先進事例に見るIoT活用の事始め~データサイエンスの観点から~

D
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
2018年3月12日(月)
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
デジタルIoTソリューション部
加藤大己
先進事例に見るIoT活用の事始め
~データサイエンスの観点から~
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
自己紹介
2
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
加藤 大己(かとう だいき)
●ニフティ株式会社 新卒入社
●「IoTデザインセンター」 立ち上げ間もない時期から参画
●主にメーカーやサービス業のIoT/AI事業創出の
コンサルティングに従事
●現在は富士通クラウドテクノロジーズにて
ディレクターという立場から、上記に関連する
様々なデータ分析プロジェクトを実行中
●「JDLA Deep Learning for GENERAL 2017」
資格保持者
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社について
3
ニフティ株式会社
ISP事業 WEB事業クラウド事業
IoT事業
エンタープライズ事業
2017年4月1日設立
コンシューマ事業
分社
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
① 弊社IoTの取り組みご紹介
② 地方創生におけるIoTデータ活用事例
③ IoT時代のデータサイエンス
④ データ活用フレームワークのご紹介
アジェンダ(全30分)
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
① 弊社IoTの取り組みご紹介
② 地方創生におけるIoTデータ活用事例
③ IoT時代のデータサイエンス
④ データ活用フレームワークのご紹介
アジェンダ(全30分)
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
IoT活用のご支援(IoTデザインセンター)
6
IoTの「I」をカタチに
IoTデザインセンターは、IoTやデータを活用して企業の事業課題を解決する
ソリューションセンターです。
3つのご提供機能
loTコンサルティング loTインテグレーション loTソリューション
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
データ活用(デザイン)のご支援
7
Task
Technology
<自社資料:データ関連タスクのバリューチェーンと対応テクノロジー>
Collect
IoT
Data
IoTによるデータ取得、クラウド上での蓄積/処理から分析にいたるまで、
“データ”にまつわるすべての実行タスクをフォローしています。
Processing
Archive
Analytics
Cloud BI/AI
Output
(Action)
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
IoT企画~実行フローと弊社のご支援範囲
8
アクション
お客様の事業課題にあわせ、
企画設計、からデータ分析、アウトプットまでトータルでご支援します
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 9
弊社ご支援事例
~メーカー様 2社、サービス業様 3社~
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
①高性能センサー×IoT_お客様の課題
10
~オムロン株式会社~
要素技術のIoT化とスマホアプリによる提供価値の拡大
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
①高性能センサー×IoT_ご支援内容
11
ご支援したこと
・サービスの企画から開発、リリースまで包括的にご支援
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
①高性能センサー×IoT_アウトプットイメージ
12
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
ご参考
13
「IoTトライアルキット」を
オムロン様と弊社共同でサービスイン
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
②製品利用状況把握×IoT_お客様の課題
14
~大手家電メーカー~
家電のIoT化で顧客接点拡大とデジタルマーケティング実現
 製品の利用状況や顧客情報を取得しマーケティングに活用したい
 IoTサービスを模索しているが、サービス企画のアイデア出しや、
進め方に苦戦
お客様の課題
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
②製品利用状況把握×IoT_ご支援内容
15
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
③スタッフの行動把握×IoT_お客様の課題
16
~株式会社ルネサンス~
店舗スタッフの配置最適化で顧客エンゲージメント向上
 顧客コミュニケーションの密度が高ければ高いほど、顧客のロイヤリティは
向上すると経験則より認識
 IoTを活用した顧客の継続率向上(解約率減少)に有効な施策を模索
お客様の課題
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
③スタッフの行動把握×IoT_ご支援内容
17
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
③スタッフの行動把握×IoT_ご支援内容2
