SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 66
Descargar para leer sin conexión
openSUSE におけるパッケージ管理入門
             ~ Zypper から Open Build Service まで~

                     by 武山 文信 (@ftake)
                        日本 openSUSE ユーザ会




2011/11/20       openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   1
自己紹介

     名前 : 武山 文信 (@ftake)
      ●   2009 年の 8 月からユーザ会に参加
             –   色々あって勉強会の幹事や OSC の申し込み等をやることに
             –   初めてインストールしたのは SuSE Linux 9.2 (2004)
      ●   M17N プロジェクトのパッケージメンテナーの 1 人
             –   国際化のためのプロジェクト
             –   気づいたらなっていた

     開発マシンとしてデスクトップ用途で
      ●   サーバー関連は詳しくありません




2011/11/20          openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   2
openSUSE




2011/11/20   openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   3
そもそも読み方は?
             おーぷんすーぜ、すーせ、すーざ、ずーぜ…




2011/11/20    openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   4
「すーじぃー」でなければ OK ?




2011/11/20    openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   5
openSUSE




2011/11/20   openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   6
マスコットがカメレオン
                          名前 Geeko
                      由来 geek + gecko             名前の由来はヤモリでも
                                                     カメレオン




2011/11/20   openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall         7
昔はちびぎーこを配っていました
                みんな持っている…

               でも自分は持っていない…




2011/11/20    openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   8
… そこで、 eBay で落札!
             $19 + $12 (送料) = $31




2011/11/20   openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   9
openSUSE におけるパッケージ管理入門
             ~ Zypper から Open Build Service まで~

                     by 武山 文信 (@ftake)
                             ぎーこ保護者会




2011/11/20       openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   10
openSUSE

     汎用 Linux Distribution の 1 つ
      ●   類似 : Debian, Fedora
      ●   サーバー&デスクトップ両方をサポート
             –   KDE, GNOME, XFCE, LXDE, ...

     SUSE Linux Enterprise Server (SLES)
      ●   openSUSE での成果を元に開発
      ●   世界 2 位になった某国内スパコンにも使われている
      ●   以下 openSUSE と SLES をあわせて SUSE

     リリースサイクルは 8 ヶ月



2011/11/20            openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   11
openSUSE 12.1

     11 月 16 日リリース
     Systemd を採用し高速起動
      ●   D-Bus を使った新しい init daemon

     Snapper
      ●   btrfs スナップショットのフロントエンド

     GNOME3 を採用
     KDE と GNOME でカラーマネージメントをサポート




2011/11/20     openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   12
2011/11/20   openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   13
2011/11/20   openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   14
2011/11/20   openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   15
Linux 初心者あるある




      インストールしたのはいいけど
 アプリケーションのインストール方法が分からない




2011/11/20   openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   16
パッケージ管理




2011/11/20   openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   17
パッケージ

     関連したファイルをまとめたもの
                                               $ rpm -ql MozillaFirefox
                                               /usr/bin/firefox
                                                    :
                                               /usr/lib64/firefox/…/libdbusservice.so
                                               /usr/lib64/firefox/…/libmozgnome.so
                                                    :
                                               /usr/lib64/firefox/application.ini
                     firefox-bin               /usr/lib64/firefox/blocklist.xml
                                                    :
                                               /usr/lib64/firefox/firefox-bin
                     libmozgnome.so            /usr/lib64/firefox/firefox.sh
                                                    :
                                               /usr/share/icons/…/apps/firefox.png
                     firefox.png               /usr/share/man/man1/firefox.1.gz
                                               /usr/share/mime/packages/firefox.xml
                                                    :

             MozillaFirefox-4.0.0-0.3.1.i586.rpm


2011/11/20           openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall                         18
パッケージの依存関係

     Linux ではライブラリを共有することが多い
      ●   ライブラリもパッケージに分ける

     ライブラリの依存関係をパッケージ毎に管理
      ●   自動的にインストール
      ●   依存しているものを削除しようとしたら警告




             Firefox                  GTK+            LibreOffice




2011/11/20             openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   19
パッケージリポジトリ

     パッケージが集められている場所
      ●   オンラインの場合もローカル( DVD など)の場合も

     リポジトリからパッケージをインストール
      ●   アプリやライブラリの公式サイトからダウンロードすことは
          まず無い(野良ビルド)
             –   App Store や Android Market に近い概念

                                                                  リポジトリ




2011/11/20           openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall           20
野良ビルドが良くない理由

     依存関係の管理ができない
     アンインストールのために Makefile を残す必要
      ●   ./configure, make, sudo make install

     パッケージにはパッチが含まれる
      ●   ディストリビューション独自の不具合修正など




2011/11/20       openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   21
例外

     パッケージとして管理しない方が良い場合も
     例 ) Eclipse
      ●   パッケージとして導入すると /usr/ 以下にインストール
             –   root でないとプラグインをインストール・更新できない
      ●   オススメ :
             –   ~/apps/ に公式サイトからアーカイブをダウンロードして展開
             –   ~/bin に eclipse コマンドのシンボリックリンク




2011/11/20          openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   22
openSUSE の重要なリポジトリ
                                                    他のディストリでも似たような構成

     登録したリポジトリからパッケージをインストール
     インストール時に登録されるリポジトリ
      ●   OSS
             –   http://download.opensuse.org/distribution/12.1/repo/oss/
             –   オープンソースライセンスで配布されるパッケージ
      ●   Update
             –   http://download.opensuse.org/update/12.1/
             –   セキュリティパッチ、リリース後に更新されたパッケージ
      ●   Non-OSS
             –   http://download.opensuse.org/distribution/12.1/repo/oss/
             –   Flash Player や Adobe Reader 、 Opera など
                 OSS ではないもの



2011/11/20            openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall            23
yum? apt-get? port? ...




