SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 16
Descargar para leer sin conexión
第7回 日本OSS貢献者賞授賞にあたって

オープンソースHAクラスタソフトウェア
Pacemakerとコミュニティ活動紹介




                   2012年3月16日
           Linux-HA Japan プロジェクト
          http://linux-ha.sourceforge.jp/
                       森 啓介
                Copyright(c) 2012 Linux-HA Japan Project
自己紹介
 名前: 森 啓介      (Keisuke MORI)
  twitter: @ksk_ha
 本業
  所属会社: NTTデータ先端技術株式会社
     所在地: 月島 ー ぜひもんじゃを食べにどうぞ!
  普段の業務: NTT OSSセンタ
     NTTグループ内におけるPacemaker/Heartbeatの導入支援・サポート
     バグ報告・パッチ作成などによるNTTから開発コミュニティへのフィードバック・貢献



 主な活動経歴
  2006年~ Pacemaker/Heartbeat開発コミュニティへの参画(バグ報告、パッチ投
   稿等)
  2007年10月 日本語ユーザコミュニティLinux-HA Japanサイト設立に参加
   (2010年リニューアル)
  2008年6月 本家Linux-HA開発コミュニティのボードメンバ(でも名前だけ…)
  2010年6月~ Pacemaker-1.0系(安定版)のパッチメンテナ

                         Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                    2
Pacemakerってご存知ですか?




                    擬人化ソフトウェアです。
 Pacemakerとは…
                    高可用(HA)クラスタソフトウェアです。

    Linux-HA Japan プロジェクト 2F 204教室にてデモ展示中!

                Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                           3
Pacemakerの生い立ち

                                                            crmシェルによる
                                                            簡易な設定
                      リソース監視機能                               corosync対応
                      多様なリソース制御
                      多ノード対応
                                                                         Linux-HA
                                                     pacemaker-                       運用管理等
  リソースの起動・            XMLによる設定                        mgmt-2.0           Japan追加
                                                                         パッケージ         追加機能
  終了のみ管理
  2ノード構成まで                                                pacemaker-1.0.12
                                                                                     リソース制御機能
                                                                 (安定版)

                           CRM
                                                       resource-agents-3.9.2
                                                          cluster-glue-1.0.9
 heartbeat-            heartbeat-
   1.2.5                  2.1.4                      heartbeat-          corosync-
                                                       3.0.5               1.4.2     ノード管理機能
                           パッケージを分割、再構成
CRM: Cluster Resource Manager
バージョン番号は2012年3月時点での最新版                                 ノード管理機能を選択可能!


                                    Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                                                4
多くのLinuxディストリビューションで利用可能
 Red Hat Enterprise Linux 5/6
      RHEL5/6用リポジトリパッケージをLinux-HA Japanページから入手可能(1.0系安定版)
      RHEL6 ではTechnology Preview として標準添付(1.1系開発版)
 CentOS 5/6, Scientific Linux 5/6
      RHELと同様に利用可能
 Fedora 14/15/16
 SUSE Linux Enterprise Linux Server 11
      HAE (High Availability Extension)という製品として利用可能
 openSUSE 11
 Gentoo 11
 Debian squeeze / wheezy
 Ubuntu 11



                        Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                   5
どんな奴らが作ってるの?
 LinuxCon / Cluster Summit 2010 Boston




                   Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                              6
開発コミュニティへの貢献
 パッチ投稿                                              NTT OSS センタからの投稿パッチ数
  合計:234件
                                                                                        96
    2012年3月現在                            100

    NTT OSSセンタ関係者からの投稿数合                  90
     計
                                           80
  これ以外にもバグ報告多数
 主な機能追加・機能改善
                                           70

                                           60

  共有ディスク排他制御機能(sfex)                      50
  SNMP通知機能
                                                                          42     41
                                           40
  IPv6対応改善                                30               24     25


 この成果は決して私一人によるもの
                                           20


 ではありません。                                  10       6


 一緒にコミュニティ対応に協力して                           0

 くれた多くの同僚のおかげにより達
                                                 2006      2007   2008   2009   2010   2011


 成することができました。



                Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                                             7
Pacemaker-1.0系(安定版)メンテナとしての貢献
                     1.1系(開発版)チェンジセット数                                          1.0系(安定版)チェンジセット数
  バージョン                                                                                                                   バージョン
 (リリース日 0
        )             50   100   150   200   250     300   350 開発版チェンジセット
                                                             • 400                                                      ( リリース日 )

                                                              のレビュー




                                                                                                                                      3)
                                                                                                                                    /2
1.