18
■端末
・ビーコンを使用
・相互の距離情報を記録し位置を推定
■ゲートウェイ機器
・Raspberry pi 3を使用
・端末の情報を適宜、クラウドにアップ
■クラウド
・ニフクラを使用
テクノロジー面全般をご支援
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
③スタッフの行動把握×IoT_ご支援内容3
19
デバイスより取得したデータから、日ごと/時間ごとに
グラフ化し、可視化されたレポートを提出
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
④混雑状況把握×IoT_お客様の課題
20
~三和興産株式会社(「杉戸天然温泉 雅楽の湯」)~
リアルタイムな混雑状況の案内による収益拡大
 施設内の人の動きを可視化し、混雑回避やスタッフ配置の最適化、
施設稼働率の向上に有効な施策を模索
お客様の課題
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
ご参考)雅楽の湯様のサイト
21
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
④混雑状況把握×IoT_ご支援内容
22
・足湯、岩盤浴など館内カテゴリごと8箇所にカメラを設置
・お客様の動きをリアルタイムで把握、ヒートマップに表示
ご支援したこと
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
⑤リアルタイム集計×IoT_お客様の課題
23
三和酒類株式会社×東京カルチャーカルチャー
アンケートのリアルタイム集計で顧客参加型の「場」を演出
 イベントでのオーディエンスの「投票」「クイズ」を紙ベースでは集計
しづらい
 会場アンケートや投票を効率化し、エンターテインメント性を持たせたい
お客様の課題
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
⑤リアルタイム集計×IoT_ご支援内容
24
・リアルタイム投票を実現するスティックライト型の
IoTデバイスを企画、開発
ご支援したこと
• 加速度センサーと通信モジュールを
搭載したスティックライト型IoT
デバイス
• デバイスを掲げることで、
回答データがクラウドに送信され、
集計結果がステージ上のスクリーン
にリアルタイムに投影されます
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
⑤リアルタイム集計×IoT_ご支援内容2
25
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
① 弊社IoTの取り組みご紹介
② 地方創生におけるIoTデータ活用事例
③ IoT時代のデータサイエンス
④ データ活用フレームワークのご紹介
アジェンダ(全30分)
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
事例①:地方の飲食・小売店舗
27
• リアル店舗の経営を、データを起点にした、科学的なものに転換
• さらに、IoTデータを駆使し、よりデータ・ドリブンな意思決定が可能に
IoT
データ
デジタル
データ
Data Lake
・来店者の属性データ
・来店者の行動データ
・店舗前の通行者数
・過去の売上データ
・気象データ
・曜日、近隣の宿泊数
など400項目以上
来店予測式の算出
AI / Data Scientist
店舗にカメラを設置
映像解析サービスの活用
商品配置の最適化 仕入れ・仕込みの最適化
https://japan.cnet.com/extra/ms_ebiya_201710/35108734/
人手不足の深刻化 → 徹底的な効率化へ
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
事例②:地方の観光
28
• SNSのパブリックな位置データなどを基に外国人観光客の動向可視化
• 行動パターンの分析から観光客に合わせた施策が可能に
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO27541860R00C18A3000000
夏の
SNS投稿分布
冬の
SNS投稿分布
周遊の様子
訪日外国人
消費金額
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
事例③:スマートシティ
29
• スマートライティングや防犯カメラシステムを導入などのスマートシティの取り組み
• ゴミ箱のIoT化により、明確なビジネスメリットの創出へ
https://www.cisco.com/c/ja_jp/about/case-studies-customer-success-
stories/video/kizugawa-short.html
シスコスマートシティ - 京都府木津川市
スマートシティの一例:
Bigbelly:スマートゴミ箱システム
https://www.youtube.com/watch?v=hLoEAnTemuU
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
① 弊社IoTの取り組みご紹介
② 地方創生におけるIoTデータ活用事例
③ IoT時代のデータサイエンス
④ データ活用フレームワークのご紹介
アジェンダ(全30分)
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
前提①_そもそもデータサイエンスとは?
31
出展:一般社団法人 データサイエンティスト協会 HPより
• データサイエンティストに求められるスキルセットの一つ
• 情報処理、人口知能、統計学などの情報科学系の知恵を理解し、使う能力
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
前提②_そもそもデータサイエンスとは?
