SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 43
Descargar para leer sin conexión
Xenとzfsで作る
家庭内VDIサーバ
パススルーするよ!
安藤 達也(Zgock)@東海道らぐ
レジュメ
• 諸注意
• Zgock?こいつ誰よ?
• 発端
• 第一次システム構築→⼀年運⽤してみて
• 第二次システム構築
• Windowsゲストのベンチマーク
• ユーザ(家族)の反応
• 質疑応答とか
諸注意
• 全てをオープンソースで固めているわけではなく、プリプロなツール等も使
用しています
• 家族に仮想Windows環境をサービスすることをメインにしていますので、
Windowsな話をかなり含んでいます、というよりそっちの話の方がたぶん
多いです
• ガチの勉強会で発表したら叱られる部分があるかもしれません
• 地域LUGならまあいいよねってことで笑って許してください
Zgock?こいつ誰よ?
• 安藤と申します。愛知県の隅っこで流しのプログラマやってます
• openSUSE使いです
• 道楽で3DCGとかもやってたり
• 趣味でトゥーンレンダラ
(3DCGをアニメ/手書き風にレンダリングするレンダラ)
を開発/公開してたりします
• 何屋かと聞かれれば「CG屋/画像処理屋」と答えますが、良い⼦なので
好き嫌いせず何でも食べます
発端
うちの旧ネットワーク構成
サーバルームサーバルームサーバルームサーバルーム(嫁曰く、「がらくた部屋」嫁曰く、「がらくた部屋」嫁曰く、「がらくた部屋」嫁曰く、「がらくた部屋」)
初代玄箱初代玄箱初代玄箱初代玄箱(80GB)
debian etch
初代家庭内初代家庭内初代家庭内初代家庭内NAS
GIGA LANDISK(250GB)
標準ファーム標準ファーム標準ファーム標準ファーム
二代目家庭内二代目家庭内二代目家庭内二代目家庭内NAS
hp ML110G6@i7-860&8GB
windows server 2008R2
(3TB+1TB*2+160GB)
三代目家庭内三代目家庭内三代目家庭内三代目家庭内NAS
Hyper-Vサーバサーバサーバサーバ
録画サーバ録画サーバ録画サーバ録画サーバ
時々レンダリングファーム時々レンダリングファーム時々レンダリングファーム時々レンダリングファーム
その他サブその他サブその他サブその他サブPC
(不定期稼働不定期稼働不定期稼働不定期稼働)
8port gigabit Hub
(logitechの安物の安物の安物の安物)
フレッツ光フレッツ光フレッツ光フレッツ光/ONU
(外向けルータ外向けルータ外向けルータ外向けルータ)
仕事部屋仕事部屋仕事部屋仕事部屋(嫁曰く、「パパの巣」嫁曰く、「パパの巣」嫁曰く、「パパの巣」嫁曰く、「パパの巣」)
お仕事お仕事お仕事お仕事PC
windowsXP
core2quad Q9550/6GB
Visual Studioとかとかとかとか3DCG
(時々時々時々時々(しょっちゅう?しょっちゅう?しょっちゅう?しょっちゅう?)ゲームゲームゲームゲーム)
ダイニングダイニングダイニングダイニング
嫁嫁嫁嫁PC
windowsXP
CeleronD
Officeとか年賀状とかとか年賀状とかとか年賀状とかとか年賀状とか
寝室寝室寝室寝室/遊び部屋遊び部屋遊び部屋遊び部屋
お遊びお遊びお遊びお遊びPC@i7-3770&8GB
windows7x64
ネットとゲームネットとゲームネットとゲームネットとゲーム
子供も触る子供も触る子供も触る子供も触るPC
リビングリビングリビングリビング
ノートノートノートノートPC(無線無線無線無線LAN接続)接続)接続)接続)
Athlonx2 QL64&4GB
(普段は持ち歩き、リビングでど普段は持ち歩き、リビングでど普段は持ち歩き、リビングでど普段は持ち歩き、リビングでど
うしてもうしてもうしてもうしてもPCが使いたい時接続が使いたい時接続が使いたい時接続が使いたい時接続)
• 家庭内NASを足し継ぎ
足し継ぎで運用してきた
ので3台のNASが転
がってる
• リビング以外はCat6の
有線LANが引いてある
• リビングでは必要な時だ
けノートPCを無線LAN
で使用
ユーザ(家族)の現状に対する不満点
• 嫁「リビングでちゃんと家族顔を合わせたいな〜」
(訳:仕事場に引きこもんなコラ)
→リビングで使うノートPCはちょっと非⼒で仕事で使うには苦しい
Z「ノートが非⼒なんであれでリビングで仕事やるのはちと・・・」
嫁「新しいノートPCなんて買うお⾦はないよ?(^”^)」
• 嫁「あたしのPC、さすがに古いよね、やかましいし」
• Pen4世代のCeleronだしねえ
• そして家族写真とか、何気に(家庭的に)クリティカルなデータを抱えているのが
嫁PC