                                                                                                                                  06
  1.




                                                             •バックポート対象の




                                                                                                                                0/
                                                                                         0   10 20 30 40 50 60 70
  3




                                                                                                                               01
   (2




                                                                                                                             (2
     01




                                                              絞り込み




                                                                                                                          9
       0/




                                                                                                                          0.
            09




                                                                                               13




                                                                                                                        1.
              /2




                                                     288     •バックポート
              1)




                                                             •単体テスト
1.
  1.




                                                                                                                                        2)
  4




                                                                                                                                        /1
   (2




                                                                                                                                      11
     01




                                                                                                                                   0/
                                                                                                                                01
       0/
            10




                                                                                                                             (2
1.


              /2




                                                                                                                           10
 1.5




                                               254
              0)




                                                                                                                         0.
                                                                                                         46




                                                                                                                        1.
     (2
        0
       11




                                                                                                                                        )
                                                                                                                                      29
          / 02




                                                                                                                                    4/
             /11




                                                                                                                                    0
                                 142




                                                                                                                                 1/
                 )




                                                                                                                               01
                                                                                                                             (2
                                                                                                                           11
                                                                                                                         0.
                                                                                                              54
1.




                                                                                                                        1.
 1.6




                                                                                                                                        )
     (2




                                                                                                                                      23
        0




                                                                                                                                       /
       11




                                                                                                                                    11
          /




                                                                                                                                  1/
            08




                                                                                                                                01
             /11




                                                                                                                             (2
                                                             348
                 )




                                                                                                                           12
                                                                                                                         0.
                                                                                                                   62




                                                                                                                        1.
                                              Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                                                                                8
最後に
 海外のコミュニティで活動したい人のために                                        – 私の経験から –    
  「英語でやりとりするの怖いんですけど…」わかります。でも…
   コミュニケーションの基本は英語でも日本語でも同じ。
    相手の立場になって考える。
       英語の文章とにらめっこしてるだけじゃダメ。でもこれは日本語の場合でも同じこと。
    理由・根拠を常に明確に
       自分の要望がリジェクトされたら、自分の根拠と相手の根拠をしっかりと理解して説得する。
  こいつ分かってるな、と思わせる
    やっぱり技術者同士は技術で語り合うのが一番。
    オープンソースコミュニティの世界の流儀・常識・世の流れを幅広く知っておく。
  冷たくされても泣かない
    メーリングリストではやたら冷たくても、実際に会ってみると温厚だったり、ちゃんとこちら
     の話を理解しようとしてくれていたり。
    ぜひ一度は顔を合わせる。



 改めて…
  本賞授賞にあたり、主催者様・ご関係者様、私にこのような活動の機会を与えてく
   ださっている所属組織の関係の皆様、そして一緒になってコミュニティ活動をして
   くれている同僚に皆様に、心から感謝いたします。

                   Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                               9
おわり
 以上です。ありがとうございました!




          Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                     10
付録




Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                           11
オープンソースクラスタ開発コミュニティの動向
 クラスタの開発コミュニティは今、ゆるやかに統合しつつあります
   Red Hat や SUSE 他のクラスタ開発者同士がコミュニティを通して連携し、コンポ
    ーネントの共通化などが進められています。


 通常は各コンポーネントごとにML、IRC等で活動
       Pacemaker                  :   http://www.clusterlabs.org/
       Linux-HA(Heartbeat他)       :   http://www.linux-ha.org/
       Corosync                   :   http://www.corosync.org/
       linux-cluster(Red Hat)     :   https://fedorahosted.org/cluster/wiki/HomePage
 Linux Foundation HA-WG の設立・全体の活動を統括
   正式アナウンス: 2011年3月3日
   年に一度程度 F2F ミーティングで集中議論
     2008年プラハ、2010年ボストン、2011年・・・スケジュールが合わずあえなく中止
   主な参加組織
       Red Hat
       SUSE
       LINBIT
       NTT (Linux-HA Japan)
       その他:IBM, Oracle

