SlideShare a Scribd company logo
1 of 13
Download to read offline
LODとメディア (No.1)
=ニューヨークタイムズ最新事情=

          LODチャレンジ実行委員会
     「LODとメディア」専門分野グループ
                    和田
ニューヨークタイムズ社について
  A Leader in Innovation
   The New York Times Company
   is committed to developing
                                               革新をリードする
   innovative new products,
   delivering high-quality                   私たちニューヨークタイムズ社は、
   journalism to readers                     革新的な新製品の開発に取り組み、
   whenever and on whatever                  読者の皆様へ
   device they prefer.                       いついかなる時にも
                                             彼らが望む手段により

                                             高い品質の記事を届け続けて
                                             ゆくことを約束します。
ニューヨークタイムズ社のサイト
(http://www.nytco.com/company/Innovation_and_Technology/index.html
)から

                                                                     2
多くのメディア各社はソフトウェア
会社になっている
         →それは必然

自分たちのアーカイブをマネジメント
するツールを必要としていた




                    3
The New York Timesも例外ではない
業界の中でも選りすぐりの開発
者たちがThe New York Times
Buildingがある 8th Avenue 620
番地で働いている

トップの中にはアナログを気取っている人間
もいるが・・・




                             Creative Commons Attribution-ShareAlike
                             3.0 License.




                                                                       4
ブログ「Open」

NYTのSystems
and Technology
チームはブログで
データやソースを
共有
NYTのデータAPIを
使ったアプリを構
築する外部の開発
者を対象としてい         http://open.blogs.nytimes.com/

る


                                                  5
彼らはbeta620をたちあげた

開発者たちの実験的プ


ロジェクトのホーム



    「誰もが新しいアイ
    ディアや製品を提案し
    たり協同作業する場
    所になる」
      - Joe Fiore (NYT)

                          http://beta620.nytimes.com/




                                                        6
(1) プロトタイプの動作をテストす
          る
                     このイメージは、現在表示できません。




                                          (5) 繰り返す
(2) コミュニティで議論を交わす




(3) プロトタイプがどういった付加価
    値を彼らにもたらすのかを探る


   (4) ビルドを更新する
                                                 7
Longitude
   地図の上にTimesピン(
    「Times」の頭文字Tを
    デザイン)を配置
   Timesピンをクリックする
    とバルーンがポップアッ
    プ、ピンが置かれた地域
    に関するNYTの最新記事
    10個を表示
   バルーンには3つのタブ

    - 「Articles」タブ
      Times記事を表示
    - 「Natives」タブ
    - 「Organizations」タブ
      地域ゆかりの人や会社/組織       http://beta620.nytimes.co
      を表示                 m/projects/longitude/



                                                      8
誰がどこで生まれたのかをどうやっ
 て探すのか?  Freebaseが解決してくれる
2009年以降、NYTの件名標目を
 ・
 Geonames
 ・ Freebase
 ・ DBPedia
へリンクするためにLinked Open Dataとして
開放


現在までにGeonamesとリンク付けされた
2004個の地理学データを含め、15,000に
及ぶ
データのタグ付けを手作業で行う
LongitudeはLinked Open Data
化されたThe Timesを地図上に表
示する。
将来のニュース購読のスタイルのひ
とつになるかもしれない
                               http://data.nytimes.co
                               m/


                                                        9
Evan Sandhaus
セマンティックプラットフォームのリードアーキテ


クト


   Longitude開発の中心人物


NYTのInternational Research & Development /


Digital Operations Teamの2つの部署に所属


                                             10
NYTのアーカイブを読者にとって
   より価値の高いものに
 LODにより、他の
 データと相互に、適
 切な状態で関係づけ
 ることができる

     DBPedia
     GeoNames
     freebase




Copyright(C)2011 LODチャレンジ実行委員会   11
New York Timesは開放された実験室になる
                → 博物館のようなもの
- 古典的な博物館 -

天然記念物などの希
少価値をもつ「宝
物」の保存を目的と
する




                       - 未来志向の博物館 -

                       観たり、触れたりできる参
                       加、体験を目的とする




                                      12
参考文献
   Semantic Project Longitude Launches on beta620
     http://links.eqentia.com/520b2ad1536d771f/?dst=http://semanticweb.com/
     semantic-project-longitude-launches-on-
     beta620_b22826&utm_campaign=visibli&utm_source=semanticweb&utm
     _medium=twitter

