SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 29
Descargar para leer sin conexión
要件定義は
要  義
  何をどう定義するのか?
「リレーションシップ駆動要件分析」は網羅的に整合
性を保ちながら、システマティックに要件を分析する
方法です。
方法です              2009/07/17

Relationship driven requirement analysis   ⇒ RDRA(ラドラ)
わたしは
       ㈱バリューソース
           代表取締役 社長
           神崎 善司
           zkanzaki@vsa.co.jp

       普段は
           要件定義のコンサルテ ション
            要件定義のコンサルテーション
           オブジェクト指向やUMLのセミナー開催

       要件定義との関係は
           20年ほど前からオブジェクト指向を中心にシステム開発全般のコン
            サルティングを行う
           10年ほど前から上流工程を中心としたコンサルティングを行う
           その間一貫してモデル中心で行う
           その経験を活かしてモデルを使った要件定義の手法をまとめる

2
今日のプレゼンの位置づけ




                  要件定義
    上流工程
           問題の整   のための   具体的な
    の様々な
            理     戦略的な    方策
     現象
                  方向性




3
システマティックに要件を定義するために
     より混乱を少なく要件定義を行うためには……
     ゴールを示し、そのための道筋を明らかにする。そして対象を視覚化する。
     そして対象を構造化、抽象化して議論を積み上げながら要件を形にする。

                                    ★ゴールを明確にする
    ★視覚化し共有する




      要件分析の
      フレ ムワ ク
      フレームワーク        ★議論を積           ★構造化、抽象化
                                     ★構造化 抽象化
                      み上げる            しながら分析する
        要件分析の
        プロセス



                        ★顧客をリードする
                        ★顧客をリ ドする
         ★方向性を合わせる

4
要件分析フレームワーク




            要件定義の枠組み

上流工程での混乱を減らすために要件定義の枠組みが必要
要件定義には何を定義すればいいのか
                              要件
           利害関係者
                             定義書
                    外部システム         システム


     もの   システムを                システ
                                   機能

                                   機能
    サービス
          取り巻く環境
               業務
                       ユーザ
                                ム  機能


                                     データ




           RDRAでは「要件定義の対象をシステムとシス
           テムを取り巻く環境」と考える

6
要件定義では何が定義されないといけないのか
            利害関係者

                     外部システム
                     外部シ  ム   システム

                              機能
      もの
                              機能
     サービス
                業務            機能
                        ユーザ
                                データ




     •このシステムの目的(価値)は?
     •どのような人に使われるのか?
     •どのような外部システムと関わるのか?
      システムとの接点は?
     •システムとの接点は?
     •その時の入出力情報は?
     •システムに必要な機能は?
     •その機能が使用するデータは?
7
要件定義の構造を定義する
           利害関係者
                   外部システム   システム
                             機能
     もの                      機能

    サービス
    サ ビス                     機能
                      ユーザ
                             データ




                                           システム価値
                                        利害関係者
    要件定義の構造                       ユーザ
                                                 もの   サービス


          •システム価値                         システム外部環境
                                              システム境界
           システム外部環境
          •システム外部環境                              システム
          •システム境界                                       機能

           システム
          •システム                                  機能
                                                      データ
                                                      デ タ

                                        外部システム

8
要件分析の枠組み
              システム価値                    1.【システムの価値】を捉える
                                   価値
    要求    利害関係者
                                        •対象業務に関わる人を洗い出す
                            サービス        •関係する外部システムを洗い出す
                  もの
    ユーザ                                 •要求を捉える
             システム外部環境
                                        2.【システム外部環境】を捉える
                  システム境界
                                        •対象業務の流れを捉える
                   システム
                   シス ム                 •対象業務に関わる概念を明らかにする
                                        •システムの利用シーンを明らかにする
                       機能

                  機能                    3.【システム境界】を捉える
                                        3 【システム境界】を捉える
                        データ
                                        •ユーザインターフェースを明らかにする
                                        •外部システムとのインターフェースを明
    外部システム                              らかにする

                                        4.【システム】を定義する
                                         機能を明らかにする
                                        •機能を明らかにする
                                        •データを明らかにする
                                        •ドメインの構造を把握する
9
要件分析の枠組みにモデルを当ては
              める
システム価値からシステムの機能とデータを求める手段として
UMLを拡張したモデルを利用する
コンテキストモデルからシステム境界まで
      人(    )
      人(アクター)              要求モデル



                    要求
                                        2.下記関係者の要求を
          要求
                                          把握する
     要求

               シス         コンテキストモデル
               テム
                                        1.対象業務に関わる人と外部
                                          システムを把握する
                                           対象業務に関わる人と外部シス
               外部システム                      テムを要件定義の起点とする

                                        5.外部システムとのイベントを
4.業務の中でシステムが             3.業務を組み立てる       捉える
  関わる部分を把握する                                         6.外部システムとの
                                                       プロトコルを整理



                          業務モデル         イベントモデル

                                      同じように利用シーンから
11                                    ユースケースを導き出す      プロトコルモデル
画面・
 ユースケースから機能、データまで                         ユースケースモデル
                          ユースケースモデル
                          ユ スケ スモデル
            イベントモデル



                                      7.ユースケースに関わる
 プロトコルモデル
                                        ユーザーインターフェーズ
                                        を洗い出す
                      システム
            9.アクションを機能に     8.ユースケースを実現
              対応付ける           する機能を洗い出す
                    11.機能とデータ
                      を付き合わせる
            機能モデル                          画面帳表モデル
                                機能モデル
     10.データを洗い出す




            データモデル    機能複合モデル
                      機能複合 デル


12                    システム境界
網羅性と整合性を確認する                                          関係ダイアグラム


     システム価値   システム外部環境           システム境界                システム
                                           画面・帳表                データ
               業務
                       業務&UC
                                 UC&画面
                                                   機能複合
     コンテキスト                                        モデル



              概念


                                      ユースケース


                                               UC&機能

                                                                 ドメイン

     要求

                           利用シーン
                           &UC
                                           プロトコル
               利用シーン

                                                           機能



                                                          UC:ユーケース
                               イベント
13
要件の精度を高める
 ダイアグラムの検証ポイント
          問い                                     検証内容
     Q101               □背景
     要求の元となる関係者    コ    要件定義を網羅的に進めるためにその出発点となる関係者を洗い出す必要がある
     にはどのような人がいる   ンテ   □確認ポイント
     か                  ・全ての関係者がアクターとして洗い出されているか
                         全ての関係者がアクタ として洗い出されているか
                    キ   ・システムに関わらないが業務に関わるアクターも含まれているか
                    ス   ・アクター同士の関係が示されているか
                    ト   ・アクターは役割の名前がついているか
                        ・アクターの責務が明確になっているか
     Q102    コ □背景
             ン
     どのような外部システム
               外部システムとの連携もシステム化範囲を決めるための入り口になり、外部インターフェースの策定の出発点になる
     と連携するのか テ □確認ポイント
             キ
      整合性をあわせるポイント
             ス
               ・外部システムはもれなく洗い出されているか
               ・今後の調査の候補も洗い出されているか
             ト
               ・外部システムの役割が明確になっているか
                外部シ テ の役割 明確 な て る
          問い      ダイアグラム                     懸念事項
     Q103                □背景
         利用シーンには必ずユース        利用シーン      利用シーンに結びつくユースケースがない場合はユースケースが抜けている可能性がある。
     どのような機能要求があ       要 システムが提供する機能として押さえておくべき事、方向性を要求、要件として示し、以後の各モデル策定の指針にす
         ケースが結びついているか
     るか、それは誰(ロール)      求 る
     が要求しているのか
         利用シーンには必ずアクターがモ □確認ポイント
                             利用シーン      利用シーンに結びつくアクターが無い場合は必要なアクターが抜けている可能性がある
         結びついている         ・検証可能な表現で記述されているか
                          検証可能な表現で記述されているか
                     デ   ・要求の粒度は揃っているか
         ユースケースには必ずアクティ
                     ル       ユースケース
                         ・要求のもれだぶりはないか  ユースケースに関わるアクティビティがない場合は必要なアクティビティが抜けている可能性があ
         ビティが結びついているか                   る。
                         ・HowではなくWhatとして記述されているか Howは非機能要求として洗い出されているか
         ユースケースには必ず利用 ・各ロールに応じた要求が洗い出されているか
                             ユースケース     ユースケースに関わる利用シーンがない場合は必要な利用シーンが抜けている可能性がある。
       シ ンが結びついているか
       シーンが結びついているか
       ユースケースに結びついていな     ユースケース   ユースケースは画面か帳表、もしくは機能、データのどれかと結びついているはず。
       い画面は無いか