2011/11/20   openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   24
ディストリ毎に何が違う? 1/2

     パッケージ管理システム / フォーマットの違い
    Red Hat Package Manager (RPM)          Debian package management system
     コマンド : rpm                             コマンド : dpkg
     アーカイブファイル : *.rpm                      アーカイブファイル : *.deb

      Red Hat / Fedora / CentOS             Debian
      SUSE                                  Ubuntu
      Vine
      Mandriva


    その他

       Gentoo    Slaxware   Arch




2011/11/20          openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall                25
ディストリ毎に何が違う? 2/2

     パッケージ管理フロントエンドの違い

    Libzypp (zypper, YaST)                APT: Advanced Packaging Tool
      SUSE                                   Debian
                                             Ubuntu
                                             Vine
   Yum: Yellow dog Updater Modified                   RPM だけど…

      Red Hat / Fedora / CentOS



   urpmi
     Mandriva




2011/11/20         openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall            26
なんか…いっぱいあるなー
             基本はどれも一緒、 1 つ覚えれば後はなんとか




2011/11/20     openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   27
… ということで
             このセミナーでは openSUSE での
              パッケージ管理を紹介します




2011/11/20    openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   28
YaST (やすと)
                                            Qt 用。 GTK は見た目が異なる
     SUSE 独自の管理ツール
      ●




2011/11/20   openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall          29
YaST でインストール

     「ソフトウェアの管理」を起動して…


                                 2. 選んで


       1. 検索して




                                                              3. 了解




2011/11/20       openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall           30
パターン 1/2

     いくつかのパッケージをまとめていれたい
      ●   開発環境 : gcc や make など
      ●   LAMP: Apache, MySQL, PHP
             –   Perl や Python はインストールされている

     パターンをインストール
      ●   「基本開発」パターン
             –   gcc, make, patch, subversion, …
      ●   「 Web 及び LAMP サーバ」パターン
             –   apache2, php5-..., yast2-http-server




2011/11/20            openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   31
パターン 2/2


                                     1. パターンタブ




       2. 選択




2011/11/20     openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   32
簡単ですね




2011/11/20   openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   33
オンラインアップデート ( パッチ )

     パッチを配信する仕組み
      ●   セキュリティパッチ
      ●   重要なバグの修正
      ●   Firefox などのバージョンアップ
             –   インストールしたい人が多い

     定期的にオンラインアップデートを実行しましょう




2011/11/20         openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   34
YaST online update (YOU)

     「オンライン更新」を起動




                                               実行されるアップデート




2011/11/20   openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall      35
アップデートとは 1/2

     パッケージをリポジトリ上の新しいものに更新
     パッチはアップデートをまとめたもの
      ●   説明 : Bugzilla へのリンク
      ●   どのパッケージをアップデートするかの情報




          mozc                                                           新しい
          1.2.809.102-3.2   ダウンロード・アップデート
                                                             mozc
                                                             1.2.855.102-4.3

          mozc
          1.2.855.102-4.3



2011/11/20          openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall                 36
YaST でアップデート


                                              コンテキストメニューから
                                                  更新を選択




                   他のバージョンも選べる


2011/11/20   openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall      37
アップデートは必要に応じて

     新しくても何も変わっていないことがある
      ●   リリース番号が増えただけのとき
              mozc-1.2.855.102-4.3.x86_64.rpm
             パッケージ名          リリース
                    バージョン        アーキテクチャ


     リポジトリによってはテストされていないことも
      ●   アップデートしたらおかしくなった
      ●   とくにビルドサービス(後述)




2011/11/20       openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   38
12.1 から Apper になり、
 KPackageKit                        改善されています


     パッチ・アップデートの通知・インストール
     問題点 : アップデートを全部インストールしようとする


      全選択解除




                        と    だけを選択




2011/11/20    openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   39
さっきから GUI ばっかりだけど
              サーバーだとどうするのさ?




2011/11/20   openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   40
Curses (TUI) 版 YaST

     ターミナルから yast2 コマンドを実行
     GUI 版がバグで落ちるときにも重宝




2011/11/20   openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   41
コマンドでインストールしたいんだけど…




2011/11/20   openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   42
Zypper

     パッケージ管理コマンド
      ●   MeeGo でも採用されているが…今度どうなるか…

     使い方は簡単
      ●   $ zypper グローバルオプション コマンド オプション …
             –   お約束 : $ は入力しちゃだめ

     ポイント : 短い名前を無理に覚えない
      ●   install → in
      ●   --detail → -s




2011/11/20          openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   43
Zypper で検索

     パッケージを検索するには search サブコマンド
      ●   $ zypper search emacs

     バージョンなどの情報を表示 : --detail
      ●   $ zypper search --detail emacs
 S | 名前           | 種類               | バージョン         | アーキテクチャ | リポジトリ
 --+--------------+------------------+---------------+----------------+--------------------
   | edict-emacs | パッケージ             | 0.9.8-966.1 | noarch           | openSUSE-11.4-Oss
   | emacs        | パッケージ            | 23.3-62.2     | x86_64         | Text editors and ...
   | emacs        | パッケージ            | 23.2-7.4      | x86_64         | openSUSE-11.4-Oss
   | emacs        | パッケージ            | 23.3-62.2     | i586           | Text editors and ...
   | emacs        | パッケージ            | 23.2-7.4      | i586           | openSUSE-11.4-Oss
   | emacs        | ソースパッケージ | 23.3-62.2             | noarch         | Text editors and ...
   | emacs-auctex | パッケージ            | 11.86-5.8     | noarch         | openSUSE-11.4-Oss
   | emacs-el     | パッケージ            | 23.3-62.2     | noarch         | Text editors and ...
   | emacs-el     | パッケージ            | 23.2-7.4      | noarch         | openSUSE-11.4-Oss
 :        :                :                 :                :                :


2011/11/20           openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall                                44
検索結果の S 欄の読み方

     インストールの状態を表す
      ●   空白 : インストールされていない
      ●   i:   インストール済み
      ●   v:   他のバージョンがインストール済み

     emacs がインストールされた状態だと…
       S | 名前           | 種類               | バージョン         | アーキテ
       --+--------------+------------------+---------------+---------
         | edict-emacs | パッケージ             | 0.9.8-966.1   | noarch
       i | emacs        | パッケージ            | 23.3-62.2     | x86_64
       v | emacs        | パッケージ            | 23.2-7.4      | x86_64
       v | emacs        | パッケージ            | 23.3-62.2     | i586
       v | emacs        | パッケージ            | 23.2-7.4      | i586
         | emacs        | ソースパッケージ | 23.3-62.2             | noarch
         | emacs-auctex | パッケージ            | 11.86-5.8     | noarch

2011/11/20       openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall             45
Zypper でインストール

     例 ) emacs をインストール                      検索で見つけた名前
      ●   $ sudo zypper install emacs

  $ sudo zypper install emacs
  リポジトリのデータを読み込んでいます...
  インストール済みのパッケージを読み込んでいます...
  パッケージの依存関係を解決しています...       依存するパッケージ、推奨パッケージ
                                              も一緒にインストールされる
  以下の新しいパッケージをインストールします:
   apel ddskk emacs emacs-x11

