SlideShare a Scribd company logo
1 of 9
Download to read offline
1




2012-‐‑‒11-‐‑‒21      DNSOPS.JP  BoF

DNS  RFC系統図
-‐‑‒  DNS  Summer  Days  2012  -‐‑‒  DNSのRFCの歩き⽅方  –  の宿題  –  


株式会社ハートビーツ  滝澤隆史
⽇日本Unboundユーザー会
2




私は誰
•  ⽒氏名:  滝澤  隆史  @ttkzw
•  所属:  株式会社ハートビーツ
 ▫  サーバの構築・運⽤用や
    24時間365⽇日の有⼈人監視をやっている会社
 ▫  いわゆるMSP(マネージド  サービス  プロバイダ)
•  DNSとの関わり
 ▫  システム管理理者として1997年年から2006年年までネームサー
    バの運⽤用
   –  BIND4,  BIND8,  djbdns,  BIND9
 ▫  現在は個⼈人サーバでネームサーバを運⽤用
   –  NSD,  Unbound
 ▫  ⽇日本Unboundユーザー会
   –  Unbound/NSDの⽂文書の翻訳
 ▫  DNSは趣味です(キリッ
3




DNS  Summer  Days  2012
•  「DNSのRFCの歩き⽅方」というテーマで話をし
   ました。
•  結果として「ついてこれるやつだけ付いてこ
   い!」な感じになってしまった気がする。
 ▫  DNS  RFCへの取っかかりを作るのが⽬目的ですよ。
 ▫  発表時間1時間で資料料200枚を作るなよ
4




    紹介したRFC
                                           RFC  1982  /  PS                       RFC  4343  /  PS
                                           Serial  Number  Arithmetic             Domain  Name  System  
                                                                                  (DNS)  Case  Insensitivity  
                                                                                  Clarification
RFC  1034  /  STD  13
DOMAIN  NAMES  -‐‑‒  
CONCEPTS  AND                                  RFC  2181  /  PS
FACILITIES                                     Clarifications  to  the  DNS            RFC  5452  /  PS
                                               Specification                           Measures  for  Making  DNS  
                                                                                      More  Resilient  against  
RFC  1035  /  STD  13
DOMAIN  NAMES  -‐‑‒                                                                   Forged  Answers
IMPLEMENTATION  AND  
SPECIFICATION                                      RFC  2308  /  PS
                                                   Negative  Caching  of  DNS              RFC  5936  /  PS
                                                   Queries  (DNS  NCACHE)                  DNS  Zone  Transfer  
     RFC  1123  /  STD  3                                                                  Protocol  (AXFR)
     Requirements  for  Internet  
     Hosts  -‐‑‒-‐‑‒  Application  and  
     Support
                                                         RFC  3425  /  PS
                                                         Obsoleting  IQUERY                      RFC  5966  /  PS
               アップデート                                                                            DNS  Transport  over  TCP  -‐‑‒  
                                                                                                 Implementation  
               参照                                                                                Requirements
5




そのときに作ったRFC系統図


 まだまだ⾜足りない!
6




2012-‐‑‒11-‐‑‒21版の公開
•  できたもの
 ▫  次の場所に置いています。
  –  http://emaillab.jp/dns/dns-‐‑‒rfc/
7




現在の状態
•  http://tools.ietf.org/  を⼤大活⽤用
•  現時点では184個のRFCを配置した
 ▫  たぶん、20個くらいは抜けがある気がする。
•  DNSの主要なRFCから"Updates",  "Obsoletes",  
   "References"をたどって作った。
 ▫  孤島のようなRFCは⾒見見落落としている。
 ▫  送信ドメイン認証関連を⾒見見落落としていたことに今
    ⽇日の4時に気がついた。
•  リファレンスの線を引いたらカオスになった
 ▫  よく参照されているRFCがわかる。
8




みてみましょう
9




Request  For  Comments

  コメント募集

More Related Content

What's hot

UnboundとNSDの紹介 BIND9との比較編
UnboundとNSDの紹介 BIND9との比較編UnboundとNSDの紹介 BIND9との比較編
UnboundとNSDの紹介 BIND9との比較編hdais
 
