解放されないまま残る。
• GCが誤って解放し過ぎるとアクセスしたとき
に落ちるが、解放されずに残っても多少リー
クする程度で実害はない。
• そのように割り切ったGCを『保守的なGC』と
呼ぶ。
第2部
ポインタを追ってみよう
問題 2
• 生きている領域が解放されないようにGCを
修正してください。
#include <stdlib.h>
struct Test { void *ptr; };
int main(int argc, char *argv[]) {
gc_init(&argc);
Test *t = reinterpret_cast<Test *>(
gc_malloc(sizeof(Test)));
t->ptr = gc_malloc(10);
gc_collect();
} 生きているのに
回収されてしまう!
問題 2 の回答例(抜粋)
struct HeapInfo { size_t size, sizep; bool marked; };
static std::map<void *, HeapInfo> mallocs;
void *gc_malloc(size_t size) {
void *ret = malloc(size);
HeapInfo hi = { size, size / sizeof(void *), true };
mallocs[ret] = hi;
return ret;
}
static void gc_scan(void **start, void **end) {
for (auto p = start; p < end; p++) {
auto it = mallocs.find(*p);
if (it != mallocs.end() && !it->second.marked) {
it->second.marked = true;
auto pp = reinterpret_cast<void **>(*p);
gc_scan(pp, pp + it->second.sizep);
}
}
}
問題 3
• 無駄なスキャンを抑制してください。
struct Test { void *ptr; int *buf; };
int main(int argc, char *argv[]) {
gc_init(&argc);
Test *t = reinterpret_cast<Test *>(
gc_malloc(sizeof(Test)));
t->ptr = gc_malloc(10);
t->buf = reinterpret_cast<int *>(
gc_malloc(1024 * 1024));
gc_collect();
} ポインタが含まれていない
内部の走査は無駄!
問題 3 の回答例(抜粋)
• 内部を走査するか指定できるようにする
struct HeapInfo { size_t size, sizep; bool marked, scan; };
void *gc_malloc(size_t size, bool scan = true) { 略 }
static void gc_scan(void **start, void **end) {
略
it->second.marked = true;
if (it->second.scan) { 略 }
略
}
int main(int argc, char *argv[]) {
略
t->buf = reinterpret_cast<int *>(
gc_malloc(1024 * 1024, false));
gc_collect();
}
第3部
C++で使いやすく
new (1)
• 以前出てきた例を改めて見返すと・・・
#include <stdlib.h>
struct Test { void *ptr; };
int main(int argc, char *argv[]) {
gc_init(&argc);
Test *t = reinterpret_cast<Test *>(
gc_malloc(sizeof(Test)));
t->ptr = gc_malloc(10);
gc_collect();
} いくら何でも冗長過ぎる!
newで簡単に書けないか?
new (2)
• operator newを置き換えると無条件にGC対
象となってしまうため、意図的にGCを外した
いときに不便
• newした後、GCに登録する関数を用意
• 常にGC対象にしたいクラスはコンストラクタ
で自分を登録すれば良い
Test *t = gc_register(new Test);
struct Test {
Test() { gc_register(this); }
};
new (3)
• deleteで解放するため、解放処理をコール
バックとして登録できるようにする
• free() と同じ型の関数ポインタで登録するた
め、delete のラッパーを用意
template <class T> void gc_delete(void *p) {
delete reinterpret_cast<T *>(p);
}
template <class T> void gc_delete_array(void *p) {
delete [] reinterpret_cast<T *>(p);
}
実装例(抜粋)
struct HeapInfo {
size_t size, sizep; bool marked, scan;
void (*free)(void *);
};
void gc_register(void *p, size_t size, bool scan,
void (*free)(void *)) {
HeapInfo hi = { size, size / sizeof(void *),
true, scan, free };
mallocs[p] = hi;
}
void *gc_malloc(size_t size, bool scan = true) {
void *ret = malloc(size);
gc_register(ret, size, scan, free);
return ret;
}
template <class T> T *gc_register(T *t) {