  4 個のパッケージをインストールします.
  全ダウンロードサイズ: 21.2 MiB この操作を行なうには、追加で 82.0 MiB の容量が必要です。
  続行しますか? [y/n/?] (y): y
  パッケージ emacs-x11-23.3-71.1.x86_64 を取得しています (1/5), 3.8 MiB (展開後 20.6 MiB)
  取得しています: emacs-x11-23.3-71.1.x86_64.rpm [完了 (46.1 KiB/s)]
                          :
  emacs-x11-23.3-71.1 をインストールしています [完了]
                          :
  ddskk-20050123-275.4 をインストールしています [完了]


2011/11/20       openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall                 46
Zypper でオンラインアップデート

     利用可能なパッチを全て適用
      ●   $ sudo zypper patch
  $ sudo zypper patch
  :
  以下の新しい修正をインストールします:
    libwebkit pam rpm

  以下のパッケージをアップグレードします:
   libwebkitgtk-1_0-0 libwebkitgtk-devel pam pam-devel rpm

  5 個のパッケージをアップグレードします.
  全ダウンロードサイズ: 6.6 MiB この操作を行なうのに必要となる追加の容量や開放される容量はあり
  ません。
  続行しますか? [y/n/?] (y): y
  パッケージ pam-1.1.3-4.9.1.x86_64 を取得しています (1/5), 422.0 KiB (展開後 1.5 MiB)
  差分を取得しています: ./rpm/x86_64/pam-1.1.3-4.7.1_4.9.1.x86_64.delta.rpm, 36.0 KiB
  取得しています: pam-1.1.3-4.7.1_4.9.1.x86_64.delta.rpm [完了]
  差分を適用しています: ./pam-1.1.3-4.7.1_4.9.1.x86_64.delta.rpm [完了]
              :


2011/11/20           openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall           47
Zypper その他

     zypper help で使う前に調べよう
      ●   zypper help: サブコマンドの一覧
      ●   zypper help install: install サブコマンドのヘルプ

     詳しくは↓を参照
     「覚えておきたい! zypper コマンドの使い方」
      ●   2011 年 6 月 openSUSE 勉強会




2011/11/20      openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   48
新しいバージョンのパッケージが欲しい
     パッケージが標準リポジトリから見つからない




2011/11/20   openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   49
Open Build Service




2011/11/20   openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   50
Open Build Service

     パッケージを開発・配布するための SUSE 独自の Web
     サービス
      ●   http://build.opensuse.org/

     OSS リポジトリに入っていないパッケージも手に入る
      ●   Ruby 1.9, Mozc, 各種ゲーム
      ●   openSUSE リリース後に公開された最新バージョン




2011/11/20       openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   51
OBS とパッケージ開発

    Factory                                openSUSE 12.1

                           リリースが近づくとコピー


                               Factory                                  12.1

               適度なタイミングでコピー                             OBS プロジェクト
    Mozilla        各プロジェクトで              M17N             devel:...:ruby
                   パッケージを開発


       MozillaFirefox                            Mozc       ruby   ruby19

                    リポジトリを持つ
                   11.3, 11.4, Factory

2011/11/20         openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall                  52
新しいバージョンを入れるときは
   プロジェクトの同じバージョンのリポジトリから
             Factory からインストールしない




2011/11/20   openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   53
OBS からパッケージをインストール

     Web 上でパッケージを検索
      ●   http://software.opensuse.org/

     1- クリックインストール
                                                          バージョンに注意




2011/11/20       openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall          54
Zypper だと…

     パッケージが置かれているリポジトリを登録 (2 通り )
      ●   $ zypper addrepo -f 
          http://download.opensuse.org/.../XXX.repo
             –   URL は「 OBS プロジェクトへ移動」
      ●   $ zypper addrepo -f 
          obs:// プロジェクト名 /openSUSE_11.4 適当な名前

     search してインストール
      ●   $ sudo zypper search mozc
             –   リポジトリを更新した直後は sudo が必要
      ●   $ sudo zypper search install mozc




2011/11/20          openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   55
リポジトリの管理

     YaST→ 「ソフトウェアリポジトリ」
      ●   リポジトリの追加・削除・変更

     zypper なら
      ●   addrepo       追加
      ●   removerepo    削除
      ●   modifyrepo    変更




2011/11/20      openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   56
リポジトリの自動更新

     リポジトリ情報のキャッシュを更新
      ●   search などを実行したときに

     登録したリポジトリが増えると時間がかかる
     遅いのが嫌な人は手動更新
      ●   Update リポジトリ以外の自動更新を切る
      ●   何日かに一度、インストール前に
          $ sudo zypper refresh ← 有効なリポジトリを更新
             –   YaST からも可能…でも起動するのが面倒くさい




2011/11/20          openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   57
OBS にある最新版のパッケージを集めたら
               どうなるだろう ?




2011/11/20   openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   58
Tumbleweed

     新しいパッケージを集めたバージョン
      ●   バージョン : 11.4 や 12.1 と同列
      ●   11.4 や 12.1 向けのパッケージと                          ©ImperfectTommy / Edmond Meinfelder

          混ぜないほうが良い

     常日頃からパッケージが更新される
      ●   Factory と違って全体が使える状態
             –   Factory は中途半端な状態・壊れていることもある

     インストールの方法は
      ●   http://en.opensuse.org/Portal:Tumbleweed
             –   翻訳されていません…




2011/11/20          openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall                          59
OBS を使えば、誰でもがパッケージメンテナー




2011/11/20   openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   60
fork / pull-request @ github
             本家のコードをコピーして、修正する




2011/11/20    openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   61
パッケージのブランチ

     既存のパッケージをブランチして変更することができる
      ●   バグを見つけたとき
      ●   独自のコンパイルオプションを与えたいとき

     ログインして Web UI からブランチ
      ●   アカウントは誰でも無料で作れます




2011/11/20   openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   62
パッケージのサブミット

     ブランチ元に変更したパッケージを戻すことができる
      ●   サブミットしたパッケージはレビューされる
             –   サブミット先のプロジェクトのメンテナー

     誰でもがパッケージの保守・開発作業に貢献できる

                                                            古いので
                                                       今後の勉強会に乞うご期待!
     OBS の詳しい話は
      ●   「 openSUSE Build Service でパッケージメンテナーになろう!」
             –   小江戸らぐ 2011 年 5 月オフ
      ●   「 openSUSE Build Service を使ってみよう」
             –   openSUSE 勉強会 2010 年 10 月



2011/11/20           openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall    63
FAQ