インターネッツの繋がるしくみ(DNS編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(DNS編) #sa_studyインターネッツの繋がるしくみ(DNS編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(DNS編) #sa_studyShinichiro Yoshida
 
20111029 part1-dnsをあえてdisってみる-事後資料
20111029 part1-dnsをあえてdisってみる-事後資料20111029 part1-dnsをあえてdisってみる-事後資料
20111029 part1-dnsをあえてdisってみる-事後資料Yasuhiro Morishita
 
20111029 part2-dnsトリビア(出張版)-事後資料
20111029 part2-dnsトリビア(出張版)-事後資料20111029 part2-dnsトリビア(出張版)-事後資料
20111029 part2-dnsトリビア(出張版)-事後資料Yasuhiro Morishita
 
10分でわかる幽霊問題-事後資料
10分でわかる幽霊問題-事後資料10分でわかる幽霊問題-事後資料
10分でわかる幽霊問題-事後資料Yasuhiro Morishita
 
CentOS 8で標準搭載! 「389-ds」で構築する 認証サーバーについて
CentOS 8で標準搭載! 「389-ds」で構築する 認証サーバーについてCentOS 8で標準搭載! 「389-ds」で構築する 認証サーバーについて
CentOS 8で標準搭載! 「389-ds」で構築する 認証サーバーについてNobuyuki Sasaki
 
インターネッツの繋がるしくみ(TCP/IP編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(TCP/IP編) #sa_studyインターネッツの繋がるしくみ(TCP/IP編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(TCP/IP編) #sa_studyShinichiro Yoshida
 
DNSの運用を考える
DNSの運用を考えるDNSの運用を考える
DNSの運用を考えるaeoe
 
GLT Vol.39 オススメの技術(文)書
GLT Vol.39 オススメの技術(文)書GLT Vol.39 オススメの技術(文)書
GLT Vol.39 オススメの技術(文)書do_aki
 
なぜApache HBaseを選ぶのか? #cwt2013
なぜApache HBaseを選ぶのか? #cwt2013なぜApache HBaseを選ぶのか? #cwt2013
なぜApache HBaseを選ぶのか? #cwt2013Cloudera Japan
 
V6prog OSC2013Hokkaido
V6prog OSC2013HokkaidoV6prog OSC2013Hokkaido
V6prog OSC2013HokkaidoKohki Ohhira
 
DNS におけるセキュリティ&プライバシ動向
DNS におけるセキュリティ&プライバシ動向DNS におけるセキュリティ&プライバシ動向
DNS におけるセキュリティ&プライバシ動向Jun Kurihara
 
Mutualized Oblivious DNS (μODNS): Hiding a tree in the wild forest
Mutualized Oblivious DNS (μODNS): Hiding a tree in the wild forestMutualized Oblivious DNS (μODNS): Hiding a tree in the wild forest
Mutualized Oblivious DNS (μODNS): Hiding a tree in the wild forestJun Kurihara
 
HDFSのスケーラビリティとマルチマスタへの取り組み
HDFSのスケーラビリティとマルチマスタへの取り組みHDFSのスケーラビリティとマルチマスタへの取り組み
HDFSのスケーラビリティとマルチマスタへの取り組みshunsuke Mikami
 
2012/8/26 サーバを引っ越す+ドメイン管理会社(レジストラ)を変える@【第四回】初心者向けホームページ勉強会
2012/8/26 サーバを引っ越す+ドメイン管理会社(レジストラ)を変える@【第四回】初心者向けホームページ勉強会2012/8/26 サーバを引っ越す+ドメイン管理会社(レジストラ)を変える@【第四回】初心者向けホームページ勉強会
2012/8/26 サーバを引っ越す+ドメイン管理会社(レジストラ)を変える@【第四回】初心者向けホームページ勉強会tama200x Kobayashi
 