                                 Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                                        12
クラスタソフトウェアを超えたコンポーネントの共通化
                                Red Hat
      Pacemaker          High Availability Add-on                     OpenAIS
                                 (はぁん)




                                               Luci
                                              Luci
pacemaker-    Linux-HA
 mgmt-2.0     Japan追加
              パッケージ
                                           cman
pacemaker-1.0.12(安定版)                     cman
          pacemaker                   rgmanager                            OpenAIS   リソース制御機能
 pacemaker-1.1.6(開発版)

              resource-agents-3.9.2
   cluster-glue-1.0.9

heartbeat-
                                      corosync-1.4.2
  3.0.5                                                                              ノード管理機能




                                Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                                           13
オープンソースクラスタコミュニティ情勢の変化(2008年前期頃まで)


          Heartbeat 陣営                                       RedHat Cluster Suite 陣営




                                                                  Linux-Clusterコミュニティ
          Linux-HA コミュニティ



                                                            OpenAISコミュニティ




   Alan     Lars, Andrew, Dejan     Mori                              S.Dake            Fabio 他

    IBM          SuSE             NTT                                          RedHat

          Heartbeatコミュニティボードメンバ




                           Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                                                  14
オープンソースクラスタコミュニティ情勢の変化(2009年前期頃まで)


          Pacemaker 陣営                                        RedHat Cluster Suite 陣営




            Pacemaker コミュニティ

                                                                       Linux-Clusterコミュニティ



                                            OpenAISコミュニティ
            Linux-HA コミュニティ




   Dave    Lars, Andrew, Dejan Mori                                     S.Dake            Fabio 他

    IBM           SuSE             NTT                                           RedHat

          Heartbeatコミュニティボードメンバ




                            Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                                                    15
オープンソースクラスタコミュニティ情勢の変化(2010年以降)


              Pacemaker 陣営                                        RedHat Cluster Suite 陣営




                               Pacemaker コミュニティ
                                                                           Linux-Clusterコミュニティ




              Linux-HA コミュニティ                   OpenAISコミュニティ                  Andrew



         Florian, Dejan
                                                                           S.Dake            Fabio 他
                             Mori
                  LINBIT               NTT                                          RedHat
   Dave               Lars

   IBM            SuSE

             Heartbeatコミュニティボードメンバ

                                Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project
                                                                                                       16

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

Pacemaker 操作方法メモ
Pacemaker 操作方法メモPacemaker 操作方法メモ
Pacemaker 操作方法メモMasayuki Ozawa
 
HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化
HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化
HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化Takatoshi Matsuo
 
30分でRHEL6 High Availability Add-Onを超絶的に理解しよう!
30分でRHEL6 High Availability Add-Onを超絶的に理解しよう!30分でRHEL6 High Availability Add-Onを超絶的に理解しよう!
30分でRHEL6 High Availability Add-Onを超絶的に理解しよう!Etsuji Nakai
 
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜Taro Matsuzawa
 
CloudStackユーザ会 OSC.cloud
CloudStackユーザ会 OSC.cloudCloudStackユーザ会 OSC.cloud
CloudStackユーザ会 OSC.cloudsamemoon
 
PacemakerのMaster/Slave構成の基本と事例紹介(DRBD、PostgreSQLレプリケーション) @Open Source Confer...
PacemakerのMaster/Slave構成の基本と事例紹介(DRBD、PostgreSQLレプリケーション) @Open Source Confer...PacemakerのMaster/Slave構成の基本と事例紹介(DRBD、PostgreSQLレプリケーション) @Open Source Confer...
PacemakerのMaster/Slave構成の基本と事例紹介(DRBD、PostgreSQLレプリケーション) @Open Source Confer...Tatsuya Watanabe
 
Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化
Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化
Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化kazuhcurry
 
5ステップで始めるPostgreSQLレプリケーション@hbstudy#13
5ステップで始めるPostgreSQLレプリケーション@hbstudy#135ステップで始めるPostgreSQLレプリケーション@hbstudy#13
5ステップで始めるPostgreSQLレプリケーション@hbstudy#13Uptime Technologies LLC (JP)
 
openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019
openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019
openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019Takehiro Kudou
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No2
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No2OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No2
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No2Etsuji Nakai
 
Personal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationPersonal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationEtsuji Nakai
 
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1Etsuji Nakai
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1Etsuji Nakai
 
Mastodonインスタンスをセットアップできるスタートアップスクリプトについて
MastodonインスタンスをセットアップできるスタートアップスクリプトについてMastodonインスタンスをセットアップできるスタートアップスクリプトについて
Mastodonインスタンスをセットアップできるスタートアップスクリプトについてさくらインターネット株式会社
 
20130329 rtm3
20130329 rtm320130329 rtm3
20130329 rtm3openrtm
 
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門Etsuji Nakai
 
Stormの注目の新機能TridentAPI
Stormの注目の新機能TridentAPIStormの注目の新機能TridentAPI
Stormの注目の新機能TridentAPIAdvancedTechNight
 
ネットワークプログラマビリティ勉強会
ネットワークプログラマビリティ勉強会ネットワークプログラマビリティ勉強会
ネットワークプログラマビリティ勉強会Tomoya Hibi
 
CloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定について
CloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定についてCloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定について
CloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定についてSatoshi Shimazaki
 

La actualidad más candente (20)

Pacemaker 操作方法メモ
Pacemaker 操作方法メモPacemaker 操作方法メモ
Pacemaker 操作方法メモ
 
HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化
HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化
HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化
 
30分でRHEL6 High Availability Add-Onを超絶的に理解しよう!
30分でRHEL6 High Availability Add-Onを超絶的に理解しよう!30分でRHEL6 High Availability Add-Onを超絶的に理解しよう!
30分でRHEL6 High Availability Add-Onを超絶的に理解しよう!
 
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜
 
CloudStackユーザ会 OSC.cloud
CloudStackユーザ会 OSC.cloudCloudStackユーザ会 OSC.cloud
CloudStackユーザ会 OSC.cloud
 
PacemakerのMaster/Slave構成の基本と事例紹介(DRBD、PostgreSQLレプリケーション) @Open Source Confer...
PacemakerのMaster/Slave構成の基本と事例紹介(DRBD、PostgreSQLレプリケーション) @Open Source Confer...PacemakerのMaster/Slave構成の基本と事例紹介(DRBD、PostgreSQLレプリケーション) @Open Source Confer...
PacemakerのMaster/Slave構成の基本と事例紹介(DRBD、PostgreSQLレプリケーション) @Open Source Confer...
 
Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化
Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化
Pacemaker + PostgreSQL レプリケーション構成(PG-REX)のフェイルオーバー高速化
 
5ステップで始めるPostgreSQLレプリケーション@hbstudy#13
5ステップで始めるPostgreSQLレプリケーション@hbstudy#135ステップで始めるPostgreSQLレプリケーション@hbstudy#13
5ステップで始めるPostgreSQLレプリケーション@hbstudy#13
 
openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019
openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019
openstack_neutron-ovs_osc2014tf_20141019
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No2
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No2OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No2
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No2
 
Personal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationPersonal Cloud Automation
Personal Cloud Automation
 
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
 
Mastodonインスタンスをセットアップできるスタートアップスクリプトについて
MastodonインスタンスをセットアップできるスタートアップスクリプトについてMastodonインスタンスをセットアップできるスタートアップスクリプトについて
Mastodonインスタンスをセットアップできるスタートアップスクリプトについて
 
20130329 rtm3
20130329 rtm320130329 rtm3
20130329 rtm3
 
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
RHEL7/CentOS7 NetworkManager徹底入門
 
