SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 14
わがまちのプラチナ構想
北海道  下川町
森林総合産業推進課 清水 元記 
1  テーマ
森林未来都市モデル
~誰もが住みたい、暮らしたいまちづくり~
2  背景
◇半世紀にわたる持続可能な森林経営を実践
◇循環型森林経営による安定的な経済基盤と雇用の確保
◇適切な森林管理の世界的な証「FSC森林認証」の取得
集成材
木炭
エッセンシャルオイル薫煙材
木酢液
木製商品
木質ボイラーと地域熱供給システム
木質原料製造施設
早生樹ヤナギ植栽
1.  下川町の概要
2.持続可能な循環型森林経営~無限の資源づくり~
3.ゼロエミッションの木材利用~1本の木をあますことなく~
4.木質バイオマス活用による低炭素社会の構築
◇人口:3,604人(平成24年10月末)
◇高齢化率:37.4%
◇町の面積:644.2k㎡(東西20km、南北30km)
◇森林面積:569.8k㎡(町面積の約9割)
◇比較優位:豊富な森林資源、林業・林産業の存在、低い災害リスク
2  背景
産業	
(森林総合産業)	
資源	
(エネルギー完全自給)	
良質な生活	
 
社会	
(誰もが活躍・安心)	
豊かな森林環境に囲まれ、森林で豊かな収入を得て、森林で学び、遊び、
心身の健康を養い、木に包まれた心豊かな生活をおくることができる町
小規模分散型の再生可能エネルギーで町内のエ
ネルギー(熱・電気)を完全に自給し、さらに近隣自
治体へのエネルギー燃料供給まで実現。	
平成30年(2018年)までに	
エネルギー(熱・電気)自給率100%	
を達成します。	
森林で心身の健康を養い、町民の誰もが互助
と協働により快適な暮らしを創造し続ける地域
社会モデルを構築。	
林業システム、林産システムを革新し、 林業・林産
業における一連のコスト削減と高付加価値化を図り、
木材利用の促進による自立型の収益性確保を実現。	
アジア各国の	
小規模山村へ	
パッケージ移出	
①森林総合産業	
②エネルギー自給と低炭素化	
③超高齢化対応社会モデル	
④自立・自律する発展基盤	
町独自の研究開発・インキュベーション機能、資金調達・投入手法、チェック
システムを整備。	
平成27年(2015年)までに	
林業・林産業生産額 年間30億円	
を達成します。	
平成42年(2030年)までに	
後期高齢者医療給付額	
年間60万円(一人当たり)	
を達成します。	
5.環境未来都市の指定(2011年)
2  背景
0
500
1,000
1,500
2,000
2,500
3,000
3,500
4,000
H22 H32 H42 H52
2,032
1,542
1,265
981
365 283 204 160
1,378
1,319
1,095
917
老年人口
生産年齢人口
年少人口
■将来人口推計【出展:国立社会保障・人口問題研究所】
3,775	
2,058	
2,564	
現在	
(42.0%)	
(36.5%)	
3,144	
10年後	
20年後	
30年後	
(44.6%)	
(42.7%)	
6.将来推計
◇人口減少(1980年(30年前):7,173人⇒2010年:3,775人)
◇10年後(2020年)には3,144人、30年後(2040年)には2,058人まで減少と予測
◇年少人口の減少により、子どもの活動に制限、学校の存続問題に発展する可能性
 (小学校1クラス 現在:27人 ⇒ 10年後:20人 ⇒ 30年後:11人)
◇生産年齢人口の減少により、域内生産力が低下
 (雇用・消費が縮小 ⇒ 商店廃業などで生活が不便 ⇒ 人口流出)
0	
  
50	
  
100	
  
150	
  
200	
  
250	
  
H12	
  H13	
  H14	
  H15	
  H16	
  H17	
  H18	
  H19	
  H20	
  H21	
  H22	
  H23	
  
小学生	
中学生	
地元高校	
■児童・生徒数の推移(学校基本調査)
3  目的
森林総合産業(儲かる林業へ)
×
エネルギー自給と低炭素化
×
超高齢化社会対応モデル
×
子育て支援の充実
×
こどもの学力向上
◇優位性をさらに向上させ、複合する課題を同時解決
◇更なる地域の魅力向上へ
4  計画内容①(子育て支援の充実)
公共施設への木質ボイラー導入
	
