SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 100
Descargar para leer sin conexión
p.1 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
現場力を高める見える化手法

プロジェクトファシリテーション



~モチベーションアップの

ツールと場づくり~	
株式会社永和システムマネジメント

株式会社チェンジビジョン	
平鍋 健児	
http://ObjectClub.jp/community/pf/	
2017/6/14版
自己紹介	
l  ㈱永和システムマネジメント
– 福井市(本社)、神⽥東京(⽀社)、沖縄(事務所)
– 「⾦融」、「医療」、「組込みシステム」開発
– 「Ruby と Agile」を使ったシステム開発
l  株式会社チェンジビジョン
– 福井市(開発部)、神⽥東京(本社)
– astah* (旧:JUDE) の開発
l  平鍋健児
– UML+マインドマップエディタ astah*の開発
– 要求開発アライアンス、理事
– 翻訳、XP関連書籍、『リーン開発の本質』
『IMPACT MAPPING』等多数。
– 著書『アジャイル開発とスクラム』、『要求開発』
『ソフトウェア開発に役⽴つマインドマップ』
p.17 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
今日のお話	
l  アジャイル開発の中には「現場活性化のヒント」がたくさんあります。こ
れらは、ウォーターフォール、繰り返し型に関係なく使えます。	
l  さらに、これらの工夫は生産革新の現場で行われている「トヨタ生産
方式」と本質が同じもので、「見える化」を基本にしています。	
l  私の関係するプロジェクトの現場で、実際に行われている「見える化」
の例を、写真を交えてお話します。	
l  さらに、その背後にある、「原則」と「価値」をお話します。	
l  これらを、私がミッションとしている開発現場の活性化手法として、プロ
ジェクトファシリテーションという名前をつけ、体系化しています。	
l  みなさんの開発の中でも、利用できるものがあったらぜひ使ってみてく
ださい。また、新しいアイディアが発見できたら教えてください。
p.18 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
プロジェクト
の見える化
からはじめ
ましょう。
p.19 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
プロジェクトの成功は、

Moving Target	
要求  R(t)
システム  S(t)
チーム(t)R(t) S(t)
Δ
t
不明確かつ不
安定な要求。	
いくらよい計画を立てても、見えていなければ、プロジェクトは成功できない。POINT
Δ
基盤技術  T(t)
T(t)
p.20 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
見える化	
l  「最新の正の情報」が、「一箇所に」、「大きく」書
かれていて、それを、「両チームのメンバー」、「審判」
、「観客」が見ている。 「次の行動」を誘発する。	
	
全ステークホルダーが、行動を起こせるような、確かな、分かりやすい情報源	POINT
p.21 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
実践
p.22 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
タスクかんばん	
l  作業の見える化	
– ToDo(未実施)

Doing(実施中)

Done(完了)

で管理。	
– 各自の作業を指示しなく

ても、毎朝自発的に

作業開始。	
– フォーマットは徐々に

カイゼン。	 タスクかんばんの例	
※バーンダウンチャーなどと共に、とにかく、壁に貼る。「情報発信器」とも呼ばれる。	
作業の見える化は、「タスクかんばん」で行なう。	POINT
(協力:チェンジビジョンastah* チーム)
p.23 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
助け合う
p.24 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
「かんばん-nano」スーツにもベストフィット!	POINT
ポータブルかんばん	
(協力:CCS 佐藤竜一さん)
p.25 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
SOMCでの朝会のヒトコマ
3⼈のリーダが集まっての朝会。移動式ホワイトボードであるNUboardを使ってます。
(写真提供:ソニーモバイルコミュニケーションズの冨⽥さん)
p.26 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
日本からも海外へ発信
“Kanban, Successful Evolutionary
Change for Your Technology Business”	
http://www.agilemanagement.net
p.28 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.http://blog.crisp.se/henrikkniberg/
p.29 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
http://leansoftwareengineering.com/2007/10/27/kanban-bootstrap/	
Corey Ladas
p.30 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
(協力:ヤマハモーターソリューション)
p.31 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
バーンダウンチャート	
l  進捗の見える化	
– バーンダウン(下向き)	
– タスクかんばんと連動	
– 中間成果物で

は計測しない。	
– メールでエクセルシート

を配布したり、

サーバに置いたから

見てね、はナシ。	
バーンダウンチャートの例	
全体進捗は、「バーンダウンチャート」で見える化、繰り返しのリズムづくり	POINT
(協力:永和システムマネジメント:チーム角谷)
p.32 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
スルーしない
p.33 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
朝会	
l  作業の明確化	
– 自発的なサインアップ	
– 昨日やったこと、

今日やること、

問題点、の3点のみ。	
– かんばんの前

で、行なう。	
– 朝の仕事はじめが

重要!	
– スタンドアップで15分.	
– 定時刻、定位置、短時間	
朝会の例(協力:チェンジビジョンastah* チーム)	
	
毎朝、「かんばん」の前で全員で短い会議を行ない、リズムをとる。	POINT
PF実践編:朝会ガイド

http://www.ObjectClub.jp/community/pf/
p.34 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
あんどん	
l  異常の見える化	
– 受け入れテストを自動化。	
– 毎時バッチで流す。

失敗があれば、即時表示。

原因追及。	
– 欠陥のムダを排除。	
– 自働化とあんどんに対応	
– 欠陥の長期滞在を排除。	
あんどんの例

(協力:永和システムマネジメント:チーム角谷、芦沢さん)	
異常の見える化は、「ソフトウェアあんどん」で行なう。(受け入れテストを回帰)	POINT
※ 欠陥のムダ=欠陥の大きさ×プロセス中の滞在時間
p.36 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
Myボード	
l  ペアの討議内容の見える化	
– UMLなどを使って、

二人の討議を見える化。	
– 議論が空中戦になるのを

避ける。	
– 他の人を巻き込みやすくする。	
– ノートを捨てる。(蓄積⇒表現)	
– 記録は、必要ならそのままコピー!	
– 「問題vs私たち」の構図を作る。	
– 自作すると、なおよい。(200円)	
Myボードの例(600円)
討議内容を、ボードにして見える化。ノートでなくボードで。	POINT
p.37 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
色つきUML	
l  ソフトウェア構造の見える化	
– UMLを使って、全員が意識する

構造(アーキテクチャ、

モデル)を貼り出す。	
– 手書きでもよい。	
– UMLでなくてもよい。	
– 色をうまく使う。	
– 図の前で議論が始まる。	
ソフトウェア内部構造のUML例	
構造の見える化は、「色つきUML」で行なう。厳密でなくてよい。手書きでよい。	POINT
p.38 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
ふりかえり(1)	
l  カイゼンの気づき	
–  Keep(良い点)

Problem(悪い点)

Try(次回挑戦)

を出す。	
–  全員で意見を出し、

暗黙知の共同化と

形式知化を行なう。「名前付け」	
–  「課題-解決リスト」、とは違う。	
–  とにかく、カジュアルな雰囲気で

全員発言することで、チームの

安全性を確保する。	
–  「問題vs私たち」の構図になるように。	
ふりかえりシートの例	
カイゼンの「気づき」を「ふりかえり」で得る。	POINT
実践編:ふりかえりガイド	
http://www.ObjectClub.jp/community/pf/
p.39 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
ふりかえり(2)	
l  Keep/Problem/Try(KPT)	
– Keepは定着する。	
– ProblemはTryを

生み出す。	
– Tryは、Keepか

Problemに移動する。	
– 定着したものには、

「名前づけ」を。	
ふりかえりがカイゼンを導く	
Keep
Problem
Try
新しい問題!	 新しいアイディア!	
解決法	
やってみて	
うまく行った	
うまく行かない	
定着	
イテレーション毎に「ふりかえり」を繰り返すことでプロセスが改善される。	POINT
p.41 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
マインドマップ	
l  頭の中の見える化	
–  中心に話題をおいて	
–  放射状にキーワードを書く。	
l  すばやいノート術として	
l  自己紹介として	
l  どちらかというと、	
–  ブレインストーム	
–  アイディア書き出し	
–  アウトライン	
  などの発散系ツール	 マインドマップの例(協力:Kent Beck、作:懸田剛)
頭の中は、「マインドマップ」で見える化。	POINT
p.42 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.マインドマップの例: 作:水越明哉
議事録
企画
p.46 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
読書のまとめの例(常盤文克著『モノづくりのこころ』
p.47 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
ホワイトボード上のブレインストーミングの例	
(協力:オブジェクト倶楽部)
p.48 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.非機能要件洗い出しの例(協力:浅海智晴さん)
p.49 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
ユーザ要求聞き取りの例
p.50 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
新入社員教育
p.53 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
チームムードは、にこにこカレンダーで見える化	POINT
l  チームのムードを見える
化する。	
l  帰宅時の気分を、	
–  気持ちよく仕事が終えられた	
–  フツウ	
–  ダメダメ	
l  チームが自発的にモチ
ベーションマネジメント	
にこにこカレンダー	
※(株)富士通ソフトウェアテクノロジーズ	
実践!!IT屋のトヨタ生産方式―あるソフトウェア会社の挑戦
p.54 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
(協力: NECシステムテクノロジー)	
 この掲示は、メンバが自発的に参加しないと成り立たないが、うまく機能することでメンバのモチベー
ションがアップする。この例では、カレンダー上で掛け合いをしたりして楽しんでやっている。
 このカレンダーは保存されており、日次の作業(=付箋の枚数や種類)とつきあわせることで、作業負
荷とモチベーションの関係をつかむこともできる。
にこにこカレンダーの例(1)
p.55 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
ブラジルで見たニコカレ
p.56
p.57 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
みなさんから頂いた
事例
p.58 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
あまのりょーさん(1)	
独自ルール、独自の名前付けがよい。朝でなくて、夕方。
p.59 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
あまのりょーさん(2)	
http://www.slideshare.net/beakmark/20090318pfp11beakmark
ヴァル研究所	
p.60 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
https://speakerdeck.com/araitakeshi/hui-she-falsewen-hua-woaziyairunibian-etai-kiminimodekiruyo	
日本最大数(100以上)のかんばん実践例が観れます。	
下は総務(!)の例。営業でも、開発でも。
p.61 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
IT以外の事例(1)	
l  ニコニコカレンダー	
(協力:佐賀県庁

東 泰史さん)
p.62 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
危険	
ゾーン	
IT以外の事例(2)	
l  タスクかんばん	
(協力:佐賀県庁

東 泰史さん)
p.63 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
副知事	
IT以外の事例(3)	
l  朝会	
(協力:佐賀県庁

東 泰史さん)
ぜひこの資料を見てください。(有名資料)
http://www.slideshare.net/hiranabe/agilejapan2010-saga-prefecture-higashi
p.64 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
ブラジル、Ci&T社にて	
l  Agile Brazil 2011参加後、訪問。	
l  米国との同じタイムゾーンを利用した、アジャ
イルアウトソース(オフショア受託開発)	
l  顧客毎にチームを組み、100%アジャイル開発	
l  アジャイルとリーン原則を組み合わせ、現場
もマネジメントも、顧客指向でチーム開発。
p.65 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
1
3
2
p.66 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
1 2 3
4 5
6 7
8
p.67 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
見えなければ行動ができない	
l  とにかく、「壁に貼れ」(Excelシートのメールでは見えない)	
l  日々の作業は「タスクかんばん」で。	
l  進捗は「バーンダウン」で。	
l  「朝会」を行い、作業を自発的に宣言。	
l  異常は「あんどん」で検出。	
l  「Myボード」でその場で話し合いながら。	
l  重要なモデルやアーキテクチャは「色つきUML」で。	
l  イテレーション毎に「ふりかえり」を。	
l  頭の中のアイディアを「マインドマップ」で。	
l  リスク管理を「KYミーティング」で	
l  複数人のナレッジを「SKMS」で。	
l  チームムードを「ニコニコカレンダー」で。	
見える化とリズムは、行動をうみだす第一歩。	POINT
p.68 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
プロジェクトファシリテーション