   New York Times Opens Up Its Software Lab
     http://www.wired.com/epicenter/2011/08/nyt-
     beta620/all/1

   data.nytimes.com
     http://data.nytimes.com/




                                                                       13

More Related Content

What's hot

LODで広がる オープンデータ活用の可能性
LODで広がるオープンデータ活用の可能性LODで広がるオープンデータ活用の可能性
LODで広がる オープンデータ活用の可能性Kouji Kozaki
 
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜Tomihiko Azuma
 
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)Ikki Ohmukai
 
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)Ikki Ohmukai
 
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)Ikki Ohmukai
 
オープンデータで起業するためのヒント
オープンデータで起業するためのヒントオープンデータで起業するためのヒント
オープンデータで起業するためのヒントIwao KOBAYASHI
 
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)Ikki Ohmukai
 
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)Ikki Ohmukai
 
国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)
国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)
国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)Ikki Ohmukai
 
シビックテックから見たウィキデータ&その活動の現状と広がり
シビックテックから見たウィキデータ&その活動の現状と広がりシビックテックから見たウィキデータ&その活動の現状と広がり
シビックテックから見たウィキデータ&その活動の現状と広がりShu Higashi
 
100622 学術情報セミナー
100622 学術情報セミナー100622 学術情報セミナー
100622 学術情報セミナーShuhei Otani
 
LODオープンデータのつくりかたと項目名のつけかた
LODオープンデータのつくりかたと項目名のつけかたLODオープンデータのつくりかたと項目名のつけかた
LODオープンデータのつくりかたと項目名のつけかたmachi takahashi
 
LODはWebと世界をどのように進化させてきたか
LODはWebと世界をどのように進化させてきたか LODはWebと世界をどのように進化させてきたか
LODはWebと世界をどのように進化させてきたか AWAlab
 
7th_LinkedData(20131008)
7th_LinkedData(20131008)7th_LinkedData(20131008)
7th_LinkedData(20131008)真 岡本
 
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介Kouji Kozaki
 
オープンデータとSPARQLでビジュアライズ
オープンデータとSPARQLでビジュアライズオープンデータとSPARQLでビジュアライズ
オープンデータとSPARQLでビジュアライズuedayou
 
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術Kouji Kozaki
 
Linked Open Data(LOD)を用いた オープンデータの活用事例と今後の展望
Linked Open Data(LOD)を用いたオープンデータの活用事例と今後の展望Linked Open Data(LOD)を用いたオープンデータの活用事例と今後の展望
Linked Open Data(LOD)を用いた オープンデータの活用事例と今後の展望Kouji Kozaki
 

What's hot (20)

LODで広がる オープンデータ活用の可能性
LODで広がるオープンデータ活用の可能性LODで広がるオープンデータ活用の可能性
LODで広がる オープンデータ活用の可能性
 
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
 
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
 
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
 
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
 
オープンデータで起業するためのヒント
オープンデータで起業するためのヒントオープンデータで起業するためのヒント
オープンデータで起業するためのヒント
 
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)
 
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)
 
国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)
国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)
国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)
 
シビックテックから見たウィキデータ&その活動の現状と広がり
シビックテックから見たウィキデータ&その活動の現状と広がりシビックテックから見たウィキデータ&その活動の現状と広がり
シビックテックから見たウィキデータ&その活動の現状と広がり
 
100622 学術情報セミナー
100622 学術情報セミナー100622 学術情報セミナー
100622 学術情報セミナー
 
LODオープンデータのつくりかたと項目名のつけかた
LODオープンデータのつくりかたと項目名のつけかたLODオープンデータのつくりかたと項目名のつけかた
LODオープンデータのつくりかたと項目名のつけかた
 
LODはWebと世界をどのように進化させてきたか
LODはWebと世界をどのように進化させてきたか LODはWebと世界をどのように進化させてきたか
LODはWebと世界をどのように進化させてきたか
 
20151020 オープンデータビジネス3種類のタイプとその特徴
20151020 オープンデータビジネス3種類のタイプとその特徴20151020 オープンデータビジネス3種類のタイプとその特徴
20151020 オープンデータビジネス3種類のタイプとその特徴
 
7th_LinkedData(20131008)
7th_LinkedData(20131008)7th_LinkedData(20131008)
7th_LinkedData(20131008)
 
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
 
オープンデータとSPARQLでビジュアライズ
オープンデータとSPARQLでビジュアライズオープンデータとSPARQLでビジュアライズ
オープンデータとSPARQLでビジュアライズ
 