20分でわかるHBase
20分でわかるHBase20分でわかるHBase
20分でわかるHBaseSho Shimauchi
 
DNS問い合わせ結果の可視化
DNS問い合わせ結果の可視化DNS問い合わせ結果の可視化
DNS問い合わせ結果の可視化Mizutani Masayoshi
 
Hadoop book-2nd-ch3-update
Hadoop book-2nd-ch3-updateHadoop book-2nd-ch3-update
Hadoop book-2nd-ch3-updateTaisuke Yamada
 

What's hot (20)

UnboundとNSDの紹介 BIND9との比較編
UnboundとNSDの紹介 BIND9との比較編UnboundとNSDの紹介 BIND9との比較編
UnboundとNSDの紹介 BIND9との比較編
 
インターネッツの繋がるしくみ(DNS編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(DNS編) #sa_studyインターネッツの繋がるしくみ(DNS編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(DNS編) #sa_study
 
Dns primer
Dns primerDns primer
Dns primer
 
20111029 part1-dnsをあえてdisってみる-事後資料
20111029 part1-dnsをあえてdisってみる-事後資料20111029 part1-dnsをあえてdisってみる-事後資料
20111029 part1-dnsをあえてdisってみる-事後資料
 
20111029 part2-dnsトリビア(出張版)-事後資料
20111029 part2-dnsトリビア(出張版)-事後資料20111029 part2-dnsトリビア(出張版)-事後資料
20111029 part2-dnsトリビア(出張版)-事後資料
 
10分でわかる幽霊問題-事後資料
10分でわかる幽霊問題-事後資料10分でわかる幽霊問題-事後資料
10分でわかる幽霊問題-事後資料
 
CentOS 8で標準搭載! 「389-ds」で構築する 認証サーバーについて
CentOS 8で標準搭載! 「389-ds」で構築する 認証サーバーについてCentOS 8で標準搭載! 「389-ds」で構築する 認証サーバーについて
CentOS 8で標準搭載! 「389-ds」で構築する 認証サーバーについて
 
インターネッツの繋がるしくみ(TCP/IP編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(TCP/IP編) #sa_studyインターネッツの繋がるしくみ(TCP/IP編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(TCP/IP編) #sa_study
 
DNSの運用を考える
DNSの運用を考えるDNSの運用を考える
DNSの運用を考える
 
GLT Vol.39 オススメの技術(文)書
GLT Vol.39 オススメの技術(文)書GLT Vol.39 オススメの技術(文)書
GLT Vol.39 オススメの技術(文)書
 
なぜApache HBaseを選ぶのか? #cwt2013
なぜApache HBaseを選ぶのか? #cwt2013なぜApache HBaseを選ぶのか? #cwt2013
なぜApache HBaseを選ぶのか? #cwt2013
 
V6prog OSC2013Hokkaido
V6prog OSC2013HokkaidoV6prog OSC2013Hokkaido
V6prog OSC2013Hokkaido
 
DNS におけるセキュリティ&プライバシ動向
DNS におけるセキュリティ&プライバシ動向DNS におけるセキュリティ&プライバシ動向
DNS におけるセキュリティ&プライバシ動向
 
Mutualized Oblivious DNS (μODNS): Hiding a tree in the wild forest
Mutualized Oblivious DNS (μODNS): Hiding a tree in the wild forestMutualized Oblivious DNS (μODNS): Hiding a tree in the wild forest
Mutualized Oblivious DNS (μODNS): Hiding a tree in the wild forest
 
HDFSのスケーラビリティとマルチマスタへの取り組み
HDFSのスケーラビリティとマルチマスタへの取り組みHDFSのスケーラビリティとマルチマスタへの取り組み
HDFSのスケーラビリティとマルチマスタへの取り組み
 
2012/8/26 サーバを引っ越す+ドメイン管理会社(レジストラ)を変える@【第四回】初心者向けホームページ勉強会
2012/8/26 サーバを引っ越す+ドメイン管理会社(レジストラ)を変える@【第四回】初心者向けホームページ勉強会2012/8/26 サーバを引っ越す+ドメイン管理会社(レジストラ)を変える@【第四回】初心者向けホームページ勉強会
2012/8/26 サーバを引っ越す+ドメイン管理会社(レジストラ)を変える@【第四回】初心者向けホームページ勉強会
 
