SlideShare a Scribd company logo
1 of 36
Download to read offline
「学問2.0とGov 2.0
-より広いインターネット利用の
   可能性を考える」
        電子情報技術産業協会
        知識情報処理技術専門委員会

        日時:2010年9月14日(火)
        会場:大手センタービル

      岡本真(@arg)
  アカデミック・リソース・ガイド株式会社
    代表取締役/プロデューサー


                                                   1

          Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
自己紹介-岡本真(おかもと・まこと)
   アカデミック・リソース・ガイド株式会社
       代表取締役、プロデューサー
       ACADEMIC RESOURCE GUIDE編集長
   兼任
       京都大学 情報学研究科 非常勤研究員
       国立情報学研究所 産学連携研究員
       東京大学 工学系研究科 総合研究機構 研究員
       早稲田大学 ITバイオマイニング研究所 客員研究員
       大妻女子大学 社会情報学部 非常勤講師
       関西学院大学 文学部 非常勤講師
       NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ理事
   経歴
       国際基督教大学卒業(1997年)
       編集者等を経て、
       1999年~2009年、ヤフー株式会社に在籍
           Yahoo!知恵袋、Yahoo!検索ランキング等の企画・設計・運用



                                                                      2

                            Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
参考:『ブックビジネス2.0』
 目次:
  仲俣暁生「はじめに」
  津田大介「電子書籍で著者と出版社の関係はどう変わる
   か」
  橋本大也「印税90%が可能なエコシステムを」
  岡本真「未来の図書館のためのグランドデザイン」
  長尾真「ディジタル時代の本・読者・図書館」
  野口祐子「多様化するコンテンツと著作権・ライセンス」
  渡辺智暁「ウィキペディアから「出版」を考える」
  金正勲「「コンテンツ2.0」時代の政策と制度設計」
 書誌:
  実業之日本社、2010年、1995円

                                                         3

               Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
自己紹介に代えての「学問2.0」論


 ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG)
            の12年間




                                                     4

            Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
参考:
ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)
 1998年7月創刊、週刊、5000部、無料
 「インターネットの学術利用」がテーマ
 約150人の執筆者、約450回の発行




                                                      5

            Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
ARGの企画意図―2つの断絶の把握
 1. 分野と分野の間             2. 市民と専門家の間




                                                        6

              Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
ARGの企画意図:2つの解決イメージ
 1. 分野と分野の間             2. 市民と専門家の間




                                                        7

              Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
ARGの設計
 記事の編集方針
 1. 分野を問わない ⇔ 専門分野の接続
 2. 発信者を問わない ⇔ 市民と専門家の接続
 3. 「学術利用」への関心という一点の接点
 媒体の採用方針
  メールマガジンの継続         ⇔ コミュニティー形成
   モチベーションとしての部数と大台到達
   情報蓄積としてのブログ


                                                      8

            Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
ARGの設計-ビジョンとミッションの策定

     広げよう、
 インターネットの学術利用
•専門分野の横断
•市民と専門家の接続
                                                   9

         Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
ソーシャルメディアの衝撃
 『これからホームページをつくる研究者のため
  に-ウェブから学術情報を発信する実践ガイ
  ド』(2006年)の限界
  ブログの躍進
  各種ソーシャルメディアの登場
  Twitterの大躍進
 「学問2.0」の萌芽


                                                        10

               Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
ウェブが描き出す「学問2.0」の世界#1
 等身大の研究者像
 マイクロコンテンツ化する「学問」




                                                    11

           Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
ウェブが描き出す「学問2.0」の世界#2
 第1回ウェブ学会シンポジウム
    2009年12月7日(月)
    東京大学安田講堂
    来場者:800名
    視聴者:5000名
    つぶやき:1万以上
      つぶやいた人:1000名以上



                                                         12

                Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
ウェブが描き出す「学問2.0」の世界#3
 CiNii(NII論文情報ナビゲータ)の躍進
  Google連携(2007年4月)によるアクセス増
  API公開による一般への遡及
    APIコンテストのヒット
     2009年度:24件の応募
     2010年度:実施中
  ウェブ研究者の活躍
    武田英明
    大向一輝
  Gov 2.0としての意義