     Q: パッチを当てるときは patch? update?
      ●   A: $ zypper patch

     Q: そんなにリポジトリを追加して大丈夫か ?
      ●   A: 一応大丈夫。 10 くらい登録している人は多い
             –   異なる開発元のパッケージは勝手にアップデートされない
             –   強力な依存関係解決器

     Q: MP3 とか VLC とか
      ●   A. VLC は独自にリポジトリを提供
      ●   A. Packman: 本家では配布できないものを含め色々
             –   http://en.opensuse.org/Additional_package_repositories




2011/11/20            openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall          64
まとめ

     アプリケーションなどを入れるときはリポジトリから
      ●   YaST: GUI ツール
      ●   Zypper: コマンドラインツール
             –   使い方は「 zypper help install 」などを見ながら

     OBS にはたくさんのパッケージがある
      ●   最新版や標準リポジトリに無いものは OBS で検索してインス
          トール




2011/11/20           openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall   65
openSUSE 日本語コミュニティ

     本家 Wiki
      ●   http://ja.opensuse.org/
      ●   翻訳が進んでいないので、英語版を要チェック

     日本 openSUSE ユーザ会
      ●   http://geeko.jp/ Twitter: @opensuseja
      ●   openSUSE 勉強会
                                                   12 月 3 日(土) 18 時~
     opensuse-ja Mailing List                     大久保で勉強会をやります
      ●   http://list.opensuse.org/opensuse-ja/
      ●   重要な情報はここに流れます

     他 Forum 、 2ch など

2011/11/20       openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall            66

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

2016 0626 ubuntu 1604 LTS party LT
2016 0626 ubuntu 1604 LTS party LT2016 0626 ubuntu 1604 LTS party LT
2016 0626 ubuntu 1604 LTS party LTNaoto Gohko
 
Open Build Serviceで楽をする
Open Build Serviceで楽をするOpen Build Serviceで楽をする
Open Build Serviceで楽をするKento Kawakami
 
クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介
クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介
クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介Fuminobu Takeyama
 
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1Fuminobu Takeyama
 
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2Fuminobu Takeyama
 
Debian Multiarch Support
Debian Multiarch SupportDebian Multiarch Support
Debian Multiarch SupportKeisuke Nakao
 
Hatochan's Resume 20130216@Koedolug
Hatochan's Resume 20130216@KoedolugHatochan's Resume 20130216@Koedolug
Hatochan's Resume 20130216@KoedolugKentaro Hatori
 
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 jOsc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 jAkira Yoshiyama
 
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみようLinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみようMasataka Tsukamoto
 
WindowsPC上Lubuntu仮想マシンへのSalome-Mecaのインストール(1)
WindowsPC上Lubuntu仮想マシンへのSalome-Mecaのインストール(1)WindowsPC上Lubuntu仮想マシンへのSalome-Mecaのインストール(1)
WindowsPC上Lubuntu仮想マシンへのSalome-Mecaのインストール(1)stebee19
 
新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!
新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!
新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!Shun Kittaka
 
openSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成まで
openSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成までopenSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成まで
openSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成までFuminobu Takeyama
 
Windows+VirtualBoxで作るTensorFlow環境
Windows+VirtualBoxで作るTensorFlow環境Windows+VirtualBoxで作るTensorFlow環境
Windows+VirtualBoxで作るTensorFlow環境Hiroo Inamura
 
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう【OSC2017 Tokyo/Fall】
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう【OSC2017 Tokyo/Fall】LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう【OSC2017 Tokyo/Fall】
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう【OSC2017 Tokyo/Fall】Masataka Tsukamoto
 
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かすshimadah
 
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LTいまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LTshimadah
 
20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなし
20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなし20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなし
20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなしTsuyoshi Yamada
 
Kickstart, Puppet, Docker
Kickstart, Puppet, DockerKickstart, Puppet, Docker
Kickstart, Puppet, DockerHirokazu Tokuno
 

La actualidad más candente (20)

2016 0626 ubuntu 1604 LTS party LT
2016 0626 ubuntu 1604 LTS party LT2016 0626 ubuntu 1604 LTS party LT
2016 0626 ubuntu 1604 LTS party LT
 
Open Build Serviceで楽をする
Open Build Serviceで楽をするOpen Build Serviceで楽をする
Open Build Serviceで楽をする
 
クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介
クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介
クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介
 
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
 
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2
 
Debian Multiarch Support
Debian Multiarch SupportDebian Multiarch Support
Debian Multiarch Support
 
Hatochan's Resume 20130216@Koedolug
Hatochan's Resume 20130216@KoedolugHatochan's Resume 20130216@Koedolug
Hatochan's Resume 20130216@Koedolug
 
SKKのススメ
SKKのススメSKKのススメ
SKKのススメ
 
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 jOsc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
 
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみようLinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
 
WindowsPC上Lubuntu仮想マシンへのSalome-Mecaのインストール(1)
WindowsPC上Lubuntu仮想マシンへのSalome-Mecaのインストール(1)WindowsPC上Lubuntu仮想マシンへのSalome-Mecaのインストール(1)
WindowsPC上Lubuntu仮想マシンへのSalome-Mecaのインストール(1)
 
新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!
新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!
新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!
 
openSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成まで
openSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成までopenSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成まで
openSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成まで
 
Gentoo linux_エンジニア勉強会20130806
Gentoo linux_エンジニア勉強会20130806Gentoo linux_エンジニア勉強会20130806
Gentoo linux_エンジニア勉強会20130806
 
Windows+VirtualBoxで作るTensorFlow環境
Windows+VirtualBoxで作るTensorFlow環境Windows+VirtualBoxで作るTensorFlow環境
Windows+VirtualBoxで作るTensorFlow環境
 
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう【OSC2017 Tokyo/Fall】
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう【OSC2017 Tokyo/Fall】LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう【OSC2017 Tokyo/Fall】
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう【OSC2017 Tokyo/Fall】
 
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
 
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LTいまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
 
20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなし
20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなし20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなし
20130126 第2回福岡debian勉強会 debian wheezyとdebian installerのはなし
 
Kickstart, Puppet, Docker
Kickstart, Puppet, DockerKickstart, Puppet, Docker
Kickstart, Puppet, Docker
 

Similar a openSUSE におけるパッケージ管理入門

Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料
Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料
Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料Nobuhiro Iwamatsu
 
第1回 Open Build Service 道場
第1回 Open Build Service 道場第1回 Open Build Service 道場
第1回 Open Build Service 道場Fuminobu Takeyama
 
Ubuntuで最新パッケージを導入
Ubuntuで最新パッケージを導入Ubuntuで最新パッケージを導入
Ubuntuで最新パッケージを導入Maruyama Tetsutaro
 
Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書く
Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書くLinuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書く
Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書くTetsuyuki Kobayashi
 
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
今最もアツイdistribution Gentoo LinuxについてTakuto Matsuu
 
ロボットシステム学2015年第5回
ロボットシステム学2015年第5回ロボットシステム学2015年第5回
ロボットシステム学2015年第5回Ryuichi Ueda
 
Docker with RHEL7 技術勉強会
Docker with RHEL7 技術勉強会Docker with RHEL7 技術勉強会
Docker with RHEL7 技術勉強会Etsuji Nakai
 
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼンOSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼンMasanori Itoh
 
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)Masataka Kondo
 
20130328 第03回福岡debian勉強会 debianパッケージ情報と依存関係の可視化
20130328 第03回福岡debian勉強会   debianパッケージ情報と依存関係の可視化20130328 第03回福岡debian勉強会   debianパッケージ情報と依存関係の可視化
20130328 第03回福岡debian勉強会 debianパッケージ情報と依存関係の可視化Tsuyoshi Yamada
 
XPages の最新機能を、XPages Extension Library Japan の日本語サンプルで試そう!
XPages の最新機能を、XPages Extension Library Japan の日本語サンプルで試そう!XPages の最新機能を、XPages Extension Library Japan の日本語サンプルで試そう!
XPages の最新機能を、XPages Extension Library Japan の日本語サンプルで試そう!Hiroaki Komine
 
OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)
OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)
OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)Masanori Itoh
 
ElixirをIoTボードで動かしてみた ~ラズパイ・big.LITTLE・Zynq編~
ElixirをIoTボードで動かしてみた ~ラズパイ・big.LITTLE・Zynq編~ElixirをIoTボードで動かしてみた ~ラズパイ・big.LITTLE・Zynq編~
ElixirをIoTボードで動かしてみた ~ラズパイ・big.LITTLE・Zynq編~Hideki Takase
 
lilo.linux.or.jp の話 (2017年8月)
lilo.linux.or.jp の話 (2017年8月)lilo.linux.or.jp の話 (2017年8月)
lilo.linux.or.jp の話 (2017年8月)Kazuhiro Nishiyama
 
How to build LibreOffice on your desktop (日本語版)
How to build LibreOffice on your desktop (日本語版)How to build LibreOffice on your desktop (日本語版)
How to build LibreOffice on your desktop (日本語版)Masataka Kondo
 
意外と知らない?Yumパッケージ管理
意外と知らない?Yumパッケージ管理意外と知らない?Yumパッケージ管理
意外と知らない?Yumパッケージ管理denet1999
 
OpenDocument interoperability test workshop after story
OpenDocument interoperability test workshop after storyOpenDocument interoperability test workshop after story
OpenDocument interoperability test workshop after storyMakoto Takizawa
 
LibreOffice No coding extention(ClipArt)
LibreOffice No coding extention(ClipArt)LibreOffice No coding extention(ClipArt)
LibreOffice No coding extention(ClipArt)Makoto Takizawa
 

Similar a openSUSE におけるパッケージ管理入門 (20)

Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料
Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料
Yocto Project ハンズオン / 参加者用資料
 
第1回 Open Build Service 道場
第1回 Open Build Service 道場第1回 Open Build Service 道場
第1回 Open Build Service 道場
 
Ubuntuで最新パッケージを導入
Ubuntuで最新パッケージを導入Ubuntuで最新パッケージを導入
Ubuntuで最新パッケージを導入
 
Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書く
Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書くLinuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書く
Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書く
 
Osoljp osc2013tk spring
Osoljp osc2013tk springOsoljp osc2013tk spring
Osoljp osc2013tk spring
 
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
 
ロボットシステム学2015年第5回
ロボットシステム学2015年第5回ロボットシステム学2015年第5回
ロボットシステム学2015年第5回
 
Docker with RHEL7 技術勉強会
Docker with RHEL7 技術勉強会Docker with RHEL7 技術勉強会
Docker with RHEL7 技術勉強会
 
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼンOSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
 
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
 
20130328 第03回福岡debian勉強会 debianパッケージ情報と依存関係の可視化
20130328 第03回福岡debian勉強会   debianパッケージ情報と依存関係の可視化20130328 第03回福岡debian勉強会   debianパッケージ情報と依存関係の可視化
20130328 第03回福岡debian勉強会 debianパッケージ情報と依存関係の可視化
 
XPages の最新機能を、XPages Extension Library Japan の日本語サンプルで試そう!
XPages の最新機能を、XPages Extension Library Japan の日本語サンプルで試そう!XPages の最新機能を、XPages Extension Library Japan の日本語サンプルで試そう!
XPages の最新機能を、XPages Extension Library Japan の日本語サンプルで試そう!
 
CentOSでつくる神Plesk
CentOSでつくる神PleskCentOSでつくる神Plesk
CentOSでつくる神Plesk
 
OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)
OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)
OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)
 
ElixirをIoTボードで動かしてみた ~ラズパイ・big.LITTLE・Zynq編~
ElixirをIoTボードで動かしてみた ~ラズパイ・big.LITTLE・Zynq編~ElixirをIoTボードで動かしてみた ~ラズパイ・big.LITTLE・Zynq編~
ElixirをIoTボードで動かしてみた ~ラズパイ・big.LITTLE・Zynq編~
 
lilo.linux.or.jp の話 (2017年8月)
lilo.linux.or.jp の話 (2017年8月)lilo.linux.or.jp の話 (2017年8月)
lilo.linux.or.jp の話 (2017年8月)
 
How to build LibreOffice on your desktop (日本語版)
How to build LibreOffice on your desktop (日本語版)How to build LibreOffice on your desktop (日本語版)
How to build LibreOffice on your desktop (日本語版)
 
意外と知らない?Yumパッケージ管理
意外と知らない?Yumパッケージ管理意外と知らない?Yumパッケージ管理
意外と知らない?Yumパッケージ管理
 
OpenDocument interoperability test workshop after story
OpenDocument interoperability test workshop after storyOpenDocument interoperability test workshop after story
OpenDocument interoperability test workshop after story
 
LibreOffice No coding extention(ClipArt)
LibreOffice No coding extention(ClipArt)LibreOffice No coding extention(ClipArt)
LibreOffice No coding extention(ClipArt)
 

Más de Fuminobu Takeyama

Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバーBtrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバーFuminobu Takeyama
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...Fuminobu Takeyama
 
SUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみたSUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみたFuminobu Takeyama
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSEGeeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSEFuminobu Takeyama
 
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編Fuminobu Takeyama
 
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSERuby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSEFuminobu Takeyama
 
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUPここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUPFuminobu Takeyama
 
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法Fuminobu Takeyama
 
What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?Fuminobu Takeyama
 
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリースLeap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリースFuminobu Takeyama
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)Fuminobu Takeyama
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―Fuminobu Takeyama
 
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017Fuminobu Takeyama
 
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介Fuminobu Takeyama
 
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4Fuminobu Takeyama
 
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用Fuminobu Takeyama
 
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整えるサーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整えるFuminobu Takeyama
 
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3Fuminobu Takeyama
 
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2Fuminobu Takeyama
 
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summitFuminobu Takeyama
 

Más de Fuminobu Takeyama (20)

Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバーBtrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
 
SUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみたSUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみた
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSEGeeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
 
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
 
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSERuby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
 
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUPここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
 
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
 
What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?
 