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
 
LODチャレンジのご紹介
LODチャレンジのご紹介LODチャレンジのご紹介
LODチャレンジのご紹介
 
Linked Open Data(LOD)を用いた オープンデータの活用事例と今後の展望
Linked Open Data(LOD)を用いたオープンデータの活用事例と今後の展望Linked Open Data(LOD)を用いたオープンデータの活用事例と今後の展望
Linked Open Data(LOD)を用いた オープンデータの活用事例と今後の展望
 

Viewers also liked (9)

Linked Open Dataとは
Linked Open DataとはLinked Open Dataとは
Linked Open Dataとは
 
ライフサイエンス分野におけるLinked Open Dataの活用例
ライフサイエンス分野におけるLinked Open Dataの活用例ライフサイエンス分野におけるLinked Open Dataの活用例
ライフサイエンス分野におけるLinked Open Dataの活用例
 
LODを閲覧する/作成する
LODを閲覧する/作成するLODを閲覧する/作成する
LODを閲覧する/作成する
 
学術分野の事例紹介
学術分野の事例紹介学術分野の事例紹介
学術分野の事例紹介
 
LODを検索する
LODを検索するLODを検索する
LODを検索する
 
地理空間情報におけるLinked Open Dataの活用例
地理空間情報におけるLinked Open Dataの活用例地理空間情報におけるLinked Open Dataの活用例
地理空間情報におけるLinked Open Dataの活用例
 
SPARQLでマッシュアップ -LOD活用のための技術紹介-
SPARQLでマッシュアップ-LOD活用のための技術紹介-SPARQLでマッシュアップ-LOD活用のための技術紹介-
SPARQLでマッシュアップ -LOD活用のための技術紹介-
 
LinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオン
LinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオンLinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオン
LinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオン
 
逆マッシュアップの提唱
逆マッシュアップの提唱逆マッシュアップの提唱
逆マッシュアップの提唱
 

Similar to LODとメディア ニューヨークタイムズ最新事情

Sapporo Open Seminar 1
Sapporo Open Seminar 1Sapporo Open Seminar 1
Sapporo Open Seminar 1Hiro Yoshioka
 
Sapporo Open Seminar 2
Sapporo Open Seminar 2Sapporo Open Seminar 2
Sapporo Open Seminar 2Hiro Yoshioka
 
Progcamp internet 100801
Progcamp internet 100801Progcamp internet 100801
Progcamp internet 100801Hiro Yoshioka
 
Internet and Opensource at Security and Programming camp 2011
Internet and Opensource at Security and Programming camp 2011 Internet and Opensource at Security and Programming camp 2011
Internet and Opensource at Security and Programming camp 2011 Hiro Yoshioka
 
Opensource and Value creation by community
Opensource and Value  creation by community Opensource and Value  creation by community
Opensource and Value creation by community Hiro Yoshioka
 
デモから見るOpenWhisk - Docker Action -
デモから見るOpenWhisk - Docker Action - デモから見るOpenWhisk - Docker Action -
デモから見るOpenWhisk - Docker Action - Hideaki Tokida
 
ソーシャルメディア入門
ソーシャルメディア入門ソーシャルメディア入門
ソーシャルメディア入門Yoichi Kinoshita
 
河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702義広 河野
 
20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村ICT_CONNECT_21
 
20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村Yoshimi Ishizaka
 
インタラクションデザインおよびメディアアートにおける オープン化方法の検討と実践(Study in Method and Practice of Open...
インタラクションデザインおよびメディアアートにおける オープン化方法の検討と実践(Study in Method and Practice of Open...インタラクションデザインおよびメディアアートにおける オープン化方法の検討と実践(Study in Method and Practice of Open...
インタラクションデザインおよびメディアアートにおける オープン化方法の検討と実践(Study in Method and Practice of Open...Yosuke Sakai
 
ソーシャルファブAizu0423 D
ソーシャルファブAizu0423 DソーシャルファブAizu0423 D
ソーシャルファブAizu0423 DIzumi Aizu
 
Sun__company..........................pdf
Sun__company..........................pdfSun__company..........................pdf
Sun__company..........................pdfssuser698bcc
 
インタラクションデザインにおけるオープン化事例の検討
インタラクションデザインにおけるオープン化事例の検討インタラクションデザインにおけるオープン化事例の検討
インタラクションデザインにおけるオープン化事例の検討Yosuke Sakai
 
Data Science Summit 2012 レポート
Data Science Summit 2012 レポートData Science Summit 2012 レポート
Data Science Summit 2012 レポートnagix
 