PFとは
p.69 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
「ファシリテーション」とは	
l  促進する、助ける、円滑にする、場を作る	
–  個人の能力を100%以上発揮する、チームの場作り	
–  ファシリテーター:会議の司会者、案内者、議論のプロセスに責任を持つ。	
–  例:街づくりのための市民合意形成、組織改革、プロジェクト推進	
l  ファシリテーターのスキル	
–  ホワイトボードの使い方、机の並べ方	
–  司会進行、合意形成プロセス	
–  ポストイットや模造紙、マジックの使い方	
–  アイスブレーキング(会の初めに緊張を解くアトラクション)	
l  プロジェクト・ファシリテーション(造語)	
–  プロジェクト(ソフトウェア開発を含む)の中でのファシリテーションのあり方	
PF は、ソフトウェア開発の中での「ファシリテーション」に注目しています。	POINT
p.70 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
リーンソフトウェア開発	
l  トヨタ生産方式を、ソフトウェア開発に応用	
詳しくは書籍にて…POINT
p.71 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
リーン思考の7つの原則	
l  ムダを排除する	
–  ムダ、とは顧客にとっての価値を付加しないもの、すべてである。ソフトウェア開発における7つの
ムダ(未完成作業のムダ、余分なプロセスのムダ、余分な機能のムダ、タスク切り替えのムダ、待
ちのムダ、移動のムダ、欠陥のムダ)を発見し、ムダを排除しよう。	
l  学習効果を高める	
–  ソフトウェア開発プロセスは、繰り返し可能な「生産」ではなく、常に「発見」を繰り返す「学習活動」
である。この学習プロセスを機能させるために、活動を見える化し、フィードバックを得ながら自己
を改善していく仕組みを作ろう。	
l  決定をできるだけ遅らせる	
–  不確定要素が多い場合、確実な情報を元に決定を下せるように、「オプション」を維持したままで
前進することを許容しよう。このためには、システムに変更可能性を組み込んでおくことが戦略的
に重要である。	
l  できるだけ速く提供する	
–  「完璧主義」に陥らず、とにかく早く提供する。顧客からフィードバックを得ることで、発見と学習の
サイクルが生まれる。このためにも、顧客からのプル型で開発を進めよう。 	
l  チームに権限委譲する	
–  現場の開発者が、100%の力を出せるようにする。中央集権で管理しようとしてはいけない。自発
的な決定ができるようにチームをエンパワーする。見える化の手法をうまく使って、チームが自分
の意思で状態を確認しながら前進できるようにしよう。	
l  統一性を作りこむ	
–  統一性が感じられるシステムには、一貫したビジョンと思想がある。これはプロセスや手順で作る
ことができない。リーダシップとコミュニケーションが、統一性の源泉となる。 	
l  全体を見る	
–  部分最適に陥ってはならない。個人や一組織のパフォーマンスのみで評価すると、部分最適が起
こってしまう。一つ上のレベルで評価するようにし、個人や組織の協調が生み出されるようにしよう。	
7つの原則が、プロセスを編み出すためのガイドライン。POINT
p.72 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
ムダを認識する	
l  トヨタ生産方式の「7つのムダ」とソフトウェア開発をマッピ
ング	
生産工程の7つのムダ	 ソフトウェア開発の7つのムダ	
在庫のムダ	 未完成の作業のムダ	
加工そのもののムダ	 余分なプロセスのムダ	
作りすぎのムダ	 余分な機能のムダ	
運搬のムダ	 タスク切り替えのムダ	
手待ちのムダ	 待ちのムダ	
動作のムダ	 移動のムダ	
不良を作るムダ	 欠陥(バグ)を作るムダ	
まずムダを認識。顧客価値に結びつかない、「すべて」がムダ。POINT
p.76 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
Waterfall-Scrum-Kanban
分析	
設計	
実装	
テスト	
時間	 時間	
要求(スコープ) 要求(スコープ)Waterfall Scrum 要求(スコープ)Kanban
WIP
WIPWIP
時間	 Lead TimeLead Time
Lead Time
リトルの法則: WIP(中間在庫) = Lead Time(出来上がるまでの時間) × Throughput(生産性)	
同じThoughputなら、WIPを小さくすれば、LeadTimeが短くなる。→早く提供できる	
どれも、「平均」スループットは同じ。	
1年で365の要求
を作る	
一ヶ月で30個の要
求を作る	
一日1個
p.77 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
トヨタ生産方式と

アジャイルの共通点	
l  品質を作りこむ	
–  100つくって検査で90はねてもダメ	
–  一人ひとりが工程で品質を作りこむ	
–  テスト駆動開発、テストで進捗をはかる	
l  自働化	
–  現場の一人ひとりにラインを止める権限(あんどん)	
l  より顧客に近い側から生産を制御(pushでなくpull)	
–  後工程引き取りによる「停滞のムダ」の排除	
–  今不要ないものは作らない(YAGNI),ビジネス主導のプライオリティ付け(要求の一個流し)	
l  誰にでも見える進捗のアナログな管理	
–  「生産管理版,カンバン,あんどん」と「付箋、カード、Myボード」	
l  一人ひとりに工夫の権利	
–  多工程持ち,多能工	
–  出来る限り役割分担しない。トラックナンバーを上げる。ペアで作業をする。	
参考:	
「トヨタ生産方式」「現場のムダどり事典」
p.78 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
a
PFのなりたち	
PF=アジャイル+TPS+ファシリテーション。ソフトウェア開発以外に適用可能。	POINT
Skilled
Facilitator
APMXP2
リーン	 Crystal
プロジェクトファシリテーション	
Participatory
Decision-Making
アジャイルソフトウェア開発	
ファシリテーション	
価値	 原則	 実践	
今回の「見える化」

のお話+α
見える化	
トヨタ生産方式	
Pull生産	
多能工	 かんばん	 あんどん	
Project
Retrospectives
p.79 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
目的:なぜPFが重要か	
l  プロジェクトを成功させるために。	
– 行動を起こさせるために。	
– ひとりひとりの能力を最大限に発揮させるために。	
– 個人の総和以上の価値をチームとして発揮するために。	
l  エンジニアとして、よりよい人生の時間をすごすために。

気づきを得るために。	
– 仕事の中で、プロジェクトを越えて続く人間関係を得るために。	
– やりがいと笑顔と信頼関係で、プロジェクトに取り組むために。	
– Joy of Work (参照: 吉田耕作, Deming)
– エンジニアの人生の質 Quality of Engineering Life
PF は、ソフトウェア開発を成功と、エンジニアのやりがいの両立を目指します。	POINT
イメージを表示できません。メ
モリ不足のためにイメージを開
くことができないか、イメージ
が破損している可能性がありま
す。コンピューターを再起動し
て再度ファイルを開いてくださ
い。それでも赤い x が表示され
る場合は、イメージを削除して
挿入してください。
p.80 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
PM,PF,PLの関係	
PFとPM は、相補関係です.	POINT
ハート=PL
l  PMは目標達成のために重要	
l  PFがないと,行き詰ってしまう	
l  もう1つ,PL(プロジェクトリー
ダシップ)がある.	
l  PM,PF,PLの素養が同一人
格にあることは稀.	
– PM プロジェクトマネジャ	
– PL プロジェクトリーダ	
– PF プロジェクトファシリテータ
p.81 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
PFの5つの価値	
l  対話	
–  必要な人と、必要を感じたときすぐ、対面で話をしていますか? 	
–  チームとして個人の総和以上の成果を上げるために、「対話」を価値とします。	
l  行動	
–  あなたの言葉に、行動はともなっていますか?	
–  価値を現実のものとするために、そして気づきを得るために、「行動」を価値とします。	
l  気づき	
–  今日、何かに気づきましたか?気づきを、毎日誰かに話していますか?	
–  個人そしてチームが成長するために、「気づき」を価値とします。	
l  信頼関係	
–  あなたはチームのメンバーを信頼していますか?チームのメンバーはあなたを信頼してい
ますか?	
–  行動を起こす勇気の源として、「信頼関係」を価値とします。	
l  笑顔	
–  人からの非難をおそれてびくびくしていませんか?冗談を言える雰囲気はありますか?
今日、みんなの笑顔は見えますか?	
–  人生の貴重な時間を楽しくすごすために、「笑顔」を価値とします。
p.82 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
PFの5つの原則	
l  見える化(Management by Sight)	
– 目に見えるようにして、行動につなげる。	
l  リズム(Rhythm)	
– 人間活動として定期的なリズムを設計する。	
l  名前づけ(Name and Conquer)	
– 気づいた概念に名前をつけておく。	
l  問題 vs. 私たち (Problem vs. us)	
– 「問題」と「人間」を分離する。	
l  カイゼン(Kaizen)	
– 継続的に、今の自分たちにできる、小さいことから。
p.83 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
見える化	
l  「最新の正の情報」が、「一箇所に」、「大
きく」書かれていて、それを、「両チームのメン
バー」、「審判」、「観客」が見ている。 「次の
行動」を誘発する。	
	
全ステークホルダーが、行動を起こせるような、確かな、分かりやすい情報源	POINT
p.84 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
リズム	
l  リズムを「デザイン」する	
– 四半期、月、週、日	
– 会議や成果物のタイミング	
– 日次のテスト	
– 日次の朝会(毎朝10:00)	
– 週次の会議(毎週金曜は。。。)	
l  朝会、ふりかえりのタイミング	
l  リズムが行動の「搬送波」	
リズム(チームの鼓動)をデザインして、チームを前進させよう	POINT
リズムがチームのハートビート
p.85 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
名前付け	
l  「気づき」をキャッチ	
l  ナレッジを,	
– 定着	
– 他のチームに伝播	
l  例:	
– 「今日のお仕事」(by 坂田
さん)	
– 「ぬかどこ」(by 倉貫さん)	
– 「にこにこカレンダー」	
名前をつけないと,「気づき」が逃げて行っちゃう!	POINT
名前は大切(写真協力:平塚市博物館)
p.86 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
• 概念=名前のついたもの。私たちが頭の中で、あるいは、他者とのコミュニケーション

に乗せてハンドリングできる単位。	
• モノ=概念のうち、目に見えるもの。物理法則に従うもの。	
世界の理解	
概念	
コト	
未概念	
モノ	
名前付け	
見える化	
人間の理解の方向	
人間の理解と、名前、概念、モノ・コト、見える化、	
• 名前づけ=人間は、名前をつけることによってその対象物をはじめてはっきり認識でき
る。未概念の名称による概念化。輪郭の切り取り。言語操作対象化。	
• 見える化=見えないものを見えるようにする(モノ化する)ことによって、よりはっきりと実
体の存在感を得ることができる。	
視覚、身体感覚、空間感覚(右脳的)	
論理、言語操作(左脳的)
p.87 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
問題対私たち 

