SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 22
ユニバーサルデザイン研究会
                                           2011年2月14日



     SI企業における人間中心設計とビジネスチャンス
              ~“ユーザビリティ”から“UX”への転換




                                 安藤 昌也
                                 ando-m@aiit.ac.jp
Copyright ©   Masaya Ando
1

   自己紹介




                安藤 昌也
                ANDO Masaya, Ph.D.
                公立大学 産業技術大学院大学 助教

                早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。NTTデータ通信(現、NTTデータ)を
                経て、1998年 アライド・ブレインズ株式会社の取締役シニアコンサルタントに就任。
                早稲田大学、国立情報学研究所で研究員などを兼務し、2008年より現職。
                博士(学術)。専門は、人間中心デザイン。UX(ユーザ体験)の研究者。
                ユーザビリティやアクセシビリティのJIS, ISOの国内委員、人間中心設計推進機構
                理事を務める。 twitter: masaya21
Copyright ©   Masaya Ando
2

   コンサルとしてのキャリアー “ユーザを理解し翻訳する仕事”
       消費者・ユーザの意識                        ユーザの利用環境を
        価値観を理解する                            を観る




                               とにかく
                            現場のユーザを観よ!




              ユーザの利用状況                    Workの現場を
                を理解する                        を観る
Copyright ©   Masaya Ando
3

   国内唯一のHCD専門学術プログラムの提供
    履修証明プログラム
     「人間中心デザイン」

     – ブログ:
       http://hcdprogram.wordpress.com/
     – Twitter:
       aiit_hcd




Copyright ©   Masaya Ando
4




                            Human-centered Design




Copyright ©   Masaya Ando
5

   みなさんの人間中心設計のイメージは?
                        システムの使いやすさ -ユーザビリティ の実現




         操作画面(UI)をわかりやすように            とりあえず、ユーザビリティテスト
          配置すればいいんでしょ?                をやっておけばいいんでしょ?




                             お客さまの言う通りに作っていれば
                                まず問題ないでしょ?
Copyright ©   Masaya Ando
6




                            人間中心設計の新展開




Copyright ©   Masaya Ando
7

   人間中心設計の新展開




                            から

                                 へ

Copyright ©   Masaya Ando
8

   人間中心設計ISOの改訂
    ISO13407は、2010年にISO9241-210に改訂された。

                                   調べる




                                         企画する




         確かめる



                            設計する
                            つくる
Copyright ©   Masaya Ando
9

   “ユーザエクスペリエンス:UX”への転換
    9241-210では、HCDの原則としてユーザエクスペリエ
     ンス(UX)の実現を挙げ、“ユーザビリティの実現”から
     さらに進化した。

              「人間中心設計の目的は,設計プロセス全般にわ
              たってUXを考慮することにより,よいUXを実現す
              ることである」 (ISO9241-210, 6.4)

               ISO9241-210におけるUXの定義
              ユーザエクスペリエンス(UX):
              製品やシステム,サービスの利用,および/もしくは予想された
              使い方によってもたらされる人々の知覚と反応

Copyright ©   Masaya Ando
10

   UXとユーザビリティ

                             モノサイド                   ユーザサイド

                                         コンテキスト



                            インタラクティブ
                               製品        相互作用




                  有効さ・効率             ユーザビリティ      満足度




                                                  ユーザエクスペリエンス

Copyright ©   Masaya Ando
11




                        SI企業におけるUXを重視した
                        人間中心設計への対応事例




Copyright ©   Masaya Ando
12

   UXを意識したHCDに舵をきった企業
    近年、国内メーカー系を中心にUXを実現するための
     HCDプロセスを全面的に採用した企業が登場している。
              富士通グループ
                     – グループ全体の事業方針としてHCD技法を応用した
                       「フィールド・イノベーション」を採用
                     – 富士通デザイン(株)の、基本デザインポリシーとして
                       「Human-centered Design」を採用
                     – 富士通研究所の10年間の開発戦略を「ヒューマンセント
                       リックなネットワーク社会の実現」と策定

              日立製作所
                     – 新しいシステム開発手法「エクスペリエンス指向アプロー
                       チ」を開発。手法自体で、グッドデザイン賞を受賞。
Copyright ©   Masaya Ando
13

   富士通グループ
    「フィールド・イノベーション」は、現場のユーザの声に基
     づくシステム開発。多数の実績を挙げ注目を集めている。
                            富士通Webサイト




                                        これまでのHCDの取り組み経験や技
                                         術を、「フィールド・イノベーション」とい
                                         う新サービスへ昇華。
                                        「ビジネス・フィールドワーク(エスノグ
                                         ラフィ)」が大きな特徴に

