SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 31
Bグループ
*
*そもそも過疎って何。
*
*■「過疎地域」とは、「人口の著しい減
少に伴って地域社会における活力が低
下し、生産機能及び生活環境の整備等
が他の地域に比較して低位にある地
域」と規定されており、具体的には、
法で定める特定の期間の「人口要件
※」と「財政力要件※」に該当する市
町村の区域をいいます。
主張:
過疎地域で財源を
確保しよう
*
出展:総務省自治行政局過疎対策室
-平成23年度版「過疎対策の現況」について(概要版)
*
出展:総務省自治行政局過疎対策室
-平成23年度版「過疎対策の現況」について(概要版)
*
都道府県 市 町村 計 比率
島根県 4/8 11/11 15/19 78.9%
鹿児島県 9/19 24/24 33/43 76.7%
北海道 15/35 121/144 136/179 76.0%
高知県 5/11 19/23 24/34 70.6%
都道府県 市 町村 計 比率
埼玉県 0/39 1/24 1/63 1.6%
茨城県 0/32 1/12 1/44 2.3%
栃木県 0/14 1/12 1/26 3.8%
愛知県 0/38 3/16 3/54 5.6%
出展:全国過疎地域自立促進連盟kaso-net
過疎地域のデータバンク(都道府県別)過疎市町村の数
平成24年4月1日現在
*
出展:総務省自治行政局過疎対策室
-平成23年度版「過疎対策の現況」について(概要版)
過疎地域の問題点
1 引き続く人口減少と高齢化
2 地域産業経済の停滞
3 農村漁村の荒廃
4 社会資本整備に残る格差
全国過疎地域自立促進連盟
過疎の対策として何が
なされるべきなのか?
財源の捻出を
しなければならない
過疎地域の自助努力
が欠かせない!!
長野県下条村
人工約4100人
下條村はどのように
財源を捻出したのか?
伊藤村長
経費の削減も徹底
職員数 59人→39人
年間1億4千
万円の削減
資材支給事業
様々な子育てへの支援
福利厚生への支援
全国有数の高い
合計特殊出生率
2014年から直近5年の平均
3600
3700
3800
3900
4000
4100
4200
4300
1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010
長野県下條村の人口
人口
青森県深浦市、岩手県二戸市、山
形県鮭川村、新潟県十日町市、長
野県南相木村、長野県木曽町、鳥
取県鳥取市、徳島県神山町など
総務省支援のもとの
「過疎地域対策」
具体的には・・・
コミュニティビジネス創業支援
⇒ビジネスプランコンテストを行い、優秀者のビジ
ネスを支援を行う。(島根県江津市)
空き店舗を活用した地域子育て支援等拠点事業
⇒大型スーパーなどの空き店舗を利用して、育児相
談や世代間の交流を行える施設を整備。
(山形県尾花沢市)
結論
過疎地域は、地域住民、
国と一体となって、自助
努力を行っていく必要が
ある。
ご清聴ありがとうございました
Bグループ

Más contenido relacionado

Más de 内田 啓太郎

Más de 内田 啓太郎 (20)

より多くの若者が選挙で投票するには
より多くの若者が選挙で投票するにはより多くの若者が選挙で投票するには
より多くの若者が選挙で投票するには
 
理想の大学生活とは
理想の大学生活とは理想の大学生活とは
理想の大学生活とは
 
これからの働き方について
これからの働き方についてこれからの働き方について
これからの働き方について
 
スマートフォン/タブレットPC向け学修支援アプリの開発と展開
スマートフォン/タブレットPC向け学修支援アプリの開発と展開スマートフォン/タブレットPC向け学修支援アプリの開発と展開
スマートフォン/タブレットPC向け学修支援アプリの開発と展開
 
ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(追加資料)
ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(追加資料)ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(追加資料)
ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(追加資料)
 
ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(発表スライド)
ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(発表スライド)ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(発表スライド)
ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(発表スライド)
 