(Problem vs. Us)	
l  ともすると,議論は

You vs. Me

You vs. Us になりがち.	
l  「問題」と「人」とを分離	
l  Problem vs. Usにもちこむ。	
–  ホワイトボードを使う	
–  座り方を替える	
–  ペアプログラミング	
不毛なゼロサムゲームから,生産的な議論へ向かうカギ.	POINT
You vs. Meの構図	 You vs. Usの構図	
問題 vs. Usの構図	 問題 vs. Usの構図
p.88 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
カイゼン	
l  大きな改革でははじまら
ない	
l  小さなカイゼンから	
l  今の自分たちでできること	
l  来週からできること	
l  よくなっていくことを体感
しよう	
l  ふりかえり、が強力な武器	
l  For the better tomorrow	
l  明日はきっと今日よりも、
いい日に決まっている	
継続的に、今の自分たちでできることからカイゼンを。うまくいったら自分たちをホメよう。	POINT
p.89 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
PFの実践
p.90 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
要求	
タスク	
タスク	
タスク	
タスク	
計画	 イテレーション開発	 ふりかえり	
朝会、かんばん	 バーンダウン	
あんどん	ペアボード	
ふりかえり	
色つきUML
全体構成	
半日	 半日	一日の繰り返し	
1週間	
マインドマップ	 SKMS
l  見える化	
l  リズム	
l  名前づけ	
l  問題対私たち	
l  カイゼン	
にこにこカレンダー
p.91 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
astah* 開発チーム例
p.100 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
最後に
p.101 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
PFの効果	
l  協調的なチームのムードを作り出す	
l  笑顔の数	
l  意外なリーダーの出現(人材の開発、発掘)	
l  見える、マネジメント	
l  早く分かるリスク(隠さない)	
l  実感できる改善(くりかえし、ふりかえり)	
l  自ら気づき、自ら行動することを、価値とする文化	
l  すぐ始められる!	
効果は、人材開発に関することが大きい。	POINT
p.102 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
導入のポイント	
l  簡単なものから、やってみる。	
l  そのままではうまく行かない。工夫して初めて定着する。	
l  外から押し付けない。

現場の若い人を必ず巻き込み、いっしょにやる。	
l  現状を全否定しない。現状の良い点を生かし、課題を探そう。	
l  その過程で、ヒントとして使う。解決法を押し付けない。	
l  ポストイットや模造紙くらい、自分で買おう。(時間がもったい
ない)	
l  人生の楽しみの一部、と考える。(Life Hacks)	
現場を巻き込むプロセスが重要。	POINT
p.103 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
p.104 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
人
々
に
学
び
人
々
と
一
緒
に
計
画
し
人
々
が
持
っ
て
い
る
も
の
で
始
め
人
々
が
知
っ
て
い
る
こ
と
の
上
に
築
き
な
さ
い。
リ
ー
ダ
ー
が
真
に
優
れ
て
い
れ
ば、
終
わ
っ
て
み
る
と
人
々
は
口
々
に
こ
う
い
う
「
自
分
た
ち
の
力
で
や
り
遂
げ
た
」
と
。
老
子
p.105 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
p.106 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
p.107 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
Thank you!
One more thing….
p.110 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.http://www.publickey1.jp/blog/11/10_innovation_sprint_2011.html
Innovation Sprint 2011
Jeff Sutherland Ikujiro Nonaka
me
p.111 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
p.112 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
p.113 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
© Nonaka I
p.114 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
プロダクトオーナの仕事。	
企画をした人が最後まで、体で「思い」を伝えよ。
p.115 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
Nonaka’s Text Agile/Scrum (Software)
1993 Org. Patterns(by Jim Coplien) (at PLoP)
2001 “Agile Software Development with Scrum”
(by Ken Schwaber, Mike Beedle)
“The Knowledge Creating Company”(HBR) 1991
SECI-model
アメリカ海兵隊(U.S. Marine) 1995
Fractal
Organization
1994/1 First Sprint of Scrum by Jeff Sutherland
Scrum Master
1994/2 Second Sprint of Scrum (with Cope’s Ideas)
Daily Scrum
“The New New Product Development Game” 1986
“Scrum”
2012 “Software in 30 days”
“Wise Leadership”(HBR)  2010
Phronetic
Leadership
“Managing Flow”  2008
2001 “The Agile Manifesto”
2013
“アジャイル開発とスクラム-顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェエア開発”

Collaborative Software Development That Connects Customers, Engineers, and Management
野中郁次郎	
1
The New New Product Development Game(HBR)
Scrum
リレーからラグビーへ	
2
The Knowledge Creating Company
SECIモデル	
暗黙知と形式知のスパイラルな	
変換活動が、知識創造過程である	
3
Managing Flow, The Wise Leadership(HBR)
実践知フロネシス	
形式知と暗黙知を繋ぐ、実践知。	
U.S. Marine
フラクタル組織	
どの階層においても、自
己相似形	
4
p.117 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
『アジャイル開発とスクラム』	
l  顧客・技術・経営の3者をつなぐために、	
アジャイルと日本経営の接合点を探る	
(組織、人事、リーダーシップ、マネジメント)	
l  海兵隊のフラクタル組織とアジャイル	
l  知識創造プロセスとアジャイル	
l  実践知リーダーシップとアジャイル	
l  富士通・楽天・リクルートのアジャイル事例	
l  Jeff Sutherlandインタビューを含む	
117
出所:Page, T. & J. Pimlott, eds., NAM(1988) P.10	 118
副題「顧客・技術・経営をつなぐ」とは?
Copyright©2016 Poppendieck.LLC
p.123 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
参考文献・URL	
• プロジェクトファシリテーション公式サイト

http://www.ObjectClub.jp/community/pf/
• PFP(プロジェクトファシリテーションプロジェクト)
http://projectfacilitationproject.go2.jp/
• PFI(プロジェクトファシリテーター協会)
http://www.facebook.com/ProjectFacilitator
• 書籍:	
• 『アジャイル開発とスクラム』	
• 『プロジェクトを成功させる現場リーダーの「技術」』
• 『アジャイルレトロスペクティブズ』
• 『アジャイル・プロジェクト・マネジメント』
• 『リーン開発の本質』
• 『ソフトウェア開発に役立つマインドマップ』
• 『ポジティブ・チェンジ:主体性と組織力を高めるAI』
• 『システム開発現場のファシリテーション』
• 『ソフトウェア開発を成功させるチームビルディング』
p.124 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
2004
12-09 オブジェクト倶楽部
2005
01-28 OSC
01-31 FITEA 合同合宿
02-04 デブサミ
03-10 富士通PST
04-21 ULSystems
04-27 富士通PST
05-19 富士通FIMAT
06-21 JavaWorldDay
06-29 オブジェクト倶楽部
07-11 富士通大阪
07-29 VANS
08-04 九州「見える化」セミナー
08-05 沖縄ITEP
08-12 ITI
08-30 SONY
09-02 JPMF
09-03 XP祭り
10-11 PMConference
10-15 フェニックス研究会
11-02 KCCS
11-22 富士通SSL
11-24 ISトップフォーラム
12-08 JavaFesta札幌
12-08 PFU
2006
02-01 SORUN
02-09 デブサミ
02-16 NTTData
02-17 稚内北星学園
02-20 富士通社会基盤BG
03-23 富士通FIMAT
04-13 NIS PF
05-08 PFP大阪
05-22 NEC SWQC
06-14 東芝ソリューション
07-04 専修大学
07-07 東芝SEPG
07-10 NEC関西
07-19 東レ
07-20 富士通SSL
07-26 CX
07-27 富士通護国寺
07-29 IPASEC
07-31 NEC中部
08-31 PMシンポジウム
09-08 見える化福岡
09-22 NECソフトウェア東北
09-30 XP祭り関西
10-16 NECソフトウェア九州
10-19 日本UNIXユーザ
11-09 富士通(TPSとAgile)
11-22 NECソフト
11-24 NSソリューション
12-01 富士通長野
12-05 QuaSTom
2007
01-17 NTTData
02-01 Ricoh
03-02 富士通VLSI
03-20 福岡
05-11 要求開発アライアンス
05-15 関電
06-14 NEC新潟
07-12 企業研究会
08-07 アジャイルプロセス協議会
08-08 統計センター
08-30 SWEST9
10-16 日経コンピュータ
11-19 ITI
12-17 内閣官房
2008
02-21 にいがた産業創造機構
04-02 IBM
05-30 富士通FIP
06-13 中電CTI
06-26 ITフロンティア
07-10 日科技連
07-24 JavaKueche沖縄
08-01 パイオニア
08-19 インテック
08-28 東京エレクトロン
09-09 富士通FIP
09-10 SDNA
09-11 東京エレクトロン札幌
10-08 富士通SSL
10-11 九州PFP
11-05 トヨタ
11-14 ITA
11-26 JASPIC神戸
11-26 三菱(尼崎)
p.125 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
12-04 リコーソフト
12-09 日立(戸塚)
2009
01-09 沖縄日立ネットワークシステムズ
01-20ミツエーリンクス
02-10 NECソフト
02-27 IT教育サミット(豆蔵)
03-23 原電情報	
04-09 QConTokyo
04-27 NTT研究所
05-23 PMフォーラム京都
06-14 PMIサマーフェスタ
07-15 PMカンファレンス
07-22 匠塾
07-23 ITA
10-07 ITI
10-15 日本総研	
11-23 PFP関西	
12-15 日立	
2010
06-30 富士ゼロックス
07-02 コニカミノルタ
12-20 CEST技術セミナー
2011
08-26 PP&Mフォーラム	
09-09 PMシンポジウム	
09-09 あかねサロン	
12-13 沖電気	
12-15 日立製作所	
2012
01-25 NTTデータ	
02-18 PFParty12
04-13 日立ICS
05-23 ドコモ・システムズ
08-22 SDNA
2013
02-13 デンソー	
03-30 金沢.rb
05-10 Paperboy & Co.
07-27 トレンドマイクロ	
11-07 エクサ	
2014
10-28 セイコーEPSON
2015	
04-22 富士通FST
05-18 中電CTI
07-28 日立
2016
03-25 要求開発アライアンス
04-01 永和、入社式福井
04-01 永和、入社式東京
05-31 アジャイルジャパン	
2017
02-01 Sony
02-15 KDDI
03-04 福井工専
03-09 Automotive Frontier
05-11 ESEC
05-24 デンソークリエイト
06-07 東陽テクニカ
06-14 ヴァル研究所
	
今日ココ

(142回目)
Thank you!

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つけるあなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つけるYoshiki Hayama
 
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019Tokoroten Nakayama
 
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回Yoshiki Hayama
 
データサイエンティスト養成読本の解説+書き忘れたこと
データサイエンティスト養成読本の解説+書き忘れたことデータサイエンティスト養成読本の解説+書き忘れたこと
データサイエンティスト養成読本の解説+書き忘れたことTokoroten Nakayama
 
アジャイル開発とメトリクス
アジャイル開発とメトリクスアジャイル開発とメトリクス
アジャイル開発とメトリクスRakuten Group, Inc.
 