Copyright ©   Masaya Ando
14

   日立製作所
    HCDの技法をベースに、UXを本格的に取り込んだシス
     テム開発手法を開発。2010年のグッドデザイン賞受賞。
                            エクスペリエンス指向アプローチの基本プロセス




                                         (出所:日立評論 2010 07http://www.hitachihyoron.com/2010/07/pdf/07a03.pdf)

Copyright ©   Masaya Ando
15

   参考:日立製作所でのHCD導入分野




                (出所:2008年11月河崎宜史氏資料よりhttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/events/report/omw_200811cosmi/pdf/cb-1.pdf)
Copyright ©   Masaya Ando
16

   UXを考慮したSI企業のHCD取り組みの特徴

   発注担当者ではなく、システムの実利用者の視点
    “現場”を重視する開発プロセス

   要件定義までのプロセスで、HCDの技法を積極
    的に活用

   フィールドワークなど、ユーザと積極的に関わるこ
    とを重視し、ユーザの本質的課題の発見に力点

                 顧客の現場を重視したHCDの開発プロセスにより
                 ビジネス価値創造に貢献する点が評価されている
Copyright ©   Masaya Ando
17




                       SI企業は、HCD・UXを
                     どのように考え、対応すべきか?




Copyright ©   Masaya Ando
18

   システム開発による価値創造の考え方の変化
    ビジネスのサービス化により、ユーザがシステムといか
     に良い関係を築けるかが、提供価値になりつつある。
                       開発企業の世界観                                     提供価値
                                                  システムの
                                                   提供            ・課題解決
                                                           真の    ・機能実現
         SIer                     システム                           ・~ができるようになっ
                                                           ユーザ
                                                                  た

                                                 変化
                                                                    提供価値

                                                 ユーザの世界観         ・システムへの信頼感が
                       システムとユーザの                  新しい価値           増した
                         関係を作る                                   ・仕事のやる気が高まった
                                                           真の    ・使い方を工夫するように
          SIer                     システム            関係             なった
                                                           ユーザ
                                                                  これこそUX
(参考:2011/1/27, コクヨ株式会社 竹綱 章浩氏 AIITデザインミニ塾発表資料)
Copyright ©   Masaya Ando
19

   “使いやすいシステム”から“ありがたいシステム”へ
    システム開発の評価軸を変えることで、全く新しいソ
     リューションサービスを提供できるチャンスは大きい。

   使いやすいシステム =ユーザビリティ
              – あくまで機能提供が前提。だから、発注担当者が顧客。
              – 評価指標は、機能の有効さ、利用の効率。

   ありがたいシステム =ユーザエクスペリンス:UX
              – 「あ、これいいな」という感情を重視。真のユーザが顧客。
              – 評価指標は、システムの信頼感、利用意欲、工夫意欲。

                  • ユーザ(従業員)の意欲の向上は、顧客企業の創造性の向上
                    を促す重要な提供価値
                  • 意欲が高まると、システムへの丌満が低下する効果もある
Copyright ©   Masaya Ando
20

   本日のまとめ
                    人間中心設計の新展開である、ユーザビリティから
                    ユーザエクスペリエンスへ転換について説明した
   1. 人間中心設計の考え方は、使いやすさの実現を超え
      て、よりよいユーザ体験の実現へと進化している。
   2. すでに国内メーカー系では、新サービスとしてUXを考
      慮したHCD開発プロセスを整備。注目されつつある。
   3. システム開発の提供価値は、機能の実現ではなく、
      ユーザの利用意欲や変革意欲など、UXがもたらす新
      しいビジネス価値へとパラダイムシフトしつつある。
   4. UXを考慮したシステム開発は世界的にも始まったば
      かり。新しいソリューションビジネスのチャンスがある。
Copyright ©   Masaya Ando
21

   連絡先
    安藤研究室では、UX評価の方法論やエスノグラフィッ
     ク・アプローチによるHCDについて研究を行っています。
              – 講義、ワークショップ、手法導入、共同研究等のご相談があれ
                ばお声掛けください。



                             安藤個人宛 連絡先
                                Mail: ando-m@aiit.ac.jp
                                        masaya.ando@gmail.com
                                Twitter: masaya21



Copyright ©   Masaya Ando

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019Masaya Ando
 
アイデア収束からプロトタイピング
アイデア収束からプロトタイピングアイデア収束からプロトタイピング
アイデア収束からプロトタイピングMasaya Ando
 
”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」
”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」
”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」Masaya Ando
 