Stormの注目の新機能TridentAPI
Stormの注目の新機能TridentAPIStormの注目の新機能TridentAPI
Stormの注目の新機能TridentAPI
 
ネットワークプログラマビリティ勉強会
ネットワークプログラマビリティ勉強会ネットワークプログラマビリティ勉強会
ネットワークプログラマビリティ勉強会
 
CloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定について
CloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定についてCloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定について
CloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定について
 

Similar a 第7回oss貢献者賞 森-20120316

Getting Started .NET Core
Getting Started .NET CoreGetting Started .NET Core
Getting Started .NET CoreYuta Matsumura
 
Wpf 4とSilverlight 4、これから業務アプリを開発するならどっち?
Wpf 4とSilverlight 4、これから業務アプリを開発するならどっち?Wpf 4とSilverlight 4、これから業務アプリを開発するならどっち?
Wpf 4とSilverlight 4、これから業務アプリを開発するならどっち?Yuya Yamaki
 
Past and Future of PowerShell
Past and Future of PowerShellPast and Future of PowerShell
Past and Future of PowerShellKazuki Takai
 
OSC 2014 Tokyo fall plone_terada
OSC 2014 Tokyo fall plone_teradaOSC 2014 Tokyo fall plone_terada
OSC 2014 Tokyo fall plone_teradaManabu Terada
 
BTS/ITSの近況とあれこれ 2015
BTS/ITSの近況とあれこれ 2015BTS/ITSの近況とあれこれ 2015
BTS/ITSの近況とあれこれ 2015minazou67
 
Ossで作成するチーム開発環境
Ossで作成するチーム開発環境Ossで作成するチーム開発環境
Ossで作成するチーム開発環境Tadahiro Ishisaka
 
Microsoft製品でOSSを監視してみよう
Microsoft製品でOSSを監視してみようMicrosoft製品でOSSを監視してみよう
Microsoft製品でOSSを監視してみようNorio Sashizaki
 
Windows Server 2016 で実現しちゃう HCI (Hyper Converged Infrastructure)
Windows Server 2016 で実現しちゃう HCI (Hyper Converged Infrastructure)Windows Server 2016 で実現しちゃう HCI (Hyper Converged Infrastructure)
Windows Server 2016 で実現しちゃう HCI (Hyper Converged Infrastructure)Miho Yamamoto
 
大規模環境のOpenStack アップグレードの考え方と実施のコツ
大規模環境のOpenStackアップグレードの考え方と実施のコツ大規模環境のOpenStackアップグレードの考え方と実施のコツ
大規模環境のOpenStack アップグレードの考え方と実施のコツTomoya Hashimoto
 
Nano Server First Step
Nano Server First StepNano Server First Step
Nano Server First StepKazuki Takai
 
Using Kubernetes on Google Container Engine
Using Kubernetes on Google Container EngineUsing Kubernetes on Google Container Engine
Using Kubernetes on Google Container EngineEtsuji Nakai
 
今注目のSpark SQL、知っておきたいその性能とは 20151209 OSC Enterprise
今注目のSpark SQL、知っておきたいその性能とは 20151209 OSC Enterprise今注目のSpark SQL、知っておきたいその性能とは 20151209 OSC Enterprise
今注目のSpark SQL、知っておきたいその性能とは 20151209 OSC EnterpriseYusukeKuramata
 
Sc2012概説 120512
Sc2012概説 120512Sc2012概説 120512
Sc2012概説 120512wintechq
 
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とは
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とはテクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とは
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とはHiroaki Komine
 
RWC2012(ワコムアイティ&テクノプロジェクト)
RWC2012(ワコムアイティ&テクノプロジェクト)RWC2012(ワコムアイティ&テクノプロジェクト)
RWC2012(ワコムアイティ&テクノプロジェクト)Techno Project Co., Ltd.
 

Similar a 第7回oss貢献者賞 森-20120316 (20)

Getting Started .NET Core
Getting Started .NET CoreGetting Started .NET Core
Getting Started .NET Core
 
Wpf 4とSilverlight 4、これから業務アプリを開発するならどっち?
Wpf 4とSilverlight 4、これから業務アプリを開発するならどっち?Wpf 4とSilverlight 4、これから業務アプリを開発するならどっち?
Wpf 4とSilverlight 4、これから業務アプリを開発するならどっち?
 