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】MOCKS | Yuta Morishige
 
マッチングサービスにおけるKPIの話
マッチングサービスにおけるKPIの話マッチングサービスにおけるKPIの話
マッチングサービスにおけるKPIの話cyberagent
 
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさYoshiki Hayama
 
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回Yoshiki Hayama
 
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織Takafumi ONAKA
 
ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~
ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~
ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~啓 杉本
 
事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devlove
事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devlove事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devlove
事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devloveItsuki Kuroda
 
ペアプログラミング ホントのところ
ペアプログラミング ホントのところペアプログラミング ホントのところ
ペアプログラミング ホントのところTakuto Wada
 
Humble Object Patternな話
Humble Object Patternな話Humble Object Patternな話
Humble Object Patternな話Hiroto Imoto
 
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用Akinori SAKATA
 
サービスブループリント導入ガイド A Guide to Service Blueprinting Japanese Edition
サービスブループリント導入ガイド A Guide to Service Blueprinting Japanese Editionサービスブループリント導入ガイド A Guide to Service Blueprinting Japanese Edition
サービスブループリント導入ガイド A Guide to Service Blueprinting Japanese EditionGraat(グラーツ)
 
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>Yoshiki Hayama
 
kintone からER図を作成してみた
kintone からER図を作成してみたkintone からER図を作成してみた
kintone からER図を作成してみたCData Software Japan
 
リーン開発の本質 公開用
リーン開発の本質 公開用リーン開発の本質 公開用
リーン開発の本質 公開用ESM SEC
 

La actualidad más candente (20)

あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つけるあなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
 
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
 
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
 
データサイエンティスト養成読本の解説+書き忘れたこと
データサイエンティスト養成読本の解説+書き忘れたことデータサイエンティスト養成読本の解説+書き忘れたこと
データサイエンティスト養成読本の解説+書き忘れたこと
 
アジャイル開発とメトリクス
アジャイル開発とメトリクスアジャイル開発とメトリクス
アジャイル開発とメトリクス
 
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
 
マッチングサービスにおけるKPIの話
マッチングサービスにおけるKPIの話マッチングサービスにおけるKPIの話
マッチングサービスにおけるKPIの話
 
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
 
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
 
Lean coffee
Lean coffeeLean coffee
Lean coffee
 
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
 
ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~
ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~
ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~
 
事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devlove
事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devlove事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devlove
事業が対峙する現実からエンジニアリングを俯瞰する #devlove
 
ペアプログラミング ホントのところ
ペアプログラミング ホントのところペアプログラミング ホントのところ
ペアプログラミング ホントのところ
 
Humble Object Patternな話
Humble Object Patternな話Humble Object Patternな話
Humble Object Patternな話
 
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
 
サービスブループリント導入ガイド A Guide to Service Blueprinting Japanese Edition
サービスブループリント導入ガイド A Guide to Service Blueprinting Japanese Editionサービスブループリント導入ガイド A Guide to Service Blueprinting Japanese Edition
サービスブループリント導入ガイド A Guide to Service Blueprinting Japanese Edition
 
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら <レクイエム>
 
kintone からER図を作成してみた
kintone からER図を作成してみたkintone からER図を作成してみた
kintone からER図を作成してみた
 
リーン開発の本質 公開用
リーン開発の本質 公開用リーン開発の本質 公開用
リーン開発の本質 公開用
 

Destacado

AgileJapan2010 佐賀県庁でもできる!プロジェクトファシリテーション
AgileJapan2010 佐賀県庁でもできる!プロジェクトファシリテーションAgileJapan2010 佐賀県庁でもできる!プロジェクトファシリテーション
AgileJapan2010 佐賀県庁でもできる!プロジェクトファシリテーションKenji Hiranabe
 
議論を描く技術「ファシリテーショングラフィック」
議論を描く技術「ファシリテーショングラフィック」議論を描く技術「ファシリテーショングラフィック」
議論を描く技術「ファシリテーショングラフィック」nishikawa_makoto7
 
アプリアイデアを発想する方法、6種
アプリアイデアを発想する方法、6種アプリアイデアを発想する方法、6種
アプリアイデアを発想する方法、6種Rikie Ishii
 
KPTのコツを掴め!! 公開用
KPTのコツを掴め!! 公開用KPTのコツを掴め!! 公開用
KPTのコツを掴め!! 公開用ESM SEC
 
me-2.0-6-years-of-life
me-2.0-6-years-of-life me-2.0-6-years-of-life
me-2.0-6-years-of-life Kenji Hiranabe
 
チームで1番弱い子がアジャイルレトロスペクティブやってみたら ・・・
チームで1番弱い子がアジャイルレトロスペクティブやってみたら ・・・チームで1番弱い子がアジャイルレトロスペクティブやってみたら ・・・
チームで1番弱い子がアジャイルレトロスペクティブやってみたら ・・・Rakuten Group, Inc.
 
自己組織化ゲーム
自己組織化ゲーム自己組織化ゲーム
自己組織化ゲームKiichi Kajiura
 
Zubogani iot hackathon 2015
Zubogani iot hackathon 2015Zubogani iot hackathon 2015
Zubogani iot hackathon 2015Kenji Hiranabe
 
世界最安値!? 鯖江産コンピューターIchigoJam 〜福井技術者の集い その2〜
世界最安値!? 鯖江産コンピューターIchigoJam 〜福井技術者の集い その2〜世界最安値!? 鯖江産コンピューターIchigoJam 〜福井技術者の集い その2〜
世界最安値!? 鯖江産コンピューターIchigoJam 〜福井技術者の集い その2〜Taisuke Fukuno
 
わたしのRubyの楽しみかた
わたしのRubyの楽しみかたわたしのRubyの楽しみかた
わたしのRubyの楽しみかたYuusaku Iwamoto
 
チームの活動を促進させる、 チームで改善する会議の技術
チームの活動を促進させる、 チームで改善する会議の技術チームの活動を促進させる、 チームで改善する会議の技術
チームの活動を促進させる、 チームで改善する会議の技術So Yoshida
 
Big Data University Tokyo Meetup #6 (mlwith_spark) 配布資料
Big Data University Tokyo Meetup #6 (mlwith_spark) 配布資料Big Data University Tokyo Meetup #6 (mlwith_spark) 配布資料
Big Data University Tokyo Meetup #6 (mlwith_spark) 配布資料Atsushi Tsuchiya
 
Agile Guts We Have Had and Will Have
Agile Guts We Have Had and Will HaveAgile Guts We Have Had and Will Have
Agile Guts We Have Had and Will HaveKenji Hiranabe
 
アジャイル開発を支える開発環境 公開用
アジャイル開発を支える開発環境 公開用アジャイル開発を支える開発環境 公開用
アジャイル開発を支える開発環境 公開用ESM SEC
 
Amazon Machine Learing と機械学習
Amazon Machine Learing と機械学習Amazon Machine Learing と機械学習
Amazon Machine Learing と機械学習Kei Hirata
 
Amazon Machine Learning Tutorial
Amazon Machine Learning TutorialAmazon Machine Learning Tutorial
Amazon Machine Learning TutorialYoshimi Tominaga
 
making an magazine with XP-practices
making an magazine with XP-practicesmaking an magazine with XP-practices
making an magazine with XP-practicesKenji Hiranabe
 
Agile Testing Learning journeys for the whole team at AgileJapan 2015
Agile Testing Learning journeys for the whole team at AgileJapan 2015Agile Testing Learning journeys for the whole team at AgileJapan 2015
Agile Testing Learning journeys for the whole team at AgileJapan 2015Kenji Hiranabe
 

Destacado (20)

AgileJapan2010 佐賀県庁でもできる!プロジェクトファシリテーション
AgileJapan2010 佐賀県庁でもできる!プロジェクトファシリテーションAgileJapan2010 佐賀県庁でもできる!プロジェクトファシリテーション
AgileJapan2010 佐賀県庁でもできる!プロジェクトファシリテーション
 
議論を描く技術「ファシリテーショングラフィック」
議論を描く技術「ファシリテーショングラフィック」議論を描く技術「ファシリテーショングラフィック」
議論を描く技術「ファシリテーショングラフィック」
 
アプリアイデアを発想する方法、6種
アプリアイデアを発想する方法、6種アプリアイデアを発想する方法、6種
アプリアイデアを発想する方法、6種
 
KPTのコツを掴め!! 公開用
KPTのコツを掴め!! 公開用KPTのコツを掴め!! 公開用
KPTのコツを掴め!! 公開用
 
me-2.0-6-years-of-life
me-2.0-6-years-of-life me-2.0-6-years-of-life
me-2.0-6-years-of-life
 
チームで1番弱い子がアジャイルレトロスペクティブやってみたら ・・・
チームで1番弱い子がアジャイルレトロスペクティブやってみたら ・・・チームで1番弱い子がアジャイルレトロスペクティブやってみたら ・・・
チームで1番弱い子がアジャイルレトロスペクティブやってみたら ・・・
 
Agile basic
Agile basicAgile basic
Agile basic
 
自己組織化ゲーム
自己組織化ゲーム自己組織化ゲーム
自己組織化ゲーム
 
Empahy map
Empahy mapEmpahy map
Empahy map
 
Zubogani iot hackathon 2015
Zubogani iot hackathon 2015Zubogani iot hackathon 2015
Zubogani iot hackathon 2015
 
世界最安値!? 鯖江産コンピューターIchigoJam 〜福井技術者の集い その2〜
世界最安値!? 鯖江産コンピューターIchigoJam 〜福井技術者の集い その2〜世界最安値!? 鯖江産コンピューターIchigoJam 〜福井技術者の集い その2〜
世界最安値!? 鯖江産コンピューターIchigoJam 〜福井技術者の集い その2〜
 
わたしのRubyの楽しみかた
わたしのRubyの楽しみかたわたしのRubyの楽しみかた
わたしのRubyの楽しみかた
 
チームの活動を促進させる、 チームで改善する会議の技術
チームの活動を促進させる、 チームで改善する会議の技術チームの活動を促進させる、 チームで改善する会議の技術
チームの活動を促進させる、 チームで改善する会議の技術
 
Big Data University Tokyo Meetup #6 (mlwith_spark) 配布資料
Big Data University Tokyo Meetup #6 (mlwith_spark) 配布資料Big Data University Tokyo Meetup #6 (mlwith_spark) 配布資料
Big Data University Tokyo Meetup #6 (mlwith_spark) 配布資料
 
Agile Guts We Have Had and Will Have
Agile Guts We Have Had and Will HaveAgile Guts We Have Had and Will Have
Agile Guts We Have Had and Will Have
 
アジャイル開発を支える開発環境 公開用
アジャイル開発を支える開発環境 公開用アジャイル開発を支える開発環境 公開用
アジャイル開発を支える開発環境 公開用
 
Amazon Machine Learing と機械学習
Amazon Machine Learing と機械学習Amazon Machine Learing と機械学習
Amazon Machine Learing と機械学習
 
Amazon Machine Learning Tutorial
Amazon Machine Learning TutorialAmazon Machine Learning Tutorial
Amazon Machine Learning Tutorial
 
making an magazine with XP-practices
making an magazine with XP-practicesmaking an magazine with XP-practices
making an magazine with XP-practices
 
Agile Testing Learning journeys for the whole team at AgileJapan 2015
Agile Testing Learning journeys for the whole team at AgileJapan 2015Agile Testing Learning journeys for the whole team at AgileJapan 2015
Agile Testing Learning journeys for the whole team at AgileJapan 2015
 

Similar a Project Facilitation

Agile, Software Engineering, Process Kaizen. They mix like oil and water ?
Agile, Software Engineering, Process Kaizen. They mix like oil and water ?Agile, Software Engineering, Process Kaizen. They mix like oil and water ?
Agile, Software Engineering, Process Kaizen. They mix like oil and water ?Kenji Hiranabe
 