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指してMasaya Ando
 
人間中心設計(HCD)について
人間中心設計(HCD)について人間中心設計(HCD)について
人間中心設計(HCD)についてTakashi Yokokawa
 
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザインエンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザインMasaya Ando
 
UX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているかUX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているかMasaya Ando
 
ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?
ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?
ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?Masaya Ando
 
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れるMasaya Ando
 
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイントMasaya Ando
 
エスノグラフィック・デザインアプローチ
エスノグラフィック・デザインアプローチエスノグラフィック・デザインアプローチ
エスノグラフィック・デザインアプローチMasaya Ando
 
人間中心設計(HCD) とは
人間中心設計(HCD) とは人間中心設計(HCD) とは
人間中心設計(HCD) とはHitomi Yamagishi
 
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門Masaya Ando
 
購入時のメンタルモデルが製品評価に及ぼす影響
購入時のメンタルモデルが製品評価に及ぼす影響購入時のメンタルモデルが製品評価に及ぼす影響
購入時のメンタルモデルが製品評価に及ぼす影響Masaya Ando
 
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUXUXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUXYoshiki Hayama
 
HCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリア
HCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリアHCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリア
HCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリアYoshiki Hayama
 
デザインのためのデザイン
デザインのためのデザインデザインのためのデザイン
デザインのためのデザインMasayuki Uetani
 
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビューユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビューMasaya Ando
 
UXのためのUIデザイン
UXのためのUIデザインUXのためのUIデザイン
UXのためのUIデザインHironobu Aoki
 
最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)
最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)
最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)IMJ Corporation
 

La actualidad más candente (20)

UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019
 
アイデア収束からプロトタイピング
アイデア収束からプロトタイピングアイデア収束からプロトタイピング
アイデア収束からプロトタイピング
 
”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」
”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」
”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」
 
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
 
人間中心設計(HCD)について
人間中心設計(HCD)について人間中心設計(HCD)について
人間中心設計(HCD)について
 
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザインエンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
 
UX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているかUX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているか
 
ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?
ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?
ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?
 
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
 
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
 
エスノグラフィック・デザインアプローチ
エスノグラフィック・デザインアプローチエスノグラフィック・デザインアプローチ
エスノグラフィック・デザインアプローチ
 
人間中心設計(HCD) とは
人間中心設計(HCD) とは人間中心設計(HCD) とは
人間中心設計(HCD) とは
 
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
 
購入時のメンタルモデルが製品評価に及ぼす影響
購入時のメンタルモデルが製品評価に及ぼす影響購入時のメンタルモデルが製品評価に及ぼす影響
購入時のメンタルモデルが製品評価に及ぼす影響
 
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUXUXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
 
HCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリア
HCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリアHCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリア
HCDのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本:2016年8月5日 メンバーズキャリア
 
デザインのためのデザイン
デザインのためのデザインデザインのためのデザイン
デザインのためのデザイン
 
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビューユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
 
UXのためのUIデザイン
UXのためのUIデザインUXのためのUIデザイン
UXのためのUIデザイン
 
最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)
最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)
最新事例にみるサービスデザインという新潮流(I・CON2014)
 

Destacado

ユーザーの心に刺ささるためには - UX実践編 -
ユーザーの心に刺ささるためには - UX実践編 -ユーザーの心に刺ささるためには - UX実践編 -
ユーザーの心に刺ささるためには - UX実践編 -Midori Hirose
 
新規アプリ開発×Ucd
新規アプリ開発×Ucd新規アプリ開発×Ucd
新規アプリ開発×Ucd綾奈 佐瀬
 
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントUXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントMasaya Ando
 
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセスサービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセスMasaya Ando
 
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへUXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへMasaya Ando
 
自分たちでつくった"UXガイドライン"を片手に、クラウドワークスを作り変える。
自分たちでつくった"UXガイドライン"を片手に、クラウドワークスを作り変える。自分たちでつくった"UXガイドライン"を片手に、クラウドワークスを作り変える。
自分たちでつくった"UXガイドライン"を片手に、クラウドワークスを作り変える。kazuma ueda
 
『UXデザインの教科書』を書きました
 『UXデザインの教科書』を書きました 『UXデザインの教科書』を書きました
『UXデザインの教科書』を書きましたMasaya Ando
 

Destacado (7)

ユーザーの心に刺ささるためには - UX実践編 -
ユーザーの心に刺ささるためには - UX実践編 -ユーザーの心に刺ささるためには - UX実践編 -
ユーザーの心に刺ささるためには - UX実践編 -
 