DNS について
DNS についてDNS について
DNS について
 
20分でわかるHBase
20分でわかるHBase20分でわかるHBase
20分でわかるHBase
 
DNS問い合わせ結果の可視化
DNS問い合わせ結果の可視化DNS問い合わせ結果の可視化
DNS問い合わせ結果の可視化
 
Hadoop book-2nd-ch3-update
Hadoop book-2nd-ch3-updateHadoop book-2nd-ch3-update
Hadoop book-2nd-ch3-update
 

Similar to DNS RFC系統図

Bind 9.8 feature overview
Bind 9.8 feature overviewBind 9.8 feature overview
Bind 9.8 feature overviewTomonori Takada
 
Layer 4 Load Balancer (NAT, IP Tunnelling, DR)
Layer 4 Load Balancer (NAT, IP Tunnelling, DR)Layer 4 Load Balancer (NAT, IP Tunnelling, DR)
Layer 4 Load Balancer (NAT, IP Tunnelling, DR)Kota Uchida
 
SD-WAN導入の現場でみえてきたアレコレ
SD-WAN導入の現場でみえてきたアレコレSD-WAN導入の現場でみえてきたアレコレ
SD-WAN導入の現場でみえてきたアレコレKoji Komatsu
 
OpenIndiana vWire Demo (Japanese)
OpenIndiana vWire Demo (Japanese)OpenIndiana vWire Demo (Japanese)
OpenIndiana vWire Demo (Japanese)Shoji Haraguchi
 
【Interop Tokyo 2015】 DC 1: Cisco VXLAN ファブリックの展望
【Interop Tokyo 2015】 DC 1: Cisco VXLAN ファブリックの展望【Interop Tokyo 2015】 DC 1: Cisco VXLAN ファブリックの展望
【Interop Tokyo 2015】 DC 1: Cisco VXLAN ファブリックの展望シスコシステムズ合同会社
 
Windows File Service 総復習-Windows Server 2012 R2編 第1版
Windows File Service 総復習-Windows Server 2012 R2編 第1版Windows File Service 総復習-Windows Server 2012 R2編 第1版
Windows File Service 総復習-Windows Server 2012 R2編 第1版junichi anno
 
MAP 実装してみた
MAP 実装してみたMAP 実装してみた
MAP 実装してみたMasakazu Asama
 
IPv6標準化の最新動向
IPv6標準化の最新動向IPv6標準化の最新動向
IPv6標準化の最新動向Shinsuke SUZUKI
 
#dnstudy 01 Unboundの紹介
#dnstudy 01 Unboundの紹介#dnstudy 01 Unboundの紹介
#dnstudy 01 Unboundの紹介Takashi Takizawa
 
ストリーミングCDN2001
ストリーミングCDN2001ストリーミングCDN2001
ストリーミングCDN2001Masaaki Nabeshima
 
シーサーでのInfiniBand導入事例
シーサーでのInfiniBand導入事例シーサーでのInfiniBand導入事例
シーサーでのInfiniBand導入事例Naoto MATSUMOTO
 

Similar to DNS RFC系統図 (15)

Bind 9.8 feature overview
Bind 9.8 feature overviewBind 9.8 feature overview
Bind 9.8 feature overview
 
Layer 4 Load Balancer (NAT, IP Tunnelling, DR)
Layer 4 Load Balancer (NAT, IP Tunnelling, DR)Layer 4 Load Balancer (NAT, IP Tunnelling, DR)
Layer 4 Load Balancer (NAT, IP Tunnelling, DR)
 
SD-WAN導入の現場でみえてきたアレコレ
SD-WAN導入の現場でみえてきたアレコレSD-WAN導入の現場でみえてきたアレコレ
SD-WAN導入の現場でみえてきたアレコレ
 
OpenIndiana vWire Demo (Japanese)
OpenIndiana vWire Demo (Japanese)OpenIndiana vWire Demo (Japanese)
OpenIndiana vWire Demo (Japanese)
 