フリーランスと炎上
フリーランスと炎上フリーランスと炎上
フリーランスと炎上businesslibertad
 
Project Facilitation at Kanazawa.rb
Project Facilitation at Kanazawa.rbProject Facilitation at Kanazawa.rb
Project Facilitation at Kanazawa.rbKenji Hiranabe
 
現場の見える化で、チーム力を向上させる
現場の見える化で、チーム力を向上させる現場の見える化で、チーム力を向上させる
現場の見える化で、チーム力を向上させるESM SEC
 
俺 と ご褒美 Bot
俺 と ご褒美 Bot俺 と ご褒美 Bot
俺 と ご褒美 BotMasayuki KaToH
 
電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説
電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説
電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説Cybozucommunity
 
Agile Scrum at Knowledge Forum 2020
Agile Scrum at Knowledge Forum 2020Agile Scrum at Knowledge Forum 2020
Agile Scrum at Knowledge Forum 2020Kenji Hiranabe
 
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門陽一 滝川
 
Offshore Agile Development in XP
Offshore Agile Development in XPOffshore Agile Development in XP
Offshore Agile Development in XPKenji Hiranabe
 
自動化の下ごしらえ
自動化の下ごしらえ自動化の下ごしらえ
自動化の下ごしらえakira6592
 
アジャイル開発はWhyから始まる
アジャイル開発はWhyから始まるアジャイル開発はWhyから始まる
アジャイル開発はWhyから始まるtoshihiro ichitani
 
AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! NECソフトウェア東北
AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! NECソフトウェア東北AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! NECソフトウェア東北
AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! NECソフトウェア東北Akiko Kosaka
 
AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! NECソフトウェア東北
AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! NECソフトウェア東北AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! NECソフトウェア東北
AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! NECソフトウェア東北Akiko Kosaka
 
Visualizing Software Development
Visualizing Software DevelopmentVisualizing Software Development
Visualizing Software DevelopmentKenji Hiranabe
 
Magimon 20120426(公演用) dango
Magimon 20120426(公演用) dangoMagimon 20120426(公演用) dango
Magimon 20120426(公演用) dangoHiromitsu Ishimori
 
Digital Business and Agile
Digital Business and AgileDigital Business and Agile
Digital Business and AgileKenji Hiranabe
 
jbug#10(ジョイゾー星野)
jbug#10(ジョイゾー星野)jbug#10(ジョイゾー星野)
jbug#10(ジョイゾー星野)Tomohisa Hoshino
 
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化智治 長沢
 
イケてない開発チームがイケてる開発を始めようとする軌跡
イケてない開発チームがイケてる開発を始めようとする軌跡イケてない開発チームがイケてる開発を始めようとする軌跡
イケてない開発チームがイケてる開発を始めようとする軌跡NTT Communications Technology Development
 

Similar a Project Facilitation (20)

Agile, Software Engineering, Process Kaizen. They mix like oil and water ?
Agile, Software Engineering, Process Kaizen. They mix like oil and water ?Agile, Software Engineering, Process Kaizen. They mix like oil and water ?
Agile, Software Engineering, Process Kaizen. They mix like oil and water ?
 
フリーランスと炎上
フリーランスと炎上フリーランスと炎上
フリーランスと炎上
 
Project Facilitation at Kanazawa.rb
Project Facilitation at Kanazawa.rbProject Facilitation at Kanazawa.rb
Project Facilitation at Kanazawa.rb
 
現場の見える化で、チーム力を向上させる
現場の見える化で、チーム力を向上させる現場の見える化で、チーム力を向上させる
現場の見える化で、チーム力を向上させる
 
俺 と ご褒美 Bot
俺 と ご褒美 Bot俺 と ご褒美 Bot
俺 と ご褒美 Bot
 
電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説
電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説
電通、リクルート、サントリーショッピングクラブ、有名企業がいち早く選んだ kintone を徹底解説
 
Agile Scrum at Knowledge Forum 2020
Agile Scrum at Knowledge Forum 2020Agile Scrum at Knowledge Forum 2020
Agile Scrum at Knowledge Forum 2020
 
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
 
Offshore Agile Development in XP
Offshore Agile Development in XPOffshore Agile Development in XP
Offshore Agile Development in XP
 
自動化の下ごしらえ
自動化の下ごしらえ自動化の下ごしらえ
自動化の下ごしらえ
 
アジャイル開発はWhyから始まる
アジャイル開発はWhyから始まるアジャイル開発はWhyから始まる
アジャイル開発はWhyから始まる
 
AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! NECソフトウェア東北
AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! NECソフトウェア東北AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! NECソフトウェア東北
AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! NECソフトウェア東北
 
AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! NECソフトウェア東北
AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! NECソフトウェア東北AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! NECソフトウェア東北
AgileJapan2010 官公庁でも取り組み始めたアジャイル! NECソフトウェア東北
 
Visualizing Software Development
Visualizing Software DevelopmentVisualizing Software Development
Visualizing Software Development
 
Magimon 20120426(公演用) dango
Magimon 20120426(公演用) dangoMagimon 20120426(公演用) dango
Magimon 20120426(公演用) dango
 
アンラーニング
アンラーニングアンラーニング
アンラーニング
 
Digital Business and Agile
Digital Business and AgileDigital Business and Agile
Digital Business and Agile
 
jbug#10(ジョイゾー星野)
jbug#10(ジョイゾー星野)jbug#10(ジョイゾー星野)
jbug#10(ジョイゾー星野)
 
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
 
イケてない開発チームがイケてる開発を始めようとする軌跡
イケてない開発チームがイケてる開発を始めようとする軌跡イケてない開発チームがイケてる開発を始めようとする軌跡
イケてない開発チームがイケてる開発を始めようとする軌跡
 

Más de Kenji Hiranabe

effective ba for online communication
effective ba for online communication effective ba for online communication
effective ba for online communication Kenji Hiranabe
 
線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会
線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会
線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会Kenji Hiranabe
 
Math in Machine Learning / PCA and SVD with Applications
Math in Machine Learning / PCA and SVD with ApplicationsMath in Machine Learning / PCA and SVD with Applications
Math in Machine Learning / PCA and SVD with ApplicationsKenji Hiranabe
 
Scrum-Fest-Sapporo-2021-Keynote-Our-Journey
Scrum-Fest-Sapporo-2021-Keynote-Our-JourneyScrum-Fest-Sapporo-2021-Keynote-Our-Journey
Scrum-Fest-Sapporo-2021-Keynote-Our-JourneyKenji Hiranabe
 
Graphic Notes on Linear Algebra and Data Science
Graphic Notes on Linear Algebra and Data ScienceGraphic Notes on Linear Algebra and Data Science
Graphic Notes on Linear Algebra and Data ScienceKenji Hiranabe
 
Appreciating Your Way to XP
Appreciating Your Way to XPAppreciating Your Way to XP
Appreciating Your Way to XPKenji Hiranabe
 
Graphic Notes on Introduction to Linear Algebra
Graphic Notes on Introduction to Linear AlgebraGraphic Notes on Introduction to Linear Algebra
Graphic Notes on Introduction to Linear AlgebraKenji Hiranabe
 
線形代数の視覚的理解のためのノート
線形代数の視覚的理解のためのノート線形代数の視覚的理解のためのノート
線形代数の視覚的理解のためのノートKenji Hiranabe
 
with コロナ時代のアジャイルとコミュニケーション
with コロナ時代のアジャイルとコミュニケーションwith コロナ時代のアジャイルとコミュニケーション
with コロナ時代のアジャイルとコミュニケーションKenji Hiranabe
 
Agile Ba with Covid at Redmine Japan 2020
Agile Ba with Covid at Redmine Japan 2020Agile Ba with Covid at Redmine Japan 2020
Agile Ba with Covid at Redmine Japan 2020Kenji Hiranabe
 
ESM Agile Studio DX and COVID
ESM Agile Studio DX and COVIDESM Agile Studio DX and COVID
ESM Agile Studio DX and COVIDKenji Hiranabe
 
Essence position talk by hiranabe
Essence position talk by hiranabeEssence position talk by hiranabe
Essence position talk by hiranabeKenji Hiranabe
 
Ba and digital here now ness
Ba and digital here now nessBa and digital here now ness
Ba and digital here now nessKenji Hiranabe
 
Modeling in the Agile Age and casual astah models
Modeling in the Agile Age and casual astah modelsModeling in the Agile Age and casual astah models
Modeling in the Agile Age and casual astah modelsKenji Hiranabe
 
Modeling in the Agile Age
Modeling in the Agile Age Modeling in the Agile Age
Modeling in the Agile Age Kenji Hiranabe
 
Agile in automotive industry
Agile in automotive industryAgile in automotive industry
Agile in automotive industryKenji Hiranabe
 
Introduction to Agile - how business and engineer team up
Introduction to Agile - how business and engineer team upIntroduction to Agile - how business and engineer team up
Introduction to Agile - how business and engineer team upKenji Hiranabe
 
5-principles-for-project-facilitation
5-principles-for-project-facilitation5-principles-for-project-facilitation
5-principles-for-project-facilitationKenji Hiranabe
 
Nonaka Scrum - The New New Product Development Game, SECI model, The US Marin...
Nonaka Scrum - The New New Product Development Game, SECI model, The US Marin...Nonaka Scrum - The New New Product Development Game, SECI model, The US Marin...
Nonaka Scrum - The New New Product Development Game, SECI model, The US Marin...Kenji Hiranabe
 

Más de Kenji Hiranabe (20)

effective ba for online communication
effective ba for online communication effective ba for online communication
effective ba for online communication
 
線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会
線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会
線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会
 
Math in Machine Learning / PCA and SVD with Applications
Math in Machine Learning / PCA and SVD with ApplicationsMath in Machine Learning / PCA and SVD with Applications
Math in Machine Learning / PCA and SVD with Applications
 
Scrum-Fest-Sapporo-2021-Keynote-Our-Journey
Scrum-Fest-Sapporo-2021-Keynote-Our-JourneyScrum-Fest-Sapporo-2021-Keynote-Our-Journey
Scrum-Fest-Sapporo-2021-Keynote-Our-Journey
 
Graphic Notes on Linear Algebra and Data Science
Graphic Notes on Linear Algebra and Data ScienceGraphic Notes on Linear Algebra and Data Science
Graphic Notes on Linear Algebra and Data Science
 
Appreciating Your Way to XP
Appreciating Your Way to XPAppreciating Your Way to XP
Appreciating Your Way to XP
 
Graphic Notes on Introduction to Linear Algebra
Graphic Notes on Introduction to Linear AlgebraGraphic Notes on Introduction to Linear Algebra
Graphic Notes on Introduction to Linear Algebra
 
線形代数の視覚的理解のためのノート
線形代数の視覚的理解のためのノート線形代数の視覚的理解のためのノート
線形代数の視覚的理解のためのノート
 
with コロナ時代のアジャイルとコミュニケーション
with コロナ時代のアジャイルとコミュニケーションwith コロナ時代のアジャイルとコミュニケーション
with コロナ時代のアジャイルとコミュニケーション
 
Agile Ba with Covid at Redmine Japan 2020
Agile Ba with Covid at Redmine Japan 2020Agile Ba with Covid at Redmine Japan 2020
Agile Ba with Covid at Redmine Japan 2020
 
ESM Agile Studio DX and COVID
ESM Agile Studio DX and COVIDESM Agile Studio DX and COVID
ESM Agile Studio DX and COVID
 
Agile Ba with Covid
Agile Ba with CovidAgile Ba with Covid
Agile Ba with Covid
 
Essence position talk by hiranabe
Essence position talk by hiranabeEssence position talk by hiranabe
Essence position talk by hiranabe
 
Ba and digital here now ness
Ba and digital here now nessBa and digital here now ness
Ba and digital here now ness
 
Modeling in the Agile Age and casual astah models
Modeling in the Agile Age and casual astah modelsModeling in the Agile Age and casual astah models
Modeling in the Agile Age and casual astah models
 
Modeling in the Agile Age
Modeling in the Agile Age Modeling in the Agile Age
Modeling in the Agile Age
 
Agile in automotive industry
Agile in automotive industryAgile in automotive industry
Agile in automotive industry
 
Introduction to Agile - how business and engineer team up
Introduction to Agile - how business and engineer team upIntroduction to Agile - how business and engineer team up
Introduction to Agile - how business and engineer team up
 
5-principles-for-project-facilitation
5-principles-for-project-facilitation5-principles-for-project-facilitation
5-principles-for-project-facilitation
 
Nonaka Scrum - The New New Product Development Game, SECI model, The US Marin...
Nonaka Scrum - The New New Product Development Game, SECI model, The US Marin...Nonaka Scrum - The New New Product Development Game, SECI model, The US Marin...
Nonaka Scrum - The New New Product Development Game, SECI model, The US Marin...
 