gc_register(t, sizeof(T), true, gc_delete<T>);
return t;
}
GCポインタ (1)
• グローバル変数や非GC対象インスタンスのメンバ
は走査対象とならない
int *p = gc_new<int>();
struct Test { int *ptr; };
int main(int argc, char *argv[]) {
gc_init(&argc);
Test *t = new Test;
t->ptr = gc_new<int>();
gc_collect();
}
生きているのに
回収されてしまう!
GCポインタ (2)
• スマートポインタと同じような発想でGCポイン
タを作ってマーク対象とする
gc_ptr<int> p = gc_new<int>();
struct Test { gc_ptr<int> ptr; };
int main(int argc, char *argv[]) {
gc_init(&argc);
Test *t = new Test;
t->ptr = gc_new<int>();
gc_collect();
}
実装例(抜粋)
static std::list<void **> gc_ptrs;
template <class T> class gc_ptr {
T *ptr;
std::list<void **>::iterator it;
void init(T *p) {
ptr = p;
gc_ptrs.push_back(reinterpret_cast<void **>(&ptr));
it = --gc_ptrs.end();
}
public:
gc_ptr() { init(NULL); }
gc_ptr(const gc_ptr<T> &p) { init(p.ptr); }
gc_ptr(T *p) { init(p); }
~gc_ptr() { gc_ptrs.erase(it); }
gc_ptr<T> &operator =(T *p) { ptr = p; return *this; }
inline operator T *() const { return ptr; }
};
クロージャ (1)
• C++のラムダ式はキャプチャによって環境を
閉じ込めているわけではないため、厳密には
クロージャではないと言われる
• 以下の例ではローカル変数をキャプチャして
いるが、単なる参照のため、スコープアウト後
に使用してはいけない
std::function<int()> test() {
int a = 0;
return [&] { return ++a; };
}
クロージャ (2)
• GCがあれば、キャプチャ対象を気軽にヒープ
に確保することができる
std::function<int()> test() {
gc_ptr<int> a = gc_new<int>();
*a = 0;
return [=] { return ++(*a); };
}
int main() {
auto f = test();
printf("%d¥n", f());
gc_collect();
printf("%d¥n", f());
f = [] { return 0; };
gc_collect();
printf("%d¥n", f());
}
ここでキャプチャされた
aが指す先が解放される
クロージャ (3)
• ヒープを使う方式は、ローカル変数のキャプ
チャに参照を使う F# と同じ構造
• ヒープへのポインタを値束縛することで、環境
を閉じ込めたように見せかけている
std::function<int()> test() {
gc_ptr<int> a = gc_new<int>();
*a = 0;
return [=] { return ++(*a); };
}
C++ with GC
let test () =
let a = ref 0
fun () -> a := !a + 1; !a
F#
第4部
自動調節
閾値 (1)
• 今までは手動で gc_collect を呼んでいた
• GCに登録するときに使用メモリ量をカウント
して、閾値を超えたら呼ぶことで自動化
static size_t mem_used;
static size_t threshold = 1024 * 1024;
void gc_register(void *p, size_t size, bool scan,
void (*free)(void *)) {
HeapInfo hi = { size, size / sizeof(void *),
true, scan, free };
mallocs[p] = hi;
mem_used += size;
if (mem_used > threshold) gc_collect();
}
閾値 (2)
• スイープの際に使用メモリ量を減らす
• 最終的に確定した使用量で閾値を調整
void gc_collect(void *dummy) {
略
for (auto it = mallocs.begin(); it != mallocs.end();) {
if (it->second.marked) ++it; else {
printf("sweep: %p¥n", it->first);
(*it->second.free)(it->first);
mem_used -= it->second.size;
mallocs.erase(it++);
}
}
while (mem_used > (threshold >> 1))
threshold <<= 1;
}
閾値 (3)
• 自動的に gc_collect() が呼ばれるようになる
int main(int argc, char *argv[]) {
gc_init(&argc);
for (int i = 0; i < 10; i++)
gc_malloc(300 * 1024, false);
}
• 処理内容によってGCの特性は異なる
– 巨大なサイズが少数確保される場合
– 小さいサイズが大量に確保される場合
• サイズや個数も考慮すると効率が上がる
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