• 嫁「ママがお台所してる間ダイニングで遊んでて〜」
⼦供「え〜、ママのパソコン、ゲームできない〜。ニコニコも重いし」
よろしい、ならばVDIだ!
システム管理者(zgock)の現状に対する不満点
• 10年選⼿の⽞箱がさすがにへたってきたねぇ
• 嫁「がらくた部屋のおっきなパソコン(ML110G6)、やかましいんだけど」
→サーバ機なんで確かにうるさいですw
• NASをRAID化して冗⻑化したいねぇ
よろしい、ならばzfsだ!
VDIとは?
• Virtual Desktop Infrastructure の略です
• 仮想化で「クライアント環境を」集約することを指します
• ユーザは仮想サーバ内のゲストクライアントにリモート接続し、仮想クライ
アント内のアプリケーションを実⾏します
• サーバー集約と異なり、ビデオ性能が求められたりと、サーバー集約とは
また違った要件が発生します
zfsとは?
• Solaris用に開発されたファイルシステム
• スケーラビリティ/冗⻑性確保/破壊耐性に優れている
• Solaris(openSolaris/openIndiana他)以外にも、FreeBSD等に
もポーティングされている
• Linuxではライセンスの問題で採用が遅れていた(今後もライセンスの
問題でカーネルに統合される確率は低い)が、春ごろにzfs on Linux
のstableリリースが出た
• Btrfsじゃダメなんですか?
• 2013年現在ではまだ性能的な意味でzfsに分があります
が、第一次システムを作ったのは
去年の話なので
去年の時点では
• zfs on Linuxはまだunstableだった
• (当時openSUSE12.1で試そうとしたけどxenカーネル下ではbuild出来なかっ
た)
• ではFreeBSD?→良い仮想ハイパーバイザがない
• VirutalBoxぐらいしか選択肢が・・・
• ではopenIndiana?→KVMがパススルー対応していない
• 同じくVirtualBoxぐらいしか・・・
• ・・・ESXiかなあ、消去法で
こんな構成になりました
第一次VDIシステム構成
VMWare ESXi5.0u1 HyperVisor
openIndiana 151a5
PCI SATA onBoard
SATA
RADEON HD
5550
RADEON HD
7750
onBoard
Sound
passthrough
windowsXP windows7x64
passthrough
passthrough
passthrough
iSCSi10Gbps
iSCSi10Gbps
VMWare
DataStore
(500gb)
zpool
(1TB*6)
• openIndianaをESXiゲストにして、
HDD6台をSATAコントローラごとパ
ススルー
• WindowsゲストにはOiから内部
ネットワーク(疑似10Gbps)で
iSCSIとして公開
• iSCSIディスクをESXiがWindows
ゲストに分配
• WindowsゲストにRADEONとサウ
ンドデバイスをパススルー
• ESXi自身のデータストアは
安物のPCI-SATA(手持ちのHBA
で唯一ESXiで認識できた)を使用
ユーザ(家族)の反応は?
• 嫁「あたしのパソコンでもYoutubeが⾒れる(^^)」
• 子供「台所のパソコンでもゲームできる(^^)」
• 嫁「⼦供起きてる間は仕事部屋に⾏かなくなったね」
• とまあ、概ね好評でしたが
約⼀年運⽤してみて
• 子供「前のパソコンよりゲームのロード遅くない?」
• →仮想10Gbpsとはいえ、iSCSIがボトルネックになってる?
• iSCSI→ESXi→ゲストとややこしいルート使うしなあ
• 嫁「がらくた部屋のうるさいパソコンはうるさいままなの?」
• ESXiはPCIはパススルーできないので録画サーバの仮想化は諦めた
• なのでML110G6は録画サーバとして稼働中
• ⼦供「パパー、ゲームのパソコン電源⼊れて〜」
z「わかったちょっと待ってな(vSphere Client起動)」
⼦供「パパまだ〜?」
• vSphere Clientって起動遅いよね
そう、ESXiはデバイスの適合が
厳しいんです
そして⼀年後(先月)
• zfs on LinuxのRCが取れて安定板がでた
• Open Build ServiceのopenSUSE準公式リポにもzfsが入った!
• まずは仮想環境で実験
• openIndianaで作ったzfsアレイ(これも仮想HDD)をそのままLinuxでインポートすることに成
功!
• こつこつお小遣いためてintel HD Graphic内蔵のXeon入手!
• ESXi→Linuxに移⾏する目途が⽴った!
第二次VDIシステム ハードウェア構成
• CPU:Intel Xeon 1245V2(4コア8スレッド IvyBridge 3.1GHz)