60分でプレゼン一本勝負:Cグループ
60分でプレゼン一本勝負:Cグループ60分でプレゼン一本勝負:Cグループ
60分でプレゼン一本勝負:Cグループ
 
60分でプレゼン一本勝負:Dグループ
60分でプレゼン一本勝負:Dグループ60分でプレゼン一本勝負:Dグループ
60分でプレゼン一本勝負:Dグループ
 
60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その2)
60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その2)60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その2)
60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その2)
 
60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その1)
60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その1)60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その1)
60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その1)
 
60分でプレゼン一本勝負:Eグループ
60分でプレゼン一本勝負:Eグループ60分でプレゼン一本勝負:Eグループ
60分でプレゼン一本勝負:Eグループ
 
人に伝わるプレゼンテーションの作り方
人に伝わるプレゼンテーションの作り方人に伝わるプレゼンテーションの作り方
人に伝わるプレゼンテーションの作り方
 
集団的自衛権
集団的自衛権集団的自衛権
集団的自衛権
 
選挙に行こう
選挙に行こう選挙に行こう
選挙に行こう
 
和食から考えるクールジャパン
和食から考えるクールジャパン和食から考えるクールジャパン
和食から考えるクールジャパン
 
大学教育
大学教育大学教育
大学教育
 
Cool Japan 食
Cool Japan 食Cool Japan 食
Cool Japan 食
 
稼ぎたいなら海外で農業だ!
稼ぎたいなら海外で農業だ!稼ぎたいなら海外で農業だ!
稼ぎたいなら海外で農業だ!
 
ワークライフバランス
ワークライフバランスワークライフバランス
ワークライフバランス
 
日本のエネルギー問題
日本のエネルギー問題日本のエネルギー問題
日本のエネルギー問題
 

Último

The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
koheioishi1
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
YukiTerazawa
 

Último (7)