Project Facilitation

  • 1. p.1 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 現場力を高める見える化手法
 プロジェクトファシリテーション
 
 ~モチベーションアップの
 ツールと場づくり~ 株式会社永和システムマネジメント
 株式会社チェンジビジョン 平鍋 健児 http://ObjectClub.jp/community/pf/ 2017/6/14版
  • 2. 自己紹介 l  ㈱永和システムマネジメント – 福井市(本社)、神⽥東京(⽀社)、沖縄(事務所) – 「⾦融」、「医療」、「組込みシステム」開発 – 「Ruby と Agile」を使ったシステム開発 l  株式会社チェンジビジョン – 福井市(開発部)、神⽥東京(本社) – astah* (旧:JUDE) の開発 l  平鍋健児 – UML+マインドマップエディタ astah*の開発 – 要求開発アライアンス、理事 – 翻訳、XP関連書籍、『リーン開発の本質』 『IMPACT MAPPING』等多数。 – 著書『アジャイル開発とスクラム』、『要求開発』 『ソフトウェア開発に役⽴つマインドマップ』
  • 3. p.17 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 今日のお話 l  アジャイル開発の中には「現場活性化のヒント」がたくさんあります。こ れらは、ウォーターフォール、繰り返し型に関係なく使えます。 l  さらに、これらの工夫は生産革新の現場で行われている「トヨタ生産 方式」と本質が同じもので、「見える化」を基本にしています。 l  私の関係するプロジェクトの現場で、実際に行われている「見える化」 の例を、写真を交えてお話します。 l  さらに、その背後にある、「原則」と「価値」をお話します。 l  これらを、私がミッションとしている開発現場の活性化手法として、プロ ジェクトファシリテーションという名前をつけ、体系化しています。 l  みなさんの開発の中でも、利用できるものがあったらぜひ使ってみてく ださい。また、新しいアイディアが発見できたら教えてください。
  • 4. p.18 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. プロジェクト の見える化 からはじめ ましょう。
  • 5. p.19 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. プロジェクトの成功は、
 Moving Target 要求  R(t) システム  S(t) チーム(t)R(t) S(t) Δ t 不明確かつ不 安定な要求。 いくらよい計画を立てても、見えていなければ、プロジェクトは成功できない。POINT Δ 基盤技術  T(t) T(t)
  • 6. p.20 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 見える化 l  「最新の正の情報」が、「一箇所に」、「大きく」書 かれていて、それを、「両チームのメンバー」、「審判」 、「観客」が見ている。 「次の行動」を誘発する。 全ステークホルダーが、行動を起こせるような、確かな、分かりやすい情報源 POINT
  • 7. p.21 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 実践
  • 8. p.22 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. タスクかんばん l  作業の見える化 – ToDo(未実施)
 Doing(実施中)
 Done(完了)
 で管理。 – 各自の作業を指示しなく
 ても、毎朝自発的に
 作業開始。 – フォーマットは徐々に
 カイゼン。 タスクかんばんの例 ※バーンダウンチャーなどと共に、とにかく、壁に貼る。「情報発信器」とも呼ばれる。 作業の見える化は、「タスクかんばん」で行なう。 POINT (協力:チェンジビジョンastah* チーム)
  • 9. p.23 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 助け合う
  • 10. p.24 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 「かんばん-nano」スーツにもベストフィット! POINT ポータブルかんばん (協力:CCS 佐藤竜一さん)
  • 11. p.25 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. SOMCでの朝会のヒトコマ 3⼈のリーダが集まっての朝会。移動式ホワイトボードであるNUboardを使ってます。 (写真提供:ソニーモバイルコミュニケーションズの冨⽥さん)
  • 12. p.26 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 日本からも海外へ発信
  • 13. “Kanban, Successful Evolutionary Change for Your Technology Business” http://www.agilemanagement.net
  • 14. p.28 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.http://blog.crisp.se/henrikkniberg/
  • 15. p.29 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. http://leansoftwareengineering.com/2007/10/27/kanban-bootstrap/ Corey Ladas
  • 16. p.30 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. (協力:ヤマハモーターソリューション)
  • 17. p.31 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. バーンダウンチャート l  進捗の見える化 – バーンダウン(下向き) – タスクかんばんと連動 – 中間成果物で
 は計測しない。 – メールでエクセルシート
 を配布したり、
 サーバに置いたから
 見てね、はナシ。 バーンダウンチャートの例 全体進捗は、「バーンダウンチャート」で見える化、繰り返しのリズムづくり POINT (協力:永和システムマネジメント:チーム角谷)
  • 18. p.32 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. スルーしない
  • 19. p.33 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 朝会 l  作業の明確化 – 自発的なサインアップ – 昨日やったこと、
 今日やること、
 問題点、の3点のみ。 – かんばんの前
 で、行なう。 – 朝の仕事はじめが
 重要! – スタンドアップで15分. – 定時刻、定位置、短時間 朝会の例(協力:チェンジビジョンastah* チーム) 毎朝、「かんばん」の前で全員で短い会議を行ない、リズムをとる。 POINT PF実践編:朝会ガイド
 http://www.ObjectClub.jp/community/pf/
  • 20. p.34 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. あんどん l  異常の見える化 – 受け入れテストを自動化。 – 毎時バッチで流す。
 失敗があれば、即時表示。
 原因追及。 – 欠陥のムダを排除。 – 自働化とあんどんに対応 – 欠陥の長期滞在を排除。 あんどんの例
 (協力:永和システムマネジメント:チーム角谷、芦沢さん) 異常の見える化は、「ソフトウェアあんどん」で行なう。(受け入れテストを回帰) POINT ※ 欠陥のムダ=欠陥の大きさ×プロセス中の滞在時間
  • 21. p.36 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. Myボード l  ペアの討議内容の見える化 – UMLなどを使って、
 二人の討議を見える化。 – 議論が空中戦になるのを
 避ける。 – 他の人を巻き込みやすくする。 – ノートを捨てる。(蓄積⇒表現) – 記録は、必要ならそのままコピー! – 「問題vs私たち」の構図を作る。 – 自作すると、なおよい。(200円) Myボードの例(600円) 討議内容を、ボードにして見える化。ノートでなくボードで。 POINT
  • 22. p.37 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 色つきUML l  ソフトウェア構造の見える化 – UMLを使って、全員が意識する
 構造(アーキテクチャ、
 モデル)を貼り出す。 – 手書きでもよい。 – UMLでなくてもよい。 – 色をうまく使う。 – 図の前で議論が始まる。 ソフトウェア内部構造のUML例 構造の見える化は、「色つきUML」で行なう。厳密でなくてよい。手書きでよい。 POINT
  • 23. p.38 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. ふりかえり(1) l  カイゼンの気づき –  Keep(良い点)
 Problem(悪い点)
 Try(次回挑戦)
 を出す。 –  全員で意見を出し、
 暗黙知の共同化と
 形式知化を行なう。「名前付け」 –  「課題-解決リスト」、とは違う。 –  とにかく、カジュアルな雰囲気で
 全員発言することで、チームの
 安全性を確保する。 –  「問題vs私たち」の構図になるように。 ふりかえりシートの例 カイゼンの「気づき」を「ふりかえり」で得る。 POINT 実践編:ふりかえりガイド http://www.ObjectClub.jp/community/pf/
  • 24. p.39 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. ふりかえり(2) l  Keep/Problem/Try(KPT) – Keepは定着する。 – ProblemはTryを
 生み出す。 – Tryは、Keepか
 Problemに移動する。 – 定着したものには、
 「名前づけ」を。 ふりかえりがカイゼンを導く Keep Problem Try 新しい問題! 新しいアイディア! 解決法 やってみて うまく行った うまく行かない 定着 イテレーション毎に「ふりかえり」を繰り返すことでプロセスが改善される。 POINT
  • 25. p.41 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. マインドマップ l  頭の中の見える化 –  中心に話題をおいて –  放射状にキーワードを書く。 l  すばやいノート術として l  自己紹介として l  どちらかというと、 –  ブレインストーム –  アイディア書き出し –  アウトライン   などの発散系ツール マインドマップの例(協力:Kent Beck、作:懸田剛) 頭の中は、「マインドマップ」で見える化。 POINT
  • 26. p.42 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.マインドマップの例: 作:水越明哉
  • 27.
  • 30. p.46 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 読書のまとめの例(常盤文克著『モノづくりのこころ』
  • 31. p.47 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. ホワイトボード上のブレインストーミングの例 (協力:オブジェクト倶楽部)
  • 32. p.48 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.非機能要件洗い出しの例(協力:浅海智晴さん)
  • 33. p.49 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. ユーザ要求聞き取りの例
  • 34. p.50 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 新入社員教育
  • 35. p.53 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. チームムードは、にこにこカレンダーで見える化 POINT l  チームのムードを見える 化する。 l  帰宅時の気分を、 –  気持ちよく仕事が終えられた –  フツウ –  ダメダメ l  チームが自発的にモチ ベーションマネジメント にこにこカレンダー ※(株)富士通ソフトウェアテクノロジーズ 実践!!IT屋のトヨタ生産方式―あるソフトウェア会社の挑戦
  • 36. p.54 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. (協力: NECシステムテクノロジー)  この掲示は、メンバが自発的に参加しないと成り立たないが、うまく機能することでメンバのモチベー ションがアップする。この例では、カレンダー上で掛け合いをしたりして楽しんでやっている。  このカレンダーは保存されており、日次の作業(=付箋の枚数や種類)とつきあわせることで、作業負 荷とモチベーションの関係をつかむこともできる。 にこにこカレンダーの例(1)
  • 37. p.55 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. ブラジルで見たニコカレ
  • 38. p.56
  • 39. p.57 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. みなさんから頂いた 事例
  • 40. p.58 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. あまのりょーさん(1) 独自ルール、独自の名前付けがよい。朝でなくて、夕方。
  • 41. p.59 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. あまのりょーさん(2) http://www.slideshare.net/beakmark/20090318pfp11beakmark
  • 42. ヴァル研究所 p.60 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. https://speakerdeck.com/araitakeshi/hui-she-falsewen-hua-woaziyairunibian-etai-kiminimodekiruyo 日本最大数(100以上)のかんばん実践例が観れます。 下は総務(!)の例。営業でも、開発でも。