Odlがやってきた 配布用
Odlがやってきた 配布用Odlがやってきた 配布用
Odlがやってきた 配布用NEC Corporation
 
基礎演習V_20151006
基礎演習V_20151006基礎演習V_20151006
基礎演習V_20151006義広 河野
 

Similar to LODとメディア ニューヨークタイムズ最新事情 (20)

Sapporo Open Seminar 1
Sapporo Open Seminar 1Sapporo Open Seminar 1
Sapporo Open Seminar 1
 
Sapporo Open Seminar 2
Sapporo Open Seminar 2Sapporo Open Seminar 2
Sapporo Open Seminar 2
 
Progcamp internet 100801
Progcamp internet 100801Progcamp internet 100801
Progcamp internet 100801
 
Internet and Opensource at Security and Programming camp 2011
Internet and Opensource at Security and Programming camp 2011 Internet and Opensource at Security and Programming camp 2011
Internet and Opensource at Security and Programming camp 2011
 
Opensource and Value creation by community
Opensource and Value  creation by community Opensource and Value  creation by community
Opensource and Value creation by community
 
デモから見るOpenWhisk - Docker Action -
デモから見るOpenWhisk - Docker Action - デモから見るOpenWhisk - Docker Action -
デモから見るOpenWhisk - Docker Action -
 
ソーシャルメディア入門
ソーシャルメディア入門ソーシャルメディア入門
ソーシャルメディア入門
 
#022 waap
#022 waap#022 waap
#022 waap
 
河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702
 
20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村
 
20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村20180510_ICON技術セミナー5_芦村
20180510_ICON技術セミナー5_芦村
 
ODSC East 2017 Report
ODSC East 2017 ReportODSC East 2017 Report
ODSC East 2017 Report
 
インタラクションデザインおよびメディアアートにおける オープン化方法の検討と実践(Study in Method and Practice of Open...
インタラクションデザインおよびメディアアートにおける オープン化方法の検討と実践(Study in Method and Practice of Open...インタラクションデザインおよびメディアアートにおける オープン化方法の検討と実践(Study in Method and Practice of Open...
インタラクションデザインおよびメディアアートにおける オープン化方法の検討と実践(Study in Method and Practice of Open...
 
ソーシャルファブAizu0423 D
ソーシャルファブAizu0423 DソーシャルファブAizu0423 D
ソーシャルファブAizu0423 D
 
Sun__company..........................pdf
Sun__company..........................pdfSun__company..........................pdf
Sun__company..........................pdf
 
インタラクションデザインにおけるオープン化事例の検討
インタラクションデザインにおけるオープン化事例の検討インタラクションデザインにおけるオープン化事例の検討
インタラクションデザインにおけるオープン化事例の検討
 
Data Science Summit 2012 レポート
Data Science Summit 2012 レポートData Science Summit 2012 レポート
Data Science Summit 2012 レポート
 
Polipro1204
Polipro1204Polipro1204
Polipro1204
 
Odlがやってきた 配布用
Odlがやってきた 配布用Odlがやってきた 配布用
Odlがやってきた 配布用
 
基礎演習V_20151006
基礎演習V_20151006基礎演習V_20151006
基礎演習V_20151006
 

More from Linked Open Dataチャレンジ実行委員会

LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
 

More from Linked Open Dataチャレンジ実行委員会 (20)

三原さん20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
三原さん20150926 lodチャレンジ2015キックオフ三原さん20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
三原さん20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
 
栗原先生20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
栗原先生20150926 lodチャレンジ2015キックオフ栗原先生20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
栗原先生20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
 
20141223リアルセンサーハッカソンpdf
20141223リアルセンサーハッカソンpdf20141223リアルセンサーハッカソンpdf
20141223リアルセンサーハッカソンpdf
 
20141114アーバンデータチャレンジ
20141114アーバンデータチャレンジ20141114アーバンデータチャレンジ
20141114アーバンデータチャレンジ
 
OpenData_DataCurator_20140927
OpenData_DataCurator_20140927OpenData_DataCurator_20140927
OpenData_DataCurator_20140927
 
20140927 lodチャレンジ@キックオフイベントlast
20140927 lodチャレンジ@キックオフイベントlast20140927 lodチャレンジ@キックオフイベントlast
20140927 lodチャレンジ@キックオフイベントlast
 
LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 最優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 最優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 ビジュアライゼーション部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 ビジュアライゼーション部門 最優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 ビジュアライゼーション部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 ビジュアライゼーション部門 最優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 最優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 最優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 最優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 最優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 最優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 最優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 子育てライフ賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 子育てライフ賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 子育てライフ賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 子育てライフ賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 LOD推進賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 LOD推進賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 LOD推進賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 LOD推進賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストファシリテータ賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストファシリテータ賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストファシリテータ賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストファシリテータ賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 データカタログ賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 データカタログ賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 データカタログ賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 データカタログ賞
 

Recently uploaded

TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 

Recently uploaded (9)

TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 

LODとメディア ニューヨークタイムズ最新事情

  • 1. LODとメディア (No.1) =ニューヨークタイムズ最新事情= LODチャレンジ実行委員会 「LODとメディア」専門分野グループ 和田
  • 2. ニューヨークタイムズ社について A Leader in Innovation The New York Times Company is committed to developing 革新をリードする innovative new products, delivering high-quality 私たちニューヨークタイムズ社は、 journalism to readers 革新的な新製品の開発に取り組み、 whenever and on whatever 読者の皆様へ device they prefer. いついかなる時にも 彼らが望む手段により 高い品質の記事を届け続けて ゆくことを約束します。 ニューヨークタイムズ社のサイト (http://www.nytco.com/company/Innovation_and_Technology/index.html )から 2
  • 3. 多くのメディア各社はソフトウェア 会社になっている →それは必然 自分たちのアーカイブをマネジメント するツールを必要としていた 3
  • 4. The New York Timesも例外ではない 業界の中でも選りすぐりの開発 者たちがThe New York Times Buildingがある 8th Avenue 620 番地で働いている トップの中にはアナログを気取っている人間 もいるが・・・ Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License. 4
  • 6. 彼らはbeta620をたちあげた 開発者たちの実験的プ  ロジェクトのホーム 「誰もが新しいアイ ディアや製品を提案し たり協同作業する場 所になる」 - Joe Fiore (NYT) http://beta620.nytimes.com/ 6
  • 7. (1) プロトタイプの動作をテストす る このイメージは、現在表示できません。 (5) 繰り返す (2) コミュニティで議論を交わす (3) プロトタイプがどういった付加価 値を彼らにもたらすのかを探る (4) ビルドを更新する 7
  • 8. Longitude  地図の上にTimesピン( 「Times」の頭文字Tを デザイン)を配置  Timesピンをクリックする とバルーンがポップアッ プ、ピンが置かれた地域 に関するNYTの最新記事 10個を表示  バルーンには3つのタブ - 「Articles」タブ Times記事を表示 - 「Natives」タブ - 「Organizations」タブ 地域ゆかりの人や会社/組織 http://beta620.nytimes.co を表示 m/projects/longitude/ 8
  • 9. 誰がどこで生まれたのかをどうやっ て探すのか? Freebaseが解決してくれる 2009年以降、NYTの件名標目を ・ Geonames ・ Freebase ・ DBPedia へリンクするためにLinked Open Dataとして 開放 現在までにGeonamesとリンク付けされた 2004個の地理学データを含め、15,000に 及ぶ データのタグ付けを手作業で行う LongitudeはLinked Open Data 化されたThe Timesを地図上に表 示する。 将来のニュース購読のスタイルのひ とつになるかもしれない http://data.nytimes.co m/ 9
  • 10. Evan Sandhaus セマンティックプラットフォームのリードアーキテ  クト  Longitude開発の中心人物 NYTのInternational Research & Development /  Digital Operations Teamの2つの部署に所属 10
  • 11. NYTのアーカイブを読者にとって より価値の高いものに LODにより、他の データと相互に、適 切な状態で関係づけ ることができる  DBPedia  GeoNames  freebase Copyright(C)2011 LODチャレンジ実行委員会 11
  • 12. New York Timesは開放された実験室になる → 博物館のようなもの - 古典的な博物館 - 天然記念物などの希 少価値をもつ「宝 物」の保存を目的と する - 未来志向の博物館 - 観たり、触れたりできる参 加、体験を目的とする 12
  • 13. 参考文献  Semantic Project Longitude Launches on beta620 http://links.eqentia.com/520b2ad1536d771f/?dst=http://semanticweb.com/ semantic-project-longitude-launches-on- beta620_b22826&utm_campaign=visibli&utm_source=semanticweb&utm _medium=twitter  New York Times Opens Up Its Software Lab http://www.wired.com/epicenter/2011/08/nyt- beta620/all/1  data.nytimes.com http://data.nytimes.com/ 13