• VT-d対応/購入当時値頃だった/Intel HDグラフィックス内蔵
• M/B : ASRock Z77 Extreme4
• ASRockはXenのパススルー関連での動作報告が多い
• 標準のSATA 6portに加え、さらに2portのSATA
• PCISATAが不要に
• オンボードNICがtg3(e1000でこそないけどなかなか素性がよろしい)
• Mem:32GB PC1333 Non-ECC
• 本当はECC使いたいところだけど、値段が跳ね上がるので
• VGA :Intel HD 4000P/RADEON HD7750&5550
第二次VDIシステム ハイパーバイザ選定
• Xen/KVM/ESXiの三択
• ESXi 対応デバイスが厳しい
• KVM HBAの対応は問題ないが、Intel HDがパススルーできない
• Xen 設定が色々面倒→それでもopenSUSEならきっと!
• パススルーできるVGAの種類はXenが圧倒的に多い
• △=プライマリVGAに設定されている時に限りパススルー可能
Xen KVM ESXi
RADEON HD 3xxx以降 ○ ○ ○
Nvidia Quadro(Fermi以降) ○ ○ ○
Nvidia Quadro(G92世代) ○ ○ ×
Nvidia Geforce 8xxx以降 △ × ×
Intel HD Graphics △ × ×
• Xenで決定
第二次VDIシステム ソフトウェア構成
• Dom0:openSUSE 12.3 x86-64
• 準公式リポにxenカーネル用のzfsモジュールがある
• これが意外とないんです、xenとzfsの同居をリポジトリでサポートしてくれるディストリが
• Xen4.2/zfs0.6.1
• DomU1:Windows7 x64(録画/エンコードサーバ)
• Intel HD4000とPT2(TVカード)をパススルー
• DomU2:Windows7 x86/x64(ゲーム用/仕事用/etc)
• RADEON HD7750をパススルー
• DomU3:WindowsXP(嫁PC/ゲーム用etc)
• RADEON HD5550をパススルー
シンプルな構成になりました
第二次VDIシステム構成
• openSUSE下のzfsから単純
にXenゲストにzfsボリュームを
物理マッピング
• WindowsゲストにVGAとTV
カードをパススルー
• onBorad SATAが8portに
なったのでPCI SATAが不要
に(キャッシュ/ログデバイスに
SSDを搭載する余裕が出た)
OpenSUSE 12.3
onBoard
SATA
Xen 4.2
zfs
0.6.1
RADEON
5550
RADEON
7750
Intel
HD4000
PT2
windowsXP windows7 windows7
Physical
Mapping
passthrough
passthrough
passthrough
passthrough
zpool
(1TB*6)
ext4
(500gb)
openSUSEの導入
• インストーラに従い素直にインストールするだけなので割愛
• サーバーだから大丈夫だよねとテキストモードでインストールすると後々嵌る
• XFCEデスクトップとしてインストール
• zfsのインストール
• YASTでリポジトリに「Open Build Service-ファイルシステム」を追加
• zypper in zfs
• Xenのインストール
• YASTで「ハイパーバイザのインストール」>Xenを選択
• 面倒なブリッジ設定とかも自動でやってくれます
パススルーの設定
• YAST>sysconfigエディタを起動
• System>Kernel>INITRD_MODULESに”pciback”を追加
• lspciでパススルーしたいデバイスIDを確認
• /etc/default/grubを編集
• GRUB_CMDLINE_LINUX_XEN_REPLACE_DEFAULTセクションを追加
• GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULTの内容をコピー
• 末尾にパススルー用のパラメータを追加
• openSUSEはSLESとの後⽅互換性のため、コマンドが若⼲違います(Xen wikiより)
• pciback.permissive pciback.hide=(デバイスID) (デバイスID)
'pci=resource_alignment=デバイスID;デバイスID‘
• GRUB2の場合pci=句を’’で囲んであげる必要があります
• dmesg | grep pcibackでデバイスアサインのメッセージが出ればOK
Windowsゲストのインストール