                                                        13

               Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
Gov 2.0への関心


より広いインターネット利用の可能性を考える




                                                14

        Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
Gov 2.0の胎動
 2人のトップによる主導
  イギリス:ブラウン前首相(2007-06-27~2010-
   05-11)
     data.gov.uk / Show Us a Better Way
  アメリカ:オバマ大統領(2009-01-20~)
     Memorandum on Transparency and Open
      Government(2009-01-21)
 2人のティムによる呼応
  プラットフォームとしての政府(Government as a
   Platform)
     ティム・オライリー(Tim O‟Reilly)
     ティム・バーナーズ=リー( Tim Berners-Lee )

                                                              15

                     Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
参考:About Open Government
   On his first day in Office, President Obama signed the
    Memorandum on Transparency and Open Government, ushering in
    a new era of open and accountable government meant to bridge
    the gap between the American people and their government:
       The Administration is reducing the influence of special interests by writing
        new ethics rules that prevent lobbyists from coming to work in government
        or sitting on its advisory boards.
       The Administration is tracking how government uses the money with which
        the people have entrusted it with easy-to-understand websites like
        recovery.gov, USASpending.gov, and IT.usaspending.gov.
       The Administration is empowering the public – through greater openness
        and new technologies – to influence the decisions that affect their lives.
   On December 8, 2009, the White House issued an unprecedented
    Open Government Directive requiring federal agencies to take
    immediate, specific steps to achieve key milestones in
    transparency, participation, and collaboration. You can see all
    Open Government Directive milestones, track progress across the
    Executive Branch on the Open Government Dashboard, and read
    about how the Obama Administration is changing the way
    Washington works in the Progress Report to the American People .

               http://www.whitehouse.gov/open/about
                                                                                   16

                                      Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
Gov 2.0の胎動
 形になりだしたGov 2.0
  Gov 2.0 Summit 2009
    2009-09
  “Open Government”刊行
    2010-02
  Gov 2.0 Expo 2010
    2010-05




                                                          17

                 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
参考:“Open Government”目次
1.    A Peace Corps for Programmers                    18.   Case Study: GovTrack.us
2.    Government As a Platform                         19.   Case Study: FollowTheMoney.org
3.    By the People                                    20.   Case Study: MAPLight.org
4.    The Single Point of Failure                      21.   Going 2.0: Why OpenSecrets.org Opted for
5.    Engineering Good Government                            Full Frontal Data Sharing
6.    Enabling Innovation for Civic Engagement         22.   All Your Data Are Belong to Us: Liberating
7.    Online Deliberation and Civic Intelligence             Government Data
8.    Open Government and Open Society                 23.   Case Study: Many Eyes
9.    “You Can Be the Eyes and Ears”: Barack           24.   My Data Can‟t Tell You That
      Obama and the Wisdom of Crowds                   25.   When Is Transparency Useful?
10.   Two-Way Street: Government with the              26.   Transparency Inside Out
      People                                           27.   Bringing the Web 2.0 Revolution to
11.   Citizens‟ View of Open Government                      Government
12.   After the Collapse: Open Government and          28.   Toads on the Road to Open Government Data
      the Future of Civil Service                      29.   Open Government: The Privacy Imperative
13.   Democracy, Under Everything                      30.   Freedom of Information Acts: Promises and
14.   Emergent Democracy                                     Realities
15.   Case Study: Tweet Congress                       31.   Gov→Media→People
16.   Entrepreneurial Insurgency: Republicans          32.   Open Source Software for Open Government
      Connect With the American People                       Agencies
17.   Disrupting Washington‟s Golden Rule              33.   Why Open Digital Standards Matter in
                                                             Government
                                                       34.   Case Study: Utah.gov




                                                                                                    18

                                                   Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
日本でのGov 2.0受容
 Gov 2.0 Summitの衝撃(2009-09)
   2009年最初期:
     「ガバメント2.0-政府はプラットフォームになるべきだ」(Gov 2.0:
      It„s All About The Platform)(TechCrunch JAPAN、2010-
      09-05)
     楠正憲「Gov 2.0を見据えた需要主導のクラウド戦略を」(雑種路線
      で行こう、2010-09-06)
     吉川日出行「CiNiiのコンテストでガバメント2.0を先取りしてみよう」
      (ナレッジ!?情報共有…永遠の課題への挑戦、2009-09-17)
   以降:
     奥村裕一、山崎富美、横江久美、津田大介、佐々木俊尚、岡本真
   その他:
     慶應義塾大学国領研究室の取り組み
          「日本にオープンガバメントの実現を!」シンポジウム(2010年4月)