14
ツ ルの支援
                 ツールの支援

要件定義を行うために必要なツールや、要件を整理するたの
テンプレート、並びに作成して要件定義のチェックツールを紹
                       介します。
RDRAテンプレート
     各ダイアグラム
                   RDRAで作成する一
                        作成する
     へのメニュー
                   連のモデルをあら
                   かじめパッケージと
                       して分類




        レビュー用のダイ
        アグラムも用意

16
RDRAプロファイル

                  RDRA専用の
                  ツールバー



     RDRA専用
     の関係づけ


        クイックリンク




17
RDRAChekerプログラム
        EAで作成したモデルの関係をチェックする
        厳密なチェックではなくあくまで関係性を確認しモデルを見直す




             EAを使うことで要件定義そのものを情報として扱える


18
要件分析プロセス




  要件定義をどのように進めるのか

         スケジュール管理と言えばガントチャート
でも上流工程ではガントチャートはうまく機能しないことが多い
混乱する上流工程
        あなたならどう答えますか?
            なぜ上流工程のスケジュール作成は難しいのか
            なぜスケジュール通りに進まないのか
            そもそも上流工程のスケジュール管理をどのように行えばい
             いのか


        そのヒントをガントチャートから考えてみましょう
            スケジュール管理と言えばガントチャート
            ガントチャートはどのような前提によって組み立てられるのか




20
ガントチャートがイメージさせるもの
    ガントチャートを作成する(利用する)ときには以下のような考え方が背景にある
        タ ク間 は依存関係があり依存されて るものから先 手を ける
         タスク間には依存関係があり依存されているものから先に手をつける
        タスクにはそれを行うためのスキルが必要である
        タスクの平行性を高めると期間を短縮できる
        タスクを実現すれば想定している成果物を作成出来る
        進捗が遅れていた場合にはその対策を行う
        タスク間の依存関係に基づいてタスクを結びつけると完了日が明確になる
        担当者は割り当てられたタスクだけをこなせばいい
        全てのタスクは洗い出せる(出来ない時は猶予期間を用意する)
        タスクは全て計画可能であり計画通りに実現可能であると考える

    ガントチャ トがうまく機能するための条件
     ガントチャートがうまく機能するための条件
        タスクへのブレークダウンが適切にできる
        ほぼ予定された時間内にタスクが終わる

    上記の条件が満たされるとき ガントチャートはとても良くできた管理法である

    しかし、上記の条件が満たされないときはガントチャートはうまく機能しない
        、 記 条件 満 されな  き  ン チャ   うまく機能 な


21
じゃあどうするの? ⇒                   時間を軸足にする
        変わらない軸として時間を用いる
            一定期間をタイムボックスとして扱う
              定期間をタイムボ ク として扱う
            サイクルを重視する
                作業にリズムを持たせて進行をスム ズにする
                 作業にリズムを持たせて進行をスムーズにする
                サイクルの中で作業方法を見直す

        ラフに決め 直近の作業を柔軟に決めていく
            そもそもパラメータ(人とタスク)の変化が大きいところでは、成果物
             の作成量を最大にするのではなく、変化に適切に対応することを目
              作成量を最大 する     な 、変  適切 対 する  を目
             標とする方が効果的である
            つまり
                不正確なガントチャートに縛られて不適切な作業をするよりは、先々まで
                 不正確なガントチャートに縛られて不適切な作業をするよりは 先々まで
                 の詳細なスケジュールが見通せないけども、適切に軌道修正しながら進
                 める方が有効であると考える



22
プロジェクトのゴールについて

                               当初のゴール          時間の経過と共に
                                               ゴールが絞り込ま
      その時点で明確になっているゴール                  Goal
                                               れて明確になる
      に向かって軌道修正しながら進む



         機
         能                          修正されたゴール




              イテレーション              時間軸
             軌道修正の単位
                        イテレーション後のフィードバックが
                        より適切なゴールを導き出す




23
マイルストーンは状態として管理する
     マイルストーン候補
            候
     フェーズ    マイルストーン
                                            ゴールを実現するためには、ど
     状況把握    自己理解度を測る                       のような状態になっていないと
             現状分析                           いけないのか
     システム化   コア把握と方向性の確立
     への組立
             網羅性の確保
             整合性確保
             項目レベルで整合性確保                         状態
                                            状態
                                       状態
                                  状態                  要件定義のゴール
                           要件定義
                           チーム                        を明確にする

                                            後の状態を実現するためには、
                                            どのような状態になっていない
                                            といけないのか



24
繰り返しをどのように管理するか
        複数視点に対応するスケジュール管理
            階層化した管理項目
                人       管理者       リーダー       担当者
                時間      マイルストーン   イテレーション
                管理項目    状態        成果         タスク
            状況に応じて組み合わせる

                                   時間:
             人:                     マイルストーン
             管理者        マイルストーン
             (関係者)
                                    イテレーション
                                               管理項目:
                                                    評価可能
                                                    な状態
             リーダー                                      評価可能
                                                       な成果

                                                        タスク
             担当者




                        イテレーション
25
まとめ
        要件分析フレームワーク
            要件定義の枠組みを意識して要件を組み立てる
                システム価値、システム外部環境、システム境界、システム
            上記の枠組みには各々視点があり、その視点に適したモデルを使って
             要件を定義する
            要件定義の各情報はつながっており、そのつながりを利用することで
             システマティックに精度の高い要件定義が可能となる
            それを何度も繰り返して要件を洗練化する

        要件分析プロセス
            「タスク」が安定しないのであれば、安定している「時」をベースに管理
             「タスク」が安定しないのであれば 安定している「時」をベースに管理
             し、状況の変化に対応する方が有利である
            タスク、時間、人をそれぞれ階層化したタイムボックスとして管理する
            タイムボックス毎に軌道修正しながらゴールを明らかにし、納期に納め
             タイムボックス毎に軌道修正しながらゴールを明らかにし 納期に納め
             る
            要件分析フレームワークの一連のモデルをマイルストーン単位に作成、
             洗練化を繰り返し精度を上げる

26
情報源
リレーションシップ駆動要件分析の情報
     http://k-method.jp RDRA用テンプレート




                                   RDRA用プロファイル
                                                 書籍



<リレーションシップ駆動要件分析の情報サイト>
UMLツールのEnterpriseArchtectのテンプレート
やプロファイルがダウンロード出来ます


28
要件定義(RDRA)セミナー
        要件定義入門セミナー
            目的:
                要件定義の基本的な考え方を習得する
            内容
                要件定義の基本的な考え方やプロセスを理解し、自分のプロジェクトに応
                 用できる知識を身につけます。
                 用    識を身    す。
            実施形態
                オンサイト
            日数
                1日 6時間

        要件定義実践セミナー
            目的
                UMLを使った要件定義を演習を通して実際に作成する
            内容
                実際の課題にもとづいて要件定義を行います。グループでUMLのツールを
                 使い自分たちで考えたことを形にしていきます。
                 使い自分たちで考えたことを形にしていきます
            実施形態
                オンサイト
            日数
                2日 12時間