新規アプリ開発×Ucd
新規アプリ開発×Ucd新規アプリ開発×Ucd
新規アプリ開発×Ucd
 
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントUXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
 
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセスサービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
 
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへUXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
 
自分たちでつくった"UXガイドライン"を片手に、クラウドワークスを作り変える。
自分たちでつくった"UXガイドライン"を片手に、クラウドワークスを作り変える。自分たちでつくった"UXガイドライン"を片手に、クラウドワークスを作り変える。
自分たちでつくった"UXガイドライン"を片手に、クラウドワークスを作り変える。
 
『UXデザインの教科書』を書きました
 『UXデザインの教科書』を書きました 『UXデザインの教科書』を書きました
『UXデザインの教科書』を書きました
 

Similar a SI企業におけるHCDとビジネスチャンス

履修証明プログラム「人間中心デザイン」説明会
履修証明プログラム「人間中心デザイン」説明会履修証明プログラム「人間中心デザイン」説明会
履修証明プログラム「人間中心デザイン」説明会Masaya Ando
 
人間の成長とユーザエクスペリエンス
人間の成長とユーザエクスペリエンス人間の成長とユーザエクスペリエンス
人間の成長とユーザエクスペリエンスMasaya Ando
 
HCDの教育をHCDで考えた話
HCDの教育をHCDで考えた話HCDの教育をHCDで考えた話
HCDの教育をHCDで考えた話Jun Iio
 
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)ITOJUN
 
UXD教育の実態と課題
UXD教育の実態と課題UXD教育の実態と課題
UXD教育の実態と課題Masaya Ando
 
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?Masaya Ando
 
Devlove2012 itowponde
Devlove2012 itowpondeDevlove2012 itowponde
Devlove2012 itowponde英明 伊藤
 
サービスデザインをいかに捉え教育につなげていくべきか
サービスデザインをいかに捉え教育につなげていくべきかサービスデザインをいかに捉え教育につなげていくべきか
サービスデザインをいかに捉え教育につなげていくべきかMasaya Ando
 
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来ITOJUN
 
World Usability Day 2009 Japan
World Usability Day 2009 JapanWorld Usability Day 2009 Japan
World Usability Day 2009 JapanMasaya Ando
 
20160201事業説明 ux測研
20160201事業説明 ux測研20160201事業説明 ux測研
20160201事業説明 ux測研ITOJUN
 
新サービス活用おけるUXの活用事例
新サービス活用おけるUXの活用事例新サービス活用おけるUXの活用事例
新サービス活用おけるUXの活用事例Fixel Inc.
 
ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)
ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)
ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)Kazumichi (Mario) Sakata
 
定性調査のポイント
定性調査のポイント定性調査のポイント
定性調査のポイントFumito Sato
 
20160108 hcd-net-salon_itojun_share
20160108 hcd-net-salon_itojun_share20160108 hcd-net-salon_itojun_share
20160108 hcd-net-salon_itojun_shareITOJUN
 
Customer Experience vs User Experience
Customer Experience vs User ExperienceCustomer Experience vs User Experience
Customer Experience vs User ExperienceRoy Kim
 
ITmediaセミナー講演『モバイル活用による業務改革の真実』
ITmediaセミナー講演『モバイル活用による業務改革の真実』ITmediaセミナー講演『モバイル活用による業務改革の真実』
ITmediaセミナー講演『モバイル活用による業務改革の真実』Ryohei Sogo
 
企業とお客様を幸せにする次世代デジタルコミュニケーションの考え方
企業とお客様を幸せにする次世代デジタルコミュニケーションの考え方企業とお客様を幸せにする次世代デジタルコミュニケーションの考え方
企業とお客様を幸せにする次世代デジタルコミュニケーションの考え方INFOBAHN.inc(株式会社インフォバーン)
 
顧客満足度向上のためのHCDに向けて
顧客満足度向上のためのHCDに向けて顧客満足度向上のためのHCDに向けて
顧客満足度向上のためのHCDに向けてMasaya Ando
 

Similar a SI企業におけるHCDとビジネスチャンス (20)

履修証明プログラム「人間中心デザイン」説明会
履修証明プログラム「人間中心デザイン」説明会履修証明プログラム「人間中心デザイン」説明会
履修証明プログラム「人間中心デザイン」説明会
 