                                                                 19

                        Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
日本でのGov 2.0受容
 行政での展開
  経済産業省
   アイデアボックス(2009-10~2009-11)
   第2期アイデアボックス(2010-02~2010-03)
  文部科学省
   熟議(2010-04~)
     2010-07には、グリーと連携開始
  内閣府
   ハトミミ.com(2010-01~)
     鳩山前首相退陣後、「国民の声」に移行
  その他
   従前からのYouTube利用等

                                                            20

                   Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
日本でのGov 2.0受容
 立法での展開
  Twitter議員の台頭
   原口一博・総務大臣




                                                       21

              Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
Gov 2.0の骨子と事例-3つの柱#1

 透明性(Transparency)


 参加(Participation)


 協同(Collaboration)

                                                       22

              Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
Gov 2.0の骨子と事例-3つの柱#2



                                 Open
Transparency
                              Government
  (透明性)
                               (参加・協同)



                                                        23

               Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
Gov 2.0の骨子と事例-英米での事例#1
 アメリカ
  Open Government Initiative
  Data.gov
 イギリス
  Power of Information Task Force
  data.gov.uk
  Show Us a Better Way



                                                           24

                  Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
Gov 2.0の骨子と事例-英米での事例#2
 グローバル
  The Commons
    45の図書館、博物館、美術館、文書館×Flickr
     米国議会図書館の発表(2010-01)
       過去2年間:約2300万回以上閲覧
       約28000人のFlickr利用者からコンタクト
     スミソニアン協会の発表
       約半年:約63万回の閲覧と3000以上のコンタクト




                                                          25

                 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
Gov 2.0の骨子と事例-日本での事例
 Web API等の公開
  国立情報学研究所(NII)
    CiNii ウェブAPIコンテスト
      第1回:24作品の応募
      第2回:受付中(~9/30)
  国立国会図書館(NDL)
    国立国会図書館サーチ
    雑誌記事索引RSS
 公共システムの活用
  カーリル
                                                          26

                 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
Gov 2.0の現在-Gov 2.0 Summitから
 前提となりつつあるオープンデータ
   データ観の転回
     “From Art to Science: The Answer is in the
      Data”.
     “ Unlock Data”
 “Data Platform Provider”化
   API経由でのデータ公開
     FCC Developer APIs
 公開データに基づく官民の協業
   Challenge.govの登場
     … is a place where the public and government
      can solve problems together.

                                                                27

                       Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
日本におけるGov 2.0の課題
      “Government”概念の
          馴染みにくさ


        「透明性」の確保


       行政的慣習の打破

                                                   28

          Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
日本におけるGov 2.0の課題
-“Government”理解
 “Government”概念の馴染みにくさ
  日本における近代以降の課題
 “Government”の語義
  大辞林:「支配。統治。また、政府。」
  プログレッシブ:「統治, 政治, 行政, 施政;統治[
   行政]権」
  参考:
    “Government of the People, by the People,
     for the People”
    “Government by Discussion”

                                                             29

                    Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
日本におけるGov 2.0の課題
-「透明性」の確保#1



                                 Open
Transparency
                              Government
  (透明性)
                               (参加・協同)



                                                        30

               Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
日本におけるGov 2.0の課題
-「透明性」の確保#2

       Transparency
         (透明性)



     Open Government
        (参加・協同)
                                                    31

           Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
日本におけるGov 2.0の課題
-「透明性」の確保#3

 双方向の共有

     「透明性」

     「参加」「協同」
                                                   32

          Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
日本におけるGov 2.0の課題
-「透明性」の確保#4

透明性なくして参加なし
  No Participation without Transparency
            ガス抜き的参加という現状



 参加なくして協同なし
  No Collaboration without Participation
                                                            33

                   Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
日本におけるGov 2.0の課題
-行政的慣習の打破
 調達行政の歴史と前例主義
  決裁者の無知と無理解
 民間無償サービスへの姿勢
  是非の考え方
   現状:民間の無償サービス利用を非とする意識 ×
   本来:民間の無償サービス利用を是とする意識 ○
  求められる説明・説得の関係転換
   「非」とする合理的根拠
    「公費」の考え方とセキュリティー意識

                                                      34

             Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
日本におけるGov 2.0の課題
     “Government”概念の馴染みにくさ


          「透明性」の確保


          行政的慣習の打破



 オープンデータへの遠い道
                                                     35

            Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
ご清聴に感謝、質問はお気軽に

                              本資料は後日、
                             ブログにて公開します
                           http://d.hatena.ne.jp/arg/




      岡本真(@arg)
  アカデミック・リソース・ガイド株式会社
    代表取締役/プロデューサー


                                                 36

         Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.