29

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

新社会人が今すぐ使える、​ExcelでC#を使う方法
新社会人が今すぐ使える、​ExcelでC#を使う方法新社会人が今すぐ使える、​ExcelでC#を使う方法
新社会人が今すぐ使える、​ExcelでC#を使う方法Tetsuo Honda
 
大規模分散システムの現在 -- GFS, MapReduce, BigTableはどう変化したか?
大規模分散システムの現在 -- GFS, MapReduce, BigTableはどう変化したか?大規模分散システムの現在 -- GFS, MapReduce, BigTableはどう変化したか?
大規模分散システムの現在 -- GFS, MapReduce, BigTableはどう変化したか?maruyama097
 
Media Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGL
Media Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGLMedia Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGL
Media Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGLAtsushi Tadokoro
 
Assembly Definition あれやこれ
Assembly Definition あれやこれAssembly Definition あれやこれ
Assembly Definition あれやこれNakanoYosuke1
 
#FTMA15 第七回課題 全コースサーベイ
#FTMA15 第七回課題 全コースサーベイ#FTMA15 第七回課題 全コースサーベイ
#FTMA15 第七回課題 全コースサーベイYoichi Ochiai
 
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまでDockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまでRyo Nakamaru
 
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)mosa siru
 
手乗りちょまぎょアプリ開発で学ぶ MRTK 入門 (MRTK 2.5 対応)
手乗りちょまぎょアプリ開発で学ぶ MRTK 入門 (MRTK 2.5 対応)手乗りちょまぎょアプリ開発で学ぶ MRTK 入門 (MRTK 2.5 対応)
手乗りちょまぎょアプリ開発で学ぶ MRTK 入門 (MRTK 2.5 対応)Madoka Chiyoda
 
XP lives, XP dies, XP lives again !!
XP lives, XP dies, XP lives again !!XP lives, XP dies, XP lives again !!
XP lives, XP dies, XP lives again !!Masanori Kado
 
【FOSS4G 2016 Hokkaido】Cesiumマニアックス
【FOSS4G 2016 Hokkaido】Cesiumマニアックス【FOSS4G 2016 Hokkaido】Cesiumマニアックス
【FOSS4G 2016 Hokkaido】Cesiumマニアックス中洞 友希
 
Obsのプラグイン作ってみた
Obsのプラグイン作ってみたObsのプラグイン作ってみた
Obsのプラグイン作ってみたYoshimura Soichiro
 
データ分析基盤について
データ分析基盤についてデータ分析基盤について
データ分析基盤についてYuta Inamura
 
Bluetooth LEとiBeaconを使った、すれ違い通信
Bluetooth LEとiBeaconを使った、すれ違い通信Bluetooth LEとiBeaconを使った、すれ違い通信
Bluetooth LEとiBeaconを使った、すれ違い通信幸雄 村上
 
グリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Apps
グリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Appsグリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Apps
グリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & AppsGoogle Cloud Platform - Japan
 
Tortoise gitで日本語ファイル名を使うときのgitの選択について
Tortoise gitで日本語ファイル名を使うときのgitの選択についてTortoise gitで日本語ファイル名を使うときのgitの選択について
Tortoise gitで日本語ファイル名を使うときのgitの選択についてKiyoshi SATOH
 
マイクロサービスにおける 非同期アーキテクチャ
マイクロサービスにおける非同期アーキテクチャマイクロサービスにおける非同期アーキテクチャ
マイクロサービスにおける 非同期アーキテクチャota42y
 
XR Kaigi 2020 / “VRの世界で生きていく” ための基盤技術
XR Kaigi 2020 / “VRの世界で生きていく” ための基盤技術XR Kaigi 2020 / “VRの世界で生きていく” ための基盤技術
XR Kaigi 2020 / “VRの世界で生きていく” ための基盤技術VirtualCast, Inc.
 

La actualidad más candente (20)

Unity WebSocket
Unity WebSocketUnity WebSocket
Unity WebSocket
 
新社会人が今すぐ使える、​ExcelでC#を使う方法
新社会人が今すぐ使える、​ExcelでC#を使う方法新社会人が今すぐ使える、​ExcelでC#を使う方法
新社会人が今すぐ使える、​ExcelでC#を使う方法
 
大規模分散システムの現在 -- GFS, MapReduce, BigTableはどう変化したか?
大規模分散システムの現在 -- GFS, MapReduce, BigTableはどう変化したか?大規模分散システムの現在 -- GFS, MapReduce, BigTableはどう変化したか?
大規模分散システムの現在 -- GFS, MapReduce, BigTableはどう変化したか?
 
Media Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGL
Media Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGLMedia Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGL
Media Art II 2013 第7回 : openFrameworks 3Dグラフィクス、OpenGL
 
Assembly Definition あれやこれ
Assembly Definition あれやこれAssembly Definition あれやこれ
Assembly Definition あれやこれ
 
MRTK-Unreal(UX Tools) を利用した HoloLens 2 アプリ開発 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER
MRTK-Unreal(UX Tools) を利用した HoloLens 2 アプリ開発 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTERMRTK-Unreal(UX Tools) を利用した HoloLens 2 アプリ開発 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER
MRTK-Unreal(UX Tools) を利用した HoloLens 2 アプリ開発 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER
 
4 клас урок 29 середовище редактора презентацій
4 клас урок 29 середовище редактора презентацій4 клас урок 29 середовище редактора презентацій
4 клас урок 29 середовище редактора презентацій
 
#FTMA15 第七回課題 全コースサーベイ
#FTMA15 第七回課題 全コースサーベイ#FTMA15 第七回課題 全コースサーベイ
#FTMA15 第七回課題 全コースサーベイ
 
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまでDockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
 
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)
 
手乗りちょまぎょアプリ開発で学ぶ MRTK 入門 (MRTK 2.5 対応)
手乗りちょまぎょアプリ開発で学ぶ MRTK 入門 (MRTK 2.5 対応)手乗りちょまぎょアプリ開発で学ぶ MRTK 入門 (MRTK 2.5 対応)
手乗りちょまぎょアプリ開発で学ぶ MRTK 入門 (MRTK 2.5 対応)
 
XP lives, XP dies, XP lives again !!
XP lives, XP dies, XP lives again !!XP lives, XP dies, XP lives again !!
XP lives, XP dies, XP lives again !!
 
【FOSS4G 2016 Hokkaido】Cesiumマニアックス
【FOSS4G 2016 Hokkaido】Cesiumマニアックス【FOSS4G 2016 Hokkaido】Cesiumマニアックス
【FOSS4G 2016 Hokkaido】Cesiumマニアックス
 
Obsのプラグイン作ってみた
Obsのプラグイン作ってみたObsのプラグイン作ってみた
Obsのプラグイン作ってみた
 
データ分析基盤について
データ分析基盤についてデータ分析基盤について
データ分析基盤について
 
Bluetooth LEとiBeaconを使った、すれ違い通信
Bluetooth LEとiBeaconを使った、すれ違い通信Bluetooth LEとiBeaconを使った、すれ違い通信
Bluetooth LEとiBeaconを使った、すれ違い通信
 
グリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Apps
グリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Appsグリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Apps
グリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Apps
 
Tortoise gitで日本語ファイル名を使うときのgitの選択について
Tortoise gitで日本語ファイル名を使うときのgitの選択についてTortoise gitで日本語ファイル名を使うときのgitの選択について
Tortoise gitで日本語ファイル名を使うときのgitの選択について
 
マイクロサービスにおける 非同期アーキテクチャ
マイクロサービスにおける非同期アーキテクチャマイクロサービスにおける非同期アーキテクチャ
マイクロサービスにおける 非同期アーキテクチャ
 
XR Kaigi 2020 / “VRの世界で生きていく” ための基盤技術
XR Kaigi 2020 / “VRの世界で生きていく” ための基盤技術XR Kaigi 2020 / “VRの世界で生きていく” ための基盤技術
XR Kaigi 2020 / “VRの世界で生きていく” ための基盤技術
 