Redmine Applied for Large Scale
Redmine Applied  for Large ScaleRedmine Applied  for Large Scale
Redmine Applied for Large Scale
 
Past and Future of PowerShell
Past and Future of PowerShellPast and Future of PowerShell
Past and Future of PowerShell
 
OpenStack Updates
OpenStack UpdatesOpenStack Updates
OpenStack Updates
 
OSC 2014 Tokyo fall plone_terada
OSC 2014 Tokyo fall plone_teradaOSC 2014 Tokyo fall plone_terada
OSC 2014 Tokyo fall plone_terada
 
BTS/ITSの近況とあれこれ 2015
BTS/ITSの近況とあれこれ 2015BTS/ITSの近況とあれこれ 2015
BTS/ITSの近況とあれこれ 2015
 
Devsumi2008
Devsumi2008Devsumi2008
Devsumi2008
 
Ossで作成するチーム開発環境
Ossで作成するチーム開発環境Ossで作成するチーム開発環境
Ossで作成するチーム開発環境
 
Microsoft製品でOSSを監視してみよう
Microsoft製品でOSSを監視してみようMicrosoft製品でOSSを監視してみよう
Microsoft製品でOSSを監視してみよう
 
Windows Server 2016 で実現しちゃう HCI (Hyper Converged Infrastructure)
Windows Server 2016 で実現しちゃう HCI (Hyper Converged Infrastructure)Windows Server 2016 で実現しちゃう HCI (Hyper Converged Infrastructure)
Windows Server 2016 で実現しちゃう HCI (Hyper Converged Infrastructure)
 
大規模環境のOpenStack アップグレードの考え方と実施のコツ
大規模環境のOpenStackアップグレードの考え方と実施のコツ大規模環境のOpenStackアップグレードの考え方と実施のコツ
大規模環境のOpenStack アップグレードの考え方と実施のコツ
 
Nano Server First Step
Nano Server First StepNano Server First Step
Nano Server First Step
 
Using Kubernetes on Google Container Engine
Using Kubernetes on Google Container EngineUsing Kubernetes on Google Container Engine
Using Kubernetes on Google Container Engine
 
今注目のSpark SQL、知っておきたいその性能とは 20151209 OSC Enterprise
今注目のSpark SQL、知っておきたいその性能とは 20151209 OSC Enterprise今注目のSpark SQL、知っておきたいその性能とは 20151209 OSC Enterprise
今注目のSpark SQL、知っておきたいその性能とは 20151209 OSC Enterprise
 
Prometech Particleworks on Rescale
Prometech Particleworks on RescalePrometech Particleworks on Rescale
Prometech Particleworks on Rescale
 
Sc2012概説 120512
Sc2012概説 120512Sc2012概説 120512
Sc2012概説 120512
 
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とは
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とはテクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とは
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とは
 
RWC2012(ワコムアイティ&テクノプロジェクト)
RWC2012(ワコムアイティ&テクノプロジェクト)RWC2012(ワコムアイティ&テクノプロジェクト)
RWC2012(ワコムアイティ&テクノプロジェクト)
 