東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
 

過疎地域脱却への取り組み

Notas del editor

  1. それでは、過疎の対策として何をしていくべきなのでしょうか? 若者に町に住んでもらう、空き地を有効活用する・・・いろいろあるでしょうが、
  2. 現在、多くの過疎地域が国からの支援を受けていますが、それだけではなかなか現状が改善されるとまではいっていません。 過疎地域に限った話ではありませんが、住民、市町村、国がその地域を変えようと考えなければ変わっていかないのです。 お互いに支えあい、協力していく自助努力がなされる必要があるのです。
  3. そこで今回は、実際に自助努力をすることによって、少子化を食い止めた「奇跡の村」と呼ばれる村を紹介します。それは、長野県下条村です。
  4. 現在、長野県下条村の人口は約4100人。1991年に人口減少が底を打って出生率は高水準を維持し、過疎地域から脱却しました。人口構成では60代と50代の次に10代が多いです。
  5. 下条村は、過疎地域からの脱却を図るために、どのようにして財源を捻出したのでしょうか?
  6. そこには伊藤村長を先頭とした、改革があります。伊藤村長はガソリンスタンド経営などの経験をもとに、まず職員の意識改革に着手しました。
  7. 一方、財源を確保するため、下條村では経費の削減も徹底しました。 役場の職員数を見直し、59人を39人へ。コスト意識を徹底させて職員数を大幅に削減しました。 年間1億4千万円の人件費削減につなげました。 伊藤喜平村長は「行政のムダをトコトン削れば、投資的経費に充てるカネは捻出できます」と、内情を明かす。そして、「これは別に机上の話ではなく、下條村が実際にやってきたことです」と、NHKの取材に対して答えています。
  8. 次に、資材支給事業に取り組みました。これは、村道・農道・水路整備などに住民自らが額に汗して工事を施工する。村はその資材を支給するというものです。生活道路など業者に委託していたインフラの補修を、村民みずからに委ねることにしました。当初は反対する声も少なくありませんでしたが、今では村民一人一人が、子どもを増やすことの大切さを認識するようになったと言います。 伊藤村長は、市町村だけが町づくりをするのではなく、町全体で町をつくっていきたいという思いを持っていたそうです。 必要な経費は村が負担しますが、人件費はゼロ。 以前に比べると、年間4000万円の削減に成功しています。 この事業の結果、住民の結束は強くなり、地域みんなで子育てしようという機運も高まったといいます。 これらの改革の結果、下条村は過疎化脱却のために様々な政策をとることができました。 NHKが行った取材をもとに実際の町民の声を聴いてみたいと思います。
  9. こちらは5年前、隣の市から下條村に引っ越してきた、本島貴子さん(33)です。 2歳の長男 瑚都くん、今年2月に生まれたばかりの長女 更紗ちゃん、そして夫の4人家族です。
  10. 本島さんが暮らす村営住宅は、2LDK。 駐車場2台分がついて、家賃は3万4千円です。 本島さんは、 「前に住んでいたところは、ここより一部屋少なくて3万円高かった。値段的にはものすごい安い」と言います。 「子供がいる/結婚の予定がある」などの入居条件を課し、2LDK(20坪)で家賃は3万3000円。 「集合住宅タイプ124戸を整備し、2012年度からは戸建ての建設費の10%を補助する事業(45歳未満が対象。上限100万円)を実施しています」(下條村総務課) 下條村は1997年度から、若者向けの村営住宅の建設を開始しました。国の補助金をあえて使わず、村の単独事業として実施した。入居条件をつけるためだ。家賃を格安(2LDKで3万3000円)にし、子持ちか結婚予定者、さらには村の行事への参加と消防団加入も条件とし、入居者を募いました。
  11. 下條村の子育て支援は、生活のあらゆる面に及びます。 長男の瑚都くんが乗っているこのチャイルドシートは、費用の半額が村の補助。 ことくんが読んでいるこの絵本も、村から無料でプレゼントされたものです。 若者定住促進住宅は現在、178戸に達し、元気な下條村の土台となっています。また、2012年度からは新増改築への補助制度なども新設した。
  12. 同時に子育て環境の整備も進め、子どもの医療費無料化(2010年度からは高校卒業まで無料に拡充)や保育料の引き下げ(国基準の半分以下)、子育て応援基金の創設など創意工夫を凝らしました。 下條村では、医療費は高校を卒業するまで全額免除されています。 下條村の子育て支援策は、保育料や給食費、3人目以降の出産祝金など、今や30万円を超えています。
  13. また義務教育の給食費40%補助などを実施。同村での出産・育児を望む入居者が集まった結果、年少人口(0~14歳)の比率16.8%は県トップとなった(2010年)。「子供を育てられる環境」があれば、産みたいと思う若者は少なくないことが証明されました。 日本の合計特殊出生率は1.41 その長年にわたる子育て支援策が成果を上げ、国内から注目を集めています。
  14. 本島さんは、 「子どもは二人いれば十分と思っていたが、もう一人産んでもよいかなという気持ちになった。下條村でなければそんなふうに思わなかった」と話します。 これらの取り組みの結果、平成17年度に、人口が35年ぶりに4200人を突破しました。
  15. これらの取り組みの結果、平成17年度に、長野県の下条村は人口が35年ぶりに4200人を突破しました。
  16. 長野県下條村が奇跡の村と呼ばれる所以としては、やはりほとんど国からの支援を頼ることをしなかったからです。 市町村だけで、過疎地域を解決するということはやはり難しいものです。 多くの過疎地域が国からの支援をもとに、地域活性化をめざしています。
  17. 実際には・・・ 国や地域が一体となって、事業が行われ過疎地域脱却のために努力がなされています。 ほかにもごらんになりたい方は総務省のホームページからご覧になれます。
  18. 過疎地域が増えていくということは、それだけ日本国内の財産が減っていくことを意味します。 他人事の問題ではありません。私たちは、この先の未来を担うものとして、この問題を考える必要があります。 ご清聴ありがとうございました。