Destacado

第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」
第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」
第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」hiroyuki Yamamoto
 
さくさく要件定義セミナー in 大阪
さくさく要件定義セミナー in 大阪さくさく要件定義セミナー in 大阪
さくさく要件定義セミナー in 大阪Zenji Kanzaki
 
すくすくスクラム瀬戸内_要件定義の嘘_20100205
すくすくスクラム瀬戸内_要件定義の嘘_20100205すくすくスクラム瀬戸内_要件定義の嘘_20100205
すくすくスクラム瀬戸内_要件定義の嘘_20100205Sukusuku Scrum
 
プロフェッショナル要件定義の教科書』の内容が 要件定義を考える上で大切だったのでまとめてみた
プロフェッショナル要件定義の教科書』の内容が要件定義を考える上で大切だったのでまとめてみたプロフェッショナル要件定義の教科書』の内容が要件定義を考える上で大切だったのでまとめてみた
プロフェッショナル要件定義の教科書』の内容が 要件定義を考える上で大切だったのでまとめてみたAyumu Kohiyama
 
What is RDRA
What is RDRAWhat is RDRA
What is RDRAzenkan
 
PHPカンファレンス2009 - 45分で分かる安全なWebアプリケーション開発のための発注・要件・検収
PHPカンファレンス2009 - 45分で分かる安全なWebアプリケーション開発のための発注・要件・検収PHPカンファレンス2009 - 45分で分かる安全なWebアプリケーション開発のための発注・要件・検収
PHPカンファレンス2009 - 45分で分かる安全なWebアプリケーション開発のための発注・要件・検収Hiroshi Tokumaru
 
システムアーキテクト
システムアーキテクトシステムアーキテクト
システムアーキテクトShinichi Kozake
 
出版文化の発展を目指した出版物のアーカイブ構築と国民へのサービスの提供
出版文化の発展を目指した出版物のアーカイブ構築と国民へのサービスの提供出版文化の発展を目指した出版物のアーカイブ構築と国民へのサービスの提供
出版文化の発展を目指した出版物のアーカイブ構築と国民へのサービスの提供Masaki Nakayama
 
ソースコードは要求にとって地球の裏側なのか
ソースコードは要求にとって地球の裏側なのかソースコードは要求にとって地球の裏側なのか
ソースコードは要求にとって地球の裏側なのかKent Ishizawa
 
要求開発をベースとした2つの企画メソッドの内容と事例紹介(公開用)
要求開発をベースとした2つの企画メソッドの内容と事例紹介(公開用)要求開発をベースとした2つの企画メソッドの内容と事例紹介(公開用)
要求開発をベースとした2つの企画メソッドの内容と事例紹介(公開用)Kent Ishizawa
 
業者に騙されないデジタルアーカイブシステム開発、デジタル化の調達のために
業者に騙されないデジタルアーカイブシステム開発、デジタル化の調達のために業者に騙されないデジタルアーカイブシステム開発、デジタル化の調達のために
業者に騙されないデジタルアーカイブシステム開発、デジタル化の調達のためにMasaki Nakayama
 
モデルベース要件定義 at BPStudy
モデルベース要件定義 at BPStudyモデルベース要件定義 at BPStudy
モデルベース要件定義 at BPStudyZenji Kanzaki
 
納涼 和風要求開発小ネタ集
納涼 和風要求開発小ネタ集納涼 和風要求開発小ネタ集
納涼 和風要求開発小ネタ集Kent Ishizawa
 
コンテンツを意識したデザイン思考
コンテンツを意識したデザイン思考コンテンツを意識したデザイン思考
コンテンツを意識したデザイン思考Yuudai Tachibana
 
要件定義すれば要求が理解できる、なんてことはない
要件定義すれば要求が理解できる、なんてことはない要件定義すれば要求が理解できる、なんてことはない
要件定義すれば要求が理解できる、なんてことはないYusuke Suzuki
 
地図を片手にアジャイル開発
地図を片手にアジャイル開発地図を片手にアジャイル開発
地図を片手にアジャイル開発Zenji Kanzaki
 
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法Roy Kim
 
デザインの要件定義
デザインの要件定義デザインの要件定義
デザインの要件定義Shin Iiboshi
 

Destacado (20)

第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」
第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」
第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」
 
さくさく要件定義セミナー in 大阪
さくさく要件定義セミナー in 大阪さくさく要件定義セミナー in 大阪
さくさく要件定義セミナー in 大阪
 
すくすくスクラム瀬戸内_要件定義の嘘_20100205
すくすくスクラム瀬戸内_要件定義の嘘_20100205すくすくスクラム瀬戸内_要件定義の嘘_20100205
すくすくスクラム瀬戸内_要件定義の嘘_20100205
 
プロフェッショナル要件定義の教科書』の内容が 要件定義を考える上で大切だったのでまとめてみた
プロフェッショナル要件定義の教科書』の内容が要件定義を考える上で大切だったのでまとめてみたプロフェッショナル要件定義の教科書』の内容が要件定義を考える上で大切だったのでまとめてみた
プロフェッショナル要件定義の教科書』の内容が 要件定義を考える上で大切だったのでまとめてみた
 
What is RDRA
What is RDRAWhat is RDRA
What is RDRA
 
Salesforce
Salesforce Salesforce
Salesforce
 
PHPカンファレンス2009 - 45分で分かる安全なWebアプリケーション開発のための発注・要件・検収
PHPカンファレンス2009 - 45分で分かる安全なWebアプリケーション開発のための発注・要件・検収PHPカンファレンス2009 - 45分で分かる安全なWebアプリケーション開発のための発注・要件・検収
PHPカンファレンス2009 - 45分で分かる安全なWebアプリケーション開発のための発注・要件・検収
 
システムアーキテクト
システムアーキテクトシステムアーキテクト
システムアーキテクト
 
出版文化の発展を目指した出版物のアーカイブ構築と国民へのサービスの提供
出版文化の発展を目指した出版物のアーカイブ構築と国民へのサービスの提供出版文化の発展を目指した出版物のアーカイブ構築と国民へのサービスの提供
出版文化の発展を目指した出版物のアーカイブ構築と国民へのサービスの提供
 
ソースコードは要求にとって地球の裏側なのか
ソースコードは要求にとって地球の裏側なのかソースコードは要求にとって地球の裏側なのか
ソースコードは要求にとって地球の裏側なのか
 
要求開発をベースとした2つの企画メソッドの内容と事例紹介(公開用)
要求開発をベースとした2つの企画メソッドの内容と事例紹介(公開用)要求開発をベースとした2つの企画メソッドの内容と事例紹介(公開用)
要求開発をベースとした2つの企画メソッドの内容と事例紹介(公開用)
 
業者に騙されないデジタルアーカイブシステム開発、デジタル化の調達のために
業者に騙されないデジタルアーカイブシステム開発、デジタル化の調達のために業者に騙されないデジタルアーカイブシステム開発、デジタル化の調達のために
業者に騙されないデジタルアーカイブシステム開発、デジタル化の調達のために
 
モデルベース要件定義 at BPStudy
モデルベース要件定義 at BPStudyモデルベース要件定義 at BPStudy
モデルベース要件定義 at BPStudy
 
納涼 和風要求開発小ネタ集
納涼 和風要求開発小ネタ集納涼 和風要求開発小ネタ集
納涼 和風要求開発小ネタ集
 
コンテンツを意識したデザイン思考
コンテンツを意識したデザイン思考コンテンツを意識したデザイン思考
コンテンツを意識したデザイン思考
 
要件定義すれば要求が理解できる、なんてことはない
要件定義すれば要求が理解できる、なんてことはない要件定義すれば要求が理解できる、なんてことはない
要件定義すれば要求が理解できる、なんてことはない
 