• ゲスト用ボリュームの作成
• zfs create –V 100g tank/windows7
• zpool tank上に100GBのボリュームを作成
• 「YAST>仮想マシンの作成」でVM作成
• この時点ではまだパススルーしません
• サウンドデバイスは「なし」にしておきます
• NICは「rtl8139」にしておくのが一番無難です
• 今作成したボリュームをHDDに、isoファイルをCDに当ててインストール開始
• 特記することもないので粛々とインストール
• インストールが終わったら膨大なwindows Updateを粛々と実施
準仮想化ドライバのインストール
• 準仮想化ドライバとは?
• ハードウェアエミュレーションを通さずに直接XenのAPIを経由してホストのAPIを呼び出すドライバ
です
• KVMでいうところのvirtioドライバとほぼ同義です
• XenではWindows用に「GPLPV」というドライバがあります
• GPLPVドライバのダウンロード/インストール
• http://www.meadowcourt.org/downloads/ からダウンロード
• ぐぐって最初に⾒つかる「署名付きドライバ」はバージョンが古いので注意
• 上記URLのドライバは特に書いてないけど署名付きです
• msi形式なのでそのままインストール(エディションと32/64bitに注意)
• windows7&8はVista2008用でOK
• ネットワーク形式の変更
• インストール後、シャットダウンしたらネットワークの形式を「準仮想化」に変更
GPLPV導入前 GPLPV導入後
WindowsServer2008R2からの
ファイルコピー
30Mb/s 90Mb/s
リモートソフトウェアのインストール
• リモートデスクトップじゃダメなんですか?
• 用途によっては十分なのでその場合はスキップしてOKです
• 今回は、ゲームやらエンコードやらgpuネイティブな処理をしたいので
• おすすめは「Mirror-DTC」
• T.ishiiさん開発のフリーウェアです(オープンソースではないです)
• Windows-Windowsをそれなりに速い回線でつなぐなら最強ですたぶん
• http://homepage2.nifty.com/t_ishii/mc/ からダウンロード
• インストーラに従ってサーバをインストール
• Windowsファイアウォールの設定も忘れずに
• Linuxゲストは普通にVNCでいいんじゃないかな?
• Linux版のMirror-DTCもあるけど、まだ不安定
仮想サウンドドライバのインストール
• Mirror-DTCで繋ぐ場合に限り、「仮想サウンドドライバ」を使うことでサウンド
カードをパススルーしなくても音を鳴らせます
• WindowsXPの場合
• TiVSoundという仮想ドライバがあります
• http://homepage2.nifty.com/t_ishii/vs/index.html から
• Mirror-DTCと同一作者ですので相性は完璧です
• Windows7の場合
• 「AV Voice Changer Diamond」というソフトに付属の仮想サウンドドライバが使えま
す
• http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se477849.html から評価版が
落とせます
• 仮想ドライバのインストール後は評価版をアンインストールしてもOK
• ちょっとグレーなので、それが嫌な方は、フリーのvdaplusというドライバもあります
• ただし未署名ドライバなのでx64ではそれなりに設定が必要です
• http://blog.lpm11.net/labs/vadplus_x64
インストール済HDDのclone
• スナップショットの作成
• zfs snapshot tank/windows7@installed
• 「ボリューム名@タグ」でスナップショットを作成します
• zfsのsnapshotは「その時点のセクター情報」のコピーなので、一瞬で終わります
• zfs clone tank/windows7@installed tank/windows7.hd4000
• スナップショットを元に新しいブロックデバイスを作ります
• この時点では管理情報の数kbしか消費しません
• 新しいデバイスに何か書き込むと、「その差分セクタだけ」容量が増えていきます
• zfs clone tank/windows7@installed tank/windows7.radeon
• HD4000パススルー用とRADEONパススルー用の2つのボリュームを用意します
HD4000のパススルー(1)
• cloneしたボリュームを使って新しい仮想マシンを作ります
• YASTから「新規仮想マシン」を選ぶもよし