What's hot

すごい constexpr たのしくレイトレ!
すごい constexpr たのしくレイトレ!すごい constexpr たのしくレイトレ!
すごい constexpr たのしくレイトレ!
Genya Murakami
 
20分くらいでわかった気分になれるC++20コルーチン
20分くらいでわかった気分になれるC++20コルーチン20分くらいでわかった気分になれるC++20コルーチン
20分くらいでわかった気分になれるC++20コルーチン
yohhoy
 
Pythonの理解を試みる 〜バイトコードインタプリタを作成する〜
Pythonの理解を試みる 〜バイトコードインタプリタを作成する〜Pythonの理解を試みる 〜バイトコードインタプリタを作成する〜
Pythonの理解を試みる 〜バイトコードインタプリタを作成する〜
Preferred Networks
 

What's hot (20)

すごい constexpr たのしくレイトレ!
すごい constexpr たのしくレイトレ!すごい constexpr たのしくレイトレ!
すごい constexpr たのしくレイトレ!
 
きつねさんでもわかるLlvm読書会 第2回
きつねさんでもわかるLlvm読書会 第2回きつねさんでもわかるLlvm読書会 第2回
きつねさんでもわかるLlvm読書会 第2回
 
並列化による高速化
並列化による高速化 並列化による高速化
並列化による高速化
 
関数プログラミング入門
関数プログラミング入門関数プログラミング入門
関数プログラミング入門
 
明日使えないすごいビット演算
明日使えないすごいビット演算明日使えないすごいビット演算
明日使えないすごいビット演算
 
クロージャデザインパターン
クロージャデザインパターンクロージャデザインパターン
クロージャデザインパターン
 
CEDEC 2018 最速のC#の書き方 - C#大統一理論へ向けて性能的課題を払拭する
CEDEC 2018 最速のC#の書き方 - C#大統一理論へ向けて性能的課題を払拭するCEDEC 2018 最速のC#の書き方 - C#大統一理論へ向けて性能的課題を払拭する
CEDEC 2018 最速のC#の書き方 - C#大統一理論へ向けて性能的課題を払拭する
 
Glibc malloc internal
Glibc malloc internalGlibc malloc internal
Glibc malloc internal
 
C++ マルチスレッドプログラミング
C++ マルチスレッドプログラミングC++ マルチスレッドプログラミング
C++ マルチスレッドプログラミング
 
20分くらいでわかった気分になれるC++20コルーチン
20分くらいでわかった気分になれるC++20コルーチン20分くらいでわかった気分になれるC++20コルーチン
20分くらいでわかった気分になれるC++20コルーチン
 
tf,tf2完全理解
tf,tf2完全理解tf,tf2完全理解
tf,tf2完全理解
 
プログラムを高速化する話Ⅱ 〜GPGPU編〜
プログラムを高速化する話Ⅱ 〜GPGPU編〜プログラムを高速化する話Ⅱ 〜GPGPU編〜
プログラムを高速化する話Ⅱ 〜GPGPU編〜
 
今日からできる!簡単 .NET 高速化 Tips
今日からできる!簡単 .NET 高速化 Tips今日からできる!簡単 .NET 高速化 Tips
今日からできる!簡単 .NET 高速化 Tips
 
何となく勉強した気分になれるパーサ入門
何となく勉強した気分になれるパーサ入門何となく勉強した気分になれるパーサ入門
何となく勉強した気分になれるパーサ入門
 
Marp Tutorial
Marp TutorialMarp Tutorial
Marp Tutorial
 
テスト文字列に「うんこ」と入れるな
テスト文字列に「うんこ」と入れるなテスト文字列に「うんこ」と入れるな
テスト文字列に「うんこ」と入れるな
 
AVX-512(フォーマット)詳解
AVX-512(フォーマット)詳解AVX-512(フォーマット)詳解
AVX-512(フォーマット)詳解
 
Quine・難解プログラミングについて
Quine・難解プログラミングについてQuine・難解プログラミングについて
Quine・難解プログラミングについて
 
PEGで構文解析をする
PEGで構文解析をするPEGで構文解析をする
PEGで構文解析をする
 
Pythonの理解を試みる 〜バイトコードインタプリタを作成する〜
Pythonの理解を試みる 〜バイトコードインタプリタを作成する〜Pythonの理解を試みる 〜バイトコードインタプリタを作成する〜
Pythonの理解を試みる 〜バイトコードインタプリタを作成する〜
 

Viewers also liked

GCについて
GCについてGCについて
GCについて
cactusman
 
お絵描きソフト「PaintField」の開発
お絵描きソフト「PaintField」の開発お絵描きソフト「PaintField」の開発
お絵描きソフト「PaintField」の開発
seanchas_t
 