地図を片手にアジャイル開発
地図を片手にアジャイル開発地図を片手にアジャイル開発
地図を片手にアジャイル開発
 
全体セミナー201108011
全体セミナー201108011全体セミナー201108011
全体セミナー201108011
 
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
 
デザインの要件定義
デザインの要件定義デザインの要件定義
デザインの要件定義
 

Similar a Relationship driven requirement analysis

プログラムの大海に溺れないために
プログラムの大海に溺れないためにプログラムの大海に溺れないために
プログラムの大海に溺れないためにZenji Kanzaki
 
Rdra4 dddワークショップ
Rdra4 dddワークショップRdra4 dddワークショップ
Rdra4 dddワークショップZenji Kanzaki
 
Service Robot Design Matrix (SRDM) を用いたサービスロボットシステムの開発
Service Robot Design Matrix (SRDM) を用いたサービスロボットシステムの開発Service Robot Design Matrix (SRDM) を用いたサービスロボットシステムの開発
Service Robot Design Matrix (SRDM) を用いたサービスロボットシステムの開発NoriakiAndo
 
ビジネスモデルをシステムにつなげる
ビジネスモデルをシステムにつなげるビジネスモデルをシステムにつなげる
ビジネスモデルをシステムにつなげるZenji Kanzaki
 
要求 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第12回】
要求 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第12回】要求 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第12回】
要求 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第12回】Tomoharu ASAMI
 
要求開発×アジャイル開発のポイント
要求開発×アジャイル開発のポイント要求開発×アジャイル開発のポイント
要求開発×アジャイル開発のポイントESM SEC
 
【17-C-4】「Axure RPによる画面プロトタイプを活用した要件定義の改善:野村総合研究所、NTTデータの事例紹介」松永充弘氏
【17-C-4】「Axure RPによる画面プロトタイプを活用した要件定義の改善:野村総合研究所、NTTデータの事例紹介」松永充弘氏【17-C-4】「Axure RPによる画面プロトタイプを活用した要件定義の改善:野村総合研究所、NTTデータの事例紹介」松永充弘氏
【17-C-4】「Axure RPによる画面プロトタイプを活用した要件定義の改善:野村総合研究所、NTTデータの事例紹介」松永充弘氏Developers Summit
 
アンケートシステムをm3.comから独立させる
アンケートシステムをm3.comから独立させるアンケートシステムをm3.comから独立させる
アンケートシステムをm3.comから独立させるJiro Iwamoto
 
Shared Questionnaire System Development Project
Shared Questionnaire System Development ProjectShared Questionnaire System Development Project
Shared Questionnaire System Development Projecthiroya
 
第2章アーキテクチャ
第2章アーキテクチャ第2章アーキテクチャ
第2章アーキテクチャKenta Hattori
 
基幹システムの可視化技法
基幹システムの可視化技法基幹システムの可視化技法
基幹システムの可視化技法Zenji Kanzaki
 
ITフォーラム2024 AITCセッション(4)
ITフォーラム2024 AITCセッション(4)ITフォーラム2024 AITCセッション(4)
ITフォーラム2024 AITCセッション(4)aitc_jp
 
超個体性をもったエッジコンピューティング実現に向けたElixir/Nerves環境の適合性評価
超個体性をもったエッジコンピューティング実現に向けたElixir/Nerves環境の適合性評価超個体性をもったエッジコンピューティング実現に向けたElixir/Nerves環境の適合性評価
超個体性をもったエッジコンピューティング実現に向けたElixir/Nerves環境の適合性評価Shunsuke Kikuchi
 
TERAS Conference
TERAS ConferenceTERAS Conference
TERAS ConferenceKeiju Anada
 
TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム 第5回 「システムドキュメント」
TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム 第5回 「システムドキュメント」TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム 第5回 「システムドキュメント」
TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム 第5回 「システムドキュメント」(株)TAM
 
DSL駆動によるクラウド・アプリケーション開発
DSL駆動によるクラウド・アプリケーション開発DSL駆動によるクラウド・アプリケーション開発
DSL駆動によるクラウド・アプリケーション開発Tomoharu ASAMI
 
Jubatusでマルウェア分類
Jubatusでマルウェア分類Jubatusでマルウェア分類
Jubatusでマルウェア分類Shuzo Kashihara
 
TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御
TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御
TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御QlikPresalesJapan
 
セミナー「クラウド時代におけるシステムデザイン」桑原里恵
セミナー「クラウド時代におけるシステムデザイン」桑原里恵セミナー「クラウド時代におけるシステムデザイン」桑原里恵
セミナー「クラウド時代におけるシステムデザイン」桑原里恵Sapporo Sparkle k.k.
 

Similar a Relationship driven requirement analysis (20)

プログラムの大海に溺れないために
プログラムの大海に溺れないためにプログラムの大海に溺れないために
プログラムの大海に溺れないために
 
Rdra4 dddワークショップ
Rdra4 dddワークショップRdra4 dddワークショップ
Rdra4 dddワークショップ
 
Service Robot Design Matrix (SRDM) を用いたサービスロボットシステムの開発
Service Robot Design Matrix (SRDM) を用いたサービスロボットシステムの開発Service Robot Design Matrix (SRDM) を用いたサービスロボットシステムの開発
Service Robot Design Matrix (SRDM) を用いたサービスロボットシステムの開発
 
Rdra2.0 redmine
Rdra2.0 redmineRdra2.0 redmine
Rdra2.0 redmine
 
ビジネスモデルをシステムにつなげる
ビジネスモデルをシステムにつなげるビジネスモデルをシステムにつなげる
ビジネスモデルをシステムにつなげる
 
要求 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第12回】
要求 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第12回】要求 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第12回】
要求 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第12回】
 
要求開発×アジャイル開発のポイント
要求開発×アジャイル開発のポイント要求開発×アジャイル開発のポイント
要求開発×アジャイル開発のポイント
 
【17-C-4】「Axure RPによる画面プロトタイプを活用した要件定義の改善:野村総合研究所、NTTデータの事例紹介」松永充弘氏
【17-C-4】「Axure RPによる画面プロトタイプを活用した要件定義の改善:野村総合研究所、NTTデータの事例紹介」松永充弘氏【17-C-4】「Axure RPによる画面プロトタイプを活用した要件定義の改善:野村総合研究所、NTTデータの事例紹介」松永充弘氏
【17-C-4】「Axure RPによる画面プロトタイプを活用した要件定義の改善:野村総合研究所、NTTデータの事例紹介」松永充弘氏
 
アンケートシステムをm3.comから独立させる
アンケートシステムをm3.comから独立させるアンケートシステムをm3.comから独立させる
アンケートシステムをm3.comから独立させる
 
Shared Questionnaire System Development Project
Shared Questionnaire System Development ProjectShared Questionnaire System Development Project
Shared Questionnaire System Development Project
 
第2章アーキテクチャ
第2章アーキテクチャ第2章アーキテクチャ
第2章アーキテクチャ
 
基幹システムの可視化技法
基幹システムの可視化技法基幹システムの可視化技法
基幹システムの可視化技法
 
ITフォーラム2024 AITCセッション(4)
ITフォーラム2024 AITCセッション(4)ITフォーラム2024 AITCセッション(4)
ITフォーラム2024 AITCセッション(4)
 
超個体性をもったエッジコンピューティング実現に向けたElixir/Nerves環境の適合性評価
超個体性をもったエッジコンピューティング実現に向けたElixir/Nerves環境の適合性評価超個体性をもったエッジコンピューティング実現に向けたElixir/Nerves環境の適合性評価
超個体性をもったエッジコンピューティング実現に向けたElixir/Nerves環境の適合性評価
 
TERAS Conference
TERAS ConferenceTERAS Conference
TERAS Conference
 
TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム 第5回 「システムドキュメント」
TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム 第5回 「システムドキュメント」TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム 第5回 「システムドキュメント」
TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム 第5回 「システムドキュメント」
 
DSL駆動によるクラウド・アプリケーション開発
DSL駆動によるクラウド・アプリケーション開発DSL駆動によるクラウド・アプリケーション開発
DSL駆動によるクラウド・アプリケーション開発
 