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリースLeap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
 
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
 
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
 
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
 
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
 
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整えるサーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
 
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
 
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
 
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
 

Último

スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 

Último (9)

スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 

openSUSE におけるパッケージ管理入門

  • 1. openSUSE におけるパッケージ管理入門 ~ Zypper から Open Build Service まで~ by 武山 文信 (@ftake) 日本 openSUSE ユーザ会 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 1
  • 2. 自己紹介 名前 : 武山 文信 (@ftake) ● 2009 年の 8 月からユーザ会に参加 – 色々あって勉強会の幹事や OSC の申し込み等をやることに – 初めてインストールしたのは SuSE Linux 9.2 (2004) ● M17N プロジェクトのパッケージメンテナーの 1 人 – 国際化のためのプロジェクト – 気づいたらなっていた 開発マシンとしてデスクトップ用途で ● サーバー関連は詳しくありません 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 2
  • 3. openSUSE 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 3
  • 4. そもそも読み方は? おーぷんすーぜ、すーせ、すーざ、ずーぜ… 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 4
  • 5. 「すーじぃー」でなければ OK ? 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 5
  • 6. openSUSE 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 6
  • 7. マスコットがカメレオン 名前 Geeko 由来 geek + gecko 名前の由来はヤモリでも カメレオン 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 7
  • 8. 昔はちびぎーこを配っていました みんな持っている… でも自分は持っていない… 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 8
  • 9. … そこで、 eBay で落札! $19 + $12 (送料) = $31 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 9
  • 10. openSUSE におけるパッケージ管理入門 ~ Zypper から Open Build Service まで~ by 武山 文信 (@ftake) ぎーこ保護者会 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 10
  • 11. openSUSE 汎用 Linux Distribution の 1 つ ● 類似 : Debian, Fedora ● サーバー&デスクトップ両方をサポート – KDE, GNOME, XFCE, LXDE, ... SUSE Linux Enterprise Server (SLES) ● openSUSE での成果を元に開発 ● 世界 2 位になった某国内スパコンにも使われている ● 以下 openSUSE と SLES をあわせて SUSE リリースサイクルは 8 ヶ月 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 11
  • 12. openSUSE 12.1 11 月 16 日リリース Systemd を採用し高速起動 ● D-Bus を使った新しい init daemon Snapper ● btrfs スナップショットのフロントエンド GNOME3 を採用 KDE と GNOME でカラーマネージメントをサポート 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 12
  • 13. 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 13
  • 14. 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 14
  • 15. 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 15
  • 16. Linux 初心者あるある インストールしたのはいいけど アプリケーションのインストール方法が分からない 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 16
  • 17. パッケージ管理 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 17
  • 18. パッケージ 関連したファイルをまとめたもの $ rpm -ql MozillaFirefox /usr/bin/firefox : /usr/lib64/firefox/…/libdbusservice.so /usr/lib64/firefox/…/libmozgnome.so : /usr/lib64/firefox/application.ini firefox-bin /usr/lib64/firefox/blocklist.xml : /usr/lib64/firefox/firefox-bin libmozgnome.so /usr/lib64/firefox/firefox.sh : /usr/share/icons/…/apps/firefox.png firefox.png /usr/share/man/man1/firefox.1.gz /usr/share/mime/packages/firefox.xml : MozillaFirefox-4.0.0-0.3.1.i586.rpm 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 18
  • 19. パッケージの依存関係 Linux ではライブラリを共有することが多い ● ライブラリもパッケージに分ける ライブラリの依存関係をパッケージ毎に管理 ● 自動的にインストール ● 依存しているものを削除しようとしたら警告 Firefox GTK+ LibreOffice 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 19
  • 20. パッケージリポジトリ パッケージが集められている場所 ● オンラインの場合もローカル( DVD など)の場合も リポジトリからパッケージをインストール ● アプリやライブラリの公式サイトからダウンロードすことは まず無い(野良ビルド) – App Store や Android Market に近い概念 リポジトリ 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 20
  • 21. 野良ビルドが良くない理由 依存関係の管理ができない アンインストールのために Makefile を残す必要 ● ./configure, make, sudo make install パッケージにはパッチが含まれる ● ディストリビューション独自の不具合修正など 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 21
  • 22. 例外 パッケージとして管理しない方が良い場合も 例 ) Eclipse ● パッケージとして導入すると /usr/ 以下にインストール – root でないとプラグインをインストール・更新できない ● オススメ : – ~/apps/ に公式サイトからアーカイブをダウンロードして展開 – ~/bin に eclipse コマンドのシンボリックリンク 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 22
  • 23. openSUSE の重要なリポジトリ 他のディストリでも似たような構成 登録したリポジトリからパッケージをインストール インストール時に登録されるリポジトリ ● OSS – http://download.opensuse.org/distribution/12.1/repo/oss/ – オープンソースライセンスで配布されるパッケージ ● Update – http://download.opensuse.org/update/12.1/ – セキュリティパッチ、リリース後に更新されたパッケージ ● Non-OSS – http://download.opensuse.org/distribution/12.1/repo/oss/ – Flash Player や Adobe Reader 、 Opera など OSS ではないもの 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 23
  • 24. yum? apt-get? port? ... 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 24