More Related Content

Viewers also liked

NCC2011(20110330)
NCC2011(20110330)NCC2011(20110330)
NCC2011(20110330)真 岡本
 
Lo Y2009(20091112)
Lo Y2009(20091112)Lo Y2009(20091112)
Lo Y2009(20091112)真 岡本
 
KanagawaLib(20131114)
KanagawaLib(20131114)KanagawaLib(20131114)
KanagawaLib(20131114)真 岡本
 
Otsuma(2010622)
Otsuma(2010622)Otsuma(2010622)
Otsuma(2010622)真 岡本
 
Ceal annual meeting_plenary(20110329)
Ceal annual meeting_plenary(20110329)Ceal annual meeting_plenary(20110329)
Ceal annual meeting_plenary(20110329)真 岡本
 
Otsuma(2010420)
Otsuma(2010420)Otsuma(2010420)
Otsuma(2010420)真 岡本
 
Ibusuki(20140310)
Ibusuki(20140310)Ibusuki(20140310)
Ibusuki(20140310)真 岡本
 
Tmlc(20100126)
Tmlc(20100126)Tmlc(20100126)
Tmlc(20100126)真 岡本
 
Yokohama stream lab(20100825)
Yokohama stream lab(20100825)Yokohama stream lab(20100825)
Yokohama stream lab(20100825)真 岡本
 
Tsukuba Univ(20090806)
Tsukuba Univ(20090806)Tsukuba Univ(20090806)
Tsukuba Univ(20090806)真 岡本
 
Kpl Advisor(20080220)
Kpl Advisor(20080220)Kpl Advisor(20080220)
Kpl Advisor(20080220)真 岡本
 
20090326 Speech Ceal Cjm Presentation.Ver
20090326 Speech Ceal Cjm Presentation.Ver20090326 Speech Ceal Cjm Presentation.Ver
20090326 Speech Ceal Cjm Presentation.Ver真 岡本
 

Viewers also liked (13)

NCC2011(20110330)
NCC2011(20110330)NCC2011(20110330)
NCC2011(20110330)
 
Lo Y2009(20091112)
Lo Y2009(20091112)Lo Y2009(20091112)
Lo Y2009(20091112)
 
KanagawaLib(20131114)
KanagawaLib(20131114)KanagawaLib(20131114)
KanagawaLib(20131114)
 
Otsuma(2010622)
Otsuma(2010622)Otsuma(2010622)
Otsuma(2010622)
 
Ceal annual meeting_plenary(20110329)
Ceal annual meeting_plenary(20110329)Ceal annual meeting_plenary(20110329)
Ceal annual meeting_plenary(20110329)
 
Otsuma(2010420)
Otsuma(2010420)Otsuma(2010420)
Otsuma(2010420)
 
Ibusuki(20140310)
Ibusuki(20140310)Ibusuki(20140310)
Ibusuki(20140310)
 
Tmlc(20100126)
Tmlc(20100126)Tmlc(20100126)
Tmlc(20100126)
 
Yokohama stream lab(20100825)
Yokohama stream lab(20100825)Yokohama stream lab(20100825)
Yokohama stream lab(20100825)
 
Tsukuba Univ(20090806)
Tsukuba Univ(20090806)Tsukuba Univ(20090806)
Tsukuba Univ(20090806)
 
Kpl Advisor(20080220)
Kpl Advisor(20080220)Kpl Advisor(20080220)
Kpl Advisor(20080220)
 
Ndl(200601)
Ndl(200601)Ndl(200601)
Ndl(200601)
 
20090326 Speech Ceal Cjm Presentation.Ver
20090326 Speech Ceal Cjm Presentation.Ver20090326 Speech Ceal Cjm Presentation.Ver
20090326 Speech Ceal Cjm Presentation.Ver
 

Similar to Jeita(20100914)

OpenDataKyoto(20130420)
OpenDataKyoto(20130420)OpenDataKyoto(20130420)
OpenDataKyoto(20130420)真 岡本
 
Yokohama stream(20101026)
Yokohama stream(20101026)Yokohama stream(20101026)
Yokohama stream(20101026)真 岡本
 