Jubatusでマルウェア分類
Jubatusでマルウェア分類Jubatusでマルウェア分類
Jubatusでマルウェア分類
 
TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御
TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御
TECH TALK 2021/8/24 Qlik Sense on Windowsのセキュリティ設定とアクセス制御
 
セミナー「クラウド時代におけるシステムデザイン」桑原里恵
セミナー「クラウド時代におけるシステムデザイン」桑原里恵セミナー「クラウド時代におけるシステムデザイン」桑原里恵
セミナー「クラウド時代におけるシステムデザイン」桑原里恵
 

Más de Kent Ishizawa

アーキテクチャ主導の情報システムへ
アーキテクチャ主導の情報システムへアーキテクチャ主導の情報システムへ
アーキテクチャ主導の情報システムへKent Ishizawa
 
要求開発×アジャイル開発×ドメイン駆動開発
要求開発×アジャイル開発×ドメイン駆動開発要求開発×アジャイル開発×ドメイン駆動開発
要求開発×アジャイル開発×ドメイン駆動開発Kent Ishizawa
 
20130222jojo@hanawaの還暦を嗤う会LT資料
20130222jojo@hanawaの還暦を嗤う会LT資料20130222jojo@hanawaの還暦を嗤う会LT資料
20130222jojo@hanawaの還暦を嗤う会LT資料Kent Ishizawa
 
【14-E-7】Technology Enterprise Development「悪ふざけに関する真面目な話」
【14-E-7】Technology Enterprise Development「悪ふざけに関する真面目な話」【14-E-7】Technology Enterprise Development「悪ふざけに関する真面目な話」
【14-E-7】Technology Enterprise Development「悪ふざけに関する真面目な話」Kent Ishizawa
 
要求開発を100倍面白く活用するには(公開用)
要求開発を100倍面白く活用するには(公開用)要求開発を100倍面白く活用するには(公開用)
要求開発を100倍面白く活用するには(公開用)Kent Ishizawa
 
アジャイル開発を可能にするEA
アジャイル開発を可能にするEAアジャイル開発を可能にするEA
アジャイル開発を可能にするEAKent Ishizawa
 
DMBOKをベースにしたデータマネジメント
DMBOKをベースにしたデータマネジメントDMBOKをベースにしたデータマネジメント
DMBOKをベースにしたデータマネジメントKent Ishizawa
 
ビジネスモデリングによる問題解決型アプローチ
ビジネスモデリングによる問題解決型アプローチ ビジネスモデリングによる問題解決型アプローチ
ビジネスモデリングによる問題解決型アプローチ Kent Ishizawa
 
製造業販売管理システム再構築における要求開発・モデリング
製造業販売管理システム再構築における要求開発・モデリング製造業販売管理システム再構築における要求開発・モデリング
製造業販売管理システム再構築における要求開発・モデリングKent Ishizawa
 
要求開発の発展と展開、そして課題
要求開発の発展と展開、そして課題要求開発の発展と展開、そして課題
要求開発の発展と展開、そして課題Kent Ishizawa
 
エンタープライズクラウドの現在(要求開発アライアンス3月定例会)
エンタープライズクラウドの現在(要求開発アライアンス3月定例会)エンタープライズクラウドの現在(要求開発アライアンス3月定例会)
エンタープライズクラウドの現在(要求開発アライアンス3月定例会)Kent Ishizawa
 
企画プロセスツールキット2011
企画プロセスツールキット2011企画プロセスツールキット2011
企画プロセスツールキット2011Kent Ishizawa
 
間欠的ビッグバンから継続的リフォームへ(公開版)
間欠的ビッグバンから継続的リフォームへ(公開版)間欠的ビッグバンから継続的リフォームへ(公開版)
間欠的ビッグバンから継続的リフォームへ(公開版)Kent Ishizawa
 
レガシーシステム再生のアンチパターン
レガシーシステム再生のアンチパターンレガシーシステム再生のアンチパターン
レガシーシステム再生のアンチパターンKent Ishizawa
 
ドメイン駆動設計と要求開発
ドメイン駆動設計と要求開発ドメイン駆動設計と要求開発
ドメイン駆動設計と要求開発Kent Ishizawa
 
アジャイルについてちょっとだけよ
アジャイルについてちょっとだけよアジャイルについてちょっとだけよ
アジャイルについてちょっとだけよKent Ishizawa
 
As-Isシステムをマクロなソース解析によって見える化しよう
As-Isシステムをマクロなソース解析によって見える化しようAs-Isシステムをマクロなソース解析によって見える化しよう
As-Isシステムをマクロなソース解析によって見える化しようKent Ishizawa
 
As-Isシステム分析は入出力から始めよ
As-Isシステム分析は入出力から始めよAs-Isシステム分析は入出力から始めよ
As-Isシステム分析は入出力から始めよKent Ishizawa
 
【17 e-7】デブサミ2011要求開発アライアンス
【17 e-7】デブサミ2011要求開発アライアンス【17 e-7】デブサミ2011要求開発アライアンス
【17 e-7】デブサミ2011要求開発アライアンスKent Ishizawa
 
実演!要求開発の成果物をastah*でこう作れ
実演!要求開発の成果物をastah*でこう作れ実演!要求開発の成果物をastah*でこう作れ
実演!要求開発の成果物をastah*でこう作れKent Ishizawa
 

Más de Kent Ishizawa (20)

アーキテクチャ主導の情報システムへ
アーキテクチャ主導の情報システムへアーキテクチャ主導の情報システムへ
アーキテクチャ主導の情報システムへ
 
要求開発×アジャイル開発×ドメイン駆動開発
要求開発×アジャイル開発×ドメイン駆動開発要求開発×アジャイル開発×ドメイン駆動開発
要求開発×アジャイル開発×ドメイン駆動開発
 
20130222jojo@hanawaの還暦を嗤う会LT資料
20130222jojo@hanawaの還暦を嗤う会LT資料20130222jojo@hanawaの還暦を嗤う会LT資料
20130222jojo@hanawaの還暦を嗤う会LT資料
 
【14-E-7】Technology Enterprise Development「悪ふざけに関する真面目な話」
【14-E-7】Technology Enterprise Development「悪ふざけに関する真面目な話」【14-E-7】Technology Enterprise Development「悪ふざけに関する真面目な話」
【14-E-7】Technology Enterprise Development「悪ふざけに関する真面目な話」
 
要求開発を100倍面白く活用するには(公開用)
要求開発を100倍面白く活用するには(公開用)要求開発を100倍面白く活用するには(公開用)
要求開発を100倍面白く活用するには(公開用)
 
アジャイル開発を可能にするEA
アジャイル開発を可能にするEAアジャイル開発を可能にするEA
アジャイル開発を可能にするEA
 
DMBOKをベースにしたデータマネジメント
DMBOKをベースにしたデータマネジメントDMBOKをベースにしたデータマネジメント
DMBOKをベースにしたデータマネジメント
 
ビジネスモデリングによる問題解決型アプローチ
ビジネスモデリングによる問題解決型アプローチ ビジネスモデリングによる問題解決型アプローチ
ビジネスモデリングによる問題解決型アプローチ
 
製造業販売管理システム再構築における要求開発・モデリング
製造業販売管理システム再構築における要求開発・モデリング製造業販売管理システム再構築における要求開発・モデリング
製造業販売管理システム再構築における要求開発・モデリング
 
要求開発の発展と展開、そして課題
要求開発の発展と展開、そして課題要求開発の発展と展開、そして課題
要求開発の発展と展開、そして課題
 
エンタープライズクラウドの現在(要求開発アライアンス3月定例会)
エンタープライズクラウドの現在(要求開発アライアンス3月定例会)エンタープライズクラウドの現在(要求開発アライアンス3月定例会)
エンタープライズクラウドの現在(要求開発アライアンス3月定例会)
 