  • 43. p.61 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. IT以外の事例(1) l  ニコニコカレンダー (協力:佐賀県庁
 東 泰史さん)
  • 44. p.62 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 危険 ゾーン IT以外の事例(2) l  タスクかんばん (協力:佐賀県庁
 東 泰史さん)
  • 45. p.63 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 副知事 IT以外の事例(3) l  朝会 (協力:佐賀県庁
 東 泰史さん) ぜひこの資料を見てください。(有名資料) http://www.slideshare.net/hiranabe/agilejapan2010-saga-prefecture-higashi
  • 46. p.64 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. ブラジル、Ci&T社にて l  Agile Brazil 2011参加後、訪問。 l  米国との同じタイムゾーンを利用した、アジャ イルアウトソース(オフショア受託開発) l  顧客毎にチームを組み、100%アジャイル開発 l  アジャイルとリーン原則を組み合わせ、現場 もマネジメントも、顧客指向でチーム開発。
  • 47. p.65 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 1 3 2
  • 48. p.66 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 1 2 3 4 5 6 7 8
  • 49. p.67 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 見えなければ行動ができない l  とにかく、「壁に貼れ」(Excelシートのメールでは見えない) l  日々の作業は「タスクかんばん」で。 l  進捗は「バーンダウン」で。 l  「朝会」を行い、作業を自発的に宣言。 l  異常は「あんどん」で検出。 l  「Myボード」でその場で話し合いながら。 l  重要なモデルやアーキテクチャは「色つきUML」で。 l  イテレーション毎に「ふりかえり」を。 l  頭の中のアイディアを「マインドマップ」で。 l  リスク管理を「KYミーティング」で l  複数人のナレッジを「SKMS」で。 l  チームムードを「ニコニコカレンダー」で。 見える化とリズムは、行動をうみだす第一歩。 POINT
  • 50. p.68 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. プロジェクトファシリテーション
 PFとは
  • 51. p.69 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 「ファシリテーション」とは l  促進する、助ける、円滑にする、場を作る –  個人の能力を100%以上発揮する、チームの場作り –  ファシリテーター:会議の司会者、案内者、議論のプロセスに責任を持つ。 –  例:街づくりのための市民合意形成、組織改革、プロジェクト推進 l  ファシリテーターのスキル –  ホワイトボードの使い方、机の並べ方 –  司会進行、合意形成プロセス –  ポストイットや模造紙、マジックの使い方 –  アイスブレーキング(会の初めに緊張を解くアトラクション) l  プロジェクト・ファシリテーション(造語) –  プロジェクト(ソフトウェア開発を含む)の中でのファシリテーションのあり方 PF は、ソフトウェア開発の中での「ファシリテーション」に注目しています。 POINT
  • 52. p.70 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. リーンソフトウェア開発 l  トヨタ生産方式を、ソフトウェア開発に応用 詳しくは書籍にて…POINT
  • 53. p.71 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. リーン思考の7つの原則 l  ムダを排除する –  ムダ、とは顧客にとっての価値を付加しないもの、すべてである。ソフトウェア開発における7つの ムダ(未完成作業のムダ、余分なプロセスのムダ、余分な機能のムダ、タスク切り替えのムダ、待 ちのムダ、移動のムダ、欠陥のムダ)を発見し、ムダを排除しよう。 l  学習効果を高める –  ソフトウェア開発プロセスは、繰り返し可能な「生産」ではなく、常に「発見」を繰り返す「学習活動」 である。この学習プロセスを機能させるために、活動を見える化し、フィードバックを得ながら自己 を改善していく仕組みを作ろう。 l  決定をできるだけ遅らせる –  不確定要素が多い場合、確実な情報を元に決定を下せるように、「オプション」を維持したままで 前進することを許容しよう。このためには、システムに変更可能性を組み込んでおくことが戦略的 に重要である。 l  できるだけ速く提供する –  「完璧主義」に陥らず、とにかく早く提供する。顧客からフィードバックを得ることで、発見と学習の サイクルが生まれる。このためにも、顧客からのプル型で開発を進めよう。 l  チームに権限委譲する –  現場の開発者が、100%の力を出せるようにする。中央集権で管理しようとしてはいけない。自発 的な決定ができるようにチームをエンパワーする。見える化の手法をうまく使って、チームが自分 の意思で状態を確認しながら前進できるようにしよう。 l  統一性を作りこむ –  統一性が感じられるシステムには、一貫したビジョンと思想がある。これはプロセスや手順で作る ことができない。リーダシップとコミュニケーションが、統一性の源泉となる。 l  全体を見る –  部分最適に陥ってはならない。個人や一組織のパフォーマンスのみで評価すると、部分最適が起 こってしまう。一つ上のレベルで評価するようにし、個人や組織の協調が生み出されるようにしよう。 7つの原則が、プロセスを編み出すためのガイドライン。POINT
  • 54. p.72 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. ムダを認識する l  トヨタ生産方式の「7つのムダ」とソフトウェア開発をマッピ ング 生産工程の7つのムダ ソフトウェア開発の7つのムダ 在庫のムダ 未完成の作業のムダ 加工そのもののムダ 余分なプロセスのムダ 作りすぎのムダ 余分な機能のムダ 運搬のムダ タスク切り替えのムダ 手待ちのムダ 待ちのムダ 動作のムダ 移動のムダ 不良を作るムダ 欠陥(バグ)を作るムダ まずムダを認識。顧客価値に結びつかない、「すべて」がムダ。POINT
  • 55. p.76 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. Waterfall-Scrum-Kanban 分析 設計 実装 テスト 時間 時間 要求(スコープ) 要求(スコープ)Waterfall Scrum 要求(スコープ)Kanban WIP WIPWIP 時間 Lead TimeLead Time Lead Time リトルの法則: WIP(中間在庫) = Lead Time(出来上がるまでの時間) × Throughput(生産性) 同じThoughputなら、WIPを小さくすれば、LeadTimeが短くなる。→早く提供できる どれも、「平均」スループットは同じ。 1年で365の要求 を作る 一ヶ月で30個の要 求を作る 一日1個
  • 56. p.77 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. トヨタ生産方式と
 アジャイルの共通点 l  品質を作りこむ –  100つくって検査で90はねてもダメ –  一人ひとりが工程で品質を作りこむ –  テスト駆動開発、テストで進捗をはかる l  自働化 –  現場の一人ひとりにラインを止める権限(あんどん) l  より顧客に近い側から生産を制御(pushでなくpull) –  後工程引き取りによる「停滞のムダ」の排除 –  今不要ないものは作らない(YAGNI),ビジネス主導のプライオリティ付け(要求の一個流し) l  誰にでも見える進捗のアナログな管理 –  「生産管理版,カンバン,あんどん」と「付箋、カード、Myボード」 l  一人ひとりに工夫の権利 –  多工程持ち,多能工 –  出来る限り役割分担しない。トラックナンバーを上げる。ペアで作業をする。 参考: 「トヨタ生産方式」「現場のムダどり事典」
  • 57. p.78 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. a PFのなりたち PF=アジャイル+TPS+ファシリテーション。ソフトウェア開発以外に適用可能。 POINT Skilled Facilitator APMXP2 リーン Crystal プロジェクトファシリテーション Participatory Decision-Making アジャイルソフトウェア開発 ファシリテーション 価値 原則 実践 今回の「見える化」
 のお話+α 見える化 トヨタ生産方式 Pull生産 多能工 かんばん あんどん Project Retrospectives
  • 58. p.79 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 目的:なぜPFが重要か l  プロジェクトを成功させるために。 – 行動を起こさせるために。 – ひとりひとりの能力を最大限に発揮させるために。 – 個人の総和以上の価値をチームとして発揮するために。 l  エンジニアとして、よりよい人生の時間をすごすために。
 気づきを得るために。 – 仕事の中で、プロジェクトを越えて続く人間関係を得るために。 – やりがいと笑顔と信頼関係で、プロジェクトに取り組むために。 – Joy of Work (参照: 吉田耕作, Deming) – エンジニアの人生の質 Quality of Engineering Life PF は、ソフトウェア開発を成功と、エンジニアのやりがいの両立を目指します。 POINT イメージを表示できません。メ モリ不足のためにイメージを開 くことができないか、イメージ が破損している可能性がありま す。コンピューターを再起動し て再度ファイルを開いてくださ い。それでも赤い x が表示され る場合は、イメージを削除して 挿入してください。
  • 59. p.80 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. PM,PF,PLの関係 PFとPM は、相補関係です. POINT ハート=PL l  PMは目標達成のために重要 l  PFがないと,行き詰ってしまう l  もう1つ,PL(プロジェクトリー ダシップ)がある. l  PM,PF,PLの素養が同一人 格にあることは稀. – PM プロジェクトマネジャ – PL プロジェクトリーダ – PF プロジェクトファシリテータ
  • 60. p.81 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. PFの5つの価値 l  対話 –  必要な人と、必要を感じたときすぐ、対面で話をしていますか? –  チームとして個人の総和以上の成果を上げるために、「対話」を価値とします。 l  行動 –  あなたの言葉に、行動はともなっていますか? –  価値を現実のものとするために、そして気づきを得るために、「行動」を価値とします。 l  気づき –  今日、何かに気づきましたか?気づきを、毎日誰かに話していますか? –  個人そしてチームが成長するために、「気づき」を価値とします。 l  信頼関係 –  あなたはチームのメンバーを信頼していますか?チームのメンバーはあなたを信頼してい ますか? –  行動を起こす勇気の源として、「信頼関係」を価値とします。 l  笑顔 –  人からの非難をおそれてびくびくしていませんか?冗談を言える雰囲気はありますか? 今日、みんなの笑顔は見えますか? –  人生の貴重な時間を楽しくすごすために、「笑顔」を価値とします。
  • 61. p.82 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. PFの5つの原則 l  見える化(Management by Sight) – 目に見えるようにして、行動につなげる。 l  リズム(Rhythm) – 人間活動として定期的なリズムを設計する。 l  名前づけ(Name and Conquer) – 気づいた概念に名前をつけておく。 l  問題 vs. 私たち (Problem vs. us) – 「問題」と「人間」を分離する。 l  カイゼン(Kaizen) – 継続的に、今の自分たちにできる、小さいことから。
  • 62. p.83 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 見える化 l  「最新の正の情報」が、「一箇所に」、「大 きく」書かれていて、それを、「両チームのメン バー」、「審判」、「観客」が見ている。 「次の 行動」を誘発する。 全ステークホルダーが、行動を起こせるような、確かな、分かりやすい情報源 POINT
  • 63. p.84 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. リズム l  リズムを「デザイン」する – 四半期、月、週、日 – 会議や成果物のタイミング – 日次のテスト – 日次の朝会(毎朝10:00) – 週次の会議(毎週金曜は。。。) l  朝会、ふりかえりのタイミング l  リズムが行動の「搬送波」 リズム(チームの鼓動)をデザインして、チームを前進させよう POINT リズムがチームのハートビート
  • 64. p.85 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 名前付け l  「気づき」をキャッチ l  ナレッジを, – 定着 – 他のチームに伝播 l  例: – 「今日のお仕事」(by 坂田 さん) – 「ぬかどこ」(by 倉貫さん) – 「にこにこカレンダー」 名前をつけないと,「気づき」が逃げて行っちゃう! POINT 名前は大切(写真協力:平塚市博物館)
  • 65. p.86 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. • 概念=名前のついたもの。私たちが頭の中で、あるいは、他者とのコミュニケーション
 に乗せてハンドリングできる単位。 • モノ=概念のうち、目に見えるもの。物理法則に従うもの。 世界の理解 概念 コト 未概念 モノ 名前付け 見える化 人間の理解の方向 人間の理解と、名前、概念、モノ・コト、見える化、 • 名前づけ=人間は、名前をつけることによってその対象物をはじめてはっきり認識でき る。未概念の名称による概念化。輪郭の切り取り。言語操作対象化。 • 見える化=見えないものを見えるようにする(モノ化する)ことによって、よりはっきりと実 体の存在感を得ることができる。 視覚、身体感覚、空間感覚(右脳的) 論理、言語操作(左脳的)