  • 25. ディストリ毎に何が違う? 1/2 パッケージ管理システム / フォーマットの違い Red Hat Package Manager (RPM) Debian package management system コマンド : rpm コマンド : dpkg アーカイブファイル : *.rpm アーカイブファイル : *.deb Red Hat / Fedora / CentOS Debian SUSE Ubuntu Vine Mandriva その他 Gentoo Slaxware Arch 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 25
  • 26. ディストリ毎に何が違う? 2/2 パッケージ管理フロントエンドの違い Libzypp (zypper, YaST) APT: Advanced Packaging Tool SUSE Debian Ubuntu Vine Yum: Yellow dog Updater Modified RPM だけど… Red Hat / Fedora / CentOS urpmi Mandriva 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 26
  • 27. なんか…いっぱいあるなー 基本はどれも一緒、 1 つ覚えれば後はなんとか 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 27
  • 28. … ということで このセミナーでは openSUSE での パッケージ管理を紹介します 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 28
  • 29. YaST (やすと) Qt 用。 GTK は見た目が異なる SUSE 独自の管理ツール ● 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 29
  • 30. YaST でインストール 「ソフトウェアの管理」を起動して… 2. 選んで 1. 検索して 3. 了解 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 30
  • 31. パターン 1/2 いくつかのパッケージをまとめていれたい ● 開発環境 : gcc や make など ● LAMP: Apache, MySQL, PHP – Perl や Python はインストールされている パターンをインストール ● 「基本開発」パターン – gcc, make, patch, subversion, … ● 「 Web 及び LAMP サーバ」パターン – apache2, php5-..., yast2-http-server 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 31
  • 32. パターン 2/2 1. パターンタブ 2. 選択 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 32
  • 33. 簡単ですね 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 33
  • 34. オンラインアップデート ( パッチ ) パッチを配信する仕組み ● セキュリティパッチ ● 重要なバグの修正 ● Firefox などのバージョンアップ – インストールしたい人が多い 定期的にオンラインアップデートを実行しましょう 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 34
  • 35. YaST online update (YOU) 「オンライン更新」を起動 実行されるアップデート 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 35
  • 36. アップデートとは 1/2 パッケージをリポジトリ上の新しいものに更新 パッチはアップデートをまとめたもの ● 説明 : Bugzilla へのリンク ● どのパッケージをアップデートするかの情報 mozc 新しい 1.2.809.102-3.2 ダウンロード・アップデート mozc 1.2.855.102-4.3 mozc 1.2.855.102-4.3 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 36
  • 37. YaST でアップデート コンテキストメニューから 更新を選択 他のバージョンも選べる 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 37
  • 38. アップデートは必要に応じて 新しくても何も変わっていないことがある ● リリース番号が増えただけのとき mozc-1.2.855.102-4.3.x86_64.rpm パッケージ名 リリース バージョン アーキテクチャ リポジトリによってはテストされていないことも ● アップデートしたらおかしくなった ● とくにビルドサービス(後述) 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 38
  • 39. 12.1 から Apper になり、 KPackageKit 改善されています パッチ・アップデートの通知・インストール 問題点 : アップデートを全部インストールしようとする 全選択解除     と    だけを選択 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 39
  • 40. さっきから GUI ばっかりだけど サーバーだとどうするのさ? 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 40
  • 41. Curses (TUI) 版 YaST ターミナルから yast2 コマンドを実行 GUI 版がバグで落ちるときにも重宝 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 41
  • 42. コマンドでインストールしたいんだけど… 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 42
  • 43. Zypper パッケージ管理コマンド ● MeeGo でも採用されているが…今度どうなるか… 使い方は簡単 ● $ zypper グローバルオプション コマンド オプション … – お約束 : $ は入力しちゃだめ ポイント : 短い名前を無理に覚えない ● install → in ● --detail → -s 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 43
  • 44. Zypper で検索 パッケージを検索するには search サブコマンド ● $ zypper search emacs バージョンなどの情報を表示 : --detail ● $ zypper search --detail emacs S | 名前 | 種類 | バージョン | アーキテクチャ | リポジトリ --+--------------+------------------+---------------+----------------+-------------------- | edict-emacs | パッケージ | 0.9.8-966.1 | noarch | openSUSE-11.4-Oss | emacs | パッケージ | 23.3-62.2 | x86_64 | Text editors and ... | emacs | パッケージ | 23.2-7.4 | x86_64 | openSUSE-11.4-Oss | emacs | パッケージ | 23.3-62.2 | i586 | Text editors and ... | emacs | パッケージ | 23.2-7.4 | i586 | openSUSE-11.4-Oss | emacs | ソースパッケージ | 23.3-62.2 | noarch | Text editors and ... | emacs-auctex | パッケージ | 11.86-5.8 | noarch | openSUSE-11.4-Oss | emacs-el | パッケージ | 23.3-62.2 | noarch | Text editors and ... | emacs-el | パッケージ | 23.2-7.4 | noarch | openSUSE-11.4-Oss : : : : : : 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 44
  • 45. 検索結果の S 欄の読み方 インストールの状態を表す ● 空白 : インストールされていない ● i: インストール済み ● v: 他のバージョンがインストール済み emacs がインストールされた状態だと… S | 名前 | 種類 | バージョン | アーキテ --+--------------+------------------+---------------+--------- | edict-emacs | パッケージ | 0.9.8-966.1 | noarch i | emacs | パッケージ | 23.3-62.2 | x86_64 v | emacs | パッケージ | 23.2-7.4 | x86_64 v | emacs | パッケージ | 23.3-62.2 | i586 v | emacs | パッケージ | 23.2-7.4 | i586 | emacs | ソースパッケージ | 23.3-62.2 | noarch | emacs-auctex | パッケージ | 11.86-5.8 | noarch 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 45
  • 46. Zypper でインストール 例 ) emacs をインストール 検索で見つけた名前 ● $ sudo zypper install emacs $ sudo zypper install emacs リポジトリのデータを読み込んでいます... インストール済みのパッケージを読み込んでいます... パッケージの依存関係を解決しています... 依存するパッケージ、推奨パッケージ も一緒にインストールされる 以下の新しいパッケージをインストールします: apel ddskk emacs emacs-x11 4 個のパッケージをインストールします. 全ダウンロードサイズ: 21.2 MiB この操作を行なうには、追加で 82.0 MiB の容量が必要です。 続行しますか? [y/n/?] (y): y パッケージ emacs-x11-23.3-71.1.x86_64 を取得しています (1/5), 3.8 MiB (展開後 20.6 MiB) 取得しています: emacs-x11-23.3-71.1.x86_64.rpm [完了 (46.1 KiB/s)] : emacs-x11-23.3-71.1 をインストールしています [完了] : ddskk-20050123-275.4 をインストールしています [完了] 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 46