【Interop Tokyo 2015】 DC 1: Cisco VXLAN ファブリックの展望
【Interop Tokyo 2015】 DC 1: Cisco VXLAN ファブリックの展望【Interop Tokyo 2015】 DC 1: Cisco VXLAN ファブリックの展望
【Interop Tokyo 2015】 DC 1: Cisco VXLAN ファブリックの展望
 
SRv6 study
SRv6 studySRv6 study
SRv6 study
 
IPv6 Update
IPv6 UpdateIPv6 Update
IPv6 Update
 
【さくらのクラウド】DNSアプライアンス導入ガイド
【さくらのクラウド】DNSアプライアンス導入ガイド【さくらのクラウド】DNSアプライアンス導入ガイド
【さくらのクラウド】DNSアプライアンス導入ガイド
 
Windows File Service 総復習-Windows Server 2012 R2編 第1版
Windows File Service 総復習-Windows Server 2012 R2編 第1版Windows File Service 総復習-Windows Server 2012 R2編 第1版
Windows File Service 総復習-Windows Server 2012 R2編 第1版
 
MAP 実装してみた
MAP 実装してみたMAP 実装してみた
MAP 実装してみた
 
IPv6標準化の最新動向
IPv6標準化の最新動向IPv6標準化の最新動向
IPv6標準化の最新動向
 
#dnstudy 01 Unboundの紹介
#dnstudy 01 Unboundの紹介#dnstudy 01 Unboundの紹介
#dnstudy 01 Unboundの紹介
 
ストリーミングCDN2001
ストリーミングCDN2001ストリーミングCDN2001
ストリーミングCDN2001
 
IPv6技術動向
IPv6技術動向IPv6技術動向
IPv6技術動向
 
シーサーでのInfiniBand導入事例
シーサーでのInfiniBand導入事例シーサーでのInfiniBand導入事例
シーサーでのInfiniBand導入事例
 

More from Takashi Takizawa

サバフェス! 2015 Spring LT資料
サバフェス! 2015 Spring LT資料サバフェス! 2015 Spring LT資料
サバフェス! 2015 Spring LT資料Takashi Takizawa
 
BIND of Summer (2017-04-13)
BIND of Summer (2017-04-13)BIND of Summer (2017-04-13)
BIND of Summer (2017-04-13)Takashi Takizawa
 
Unbound/NSD最新情報(OSC 2014 Tokyo/Spring)
Unbound/NSD最新情報(OSC 2014 Tokyo/Spring)Unbound/NSD最新情報(OSC 2014 Tokyo/Spring)
Unbound/NSD最新情報(OSC 2014 Tokyo/Spring)Takashi Takizawa
 
Unbound/NSD最新情報(OSC 2013 Tokyo/Spring)
Unbound/NSD最新情報(OSC 2013 Tokyo/Spring)Unbound/NSD最新情報(OSC 2013 Tokyo/Spring)
Unbound/NSD最新情報(OSC 2013 Tokyo/Spring)Takashi Takizawa
 
initとプロセス再起動
initとプロセス再起動initとプロセス再起動
initとプロセス再起動Takashi Takizawa
 
#mailerstudy 02 メールと暗号 - SSL/TLS -
#mailerstudy 02 メールと暗号 - SSL/TLS -#mailerstudy 02 メールと暗号 - SSL/TLS -
#mailerstudy 02 メールと暗号 - SSL/TLS -Takashi Takizawa
 
#mailerstudy 02 暗号入門 (2012-02-22更新)
#mailerstudy 02 暗号入門 (2012-02-22更新)#mailerstudy 02 暗号入門 (2012-02-22更新)
#mailerstudy 02 暗号入門 (2012-02-22更新)Takashi Takizawa
 
#logstudy 01 rsyslog入門
#logstudy 01 rsyslog入門#logstudy 01 rsyslog入門
#logstudy 01 rsyslog入門Takashi Takizawa
 