• /etc/xen/vm の下に設定ファイルがありますので、わかっている人ならそれをコ
ピーするもよし
• 仮に 「win7hd4000」という仮想マシンを作ったとします
• インストール済みなので起動したらすぐシャットダウンで作成完了です
• 仮想マシン定義ファイルの編集
• vi /etc/xen/vm/win7hd4000
• 以下の⾏を追加します
• xen_platform_pci=1
• pci=[‘HD4000のデバイスID’]
• gfx_passthru=0
HD4000のパススルー(2)
• 仮想マシンwin7hd4000を起動します
• セカンダリVGAとしてHD4000を認識します
• Intelの最新ドライバをインストールします
• インストール後「再起動するか?」と聞いてきますが「いいえ」とします
• シャットダウンします
• Xen設定ファイルの書き換え
• gfx_passthru=1とします
• gfx_passthru=0 xen(qemu)の仮想VGAをアクティブにし、パススルーVGAをセカンダリ
にします
• gfx_passthru=1 仮想VGAを無効にし、パススルーVGAをプライマリにします
• win7hd4000を再起動すればHD4000が有効になります
• Mirror-DTCで繋いだ時にAeroが有効になっていればOK
RADEONのパススルー(1)
• cloneしたボリュームを使って新しい仮想マシンを作ります
• HD4000の時と同じなので割愛
• 仮に 「win7radeon」という仮想マシンを作ったとします
• 仮想マシン定義ファイルの編集
• vi /etc/xen/vm/win7radeon
• 以下の⾏を追加します
• xen_platform_pci=1
• pci=[‘RADEONのデバイスID’]
• gfx_passthru=0
RADEONのパススルー(2)
• 仮想マシンwin7radeonを起動します
• セカンダリVGAとしてRADEONを認識します
• AMDの設定ユーティリティーは.Net Framework4を使用しますので、update時点で
入れてなかったらここで入れておきます
• AMDの最新ドライバをインストールします
• インストール後「再起動するか?」と聞いてきますが「いいえ」とします
• シャットダウンします
• Xen設定ファイルの書き換えはいりません
• RADEONのBIOSは(ほとんどのカードが)仮想化対応されているので、アクティブになった
時点で仮想VGAが勝手にOFFになります
• win7radeonを起動すればRADEONが有効になります
• この時、必ずRADEONにモニターケーブルを繋いでおくこと
• 切替機の類に繋いでもOKです
HD4000のベンチマーク
• Intel Quick Sync Videoのテスト
• オープンソースのエンコーダ「Handbrake」を使用してgpuエンコード
• Intel QSV対応はまだリリース版には載っていませんので最新のNightlyをダウン
ロード
• http://handbrake.fr/nightly.php から
• エンコードテスト
• 仮想コア2コア/メモリ2GBを割り当て
• 録画したBS番組(30分/約3.5GB/ts形式)をエンコード
• QSVエンコード 約8分(平均130fps)
• x264エンコード(比較用) 約32分(平均27fps)
RADEONのベンチマーク
• DirectXのベンチマーク
• 「ゆめりあベンチ」を使用してベンチマーク
• 1024x768 画質最高
• RADEON HD7750 スコア82000
• RADEON HD5550 スコア26000
• 実機スコアより5%程度ダウン
• パススルー効率というよりリモートプログラムが⾛っている分のオーバーヘッドの模様
• 参考 実機スコア
• RADEON 7750 85000前後
• Geforce 8600GT 28000前後
用途別HDDのclone
• スナップショットの作成とclone
• zfs snapshot tank/windows7.radeon@installed
• zfs clone tank/windows7.radeon@installed
tank/windows7.game
• 子供用ゲーム環境
• zfs clone tank/windows7.radeon@installed tank/windows7.cg
• CG用環境
• zfs clone tank/windows7.radeon@installed tank/windows7.dev
• 仕事用環境
• 用途別にインストールプログラムを変えたボリュームを作成しても差分し
かHDDを消費しません
最終構成