人間の成長とユーザエクスペリエンス
人間の成長とユーザエクスペリエンス人間の成長とユーザエクスペリエンス
人間の成長とユーザエクスペリエンス
 
HCDの教育をHCDで考えた話
HCDの教育をHCDで考えた話HCDの教育をHCDで考えた話
HCDの教育をHCDで考えた話
 
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)
 
UXD教育の実態と課題
UXD教育の実態と課題UXD教育の実態と課題
UXD教育の実態と課題
 
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
 
Devlove2012 itowponde
Devlove2012 itowpondeDevlove2012 itowponde
Devlove2012 itowponde
 
サービスデザインをいかに捉え教育につなげていくべきか
サービスデザインをいかに捉え教育につなげていくべきかサービスデザインをいかに捉え教育につなげていくべきか
サービスデザインをいかに捉え教育につなげていくべきか
 
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来
 
UXSTRAT 2013 Redux in Tokyo via schoo
UXSTRAT 2013 Redux in Tokyo via schooUXSTRAT 2013 Redux in Tokyo via schoo
UXSTRAT 2013 Redux in Tokyo via schoo
 
World Usability Day 2009 Japan
World Usability Day 2009 JapanWorld Usability Day 2009 Japan
World Usability Day 2009 Japan
 
20160201事業説明 ux測研
20160201事業説明 ux測研20160201事業説明 ux測研
20160201事業説明 ux測研
 
新サービス活用おけるUXの活用事例
新サービス活用おけるUXの活用事例新サービス活用おけるUXの活用事例
新サービス活用おけるUXの活用事例
 
ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)
ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)
ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)
 
定性調査のポイント
定性調査のポイント定性調査のポイント
定性調査のポイント
 
20160108 hcd-net-salon_itojun_share
20160108 hcd-net-salon_itojun_share20160108 hcd-net-salon_itojun_share
20160108 hcd-net-salon_itojun_share
 
Customer Experience vs User Experience
Customer Experience vs User ExperienceCustomer Experience vs User Experience
Customer Experience vs User Experience
 
ITmediaセミナー講演『モバイル活用による業務改革の真実』
ITmediaセミナー講演『モバイル活用による業務改革の真実』ITmediaセミナー講演『モバイル活用による業務改革の真実』
ITmediaセミナー講演『モバイル活用による業務改革の真実』
 
企業とお客様を幸せにする次世代デジタルコミュニケーションの考え方
企業とお客様を幸せにする次世代デジタルコミュニケーションの考え方企業とお客様を幸せにする次世代デジタルコミュニケーションの考え方
企業とお客様を幸せにする次世代デジタルコミュニケーションの考え方
 
顧客満足度向上のためのHCDに向けて
顧客満足度向上のためのHCDに向けて顧客満足度向上のためのHCDに向けて
顧客満足度向上のためのHCDに向けて
 

Más de Masaya Ando

エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学びエクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学びMasaya Ando
 
利他的UX研究の成果と課題
利他的UX研究の成果と課題利他的UX研究の成果と課題
利他的UX研究の成果と課題Masaya Ando
 
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻ってMasaya Ando
 
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けることMasaya Ando
 
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプフューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプMasaya Ando
 
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考えるMasaya Ando
 
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?Masaya Ando
 
気づきとサービスデザインワークショップ
気づきとサービスデザインワークショップ気づきとサービスデザインワークショップ
気づきとサービスデザインワークショップMasaya Ando
 
安藤研究室活動報告会「関わりのなかのUX・UXデザイン」
安藤研究室活動報告会「関わりのなかのUX・UXデザイン」安藤研究室活動報告会「関わりのなかのUX・UXデザイン」
安藤研究室活動報告会「関わりのなかのUX・UXデザイン」Masaya Ando
 
UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例
UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例
UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例 Masaya Ando
 
リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?
リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?
リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?Masaya Ando
 
UXってウチのサイトに関係あるの?
UXってウチのサイトに関係あるの?UXってウチのサイトに関係あるの?
UXってウチのサイトに関係あるの?Masaya Ando
 
デザインのためのUX・サービス・ソーシャル〜”価値のカタチの導き方”
デザインのためのUX・サービス・ソーシャル〜”価値のカタチの導き方”デザインのためのUX・サービス・ソーシャル〜”価値のカタチの導き方”
デザインのためのUX・サービス・ソーシャル〜”価値のカタチの導き方”Masaya Ando
 

Más de Masaya Ando (13)

エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学びエクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
 
利他的UX研究の成果と課題
利他的UX研究の成果と課題利他的UX研究の成果と課題
利他的UX研究の成果と課題
 
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
 
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
 
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプフューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
 
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
 
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
 
気づきとサービスデザインワークショップ
気づきとサービスデザインワークショップ気づきとサービスデザインワークショップ
気づきとサービスデザインワークショップ
 
安藤研究室活動報告会「関わりのなかのUX・UXデザイン」
安藤研究室活動報告会「関わりのなかのUX・UXデザイン」安藤研究室活動報告会「関わりのなかのUX・UXデザイン」
安藤研究室活動報告会「関わりのなかのUX・UXデザイン」
 
UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例
UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例
UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例
 
リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?
リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?
リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?
 