  • 66. p.87 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 問題対私たち 
 (Problem vs. Us) l  ともすると,議論は
 You vs. Me
 You vs. Us になりがち. l  「問題」と「人」とを分離 l  Problem vs. Usにもちこむ。 –  ホワイトボードを使う –  座り方を替える –  ペアプログラミング 不毛なゼロサムゲームから,生産的な議論へ向かうカギ. POINT You vs. Meの構図 You vs. Usの構図 問題 vs. Usの構図 問題 vs. Usの構図
  • 67. p.88 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. カイゼン l  大きな改革でははじまら ない l  小さなカイゼンから l  今の自分たちでできること l  来週からできること l  よくなっていくことを体感 しよう l  ふりかえり、が強力な武器 l  For the better tomorrow l  明日はきっと今日よりも、 いい日に決まっている 継続的に、今の自分たちでできることからカイゼンを。うまくいったら自分たちをホメよう。 POINT
  • 68. p.89 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. PFの実践
  • 69. p.90 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 要求 タスク タスク タスク タスク 計画 イテレーション開発 ふりかえり 朝会、かんばん バーンダウン あんどん ペアボード ふりかえり 色つきUML 全体構成 半日 半日 一日の繰り返し 1週間 マインドマップ SKMS l  見える化 l  リズム l  名前づけ l  問題対私たち l  カイゼン にこにこカレンダー
  • 70. p.91 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. astah* 開発チーム例
  • 71.
  • 72.
  • 73.
  • 74.
  • 75.
  • 76.
  • 77. p.100 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 最後に
  • 78. p.101 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. PFの効果 l  協調的なチームのムードを作り出す l  笑顔の数 l  意外なリーダーの出現(人材の開発、発掘) l  見える、マネジメント l  早く分かるリスク(隠さない) l  実感できる改善(くりかえし、ふりかえり) l  自ら気づき、自ら行動することを、価値とする文化 l  すぐ始められる! 効果は、人材開発に関することが大きい。 POINT
  • 79. p.102 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 導入のポイント l  簡単なものから、やってみる。 l  そのままではうまく行かない。工夫して初めて定着する。 l  外から押し付けない。
 現場の若い人を必ず巻き込み、いっしょにやる。 l  現状を全否定しない。現状の良い点を生かし、課題を探そう。 l  その過程で、ヒントとして使う。解決法を押し付けない。 l  ポストイットや模造紙くらい、自分で買おう。(時間がもったい ない) l  人生の楽しみの一部、と考える。(Life Hacks) 現場を巻き込むプロセスが重要。 POINT
  • 80. p.103 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
  • 81. p.104 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 人 々 に 学 び 人 々 と 一 緒 に 計 画 し 人 々 が 持 っ て い る も の で 始 め 人 々 が 知 っ て い る こ と の 上 に 築 き な さ い。 リ ー ダ ー が 真 に 優 れ て い れ ば、 終 わ っ て み る と 人 々 は 口 々 に こ う い う 「 自 分 た ち の 力 で や り 遂 げ た 」 と 。 老 子
  • 82. p.105 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
  • 83. p.106 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
  • 84. p.107 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
  • 87. p.110 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.http://www.publickey1.jp/blog/11/10_innovation_sprint_2011.html Innovation Sprint 2011 Jeff Sutherland Ikujiro Nonaka me
  • 88. p.111 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
  • 89. p.112 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.
  • 90. p.113 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. © Nonaka I
  • 91. p.114 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. プロダクトオーナの仕事。 企画をした人が最後まで、体で「思い」を伝えよ。
  • 92. p.115 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. Nonaka’s Text Agile/Scrum (Software) 1993 Org. Patterns(by Jim Coplien) (at PLoP) 2001 “Agile Software Development with Scrum” (by Ken Schwaber, Mike Beedle) “The Knowledge Creating Company”(HBR) 1991 SECI-model アメリカ海兵隊(U.S. Marine) 1995 Fractal Organization 1994/1 First Sprint of Scrum by Jeff Sutherland Scrum Master 1994/2 Second Sprint of Scrum (with Cope’s Ideas) Daily Scrum “The New New Product Development Game” 1986 “Scrum” 2012 “Software in 30 days” “Wise Leadership”(HBR)  2010 Phronetic Leadership “Managing Flow”  2008 2001 “The Agile Manifesto” 2013 “アジャイル開発とスクラム-顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェエア開発”
 Collaborative Software Development That Connects Customers, Engineers, and Management
  • 93. 野中郁次郎 1 The New New Product Development Game(HBR) Scrum リレーからラグビーへ 2 The Knowledge Creating Company SECIモデル 暗黙知と形式知のスパイラルな 変換活動が、知識創造過程である 3 Managing Flow, The Wise Leadership(HBR) 実践知フロネシス 形式知と暗黙知を繋ぐ、実践知。 U.S. Marine フラクタル組織 どの階層においても、自 己相似形 4
  • 94. p.117 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 『アジャイル開発とスクラム』 l  顧客・技術・経営の3者をつなぐために、 アジャイルと日本経営の接合点を探る (組織、人事、リーダーシップ、マネジメント) l  海兵隊のフラクタル組織とアジャイル l  知識創造プロセスとアジャイル l  実践知リーダーシップとアジャイル l  富士通・楽天・リクルートのアジャイル事例 l  Jeff Sutherlandインタビューを含む 117
  • 95. 出所:Page, T. & J. Pimlott, eds., NAM(1988) P.10 118 副題「顧客・技術・経営をつなぐ」とは?
  • 97. p.123 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 参考文献・URL • プロジェクトファシリテーション公式サイト
 http://www.ObjectClub.jp/community/pf/ • PFP(プロジェクトファシリテーションプロジェクト) http://projectfacilitationproject.go2.jp/ • PFI(プロジェクトファシリテーター協会) http://www.facebook.com/ProjectFacilitator • 書籍: • 『アジャイル開発とスクラム』 • 『プロジェクトを成功させる現場リーダーの「技術」』 • 『アジャイルレトロスペクティブズ』 • 『アジャイル・プロジェクト・マネジメント』 • 『リーン開発の本質』 • 『ソフトウェア開発に役立つマインドマップ』 • 『ポジティブ・チェンジ:主体性と組織力を高めるAI』 • 『システム開発現場のファシリテーション』 • 『ソフトウェア開発を成功させるチームビルディング』
  • 98. p.124 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 2004 12-09 オブジェクト倶楽部 2005 01-28 OSC 01-31 FITEA 合同合宿 02-04 デブサミ 03-10 富士通PST 04-21 ULSystems 04-27 富士通PST 05-19 富士通FIMAT 06-21 JavaWorldDay 06-29 オブジェクト倶楽部 07-11 富士通大阪 07-29 VANS 08-04 九州「見える化」セミナー 08-05 沖縄ITEP 08-12 ITI 08-30 SONY 09-02 JPMF 09-03 XP祭り 10-11 PMConference 10-15 フェニックス研究会 11-02 KCCS 11-22 富士通SSL 11-24 ISトップフォーラム 12-08 JavaFesta札幌 12-08 PFU 2006 02-01 SORUN 02-09 デブサミ 02-16 NTTData 02-17 稚内北星学園 02-20 富士通社会基盤BG 03-23 富士通FIMAT 04-13 NIS PF 05-08 PFP大阪 05-22 NEC SWQC 06-14 東芝ソリューション 07-04 専修大学 07-07 東芝SEPG 07-10 NEC関西 07-19 東レ 07-20 富士通SSL 07-26 CX 07-27 富士通護国寺 07-29 IPASEC 07-31 NEC中部 08-31 PMシンポジウム 09-08 見える化福岡 09-22 NECソフトウェア東北 09-30 XP祭り関西 10-16 NECソフトウェア九州 10-19 日本UNIXユーザ 11-09 富士通(TPSとAgile) 11-22 NECソフト 11-24 NSソリューション 12-01 富士通長野 12-05 QuaSTom 2007 01-17 NTTData 02-01 Ricoh 03-02 富士通VLSI 03-20 福岡 05-11 要求開発アライアンス 05-15 関電 06-14 NEC新潟 07-12 企業研究会 08-07 アジャイルプロセス協議会 08-08 統計センター 08-30 SWEST9 10-16 日経コンピュータ 11-19 ITI 12-17 内閣官房 2008 02-21 にいがた産業創造機構 04-02 IBM 05-30 富士通FIP 06-13 中電CTI 06-26 ITフロンティア 07-10 日科技連 07-24 JavaKueche沖縄 08-01 パイオニア 08-19 インテック 08-28 東京エレクトロン 09-09 富士通FIP 09-10 SDNA 09-11 東京エレクトロン札幌 10-08 富士通SSL 10-11 九州PFP 11-05 トヨタ 11-14 ITA 11-26 JASPIC神戸 11-26 三菱(尼崎)
  • 99. p.125 Project Facilitation by Kenji Hiranabe is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 12-04 リコーソフト 12-09 日立(戸塚) 2009 01-09 沖縄日立ネットワークシステムズ 01-20ミツエーリンクス 02-10 NECソフト 02-27 IT教育サミット(豆蔵) 03-23 原電情報 04-09 QConTokyo 04-27 NTT研究所 05-23 PMフォーラム京都 06-14 PMIサマーフェスタ 07-15 PMカンファレンス 07-22 匠塾 07-23 ITA 10-07 ITI 10-15 日本総研 11-23 PFP関西 12-15 日立 2010 06-30 富士ゼロックス 07-02 コニカミノルタ 12-20 CEST技術セミナー 2011 08-26 PP&Mフォーラム 09-09 PMシンポジウム 09-09 あかねサロン 12-13 沖電気 12-15 日立製作所 2012 01-25 NTTデータ 02-18 PFParty12 04-13 日立ICS 05-23 ドコモ・システムズ 08-22 SDNA 2013 02-13 デンソー 03-30 金沢.rb 05-10 Paperboy & Co. 07-27 トレンドマイクロ 11-07 エクサ 2014 10-28 セイコーEPSON 2015 04-22 富士通FST 05-18 中電CTI 07-28 日立 2016 03-25 要求開発アライアンス 04-01 永和、入社式福井 04-01 永和、入社式東京 05-31 アジャイルジャパン 2017 02-01 Sony 02-15 KDDI 03-04 福井工専 03-09 Automotive Frontier 05-11 ESEC 05-24 デンソークリエイト 06-07 東陽テクニカ 06-14 ヴァル研究所 今日ココ
 (142回目)