  • 47. Zypper でオンラインアップデート 利用可能なパッチを全て適用 ● $ sudo zypper patch $ sudo zypper patch : 以下の新しい修正をインストールします: libwebkit pam rpm 以下のパッケージをアップグレードします: libwebkitgtk-1_0-0 libwebkitgtk-devel pam pam-devel rpm 5 個のパッケージをアップグレードします. 全ダウンロードサイズ: 6.6 MiB この操作を行なうのに必要となる追加の容量や開放される容量はあり ません。 続行しますか? [y/n/?] (y): y パッケージ pam-1.1.3-4.9.1.x86_64 を取得しています (1/5), 422.0 KiB (展開後 1.5 MiB) 差分を取得しています: ./rpm/x86_64/pam-1.1.3-4.7.1_4.9.1.x86_64.delta.rpm, 36.0 KiB 取得しています: pam-1.1.3-4.7.1_4.9.1.x86_64.delta.rpm [完了] 差分を適用しています: ./pam-1.1.3-4.7.1_4.9.1.x86_64.delta.rpm [完了] : 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 47
  • 48. Zypper その他 zypper help で使う前に調べよう ● zypper help: サブコマンドの一覧 ● zypper help install: install サブコマンドのヘルプ 詳しくは↓を参照 「覚えておきたい! zypper コマンドの使い方」 ● 2011 年 6 月 openSUSE 勉強会 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 48
  • 49. 新しいバージョンのパッケージが欲しい パッケージが標準リポジトリから見つからない 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 49
  • 50. Open Build Service 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 50
  • 51. Open Build Service パッケージを開発・配布するための SUSE 独自の Web サービス ● http://build.opensuse.org/ OSS リポジトリに入っていないパッケージも手に入る ● Ruby 1.9, Mozc, 各種ゲーム ● openSUSE リリース後に公開された最新バージョン 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 51
  • 52. OBS とパッケージ開発 Factory openSUSE 12.1 リリースが近づくとコピー Factory 12.1 適度なタイミングでコピー OBS プロジェクト Mozilla 各プロジェクトで M17N devel:...:ruby パッケージを開発 MozillaFirefox Mozc ruby ruby19 リポジトリを持つ 11.3, 11.4, Factory 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 52
  • 53. 新しいバージョンを入れるときは プロジェクトの同じバージョンのリポジトリから Factory からインストールしない 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 53
  • 54. OBS からパッケージをインストール Web 上でパッケージを検索 ● http://software.opensuse.org/ 1- クリックインストール バージョンに注意 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 54
  • 55. Zypper だと… パッケージが置かれているリポジトリを登録 (2 通り ) ● $ zypper addrepo -f http://download.opensuse.org/.../XXX.repo – URL は「 OBS プロジェクトへ移動」 ● $ zypper addrepo -f obs:// プロジェクト名 /openSUSE_11.4 適当な名前 search してインストール ● $ sudo zypper search mozc – リポジトリを更新した直後は sudo が必要 ● $ sudo zypper search install mozc 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 55
  • 56. リポジトリの管理 YaST→ 「ソフトウェアリポジトリ」 ● リポジトリの追加・削除・変更 zypper なら ● addrepo 追加 ● removerepo 削除 ● modifyrepo 変更 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 56
  • 57. リポジトリの自動更新 リポジトリ情報のキャッシュを更新 ● search などを実行したときに 登録したリポジトリが増えると時間がかかる 遅いのが嫌な人は手動更新 ● Update リポジトリ以外の自動更新を切る ● 何日かに一度、インストール前に $ sudo zypper refresh ← 有効なリポジトリを更新 – YaST からも可能…でも起動するのが面倒くさい 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 57
  • 58. OBS にある最新版のパッケージを集めたら どうなるだろう ? 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 58
  • 59. Tumbleweed 新しいパッケージを集めたバージョン ● バージョン : 11.4 や 12.1 と同列 ● 11.4 や 12.1 向けのパッケージと ©ImperfectTommy / Edmond Meinfelder 混ぜないほうが良い 常日頃からパッケージが更新される ● Factory と違って全体が使える状態 – Factory は中途半端な状態・壊れていることもある インストールの方法は ● http://en.opensuse.org/Portal:Tumbleweed – 翻訳されていません… 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 59
  • 60. OBS を使えば、誰でもがパッケージメンテナー 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 60
  • 61. fork / pull-request @ github 本家のコードをコピーして、修正する 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 61
  • 62. パッケージのブランチ 既存のパッケージをブランチして変更することができる ● バグを見つけたとき ● 独自のコンパイルオプションを与えたいとき ログインして Web UI からブランチ ● アカウントは誰でも無料で作れます 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 62
  • 63. パッケージのサブミット ブランチ元に変更したパッケージを戻すことができる ● サブミットしたパッケージはレビューされる – サブミット先のプロジェクトのメンテナー 誰でもがパッケージの保守・開発作業に貢献できる 古いので 今後の勉強会に乞うご期待! OBS の詳しい話は ● 「 openSUSE Build Service でパッケージメンテナーになろう!」 – 小江戸らぐ 2011 年 5 月オフ ● 「 openSUSE Build Service を使ってみよう」 – openSUSE 勉強会 2010 年 10 月 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 63
  • 64. FAQ Q: パッチを当てるときは patch? update? ● A: $ zypper patch Q: そんなにリポジトリを追加して大丈夫か ? ● A: 一応大丈夫。 10 くらい登録している人は多い – 異なる開発元のパッケージは勝手にアップデートされない – 強力な依存関係解決器 Q: MP3 とか VLC とか ● A. VLC は独自にリポジトリを提供 ● A. Packman: 本家では配布できないものを含め色々 – http://en.opensuse.org/Additional_package_repositories 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 64
  • 65. まとめ アプリケーションなどを入れるときはリポジトリから ● YaST: GUI ツール ● Zypper: コマンドラインツール – 使い方は「 zypper help install 」などを見ながら OBS にはたくさんのパッケージがある ● 最新版や標準リポジトリに無いものは OBS で検索してインス トール 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 65
  • 66. openSUSE 日本語コミュニティ 本家 Wiki ● http://ja.opensuse.org/ ● 翻訳が進んでいないので、英語版を要チェック 日本 openSUSE ユーザ会 ● http://geeko.jp/ Twitter: @opensuseja ● openSUSE 勉強会 12 月 3 日(土) 18 時~ opensuse-ja Mailing List 大久保で勉強会をやります ● http://list.opensuse.org/opensuse-ja/ ● 重要な情報はここに流れます 他 Forum 、 2ch など 2011/11/20 openSUSEにおけるパッケージ管理入門, OSC 2011 Tokyo/Fall 66