OpenGLAM(20130813)
OpenGLAM(20130813)OpenGLAM(20130813)
OpenGLAM(20130813)真 岡本
 
YODS(20121124)
YODS(20121124)YODS(20121124)
YODS(20121124)真 岡本
 
7th_LinkedData(20131008)
7th_LinkedData(20131008)7th_LinkedData(20131008)
7th_LinkedData(20131008)真 岡本
 
2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki
2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki
2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki和人 青木
 
Otsuma(2010629)
Otsuma(2010629)Otsuma(2010629)
Otsuma(2010629)真 岡本
 
「オープンガバメント」時代の 政府情報アクセスとアーカイブズに関する 予備的考察(古賀崇)
「オープンガバメント」時代の政府情報アクセスとアーカイブズに関する予備的考察(古賀崇)「オープンガバメント」時代の政府情報アクセスとアーカイブズに関する予備的考察(古賀崇)
「オープンガバメント」時代の 政府情報アクセスとアーカイブズに関する 予備的考察(古賀崇)Takashi Koga
 
Otemon(20101220)
Otemon(20101220)Otemon(20101220)
Otemon(20101220)真 岡本
 
Kwansei(20100617)
Kwansei(20100617)Kwansei(20100617)
Kwansei(20100617)真 岡本
 
140413東大オープンガバメント
140413東大オープンガバメント140413東大オープンガバメント
140413東大オープンガバメントKenji Hiramoto
 
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方Nobuyuki Shirakawa
 
Otsuma(2010615)
Otsuma(2010615)Otsuma(2010615)
Otsuma(2010615)真 岡本
 
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homataHiroshi Omata
 
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)Takashi Koga
 
20100610 opengov h_okumura
20100610 opengov h_okumura20100610 opengov h_okumura
20100610 opengov h_okumuraHirokazu Okumura
 
Code for Japan自治体担当者向け勉強会
Code for Japan自治体担当者向け勉強会Code for Japan自治体担当者向け勉強会
Code for Japan自治体担当者向け勉強会Toshihide Sato
 
a Proposal for Making "Open data 100 in Japan"
a Proposal for Making "Open data 100 in Japan"a Proposal for Making "Open data 100 in Japan"
a Proposal for Making "Open data 100 in Japan"Masahiko Shoji
 

Similar to Jeita(20100914) (20)

OpenDataKyoto(20130420)
OpenDataKyoto(20130420)OpenDataKyoto(20130420)
OpenDataKyoto(20130420)
 
Yokohama stream(20101026)
Yokohama stream(20101026)Yokohama stream(20101026)
Yokohama stream(20101026)
 
OpenGLAM(20130813)
OpenGLAM(20130813)OpenGLAM(20130813)
OpenGLAM(20130813)
 
YODS(20121124)
YODS(20121124)YODS(20121124)
YODS(20121124)
 
7th_LinkedData(20131008)
7th_LinkedData(20131008)7th_LinkedData(20131008)
7th_LinkedData(20131008)
 
2013 アメリカのIT政策の動向(前編)
2013 アメリカのIT政策の動向(前編)2013 アメリカのIT政策の動向(前編)
2013 アメリカのIT政策の動向(前編)
 
2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki
2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki
2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki
 
Otsuma(2010629)
Otsuma(2010629)Otsuma(2010629)
Otsuma(2010629)
 
「オープンガバメント」時代の 政府情報アクセスとアーカイブズに関する 予備的考察(古賀崇)
「オープンガバメント」時代の政府情報アクセスとアーカイブズに関する予備的考察(古賀崇)「オープンガバメント」時代の政府情報アクセスとアーカイブズに関する予備的考察(古賀崇)
「オープンガバメント」時代の 政府情報アクセスとアーカイブズに関する 予備的考察(古賀崇)
 
Otemon(20101220)
Otemon(20101220)Otemon(20101220)
Otemon(20101220)
 
Kwansei(20100617)
Kwansei(20100617)Kwansei(20100617)
Kwansei(20100617)
 
140413東大オープンガバメント
140413東大オープンガバメント140413東大オープンガバメント
140413東大オープンガバメント
 
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
 
Otsuma(2010615)
Otsuma(2010615)Otsuma(2010615)
Otsuma(2010615)
 