企画プロセスツールキット2011
企画プロセスツールキット2011企画プロセスツールキット2011
企画プロセスツールキット2011
 
間欠的ビッグバンから継続的リフォームへ(公開版)
間欠的ビッグバンから継続的リフォームへ(公開版)間欠的ビッグバンから継続的リフォームへ(公開版)
間欠的ビッグバンから継続的リフォームへ(公開版)
 
レガシーシステム再生のアンチパターン
レガシーシステム再生のアンチパターンレガシーシステム再生のアンチパターン
レガシーシステム再生のアンチパターン
 
ドメイン駆動設計と要求開発
ドメイン駆動設計と要求開発ドメイン駆動設計と要求開発
ドメイン駆動設計と要求開発
 
アジャイルについてちょっとだけよ
アジャイルについてちょっとだけよアジャイルについてちょっとだけよ
アジャイルについてちょっとだけよ
 
As-Isシステムをマクロなソース解析によって見える化しよう
As-Isシステムをマクロなソース解析によって見える化しようAs-Isシステムをマクロなソース解析によって見える化しよう
As-Isシステムをマクロなソース解析によって見える化しよう
 
As-Isシステム分析は入出力から始めよ
As-Isシステム分析は入出力から始めよAs-Isシステム分析は入出力から始めよ
As-Isシステム分析は入出力から始めよ
 
【17 e-7】デブサミ2011要求開発アライアンス
【17 e-7】デブサミ2011要求開発アライアンス【17 e-7】デブサミ2011要求開発アライアンス
【17 e-7】デブサミ2011要求開発アライアンス
 
実演!要求開発の成果物をastah*でこう作れ
実演!要求開発の成果物をastah*でこう作れ実演!要求開発の成果物をastah*でこう作れ
実演!要求開発の成果物をastah*でこう作れ
 

Último

論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 

Último (9)