  
H16:公共温泉
H17:幼児センター
H19:育苗施設
H21:役場周辺地域熱供給施設
H22:高齢者複合施設
H24:一の橋地区地域熱供給施設
H25:小学校周辺地域熱供給施設
※現在のエネルギー自給率は約4割
▽中学生まで医療費無料
▽保育料を一律10%(月1,000円)引き下げ
▽給食費を年1万円(約2割)程度引き下げ
▽乳児(2歳以下)がいる世帯に一人月額3,000円の商品券  etc
★コスト削減分を還元
「バイオマス基金」で子育て支援を充実!
 ⇒地域の人づくりへ拡充(今後)
▲1,600万円
木質バイオマス	
  
利用
4  計画内容②(こどもの学力向上)
まちの産業を維持・発展させ、文化を継承する将来の人材を育成
◇こどもの学力向上
 ・小規模校の強みを活かした少人数学習の確立
  ⇒教員等一人あたりの児童・生徒数:
     小学校10人(北海道平均14人)、中学校5人(北海道平均12人)
 ・放課後等の学力向上支援
  ⇒地域人材の活用による基礎学力の向上:
     教員経験者、高齢者等の活用(高齢者の生きがい対策にも貢献)
  ⇒塾の公立化:都市部の優秀な人材の活用(進学コースの創設)
 ・外部講師による特別授業
◇こどもの生きる力を育む
 ・ふるさとの自然や人間、社会、文化、産業などに触れあう機会を充実
 ・都市部の企業、人材を活用したインターンシップ
 ・都市との子ども交流
5  成果(アウトプット)
◇地域の魅力向上による移住・定住
 ⇒年少人口の増加
◇学校の存続
◇郷土愛を持った優秀な人材の確保・輩出
 
◇地域産業の活性化
◇次世代と高齢者の交流
 ⇒高齢者の生きがい対策に貢献
6  必要条件
◇将来像の策定と共有
◇組織の立ち上げ
◇親の意識改革
◇賛同者の確保
◇高校(道立高校)の協力
7  スケジュール
◇将来像の策定と共有
◇組織の立ち上げ
◇地域内外の人財調査
◇研修
◇実証
◇評価、分析、改善
◇継続、拡大・・・
 ↓
◇成果の見える化、地域の魅力を内外に発信
 (エネルギー自給×子育て支援×学力向上)
2~3年で
成果の見える化
8  実施体制
プロジェクト
委員会
NPO
その他関係団体等
学校
地域住民
(保護者・
高齢者等)
都市住民・
企業
北海道
町
9  資金計画
★バイオマス活用削減基金の活用
 ・エネルギー自給による削減額増
  現在:約4割 ⇒ 将来:エネルギー自給
★教育ファンド創設・活用
 ・将来の人材への投資(寄付)
森
と
人
が
輝
く
ま
ち
下
川
へ
ご
清
聴
あ
り
が
と
う
ご
ざ
い
ま
し
た

Más contenido relacionado

Más de platinumhandbook (20)

豊田市プラチナスクール
豊田市プラチナスクール豊田市プラチナスクール
豊田市プラチナスクール
 
佐賀県:藤井
佐賀県:藤井佐賀県:藤井
佐賀県:藤井
 
浜松市:一島
浜松市:一島浜松市:一島
浜松市:一島
 
立川市:金子
立川市:金子立川市:金子
立川市:金子
 
豊田市:社本
豊田市:社本豊田市:社本
豊田市:社本
 
柏市:木
柏市:木柏市:木
柏市:木
 
東松島市:石垣
東松島市:石垣東松島市:石垣
東松島市:石垣
 
長崎市:宮田
長崎市:宮田長崎市:宮田
長崎市:宮田
 
中野区:藤永
中野区:藤永中野区:藤永
中野区:藤永
 
足利市:関口
足利市:関口足利市:関口
足利市:関口
 
埼玉県:林
埼玉県:林埼玉県:林
埼玉県:林
 
香川県:田邊
香川県:田邊香川県:田邊
香川県:田邊
 
岐阜県:井戸
岐阜県:井戸岐阜県:井戸
岐阜県:井戸
 
茅ヶ崎市:鈴木
茅ヶ崎市:鈴木茅ヶ崎市:鈴木
茅ヶ崎市:鈴木
 
鎌倉市:矢田
鎌倉市:矢田鎌倉市:矢田
鎌倉市:矢田
 
岡山県:下田
岡山県:下田岡山県:下田
岡山県:下田
 
遠野市:佐々木
遠野市:佐々木遠野市:佐々木
遠野市:佐々木
 
雲南市:板持
雲南市:板持雲南市:板持
雲南市:板持
 
葛飾区:新谷(印刷用)
葛飾区:新谷(印刷用)葛飾区:新谷(印刷用)
葛飾区:新谷(印刷用)
 
柏市における長寿社会のまちづくり
柏市における長寿社会のまちづくり柏市における長寿社会のまちづくり
柏市における長寿社会のまちづくり
 

第4期わが街のプラチナ構想 下川町