現在のネットワーク構成
• NASを1台に統合
• うるさいサーバはCGレン
ダリング時だけの不定期
稼働に
• 嫁PCは基本ただのシン
クライアントに(そのうち置
換予定)
• 遊び部屋PCが無駄に
オーバースペックなシンク
ライアントにw
サーバルームサーバルームサーバルームサーバルーム(嫁曰く、「がらくた部屋」嫁曰く、「がらくた部屋」嫁曰く、「がらくた部屋」嫁曰く、「がらくた部屋」)
Xenサーバ兼サーバ兼サーバ兼サーバ兼zfs-NAS(New!)
(1TB*6+250GB+3TB)
hp ML110G6@i7-860&8GB
windows server 2008R2
(1TB+160GB)
時々レンダリングファーム時々レンダリングファーム時々レンダリングファーム時々レンダリングファーム
(不定期稼働化不定期稼働化不定期稼働化不定期稼働化)
その他サブその他サブその他サブその他サブPC
(不定期稼働不定期稼働不定期稼働不定期稼働)
8port gigabit Hub
(logitechの安物の安物の安物の安物)
フレッツ光フレッツ光フレッツ光フレッツ光/ONU
(外向けルータ外向けルータ外向けルータ外向けルータ)
仕事部屋仕事部屋仕事部屋仕事部屋(嫁曰く、「パパの巣」嫁曰く、「パパの巣」嫁曰く、「パパの巣」嫁曰く、「パパの巣」)
お仕事お仕事お仕事お仕事PC
windowsXP
core2quad Q9550/6GB
Mirror-DTC
ダイニングダイニングダイニングダイニング
嫁嫁嫁嫁PC
windowsXP
CeleronD
Mirror-DTC
寝室寝室寝室寝室/遊び部屋遊び部屋遊び部屋遊び部屋
お遊びお遊びお遊びお遊びPC@i7-3770&8GB
windows7x64
Mirror-DTC
リビングリビングリビングリビング
ノートノートノートノートPC(無線無線無線無線LAN接続)接続)接続)接続)
Athlonx2 QL64&4GB
(普段は持ち歩き、リビングでど普段は持ち歩き、リビングでど普段は持ち歩き、リビングでど普段は持ち歩き、リビングでど
うしてもうしてもうしてもうしてもPCが使いたい時接続が使いたい時接続が使いたい時接続が使いたい時接続)
Windows7 with
RADEON7750
WindowsXP wtih
RADEON5550
Windows7 with Intel
HD400
録画録画録画録画/エンコードサーバエンコードサーバエンコードサーバエンコードサーバ
ユーザ(家族)の反応は?
• 嫁「がらくた部屋が静かになった(^^)」
• サーバ一台止めたからね
• ⼦供「ゲームのロード早くなった〜(^^)」
• ⼦供「パパー、ゲームのパソコン電源⼊れて〜」
z「あいよ(sshで入ってxmコマンド叩く)入れたよ」
⼦供「はや〜い」
• 家族全員のPCのディスクがRAID-Z2(RAID6相当)である安心感
• 嫁「次買うノートパソコン、ゲーム用の高いのでなくていいね?(^^)」
• これまでGPU内蔵ノートにこだわってたけどこだわる理由がなくなった
• 今のところ好評です
はまったところ
• 仮想コア全部消費するとkernel panic
• zfsがそれなりにcpu資源を使うので1コアはzfs用に開けておかないと危険
• 今現在は
• 録画/エンコードサーバ(HD4000/Windows7):2コア
• ゲーム/仕事/CG用クライアント(RADEON7750/Windows7):3コア
• 嫁PC/サブゲーム用(RADEON5550/WindowsXP):2コア
• 7コア稼働状態で安定稼働中
まとめ
• 今zfsなNAS作るなら何がお勧め?
• NASしかしない
• 性能重視ならopenIndiana(cifsとかiSCSI周りの速度/安定性が素晴らしい)
• napp-itというsolaris系専用web管理ツールが何気に優秀
• 使いやすさ重視ならfreeNAS系(情報量ならfreeNAS/機能ならNAS4free)
• 他も色々やりたい(特に仮想化関係とか)
• お好きなLinuxディストリ+zfs on Linuxで
• Xen+zfsやりたいんならopenSUSEお勧め
• IntelHDやGeforceパススルーしないならkvmの方が楽です
• VMWare ESXiはある意味もっと楽です
課題
• いいWeb管理ツールないかなあ?
• zfsとXenの管理ができるいいweb管理ツール探してます
• Solaris時代のnapp-itが優秀すぎた?
• Webminになるのかなあ?←Linux版のzfsモジュールはまだなかったよ!orz
• 完全シンクライアント化
• シンクライアントだしatomとかでよくね?
• いっそarm-Linux?
• うちで一番うるさいユーザ(嫁)が最初に使うので慎重に検討中w
質疑応答とか
ありがとうございました!