UXってウチのサイトに関係あるの?
UXってウチのサイトに関係あるの?UXってウチのサイトに関係あるの?
UXってウチのサイトに関係あるの?
 
デザインのためのUX・サービス・ソーシャル〜”価値のカタチの導き方”
デザインのためのUX・サービス・ソーシャル〜”価値のカタチの導き方”デザインのためのUX・サービス・ソーシャル〜”価値のカタチの導き方”
デザインのためのUX・サービス・ソーシャル〜”価値のカタチの導き方”
 

Último

シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料
シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料
シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料シンフォニティ 株式会社
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipYasuyoshi Minehisa
 
コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社hmoriyama
 
202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)
202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)
202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)KayaSuetake1
 
UP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチ
UP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチUP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチ
UP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチユニパー株式会社
 
株式会社MAVEL会社概要_アフィリエイト広告_運用型広告_LTVを予測しLOIを最適化する広告代理店
株式会社MAVEL会社概要_アフィリエイト広告_運用型広告_LTVを予測しLOIを最適化する広告代理店株式会社MAVEL会社概要_アフィリエイト広告_運用型広告_LTVを予測しLOIを最適化する広告代理店
株式会社MAVEL会社概要_アフィリエイト広告_運用型広告_LTVを予測しLOIを最適化する広告代理店ssuserfb441f
 
答えのないコンセンサスゲーム「無人島での出来事」運営用パワーポイントスライド説明資料
答えのないコンセンサスゲーム「無人島での出来事」運営用パワーポイントスライド説明資料答えのないコンセンサスゲーム「無人島での出来事」運営用パワーポイントスライド説明資料
答えのないコンセンサスゲーム「無人島での出来事」運営用パワーポイントスライド説明資料Jun Chiba
 
20240427 zaim academy counseling lesson .pdf
20240427 zaim academy counseling lesson .pdf20240427 zaim academy counseling lesson .pdf
20240427 zaim academy counseling lesson .pdfssuser80a51f
 
ストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdf
ストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdfストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdf
ストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdfmasakisaito12
 
ストックマーク株式会社がお客様へご提供しているAnews概要資料のご共有.pdf
ストックマーク株式会社がお客様へご提供しているAnews概要資料のご共有.pdfストックマーク株式会社がお客様へご提供しているAnews概要資料のご共有.pdf
ストックマーク株式会社がお客様へご提供しているAnews概要資料のご共有.pdfmasakisaito12
 

Último (11)

シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料
シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料
シンフォニティ株式会社(SYMPHONITY , Inc.) 会社説明・人材採用資料
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
 
コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
コダワリ抜いた経営指南書(概要版) - コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
 
202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)
202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)
202405_VISIONARYJAPAN_engineerteam_entrancebook(ver2.1)
 
UP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチ
UP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチUP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチ
UP103シリーズ パワーコメット ユニパー スライドレールタイプ 瓦揚げ機 ウインチ
 
株式会社MAVEL会社概要_アフィリエイト広告_運用型広告_LTVを予測しLOIを最適化する広告代理店
株式会社MAVEL会社概要_アフィリエイト広告_運用型広告_LTVを予測しLOIを最適化する広告代理店株式会社MAVEL会社概要_アフィリエイト広告_運用型広告_LTVを予測しLOIを最適化する広告代理店
株式会社MAVEL会社概要_アフィリエイト広告_運用型広告_LTVを予測しLOIを最適化する広告代理店
 
答えのないコンセンサスゲーム「無人島での出来事」運営用パワーポイントスライド説明資料
答えのないコンセンサスゲーム「無人島での出来事」運営用パワーポイントスライド説明資料答えのないコンセンサスゲーム「無人島での出来事」運営用パワーポイントスライド説明資料
答えのないコンセンサスゲーム「無人島での出来事」運営用パワーポイントスライド説明資料
 
20240427 zaim academy counseling lesson .pdf
20240427 zaim academy counseling lesson .pdf20240427 zaim academy counseling lesson .pdf
20240427 zaim academy counseling lesson .pdf
 
ストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdf
ストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdfストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdf
ストックマーク株式会社がご提供しているAnews(エーニュース)概要紹介.pdf
 
KestrelPro Flyer Japan IT Week 2024 (Japanese)
KestrelPro Flyer Japan IT Week 2024 (Japanese)KestrelPro Flyer Japan IT Week 2024 (Japanese)
KestrelPro Flyer Japan IT Week 2024 (Japanese)
 
ストックマーク株式会社がお客様へご提供しているAnews概要資料のご共有.pdf
ストックマーク株式会社がお客様へご提供しているAnews概要資料のご共有.pdfストックマーク株式会社がお客様へご提供しているAnews概要資料のご共有.pdf
ストックマーク株式会社がお客様へご提供しているAnews概要資料のご共有.pdf
 

SI企業におけるHCDとビジネスチャンス

  • 1. ユニバーサルデザイン研究会 2011年2月14日 SI企業における人間中心設計とビジネスチャンス ~“ユーザビリティ”から“UX”への転換 安藤 昌也 ando-m@aiit.ac.jp Copyright © Masaya Ando
  • 2. 1 自己紹介 安藤 昌也 ANDO Masaya, Ph.D. 公立大学 産業技術大学院大学 助教 早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。NTTデータ通信(現、NTTデータ)を 経て、1998年 アライド・ブレインズ株式会社の取締役シニアコンサルタントに就任。 早稲田大学、国立情報学研究所で研究員などを兼務し、2008年より現職。 博士(学術)。専門は、人間中心デザイン。UX(ユーザ体験)の研究者。 ユーザビリティやアクセシビリティのJIS, ISOの国内委員、人間中心設計推進機構 理事を務める。 twitter: masaya21 Copyright © Masaya Ando
  • 3. 2 コンサルとしてのキャリアー “ユーザを理解し翻訳する仕事” 消費者・ユーザの意識 ユーザの利用環境を 価値観を理解する を観る とにかく 現場のユーザを観よ! ユーザの利用状況 Workの現場を を理解する を観る Copyright © Masaya Ando
  • 4. 3 国内唯一のHCD専門学術プログラムの提供  履修証明プログラム 「人間中心デザイン」 – ブログ: http://hcdprogram.wordpress.com/ – Twitter: aiit_hcd Copyright © Masaya Ando
  • 5. 4 Human-centered Design Copyright © Masaya Ando
  • 6. 5 みなさんの人間中心設計のイメージは? システムの使いやすさ -ユーザビリティ の実現 操作画面(UI)をわかりやすように とりあえず、ユーザビリティテスト 配置すればいいんでしょ? をやっておけばいいんでしょ? お客さまの言う通りに作っていれば まず問題ないでしょ? Copyright © Masaya Ando
  • 7. 6 人間中心設計の新展開 Copyright © Masaya Ando
  • 8. 7 人間中心設計の新展開 から へ Copyright © Masaya Ando
  • 9. 8 人間中心設計ISOの改訂  ISO13407は、2010年にISO9241-210に改訂された。 調べる 企画する 確かめる 設計する つくる Copyright © Masaya Ando
  • 10. 9 “ユーザエクスペリエンス:UX”への転換  9241-210では、HCDの原則としてユーザエクスペリエ ンス(UX)の実現を挙げ、“ユーザビリティの実現”から さらに進化した。 「人間中心設計の目的は,設計プロセス全般にわ たってUXを考慮することにより,よいUXを実現す ることである」 (ISO9241-210, 6.4) ISO9241-210におけるUXの定義 ユーザエクスペリエンス(UX): 製品やシステム,サービスの利用,および/もしくは予想された 使い方によってもたらされる人々の知覚と反応 Copyright © Masaya Ando
  • 11. 10 UXとユーザビリティ モノサイド ユーザサイド コンテキスト インタラクティブ 製品 相互作用 有効さ・効率 ユーザビリティ 満足度 ユーザエクスペリエンス Copyright © Masaya Ando
  • 12. 11 SI企業におけるUXを重視した 人間中心設計への対応事例 Copyright © Masaya Ando