[学内勉強会]C++11とdirectxライブラリ
[学内勉強会]C++11とdirectxライブラリ[学内勉強会]C++11とdirectxライブラリ
[学内勉強会]C++11とdirectxライブラリ
Shota Homma
 

Viewers also liked (17)

Cコンパイラの改造(未)
Cコンパイラの改造(未)Cコンパイラの改造(未)
Cコンパイラの改造(未)
 
ELFの動的リンク
ELFの動的リンクELFの動的リンク
ELFの動的リンク
 
GCについて
GCについてGCについて
GCについて
 
GCが止まらない
GCが止まらないGCが止まらない
GCが止まらない
 
お絵描きソフト「PaintField」の開発
お絵描きソフト「PaintField」の開発お絵描きソフト「PaintField」の開発
お絵描きソフト「PaintField」の開発
 
F#とトランスレータ
F#とトランスレータF#とトランスレータ
F#とトランスレータ
 
無料環境でWindows Mobileアプリ開発
無料環境でWindows Mobileアプリ開発無料環境でWindows Mobileアプリ開発
無料環境でWindows Mobileアプリ開発
 
V6でJIT・部分適用・継続
V6でJIT・部分適用・継続V6でJIT・部分適用・継続
V6でJIT・部分適用・継続
 
Rcppのすすめ
RcppのすすめRcppのすすめ
Rcppのすすめ
 
Exploring the Performance Impact of Virtualization on an HPC Cloud
Exploring the Performance Impact of Virtualization on an HPC CloudExploring the Performance Impact of Virtualization on an HPC Cloud
Exploring the Performance Impact of Virtualization on an HPC Cloud
 
[学内勉強会]C++11とdirectxライブラリ
[学内勉強会]C++11とdirectxライブラリ[学内勉強会]C++11とdirectxライブラリ
[学内勉強会]C++11とdirectxライブラリ
 
クラウドの垣根を超えた高性能計算に向けて~AIST Super Green Cloudでの試み~
クラウドの垣根を超えた高性能計算に向けて~AIST Super Green Cloudでの試み~クラウドの垣根を超えた高性能計算に向けて~AIST Super Green Cloudでの試み~
クラウドの垣根を超えた高性能計算に向けて~AIST Super Green Cloudでの試み~
 
ELF
ELFELF
ELF
 
OSvの概要と実装
OSvの概要と実装OSvの概要と実装
OSvの概要と実装
 
C++11とゲーム製作
C++11とゲーム製作C++11とゲーム製作
C++11とゲーム製作
 
Qt小技(修正版)
Qt小技(修正版)Qt小技(修正版)
Qt小技(修正版)
 
エクストリームC++11/14プログラミング
エクストリームC++11/14プログラミングエクストリームC++11/14プログラミング
エクストリームC++11/14プログラミング
 

Similar to マーク&スイープ勉強会

Dive into RTS - another side
Dive into RTS - another sideDive into RTS - another side
Dive into RTS - another side
Kiwamu Okabe
 
Precise garbage collection for c
Precise garbage collection for cPrecise garbage collection for c
Precise garbage collection for c
miura1729
 
位置情報を使ったサービス「スマポ」をPostgreSQLで作ってみた db tech showcase 2013 Tokyo
位置情報を使ったサービス「スマポ」をPostgreSQLで作ってみた db tech showcase 2013 Tokyo位置情報を使ったサービス「スマポ」をPostgreSQLで作ってみた db tech showcase 2013 Tokyo
位置情報を使ったサービス「スマポ」をPostgreSQLで作ってみた db tech showcase 2013 Tokyo
Yoshiyuki Asaba
 
HaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミング
HaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミングHaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミング
HaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミング
Kiwamu Okabe
 
C++コンパイラ GCCとClangからのメッセージをお読みください
C++コンパイラ GCCとClangからのメッセージをお読みくださいC++コンパイラ GCCとClangからのメッセージをお読みください
C++コンパイラ GCCとClangからのメッセージをお読みください
digitalghost
 
Boost9 session
Boost9 sessionBoost9 session
Boost9 session
freedom404
 

Similar to マーク&スイープ勉強会 (20)

Dive into RTS - another side
Dive into RTS - another sideDive into RTS - another side
Dive into RTS - another side
 
Precise garbage collection for c
Precise garbage collection for cPrecise garbage collection for c
Precise garbage collection for c
 
10のJava9で変わるJava8の嫌なとこ!
10のJava9で変わるJava8の嫌なとこ!10のJava9で変わるJava8の嫌なとこ!
10のJava9で変わるJava8の嫌なとこ!
 