論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 

Relationship driven requirement analysis

  • 1. 要件定義は 要 義 何をどう定義するのか? 「リレーションシップ駆動要件分析」は網羅的に整合 性を保ちながら、システマティックに要件を分析する 方法です。 方法です 2009/07/17 Relationship driven requirement analysis ⇒ RDRA(ラドラ)
  • 2. わたしは  ㈱バリューソース  代表取締役 社長  神崎 善司  zkanzaki@vsa.co.jp  普段は  要件定義のコンサルテ ション 要件定義のコンサルテーション  オブジェクト指向やUMLのセミナー開催  要件定義との関係は  20年ほど前からオブジェクト指向を中心にシステム開発全般のコン サルティングを行う  10年ほど前から上流工程を中心としたコンサルティングを行う  その間一貫してモデル中心で行う  その経験を活かしてモデルを使った要件定義の手法をまとめる 2
  • 3. 今日のプレゼンの位置づけ 要件定義 上流工程 問題の整 のための 具体的な の様々な 理 戦略的な 方策 現象 方向性 3
  • 4. システマティックに要件を定義するために より混乱を少なく要件定義を行うためには…… ゴールを示し、そのための道筋を明らかにする。そして対象を視覚化する。 そして対象を構造化、抽象化して議論を積み上げながら要件を形にする。 ★ゴールを明確にする ★視覚化し共有する 要件分析の フレ ムワ ク フレームワーク ★議論を積 ★構造化、抽象化 ★構造化 抽象化 み上げる しながら分析する 要件分析の プロセス ★顧客をリードする ★顧客をリ ドする ★方向性を合わせる 4
  • 5. 要件分析フレームワーク 要件定義の枠組み 上流工程での混乱を減らすために要件定義の枠組みが必要
  • 6. 要件定義には何を定義すればいいのか 要件 利害関係者 定義書 外部システム システム もの システムを システ 機能 機能 サービス 取り巻く環境 業務 ユーザ ム 機能 データ RDRAでは「要件定義の対象をシステムとシス テムを取り巻く環境」と考える 6
  • 7. 要件定義では何が定義されないといけないのか 利害関係者 外部システム 外部シ ム システム 機能 もの 機能 サービス 業務 機能 ユーザ データ •このシステムの目的(価値)は? •どのような人に使われるのか? •どのような外部システムと関わるのか? システムとの接点は? •システムとの接点は? •その時の入出力情報は? •システムに必要な機能は? •その機能が使用するデータは? 7
  • 8. 要件定義の構造を定義する 利害関係者 外部システム システム 機能 もの 機能 サービス サ ビス 機能 ユーザ データ システム価値 利害関係者 要件定義の構造 ユーザ もの サービス •システム価値 システム外部環境 システム境界 システム外部環境 •システム外部環境 システム •システム境界 機能 システム •システム 機能 データ デ タ 外部システム 8
  • 9. 要件分析の枠組み システム価値 1.【システムの価値】を捉える 価値 要求 利害関係者 •対象業務に関わる人を洗い出す サービス •関係する外部システムを洗い出す もの ユーザ •要求を捉える システム外部環境 2.【システム外部環境】を捉える システム境界 •対象業務の流れを捉える システム シス ム •対象業務に関わる概念を明らかにする •システムの利用シーンを明らかにする 機能 機能 3.【システム境界】を捉える 3 【システム境界】を捉える データ •ユーザインターフェースを明らかにする •外部システムとのインターフェースを明 外部システム らかにする 4.【システム】を定義する 機能を明らかにする •機能を明らかにする •データを明らかにする •ドメインの構造を把握する 9
  • 10. 要件分析の枠組みにモデルを当ては める システム価値からシステムの機能とデータを求める手段として UMLを拡張したモデルを利用する
  • 11. コンテキストモデルからシステム境界まで 人( ) 人(アクター) 要求モデル 要求 2.下記関係者の要求を 要求 把握する 要求 シス コンテキストモデル テム 1.対象業務に関わる人と外部 システムを把握する 対象業務に関わる人と外部シス 外部システム テムを要件定義の起点とする 5.外部システムとのイベントを 4.業務の中でシステムが 3.業務を組み立てる 捉える 関わる部分を把握する 6.外部システムとの プロトコルを整理 業務モデル イベントモデル 同じように利用シーンから 11 ユースケースを導き出す プロトコルモデル
  • 12. 画面・ ユースケースから機能、データまで ユースケースモデル ユースケースモデル ユ スケ スモデル イベントモデル 7.ユースケースに関わる プロトコルモデル ユーザーインターフェーズ を洗い出す システム 9.アクションを機能に 8.ユースケースを実現 対応付ける する機能を洗い出す 11.機能とデータ を付き合わせる 機能モデル 画面帳表モデル 機能モデル 10.データを洗い出す データモデル 機能複合モデル 機能複合 デル 12 システム境界
  • 13. 網羅性と整合性を確認する 関係ダイアグラム システム価値 システム外部環境 システム境界 システム 画面・帳表 データ 業務 業務&UC UC&画面 機能複合 コンテキスト モデル 概念 ユースケース UC&機能 ドメイン 要求 利用シーン &UC プロトコル 利用シーン 機能 UC:ユーケース イベント 13
  • 14. 要件の精度を高める ダイアグラムの検証ポイント 問い 検証内容 Q101 □背景 要求の元となる関係者 コ 要件定義を網羅的に進めるためにその出発点となる関係者を洗い出す必要がある にはどのような人がいる ンテ □確認ポイント か ・全ての関係者がアクターとして洗い出されているか 全ての関係者がアクタ として洗い出されているか キ ・システムに関わらないが業務に関わるアクターも含まれているか ス ・アクター同士の関係が示されているか ト ・アクターは役割の名前がついているか ・アクターの責務が明確になっているか Q102 コ □背景 ン どのような外部システム 外部システムとの連携もシステム化範囲を決めるための入り口になり、外部インターフェースの策定の出発点になる と連携するのか テ □確認ポイント キ 整合性をあわせるポイント ス ・外部システムはもれなく洗い出されているか ・今後の調査の候補も洗い出されているか ト ・外部システムの役割が明確になっているか 外部シ テ の役割 明確 な て る 問い ダイアグラム 懸念事項 Q103 □背景 利用シーンには必ずユース 利用シーン 利用シーンに結びつくユースケースがない場合はユースケースが抜けている可能性がある。 どのような機能要求があ 要 システムが提供する機能として押さえておくべき事、方向性を要求、要件として示し、以後の各モデル策定の指針にす ケースが結びついているか るか、それは誰(ロール) 求 る が要求しているのか 利用シーンには必ずアクターがモ □確認ポイント 利用シーン 利用シーンに結びつくアクターが無い場合は必要なアクターが抜けている可能性がある 結びついている ・検証可能な表現で記述されているか 検証可能な表現で記述されているか デ ・要求の粒度は揃っているか ユースケースには必ずアクティ ル ユースケース ・要求のもれだぶりはないか ユースケースに関わるアクティビティがない場合は必要なアクティビティが抜けている可能性があ ビティが結びついているか る。 ・HowではなくWhatとして記述されているか Howは非機能要求として洗い出されているか ユースケースには必ず利用 ・各ロールに応じた要求が洗い出されているか ユースケース ユースケースに関わる利用シーンがない場合は必要な利用シーンが抜けている可能性がある。 シ ンが結びついているか シーンが結びついているか ユースケースに結びついていな ユースケース ユースケースは画面か帳表、もしくは機能、データのどれかと結びついているはず。 い画面は無いか 14
  • 15. ツ ルの支援 ツールの支援 要件定義を行うために必要なツールや、要件を整理するたの テンプレート、並びに作成して要件定義のチェックツールを紹 介します。
  • 16. RDRAテンプレート 各ダイアグラム RDRAで作成する一 作成する へのメニュー 連のモデルをあら かじめパッケージと して分類 レビュー用のダイ アグラムも用意 16
  • 17. RDRAプロファイル RDRA専用の ツールバー RDRA専用 の関係づけ クイックリンク 17
  • 18. RDRAChekerプログラム  EAで作成したモデルの関係をチェックする  厳密なチェックではなくあくまで関係性を確認しモデルを見直す EAを使うことで要件定義そのものを情報として扱える 18
  • 19. 要件分析プロセス 要件定義をどのように進めるのか スケジュール管理と言えばガントチャート でも上流工程ではガントチャートはうまく機能しないことが多い
  • 20. 混乱する上流工程  あなたならどう答えますか?  なぜ上流工程のスケジュール作成は難しいのか  なぜスケジュール通りに進まないのか  そもそも上流工程のスケジュール管理をどのように行えばい いのか  そのヒントをガントチャートから考えてみましょう  スケジュール管理と言えばガントチャート  ガントチャートはどのような前提によって組み立てられるのか 20
  • 21. ガントチャートがイメージさせるもの  ガントチャートを作成する(利用する)ときには以下のような考え方が背景にある  タ ク間 は依存関係があり依存されて るものから先 手を ける タスク間には依存関係があり依存されているものから先に手をつける  タスクにはそれを行うためのスキルが必要である  タスクの平行性を高めると期間を短縮できる  タスクを実現すれば想定している成果物を作成出来る  進捗が遅れていた場合にはその対策を行う  タスク間の依存関係に基づいてタスクを結びつけると完了日が明確になる  担当者は割り当てられたタスクだけをこなせばいい  全てのタスクは洗い出せる(出来ない時は猶予期間を用意する)  タスクは全て計画可能であり計画通りに実現可能であると考える  ガントチャ トがうまく機能するための条件 ガントチャートがうまく機能するための条件  タスクへのブレークダウンが適切にできる  ほぼ予定された時間内にタスクが終わる  上記の条件が満たされるとき ガントチャートはとても良くできた管理法である  しかし、上記の条件が満たされないときはガントチャートはうまく機能しない 、 記 条件 満 されな き ン チャ うまく機能 な 21
  • 22. じゃあどうするの? ⇒ 時間を軸足にする  変わらない軸として時間を用いる  一定期間をタイムボックスとして扱う 定期間をタイムボ ク として扱う  サイクルを重視する  作業にリズムを持たせて進行をスム ズにする 作業にリズムを持たせて進行をスムーズにする  サイクルの中で作業方法を見直す  ラフに決め 直近の作業を柔軟に決めていく  そもそもパラメータ(人とタスク)の変化が大きいところでは、成果物 の作成量を最大にするのではなく、変化に適切に対応することを目 作成量を最大 する な 、変 適切 対 する を目 標とする方が効果的である  つまり  不正確なガントチャートに縛られて不適切な作業をするよりは、先々まで 不正確なガントチャートに縛られて不適切な作業をするよりは 先々まで の詳細なスケジュールが見通せないけども、適切に軌道修正しながら進 める方が有効であると考える 22
  • 23. プロジェクトのゴールについて 当初のゴール 時間の経過と共に ゴールが絞り込ま その時点で明確になっているゴール Goal れて明確になる に向かって軌道修正しながら進む 機 能 修正されたゴール イテレーション 時間軸 軌道修正の単位 イテレーション後のフィードバックが より適切なゴールを導き出す 23
  • 24. マイルストーンは状態として管理する マイルストーン候補 候 フェーズ マイルストーン ゴールを実現するためには、ど 状況把握 自己理解度を測る のような状態になっていないと 現状分析 いけないのか システム化 コア把握と方向性の確立 への組立 網羅性の確保 整合性確保 項目レベルで整合性確保 状態 状態 状態 状態 要件定義のゴール 要件定義 チーム を明確にする 後の状態を実現するためには、 どのような状態になっていない といけないのか 24
  • 25. 繰り返しをどのように管理するか  複数視点に対応するスケジュール管理  階層化した管理項目  人 管理者 リーダー 担当者  時間 マイルストーン イテレーション  管理項目 状態 成果 タスク  状況に応じて組み合わせる 時間: 人: マイルストーン 管理者 マイルストーン (関係者) イテレーション 管理項目: 評価可能 な状態 リーダー 評価可能 な成果 タスク 担当者 イテレーション 25
  • 26. まとめ  要件分析フレームワーク  要件定義の枠組みを意識して要件を組み立てる  システム価値、システム外部環境、システム境界、システム  上記の枠組みには各々視点があり、その視点に適したモデルを使って 要件を定義する  要件定義の各情報はつながっており、そのつながりを利用することで システマティックに精度の高い要件定義が可能となる  それを何度も繰り返して要件を洗練化する  要件分析プロセス  「タスク」が安定しないのであれば、安定している「時」をベースに管理 「タスク」が安定しないのであれば 安定している「時」をベースに管理 し、状況の変化に対応する方が有利である  タスク、時間、人をそれぞれ階層化したタイムボックスとして管理する  タイムボックス毎に軌道修正しながらゴールを明らかにし、納期に納め タイムボックス毎に軌道修正しながらゴールを明らかにし 納期に納め る  要件分析フレームワークの一連のモデルをマイルストーン単位に作成、 洗練化を繰り返し精度を上げる 26
  • 28. リレーションシップ駆動要件分析の情報 http://k-method.jp RDRA用テンプレート RDRA用プロファイル 書籍 <リレーションシップ駆動要件分析の情報サイト> UMLツールのEnterpriseArchtectのテンプレート やプロファイルがダウンロード出来ます 28
  • 29. 要件定義(RDRA)セミナー  要件定義入門セミナー  目的:  要件定義の基本的な考え方を習得する  内容  要件定義の基本的な考え方やプロセスを理解し、自分のプロジェクトに応 用できる知識を身につけます。 用 識を身 す。  実施形態  オンサイト  日数  1日 6時間  要件定義実践セミナー  目的  UMLを使った要件定義を演習を通して実際に作成する  内容  実際の課題にもとづいて要件定義を行います。グループでUMLのツールを 使い自分たちで考えたことを形にしていきます。 使い自分たちで考えたことを形にしていきます  実施形態  オンサイト  日数  2日 12時間 29