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
 
Okumura
OkumuraOkumura
Okumura
 
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために(古賀崇)
 
20100610 opengov h_okumura
20100610 opengov h_okumura20100610 opengov h_okumura
20100610 opengov h_okumura
 
Code for Japan自治体担当者向け勉強会
Code for Japan自治体担当者向け勉強会Code for Japan自治体担当者向け勉強会
Code for Japan自治体担当者向け勉強会
 
a Proposal for Making "Open data 100 in Japan"
a Proposal for Making "Open data 100 in Japan"a Proposal for Making "Open data 100 in Japan"
a Proposal for Making "Open data 100 in Japan"
 

More from 真 岡本

『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月) 真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月) 真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月) 真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月) 真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月) 真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)真 岡本
 
県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
 県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見 県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見真 岡本
 
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案真 岡本
 

More from 真 岡本 (20)

『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)
 
県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
 県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見 県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
 
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
 

Recently uploaded

デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 

Recently uploaded (8)

デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 

Jeita(20100914)

  • 1. 「学問2.0とGov 2.0 -より広いインターネット利用の 可能性を考える」 電子情報技術産業協会 知識情報処理技術専門委員会 日時:2010年9月14日(火) 会場:大手センタービル 岡本真(@arg) アカデミック・リソース・ガイド株式会社 代表取締役/プロデューサー 1 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 2. 自己紹介-岡本真(おかもと・まこと)  アカデミック・リソース・ガイド株式会社  代表取締役、プロデューサー  ACADEMIC RESOURCE GUIDE編集長  兼任  京都大学 情報学研究科 非常勤研究員  国立情報学研究所 産学連携研究員  東京大学 工学系研究科 総合研究機構 研究員  早稲田大学 ITバイオマイニング研究所 客員研究員  大妻女子大学 社会情報学部 非常勤講師  関西学院大学 文学部 非常勤講師  NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ理事  経歴  国際基督教大学卒業(1997年)  編集者等を経て、  1999年~2009年、ヤフー株式会社に在籍  Yahoo!知恵袋、Yahoo!検索ランキング等の企画・設計・運用 2 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 3. 参考:『ブックビジネス2.0』  目次:  仲俣暁生「はじめに」  津田大介「電子書籍で著者と出版社の関係はどう変わる か」  橋本大也「印税90%が可能なエコシステムを」  岡本真「未来の図書館のためのグランドデザイン」  長尾真「ディジタル時代の本・読者・図書館」  野口祐子「多様化するコンテンツと著作権・ライセンス」  渡辺智暁「ウィキペディアから「出版」を考える」  金正勲「「コンテンツ2.0」時代の政策と制度設計」  書誌:  実業之日本社、2010年、1995円 3 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 4. 自己紹介に代えての「学問2.0」論 ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) の12年間 4 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 5. 参考: ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)  1998年7月創刊、週刊、5000部、無料  「インターネットの学術利用」がテーマ  約150人の執筆者、約450回の発行 5 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 6. ARGの企画意図―2つの断絶の把握 1. 分野と分野の間 2. 市民と専門家の間 6 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 7. ARGの企画意図:2つの解決イメージ 1. 分野と分野の間 2. 市民と専門家の間 7 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 8. ARGの設計  記事の編集方針 1. 分野を問わない ⇔ 専門分野の接続 2. 発信者を問わない ⇔ 市民と専門家の接続 3. 「学術利用」への関心という一点の接点  媒体の採用方針  メールマガジンの継続 ⇔ コミュニティー形成  モチベーションとしての部数と大台到達  情報蓄積としてのブログ 8 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 9. ARGの設計-ビジョンとミッションの策定 広げよう、 インターネットの学術利用 •専門分野の横断 •市民と専門家の接続 9 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 10. ソーシャルメディアの衝撃  『これからホームページをつくる研究者のため に-ウェブから学術情報を発信する実践ガイ ド』(2006年)の限界  ブログの躍進  各種ソーシャルメディアの登場  Twitterの大躍進  「学問2.0」の萌芽 10 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 11. ウェブが描き出す「学問2.0」の世界#1  等身大の研究者像  マイクロコンテンツ化する「学問」 11 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 12. ウェブが描き出す「学問2.0」の世界#2  