Apache Hadoopを改めて知る
Apache Hadoopを改めて知るApache Hadoopを改めて知る
Apache Hadoopを改めて知る
 

第7回oss貢献者賞 森-20120316

  • 1. 第7回 日本OSS貢献者賞授賞にあたって オープンソースHAクラスタソフトウェア Pacemakerとコミュニティ活動紹介 2012年3月16日 Linux-HA Japan プロジェクト http://linux-ha.sourceforge.jp/ 森 啓介 Copyright(c) 2012 Linux-HA Japan Project
  • 2. 自己紹介  名前: 森 啓介 (Keisuke MORI)  twitter: @ksk_ha  本業  所属会社: NTTデータ先端技術株式会社  所在地: 月島 ー ぜひもんじゃを食べにどうぞ!  普段の業務: NTT OSSセンタ  NTTグループ内におけるPacemaker/Heartbeatの導入支援・サポート  バグ報告・パッチ作成などによるNTTから開発コミュニティへのフィードバック・貢献  主な活動経歴  2006年~ Pacemaker/Heartbeat開発コミュニティへの参画(バグ報告、パッチ投 稿等)  2007年10月 日本語ユーザコミュニティLinux-HA Japanサイト設立に参加 (2010年リニューアル)  2008年6月 本家Linux-HA開発コミュニティのボードメンバ(でも名前だけ…)  2010年6月~ Pacemaker-1.0系(安定版)のパッチメンテナ Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 2
  • 3. Pacemakerってご存知ですか? 擬人化ソフトウェアです。 Pacemakerとは… 高可用(HA)クラスタソフトウェアです。 Linux-HA Japan プロジェクト 2F 204教室にてデモ展示中! Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 3
  • 4. Pacemakerの生い立ち crmシェルによる 簡易な設定 リソース監視機能 corosync対応 多様なリソース制御 多ノード対応 Linux-HA pacemaker- 運用管理等 リソースの起動・ XMLによる設定 mgmt-2.0 Japan追加 パッケージ 追加機能 終了のみ管理 2ノード構成まで pacemaker-1.0.12 リソース制御機能 (安定版) CRM resource-agents-3.9.2 cluster-glue-1.0.9 heartbeat- heartbeat- 1.2.5 2.1.4 heartbeat- corosync- 3.0.5 1.4.2 ノード管理機能 パッケージを分割、再構成 CRM: Cluster Resource Manager バージョン番号は2012年3月時点での最新版 ノード管理機能を選択可能! Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 4
  • 5. 多くのLinuxディストリビューションで利用可能  Red Hat Enterprise Linux 5/6  RHEL5/6用リポジトリパッケージをLinux-HA Japanページから入手可能(1.0系安定版)  RHEL6 ではTechnology Preview として標準添付(1.1系開発版)  CentOS 5/6, Scientific Linux 5/6  RHELと同様に利用可能  Fedora 14/15/16  SUSE Linux Enterprise Linux Server 11  HAE (High Availability Extension)という製品として利用可能  openSUSE 11  Gentoo 11  Debian squeeze / wheezy  Ubuntu 11 Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 5
  • 6. どんな奴らが作ってるの?  LinuxCon / Cluster Summit 2010 Boston Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 6
  • 7. 開発コミュニティへの貢献  パッチ投稿 NTT OSS センタからの投稿パッチ数  合計:234件 96  2012年3月現在 100  NTT OSSセンタ関係者からの投稿数合 90 計 80  これ以外にもバグ報告多数  主な機能追加・機能改善 70 60  共有ディスク排他制御機能(sfex) 50  SNMP通知機能 42 41 40  IPv6対応改善 30 24 25 この成果は決して私一人によるもの 20 ではありません。 10 6 一緒にコミュニティ対応に協力して 0 くれた多くの同僚のおかげにより達 2006 2007 2008 2009 2010 2011 成することができました。 Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 7
  • 8. Pacemaker-1.0系(安定版)メンテナとしての貢献 1.1系(開発版)チェンジセット数 1.0系(安定版)チェンジセット数 バージョン バージョン (リリース日 0 ) 50 100 150 200 250 300 350 開発版チェンジセット • 400 ( リリース日 ) のレビュー 3) /2 1. 06 1. •バックポート対象の 0/ 0 10 20 30 40 50 60 70 3 01 (2 (2 01 絞り込み 9 0/ 0. 09 13 1. /2 288 •バックポート 1) •単体テスト 1. 1. 2) 4 /1 (2 11 01 0/ 01 0/ 10 (2 1. /2 10 1.5 254 0) 0. 46 1. (2 0 11 ) 29 / 02 4/ /11 0 142 1/ ) 01 (2 11 0. 54 1. 1. 1.6 ) (2 23 0 / 11 11 / 1/ 08 01 /11 (2 348 ) 12 0. 62 1. Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 8