  • 13. 12 UXを意識したHCDに舵をきった企業  近年、国内メーカー系を中心にUXを実現するための HCDプロセスを全面的に採用した企業が登場している。 富士通グループ – グループ全体の事業方針としてHCD技法を応用した 「フィールド・イノベーション」を採用 – 富士通デザイン(株)の、基本デザインポリシーとして 「Human-centered Design」を採用 – 富士通研究所の10年間の開発戦略を「ヒューマンセント リックなネットワーク社会の実現」と策定 日立製作所 – 新しいシステム開発手法「エクスペリエンス指向アプロー チ」を開発。手法自体で、グッドデザイン賞を受賞。 Copyright © Masaya Ando
  • 14. 13 富士通グループ  「フィールド・イノベーション」は、現場のユーザの声に基 づくシステム開発。多数の実績を挙げ注目を集めている。 富士通Webサイト これまでのHCDの取り組み経験や技 術を、「フィールド・イノベーション」とい う新サービスへ昇華。 「ビジネス・フィールドワーク(エスノグ ラフィ)」が大きな特徴に Copyright © Masaya Ando
  • 15. 14 日立製作所  HCDの技法をベースに、UXを本格的に取り込んだシス テム開発手法を開発。2010年のグッドデザイン賞受賞。 エクスペリエンス指向アプローチの基本プロセス (出所:日立評論 2010 07http://www.hitachihyoron.com/2010/07/pdf/07a03.pdf) Copyright © Masaya Ando
  • 16. 15 参考:日立製作所でのHCD導入分野 (出所:2008年11月河崎宜史氏資料よりhttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/events/report/omw_200811cosmi/pdf/cb-1.pdf) Copyright © Masaya Ando
  • 17. 16 UXを考慮したSI企業のHCD取り組みの特徴 発注担当者ではなく、システムの実利用者の視点 “現場”を重視する開発プロセス 要件定義までのプロセスで、HCDの技法を積極 的に活用 フィールドワークなど、ユーザと積極的に関わるこ とを重視し、ユーザの本質的課題の発見に力点 顧客の現場を重視したHCDの開発プロセスにより ビジネス価値創造に貢献する点が評価されている Copyright © Masaya Ando
  • 18. 17 SI企業は、HCD・UXを どのように考え、対応すべきか? Copyright © Masaya Ando
  • 19. 18 システム開発による価値創造の考え方の変化  ビジネスのサービス化により、ユーザがシステムといか に良い関係を築けるかが、提供価値になりつつある。 開発企業の世界観 提供価値 システムの 提供 ・課題解決 真の ・機能実現 SIer システム ・~ができるようになっ ユーザ た 変化 提供価値 ユーザの世界観 ・システムへの信頼感が システムとユーザの 新しい価値 増した 関係を作る ・仕事のやる気が高まった 真の ・使い方を工夫するように SIer システム 関係 なった ユーザ これこそUX (参考:2011/1/27, コクヨ株式会社 竹綱 章浩氏 AIITデザインミニ塾発表資料) Copyright © Masaya Ando
  • 20. 19 “使いやすいシステム”から“ありがたいシステム”へ  システム開発の評価軸を変えることで、全く新しいソ リューションサービスを提供できるチャンスは大きい。 使いやすいシステム =ユーザビリティ – あくまで機能提供が前提。だから、発注担当者が顧客。 – 評価指標は、機能の有効さ、利用の効率。 ありがたいシステム =ユーザエクスペリンス:UX – 「あ、これいいな」という感情を重視。真のユーザが顧客。 – 評価指標は、システムの信頼感、利用意欲、工夫意欲。 • ユーザ(従業員)の意欲の向上は、顧客企業の創造性の向上 を促す重要な提供価値 • 意欲が高まると、システムへの丌満が低下する効果もある Copyright © Masaya Ando
  • 21. 20 本日のまとめ 人間中心設計の新展開である、ユーザビリティから ユーザエクスペリエンスへ転換について説明した 1. 人間中心設計の考え方は、使いやすさの実現を超え て、よりよいユーザ体験の実現へと進化している。 2. すでに国内メーカー系では、新サービスとしてUXを考 慮したHCD開発プロセスを整備。注目されつつある。 3. システム開発の提供価値は、機能の実現ではなく、 ユーザの利用意欲や変革意欲など、UXがもたらす新 しいビジネス価値へとパラダイムシフトしつつある。 4. UXを考慮したシステム開発は世界的にも始まったば かり。新しいソリューションビジネスのチャンスがある。 Copyright © Masaya Ando
  • 22. 21 連絡先  安藤研究室では、UX評価の方法論やエスノグラフィッ ク・アプローチによるHCDについて研究を行っています。 – 講義、ワークショップ、手法導入、共同研究等のご相談があれ ばお声掛けください。  安藤個人宛 連絡先 Mail: ando-m@aiit.ac.jp masaya.ando@gmail.com Twitter: masaya21 Copyright © Masaya Ando