第1回ウェブ学会シンポジウム  2009年12月7日(月)  東京大学安田講堂  来場者:800名  視聴者:5000名  つぶやき:1万以上  つぶやいた人:1000名以上 12 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 13. ウェブが描き出す「学問2.0」の世界#3  CiNii(NII論文情報ナビゲータ)の躍進  Google連携(2007年4月)によるアクセス増  API公開による一般への遡及  APIコンテストのヒット  2009年度:24件の応募  2010年度:実施中  ウェブ研究者の活躍  武田英明  大向一輝  Gov 2.0としての意義 13 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 14. Gov 2.0への関心 より広いインターネット利用の可能性を考える 14 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 15. Gov 2.0の胎動  2人のトップによる主導  イギリス:ブラウン前首相(2007-06-27~2010- 05-11)  data.gov.uk / Show Us a Better Way  アメリカ:オバマ大統領(2009-01-20~)  Memorandum on Transparency and Open Government(2009-01-21)  2人のティムによる呼応  プラットフォームとしての政府(Government as a Platform)  ティム・オライリー(Tim O‟Reilly)  ティム・バーナーズ=リー( Tim Berners-Lee ) 15 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 16. 参考:About Open Government  On his first day in Office, President Obama signed the Memorandum on Transparency and Open Government, ushering in a new era of open and accountable government meant to bridge the gap between the American people and their government:  The Administration is reducing the influence of special interests by writing new ethics rules that prevent lobbyists from coming to work in government or sitting on its advisory boards.  The Administration is tracking how government uses the money with which the people have entrusted it with easy-to-understand websites like recovery.gov, USASpending.gov, and IT.usaspending.gov.  The Administration is empowering the public – through greater openness and new technologies – to influence the decisions that affect their lives.  On December 8, 2009, the White House issued an unprecedented Open Government Directive requiring federal agencies to take immediate, specific steps to achieve key milestones in transparency, participation, and collaboration. You can see all Open Government Directive milestones, track progress across the Executive Branch on the Open Government Dashboard, and read about how the Obama Administration is changing the way Washington works in the Progress Report to the American People . http://www.whitehouse.gov/open/about 16 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 17. Gov 2.0の胎動  形になりだしたGov 2.0  Gov 2.0 Summit 2009  2009-09  “Open Government”刊行  2010-02  Gov 2.0 Expo 2010  2010-05 17 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 18. 参考:“Open Government”目次 1. A Peace Corps for Programmers 18. Case Study: GovTrack.us 2. Government As a Platform 19. Case Study: FollowTheMoney.org 3. By the People 20. Case Study: MAPLight.org 4. The Single Point of Failure 21. Going 2.0: Why OpenSecrets.org Opted for 5. Engineering Good Government Full Frontal Data Sharing 6. Enabling Innovation for Civic Engagement 22. All Your Data Are Belong to Us: Liberating 7. Online Deliberation and Civic Intelligence Government Data 8. Open Government and Open Society 23. Case Study: Many Eyes 9. “You Can Be the Eyes and Ears”: Barack 24. My Data Can‟t Tell You That Obama and the Wisdom of Crowds 25. When Is Transparency Useful? 10. Two-Way Street: Government with the 26. Transparency Inside Out People 27. Bringing the Web 2.0 Revolution to 11. Citizens‟ View of Open Government Government 12. After the Collapse: Open Government and 28. Toads on the Road to Open Government Data the Future of Civil Service 29. Open Government: The Privacy Imperative 13. Democracy, Under Everything 30. Freedom of Information Acts: Promises and 14. Emergent Democracy Realities 15. Case Study: Tweet Congress 31. Gov→Media→People 16. Entrepreneurial Insurgency: Republicans 32. Open Source Software for Open Government Connect With the American People Agencies 17. Disrupting Washington‟s Golden Rule 33. Why Open Digital Standards Matter in Government 34. Case Study: Utah.gov 18 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 19. 