  • 9. 最後に  海外のコミュニティで活動したい人のために – 私の経験から –    「英語でやりとりするの怖いんですけど…」わかります。でも… コミュニケーションの基本は英語でも日本語でも同じ。  相手の立場になって考える。  英語の文章とにらめっこしてるだけじゃダメ。でもこれは日本語の場合でも同じこと。  理由・根拠を常に明確に  自分の要望がリジェクトされたら、自分の根拠と相手の根拠をしっかりと理解して説得する。  こいつ分かってるな、と思わせる  やっぱり技術者同士は技術で語り合うのが一番。  オープンソースコミュニティの世界の流儀・常識・世の流れを幅広く知っておく。  冷たくされても泣かない  メーリングリストではやたら冷たくても、実際に会ってみると温厚だったり、ちゃんとこちら の話を理解しようとしてくれていたり。  ぜひ一度は顔を合わせる。  改めて…  本賞授賞にあたり、主催者様・ご関係者様、私にこのような活動の機会を与えてく ださっている所属組織の関係の皆様、そして一緒になってコミュニティ活動をして くれている同僚に皆様に、心から感謝いたします。 Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 9
  • 10. おわり  以上です。ありがとうございました! Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 10
  • 12. オープンソースクラスタ開発コミュニティの動向  クラスタの開発コミュニティは今、ゆるやかに統合しつつあります  Red Hat や SUSE 他のクラスタ開発者同士がコミュニティを通して連携し、コンポ ーネントの共通化などが進められています。  通常は各コンポーネントごとにML、IRC等で活動  Pacemaker : http://www.clusterlabs.org/  Linux-HA(Heartbeat他) : http://www.linux-ha.org/  Corosync : http://www.corosync.org/  linux-cluster(Red Hat) : https://fedorahosted.org/cluster/wiki/HomePage  Linux Foundation HA-WG の設立・全体の活動を統括  正式アナウンス: 2011年3月3日  年に一度程度 F2F ミーティングで集中議論  2008年プラハ、2010年ボストン、2011年・・・スケジュールが合わずあえなく中止  主な参加組織  Red Hat  SUSE  LINBIT  NTT (Linux-HA Japan)  その他:IBM, Oracle Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 12
  • 13. クラスタソフトウェアを超えたコンポーネントの共通化 Red Hat Pacemaker High Availability Add-on OpenAIS (はぁん) Luci Luci pacemaker- Linux-HA mgmt-2.0 Japan追加 パッケージ cman pacemaker-1.0.12(安定版) cman pacemaker rgmanager OpenAIS リソース制御機能 pacemaker-1.1.6(開発版) resource-agents-3.9.2 cluster-glue-1.0.9 heartbeat- corosync-1.4.2 3.0.5 ノード管理機能 Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 13
  • 14. オープンソースクラスタコミュニティ情勢の変化(2008年前期頃まで) Heartbeat 陣営 RedHat Cluster Suite 陣営 Linux-Clusterコミュニティ Linux-HA コミュニティ OpenAISコミュニティ Alan Lars, Andrew, Dejan Mori S.Dake Fabio 他 IBM SuSE NTT RedHat Heartbeatコミュニティボードメンバ Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 14
  • 15. オープンソースクラスタコミュニティ情勢の変化(2009年前期頃まで) Pacemaker 陣営 RedHat Cluster Suite 陣営 Pacemaker コミュニティ Linux-Clusterコミュニティ OpenAISコミュニティ Linux-HA コミュニティ Dave Lars, Andrew, Dejan Mori S.Dake Fabio 他 IBM SuSE NTT RedHat Heartbeatコミュニティボードメンバ Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 15
  • 16. オープンソースクラスタコミュニティ情勢の変化(2010年以降) Pacemaker 陣営 RedHat Cluster Suite 陣営 Pacemaker コミュニティ Linux-Clusterコミュニティ Linux-HA コミュニティ OpenAISコミュニティ Andrew Florian, Dejan S.Dake Fabio 他 Mori LINBIT NTT RedHat Dave Lars IBM SuSE Heartbeatコミュニティボードメンバ Copyright(c) 2011 Linux-HA Japan Project 16