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...VirtualTech Japan Inc.
 
自宅サーバ仮想化
自宅サーバ仮想化自宅サーバ仮想化
自宅サーバ仮想化anubis_369
 
「おうちクラウド」が今熱い!
「おうちクラウド」が今熱い!「おうちクラウド」が今熱い!
「おうちクラウド」が今熱い!Hirotaka Sato
 
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月 知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月 VirtualTech Japan Inc.
 
20111015 勉強会 (PCIe / SR-IOV)
20111015 勉強会 (PCIe / SR-IOV)20111015 勉強会 (PCIe / SR-IOV)
20111015 勉強会 (PCIe / SR-IOV)Kentaro Ebisawa
 
OSC2011 Tokyo/Fall 濃いバナ(virtio)
OSC2011 Tokyo/Fall 濃いバナ(virtio)OSC2011 Tokyo/Fall 濃いバナ(virtio)
OSC2011 Tokyo/Fall 濃いバナ(virtio)Takeshi HASEGAWA
 
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27Kentaro Ebisawa
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線Motonori Shindo
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介VirtualTech Japan Inc.
 
ML2/OVN アーキテクチャ概観
ML2/OVN アーキテクチャ概観ML2/OVN アーキテクチャ概観
ML2/OVN アーキテクチャ概観Yamato Tanaka
 
Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門
Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門
Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門Satoshi Imai
 
3種類のTEE比較(Intel SGX, ARM TrustZone, RISC-V Keystone)
3種類のTEE比較(Intel SGX, ARM TrustZone, RISC-V Keystone)3種類のTEE比較(Intel SGX, ARM TrustZone, RISC-V Keystone)
3種類のTEE比較(Intel SGX, ARM TrustZone, RISC-V Keystone)Kuniyasu Suzaki
 
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~NTT Communications Technology Development
 
Windows Server 2019 で Container を使ってみる
Windows Server 2019 で Container を使ってみるWindows Server 2019 で Container を使ってみる
Windows Server 2019 で Container を使ってみるKazuki Takai
 
知っているようで知らないPAMのお話
知っているようで知らないPAMのお話知っているようで知らないPAMのお話
知っているようで知らないPAMのお話Serverworks Co.,Ltd.
 
Lxc で始めるケチケチ仮想化生活?!
Lxc で始めるケチケチ仮想化生活?!Lxc で始めるケチケチ仮想化生活?!
Lxc で始めるケチケチ仮想化生活?!Etsuji Nakai
 

La actualidad más candente (20)

「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
 
自宅サーバ仮想化
自宅サーバ仮想化自宅サーバ仮想化
自宅サーバ仮想化
 
「おうちクラウド」が今熱い!
「おうちクラウド」が今熱い!「おうちクラウド」が今熱い!
「おうちクラウド」が今熱い!
 
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月 知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
 
レシピの作り方入門
レシピの作り方入門レシピの作り方入門
レシピの作り方入門
 
20111015 勉強会 (PCIe / SR-IOV)
20111015 勉強会 (PCIe / SR-IOV)20111015 勉強会 (PCIe / SR-IOV)
20111015 勉強会 (PCIe / SR-IOV)
 
OSC2011 Tokyo/Fall 濃いバナ(virtio)
OSC2011 Tokyo/Fall 濃いバナ(virtio)OSC2011 Tokyo/Fall 濃いバナ(virtio)
OSC2011 Tokyo/Fall 濃いバナ(virtio)
 
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
 
マスタリングTCP/IP ニフクラ編
マスタリングTCP/IP ニフクラ編マスタリングTCP/IP ニフクラ編
マスタリングTCP/IP ニフクラ編
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
 
ML2/OVN アーキテクチャ概観
ML2/OVN アーキテクチャ概観ML2/OVN アーキテクチャ概観
ML2/OVN アーキテクチャ概観
 
Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門
Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門
Raspberry pi で始める v sphere 7 超入門
 
LXC入門 - Osc2011 nagoya
LXC入門 - Osc2011 nagoyaLXC入門 - Osc2011 nagoya
LXC入門 - Osc2011 nagoya
 
3種類のTEE比較(Intel SGX, ARM TrustZone, RISC-V Keystone)
3種類のTEE比較(Intel SGX, ARM TrustZone, RISC-V Keystone)3種類のTEE比較(Intel SGX, ARM TrustZone, RISC-V Keystone)
3種類のTEE比較(Intel SGX, ARM TrustZone, RISC-V Keystone)
 
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
 
Windows Server 2019 で Container を使ってみる
Windows Server 2019 で Container を使ってみるWindows Server 2019 で Container を使ってみる
Windows Server 2019 で Container を使ってみる
 