日本でのGov 2.0受容  Gov 2.0 Summitの衝撃(2009-09)  2009年最初期:  「ガバメント2.0-政府はプラットフォームになるべきだ」(Gov 2.0: It„s All About The Platform)(TechCrunch JAPAN、2010- 09-05)  楠正憲「Gov 2.0を見据えた需要主導のクラウド戦略を」(雑種路線 で行こう、2010-09-06)  吉川日出行「CiNiiのコンテストでガバメント2.0を先取りしてみよう」 (ナレッジ!?情報共有…永遠の課題への挑戦、2009-09-17)  以降:  奥村裕一、山崎富美、横江久美、津田大介、佐々木俊尚、岡本真  その他:  慶應義塾大学国領研究室の取り組み  「日本にオープンガバメントの実現を!」シンポジウム(2010年4月) 19 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 20. 日本でのGov 2.0受容  行政での展開  経済産業省  アイデアボックス(2009-10~2009-11)  第2期アイデアボックス(2010-02~2010-03)  文部科学省  熟議(2010-04~)  2010-07には、グリーと連携開始  内閣府  ハトミミ.com(2010-01~)  鳩山前首相退陣後、「国民の声」に移行  その他  従前からのYouTube利用等 20 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 21. 日本でのGov 2.0受容  立法での展開  Twitter議員の台頭  原口一博・総務大臣 21 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 22. Gov 2.0の骨子と事例-3つの柱#1 透明性(Transparency) 参加(Participation) 協同(Collaboration) 22 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 23. Gov 2.0の骨子と事例-3つの柱#2 Open Transparency Government (透明性) (参加・協同) 23 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 24. Gov 2.0の骨子と事例-英米での事例#1  アメリカ  Open Government Initiative  Data.gov  イギリス  Power of Information Task Force  data.gov.uk  Show Us a Better Way 24 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 25. Gov 2.0の骨子と事例-英米での事例#2  グローバル  The Commons  45の図書館、博物館、美術館、文書館×Flickr  米国議会図書館の発表(2010-01)  過去2年間:約2300万回以上閲覧  約28000人のFlickr利用者からコンタクト  スミソニアン協会の発表  約半年:約63万回の閲覧と3000以上のコンタクト 25 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 26. Gov 2.0の骨子と事例-日本での事例  Web API等の公開  国立情報学研究所(NII)  CiNii ウェブAPIコンテスト  第1回:24作品の応募  第2回:受付中(~9/30)  国立国会図書館(NDL)  国立国会図書館サーチ  雑誌記事索引RSS  公共システムの活用  カーリル 26 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 27. Gov 2.0の現在-Gov 2.0 Summitから  前提となりつつあるオープンデータ  データ観の転回  “From Art to Science: The Answer is in the Data”.  “ Unlock Data”  “Data Platform Provider”化  API経由でのデータ公開  FCC Developer APIs  公開データに基づく官民の協業  Challenge.govの登場  … is a place where the public and government can solve problems together. 27 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 28. 日本におけるGov 2.0の課題 “Government”概念の 馴染みにくさ 「透明性」の確保 行政的慣習の打破 28 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 29. 日本におけるGov 2.0の課題 -“Government”理解  “Government”概念の馴染みにくさ  日本における近代以降の課題  “Government”の語義  大辞林:「支配。統治。また、政府。」  プログレッシブ:「統治, 政治, 行政, 施政;統治[ 行政]権」  参考:  “Government of the People, by the People, for the People”  “Government by Discussion” 29 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 30. 日本におけるGov 2.0の課題 -「透明性」の確保#1 Open Transparency Government (透明性) (参加・協同) 30 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 31. 日本におけるGov 2.0の課題 -「透明性」の確保#2 Transparency (透明性) Open Government (参加・協同) 31 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 32. 日本におけるGov 2.0の課題 -「透明性」の確保#3 双方向の共有 「透明性」 「参加」「協同」 32 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 33. 日本におけるGov 2.0の課題 -「透明性」の確保#4 透明性なくして参加なし No Participation without Transparency ガス抜き的参加という現状 参加なくして協同なし No Collaboration without Participation 33 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 34. 日本におけるGov 2.0の課題 -行政的慣習の打破  調達行政の歴史と前例主義  決裁者の無知と無理解  民間無償サービスへの姿勢  是非の考え方  現状:民間の無償サービス利用を非とする意識 ×  本来:民間の無償サービス利用を是とする意識 ○  求められる説明・説得の関係転換  「非」とする合理的根拠  「公費」の考え方とセキュリティー意識 34 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 35. 日本におけるGov 2.0の課題 “Government”概念の馴染みにくさ 「透明性」の確保 行政的慣習の打破 オープンデータへの遠い道 35 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 36. ご清聴に感謝、質問はお気軽に 本資料は後日、 ブログにて公開します http://d.hatena.ne.jp/arg/ 岡本真(@arg) アカデミック・リソース・ガイド株式会社 代表取締役/プロデューサー 36 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.