UnboundとDNSSEC(OSC2011 Tokyo/Spring)
UnboundとDNSSEC(OSC2011 Tokyo/Spring)UnboundとDNSSEC(OSC2011 Tokyo/Spring)
UnboundとDNSSEC(OSC2011 Tokyo/Spring)Takashi Takizawa
 
Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)
Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)
Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)Takashi Takizawa
 
qpstudy08 lsyncdによる共有ファイルシステムっぽい何かの検証
qpstudy08 lsyncdによる共有ファイルシステムっぽい何かの検証qpstudy08 lsyncdによる共有ファイルシステムっぽい何かの検証
qpstudy08 lsyncdによる共有ファイルシステムっぽい何かの検証Takashi Takizawa
 
#mailerstudy 01 LT POP/IMAP入門
#mailerstudy 01 LT POP/IMAP入門#mailerstudy 01 LT POP/IMAP入門
#mailerstudy 01 LT POP/IMAP入門Takashi Takizawa
 
#dnstudy 01 ドメイン名の歴史
#dnstudy 01 ドメイン名の歴史#dnstudy 01 ドメイン名の歴史
#dnstudy 01 ドメイン名の歴史Takashi Takizawa
 
hbstudy20100821 SpamAssassin
hbstudy20100821 SpamAssassinhbstudy20100821 SpamAssassin
hbstudy20100821 SpamAssassinTakashi Takizawa
 

More from Takashi Takizawa (16)

サバフェス! 2015 Spring LT資料
サバフェス! 2015 Spring LT資料サバフェス! 2015 Spring LT資料
サバフェス! 2015 Spring LT資料
 
BIND of Summer (2017-04-13)
BIND of Summer (2017-04-13)BIND of Summer (2017-04-13)
BIND of Summer (2017-04-13)
 
Unbound/NSD最新情報(OSC 2014 Tokyo/Spring)
Unbound/NSD最新情報(OSC 2014 Tokyo/Spring)Unbound/NSD最新情報(OSC 2014 Tokyo/Spring)
Unbound/NSD最新情報(OSC 2014 Tokyo/Spring)
 
nginx入門
nginx入門nginx入門
nginx入門
 
nginxの紹介
nginxの紹介nginxの紹介
nginxの紹介
 
Unbound/NSD最新情報(OSC 2013 Tokyo/Spring)
Unbound/NSD最新情報(OSC 2013 Tokyo/Spring)Unbound/NSD最新情報(OSC 2013 Tokyo/Spring)
Unbound/NSD最新情報(OSC 2013 Tokyo/Spring)
 
initとプロセス再起動
initとプロセス再起動initとプロセス再起動
initとプロセス再起動
 
#mailerstudy 02 メールと暗号 - SSL/TLS -
#mailerstudy 02 メールと暗号 - SSL/TLS -#mailerstudy 02 メールと暗号 - SSL/TLS -
#mailerstudy 02 メールと暗号 - SSL/TLS -
 
#mailerstudy 02 暗号入門 (2012-02-22更新)
#mailerstudy 02 暗号入門 (2012-02-22更新)#mailerstudy 02 暗号入門 (2012-02-22更新)
#mailerstudy 02 暗号入門 (2012-02-22更新)
 
#logstudy 01 rsyslog入門
#logstudy 01 rsyslog入門#logstudy 01 rsyslog入門
#logstudy 01 rsyslog入門
 
UnboundとDNSSEC(OSC2011 Tokyo/Spring)
UnboundとDNSSEC(OSC2011 Tokyo/Spring)UnboundとDNSSEC(OSC2011 Tokyo/Spring)
UnboundとDNSSEC(OSC2011 Tokyo/Spring)
 
Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)
Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)
Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)
 
qpstudy08 lsyncdによる共有ファイルシステムっぽい何かの検証
qpstudy08 lsyncdによる共有ファイルシステムっぽい何かの検証qpstudy08 lsyncdによる共有ファイルシステムっぽい何かの検証
qpstudy08 lsyncdによる共有ファイルシステムっぽい何かの検証
 