知っているようで知らないPAMのお話
知っているようで知らないPAMのお話知っているようで知らないPAMのお話
知っているようで知らないPAMのお話
 
Lxc で始めるケチケチ仮想化生活?!
Lxc で始めるケチケチ仮想化生活?!Lxc で始めるケチケチ仮想化生活?!
Lxc で始めるケチケチ仮想化生活?!
 
initramfsについて
initramfsについてinitramfsについて
initramfsについて
 

Similar a Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ

FreeBSDで行こう for small server
FreeBSDで行こう for small serverFreeBSDで行こう for small server
FreeBSDで行こう for small serverTatsumi Naganuma
 
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話Masataka Tsukamoto
 
XenServerによるお手軽開発サーバ運用
XenServerによるお手軽開発サーバ運用XenServerによるお手軽開発サーバ運用
XenServerによるお手軽開発サーバ運用Shinya Okano
 
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみようMasahiko Hashimoto
 
node.js 開発のためのお手軽サーバ構築について(仮)
node.js 開発のためのお手軽サーバ構築について(仮)node.js 開発のためのお手軽サーバ構築について(仮)
node.js 開発のためのお手軽サーバ構築について(仮)Toru Tamura
 
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみようLinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみようMasataka Tsukamoto
 
Prefixから始めるgentoo生活
Prefixから始めるgentoo生活Prefixから始めるgentoo生活
Prefixから始めるgentoo生活bontakun
 
Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02
Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02
Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02Aya Komuro
 
Azure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果www
Azure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果wwwAzure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果www
Azure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果wwwMasahito Zembutsu
 
ALMツールたべくらべ
ALMツールたべくらべALMツールたべくらべ
ALMツールたべくらべKaoru NAKAMURA
 
Flameにfirefox os2.1を入れてみた+α
Flameにfirefox os2.1を入れてみた+αFlameにfirefox os2.1を入れてみた+α
Flameにfirefox os2.1を入れてみた+αNaoki Takahashi
 
Kubuntu あれこれ
Kubuntu あれこれKubuntu あれこれ
Kubuntu あれこれsuzunx
 
CIBC 事前インストール
CIBC 事前インストールCIBC 事前インストール
CIBC 事前インストールTakashi Imagire
 
動画共有ツール
動画共有ツール動画共有ツール
動画共有ツールtamtam180
 
Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々
Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々
Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々torutk
 
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境Fumihito Yokoyama
 

Similar a Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ (20)

Osoljp201204
Osoljp201204Osoljp201204
Osoljp201204
 
FreeBSDで行こう for small server
FreeBSDで行こう for small serverFreeBSDで行こう for small server
FreeBSDで行こう for small server
 
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
 
XenServerによるお手軽開発サーバ運用
XenServerによるお手軽開発サーバ運用XenServerによるお手軽開発サーバ運用
XenServerによるお手軽開発サーバ運用
 
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
 
Xen Nic
Xen NicXen Nic
Xen Nic
 
node.js 開発のためのお手軽サーバ構築について(仮)
node.js 開発のためのお手軽サーバ構築について(仮)node.js 開発のためのお手軽サーバ構築について(仮)
node.js 開発のためのお手軽サーバ構築について(仮)
 
Azure de debian
Azure de debianAzure de debian
Azure de debian
 
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみようLinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
 
Prefixから始めるgentoo生活
Prefixから始めるgentoo生活Prefixから始めるgentoo生活
Prefixから始めるgentoo生活
 
Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02
Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02
Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02
 
Azure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果www
Azure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果wwwAzure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果www
Azure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果www
 
ALMツールたべくらべ
ALMツールたべくらべALMツールたべくらべ
ALMツールたべくらべ
 
Bsd suki
Bsd sukiBsd suki
Bsd suki
 
Flameにfirefox os2.1を入れてみた+α
Flameにfirefox os2.1を入れてみた+αFlameにfirefox os2.1を入れてみた+α
Flameにfirefox os2.1を入れてみた+α
 
Kubuntu あれこれ
Kubuntu あれこれKubuntu あれこれ
Kubuntu あれこれ
 
CIBC 事前インストール
CIBC 事前インストールCIBC 事前インストール
CIBC 事前インストール
 
動画共有ツール
動画共有ツール動画共有ツール
動画共有ツール
 
Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々
Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々
Jjug ccc 2016 spring i 5 javaデスクトッププログラムを云々
 
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
 

Último

AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 

Último (8)

AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 

Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