競技プログラミングのためのC++入門
競技プログラミングのためのC++入門競技プログラミングのためのC++入門
競技プログラミングのためのC++入門
 
PL/CUDA - GPU Accelerated In-Database Analytics
PL/CUDA - GPU Accelerated In-Database AnalyticsPL/CUDA - GPU Accelerated In-Database Analytics
PL/CUDA - GPU Accelerated In-Database Analytics
 
20190625 OpenACC 講習会 第3部
20190625 OpenACC 講習会 第3部20190625 OpenACC 講習会 第3部
20190625 OpenACC 講習会 第3部
 
Objc lambda
Objc lambdaObjc lambda
Objc lambda
 
普通のコードがCodeGolfコードになるまで in Ruby
普通のコードがCodeGolfコードになるまで in Ruby普通のコードがCodeGolfコードになるまで in Ruby
普通のコードがCodeGolfコードになるまで in Ruby
 
PBL1-v1-007j.pptx
PBL1-v1-007j.pptxPBL1-v1-007j.pptx
PBL1-v1-007j.pptx
 
位置情報を使ったサービス「スマポ」をPostgreSQLで作ってみた db tech showcase 2013 Tokyo
位置情報を使ったサービス「スマポ」をPostgreSQLで作ってみた db tech showcase 2013 Tokyo位置情報を使ったサービス「スマポ」をPostgreSQLで作ってみた db tech showcase 2013 Tokyo
位置情報を使ったサービス「スマポ」をPostgreSQLで作ってみた db tech showcase 2013 Tokyo
 
出張 CTF for ビギナーズ 2015 幕張 in セキュリティ・キャンプ 成果報告
出張 CTF for ビギナーズ 2015 幕張 in セキュリティ・キャンプ 成果報告出張 CTF for ビギナーズ 2015 幕張 in セキュリティ・キャンプ 成果報告
出張 CTF for ビギナーズ 2015 幕張 in セキュリティ・キャンプ 成果報告
 
N3495 inplace realloc
N3495 inplace reallocN3495 inplace realloc
N3495 inplace realloc
 
HaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミング
HaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミングHaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミング
HaskellではじめるCortex-M3組込みプログラミング
 
Brief introduction of Boost.ICL
Brief introduction of Boost.ICLBrief introduction of Boost.ICL
Brief introduction of Boost.ICL
 
PBL1-v1-008j.pptx
PBL1-v1-008j.pptxPBL1-v1-008j.pptx
PBL1-v1-008j.pptx
 
Introduction to OpenCL (Japanese, OpenCLの基礎)
Introduction to OpenCL (Japanese, OpenCLの基礎)Introduction to OpenCL (Japanese, OpenCLの基礎)
Introduction to OpenCL (Japanese, OpenCLの基礎)
 
Prosym2012
Prosym2012Prosym2012
Prosym2012
 
C++コンパイラ GCCとClangからのメッセージをお読みください
C++コンパイラ GCCとClangからのメッセージをお読みくださいC++コンパイラ GCCとClangからのメッセージをお読みください
C++コンパイラ GCCとClangからのメッセージをお読みください
 
emc++ chapter32
emc++ chapter32emc++ chapter32
emc++ chapter32
 
Boost9 session
Boost9 sessionBoost9 session
Boost9 session
 

More from 7shi (6)

F#談話室(3) LT
F#談話室(3) LTF#談話室(3) LT
F#談話室(3) LT
 
ZIP勉強会
ZIP勉強会ZIP勉強会
ZIP勉強会
 
V6 Interpreter (Nagoya Geek Bar 2011-05-02)
V6 Interpreter (Nagoya Geek Bar 2011-05-02)V6 Interpreter (Nagoya Geek Bar 2011-05-02)
V6 Interpreter (Nagoya Geek Bar 2011-05-02)
 
Deflate
DeflateDeflate
Deflate
 
CRC-32
CRC-32CRC-32
CRC-32
 
LLPML
LLPMLLLPML
LLPML
 

Recently uploaded

Recently uploaded (10)

Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
 
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsUtilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
 

マーク&スイープ勉強会