#mailerstudy 01 LT POP/IMAP入門
#mailerstudy 01 LT POP/IMAP入門#mailerstudy 01 LT POP/IMAP入門
#mailerstudy 01 LT POP/IMAP入門
 
#dnstudy 01 ドメイン名の歴史
#dnstudy 01 ドメイン名の歴史#dnstudy 01 ドメイン名の歴史
#dnstudy 01 ドメイン名の歴史
 
hbstudy20100821 SpamAssassin
hbstudy20100821 SpamAssassinhbstudy20100821 SpamAssassin
hbstudy20100821 SpamAssassin
 

Recently uploaded

論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 

Recently uploaded (9)

論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 

DNS RFC系統図

  • 1. 1 2012-‐‑‒11-‐‑‒21      DNSOPS.JP  BoF DNS  RFC系統図 -‐‑‒  DNS  Summer  Days  2012  -‐‑‒  DNSのRFCの歩き⽅方  –  の宿題  –   株式会社ハートビーツ  滝澤隆史 ⽇日本Unboundユーザー会
  • 2. 2 私は誰 •  ⽒氏名:  滝澤  隆史  @ttkzw •  所属:  株式会社ハートビーツ ▫  サーバの構築・運⽤用や 24時間365⽇日の有⼈人監視をやっている会社 ▫  いわゆるMSP(マネージド  サービス  プロバイダ) •  DNSとの関わり ▫  システム管理理者として1997年年から2006年年までネームサー バの運⽤用 –  BIND4,  BIND8,  djbdns,  BIND9 ▫  現在は個⼈人サーバでネームサーバを運⽤用 –  NSD,  Unbound ▫  ⽇日本Unboundユーザー会 –  Unbound/NSDの⽂文書の翻訳 ▫  DNSは趣味です(キリッ
  • 3. 3 DNS  Summer  Days  2012 •  「DNSのRFCの歩き⽅方」というテーマで話をし ました。 •  結果として「ついてこれるやつだけ付いてこ い!」な感じになってしまった気がする。 ▫  DNS  RFCへの取っかかりを作るのが⽬目的ですよ。 ▫  発表時間1時間で資料料200枚を作るなよ
  • 4. 4 紹介したRFC RFC  1982  /  PS RFC  4343  /  PS Serial  Number  Arithmetic Domain  Name  System   (DNS)  Case  Insensitivity   Clarification RFC  1034  /  STD  13 DOMAIN  NAMES  -‐‑‒   CONCEPTS  AND   RFC  2181  /  PS FACILITIES Clarifications  to  the  DNS   RFC  5452  /  PS Specification Measures  for  Making  DNS   More  Resilient  against   RFC  1035  /  STD  13 DOMAIN  NAMES  -‐‑‒   Forged  Answers IMPLEMENTATION  AND   SPECIFICATION RFC  2308  /  PS Negative  Caching  of  DNS   RFC  5936  /  PS Queries  (DNS  NCACHE) DNS  Zone  Transfer   RFC  1123  /  STD  3 Protocol  (AXFR) Requirements  for  Internet   Hosts  -‐‑‒-‐‑‒  Application  and   Support RFC  3425  /  PS Obsoleting  IQUERY RFC  5966  /  PS アップデート DNS  Transport  over  TCP  -‐‑‒   Implementation   参照 Requirements
  • 6. 6 2012-‐‑‒11-‐‑‒21版の公開 •  できたもの ▫  次の場所に置いています。 –  http://emaillab.jp/dns/dns-‐‑‒rfc/
  • 7. 7 現在の状態 •  http://tools.ietf.org/  を⼤大活⽤用 •  現時点では184個のRFCを配置した ▫  たぶん、20個くらいは抜けがある気がする。 •  DNSの主要なRFCから"Updates",  "Obsoletes",   "References"をたどって作った。 ▫  孤島のようなRFCは⾒見見落落としている。 ▫  送信ドメイン認証関連を⾒見見落落としていたことに今 ⽇日の4時に気がついた。 •  リファレンスの線を引いたらカオスになった ▫  よく参照されているRFCがわかる。
  • 9. 9 Request  For  Comments コメント募集