32
出展:一般社団法人 データサイエンティスト協会 HPより
• データサイエンスは問題定義・アプローチの設計を担う
• これからのIoT時代には必須の能力
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
なぜIoT時代にデータサイエンスなのか?
33
IoTなどテクノロジーの進化により、人間(&機械など)のすべての
体験(アナログ)をデータ化(デジタル化)可能に
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
再掲_データとテクノロジーの関係
34
Task
Technology
<自社資料:データ関連タスクのバリューチェーンと対応テクノロジー>
Collect
IoT
Data
Processing
Archive
Analytics
Cloud BI/AI
Output
(Action)
• IoTなどテクノロジーはデータを活かす手段
• 重要だが目的ではない、主役はデータ
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
① 弊社IoTの取り組みご紹介
② 地方創生におけるIoTデータ活用事例
③ IoT時代のデータサイエンス
④ データ活用フレームワークのご紹介
アジェンダ(全30分)
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 36
データドリブンな(AI活用ができる)会社への
第一歩は、「今できること」を明確にすることから
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
「明確なプラン」と「偉大な先例」から今できることを探る
37
明確なプラン
利用するデータの項目
から期待される結果まで
の明確な方針
偉大な先例
(事例のサンプル)
あるデータをどう解析し
たかの誰でも再現可能な
サンプルプログラム
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
「明確なプラン」と「偉大な先例」から今できることを探る
38
明確なプラン
利用するデータの項目
から期待される結果まで
の明確な方針
偉大な先例
(事例のサンプル)
あるデータをどう解析し
たかの誰でも再現可能な
サンプルプログラム
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
「テーマ」のままでは課題は解決しない
39
「コールセンターのデータを使って業務改善。」
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
「テーマ」のままでは課題は解決しない
40
「コールセンターのデータを使って業務改善。」
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
「DIVA」に乗っ取って、明確なプランを立ててみる
41
誰がどう幸せ
になるのか
Value
(価値)
取得できる情
報はなにか
Information
(情報)
どのような
データ項目を
使うのか
Data
(データ)
経営的なメリッ
トはなにか
Achievement
(効用)
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
「テーマ」のままでは課題は解決しない
42
「コールセンターのデータを使って業務改善。」
Data:コールセンターのデータって?
Information:データからどんな情報・傾向が得られるだろう?
誰がどう幸せに
なるのか
Value
(価値)
取得できる情
報はなにか
Information
(情報)
どのようなデータ項
目を使うのか
Data
(データ)
経営的なメリットは
なにか
Achievement
(効用)
参考
Value:誰がどう幸せになるシステムを作ろうか?
Achievement:このシステムでの経営的なメリットってなんだろう?
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
明確なプランの一例
43
コールセンターの2年分の質問と回答内容のカテゴリのペアデータから、
質問に対する回答の傾向の情報を取得し、
新たな質問に対して回答のカテゴリを予測するシステムを作ります。
これにより、オペーレターが適切な回答ができるという価値と、
回答時間削減による顧客満足度UPの価値が提供できます。
これにより、経営的なメリットとして
新人育成期間短縮によるコストカットが見込まれます。
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
スマートゴミ箱システムをDIVAに置き換えると
44
Data:
ゴミ箱内のごみの量
Information:
ゴミをプレスするかどうかの判断基準
回収に行く必要があるのかの判断基準
Value:
町の住人にとってゴミが溢れない都市を提供
回収センターの人員が回収車の配車に手間
をかけずに済む
Achievement:
回収車の配車最適化による経費削減
スマートシティによる町の人口増加
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
• IoTデザインセンターは、IoT活用の企画から開発まで
包括的にご支援可能
• データサイエンスはこれからのIoT時代に必須のスキル
• IoTはあくまでデータ取得のためのツール、主役はデータ
• DIVAフレームワークなどを用い、
正しく、かつ簡単にIoTデータの活用を始めることが大切
まとめ
Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
1 de 46

Recomendados

データ分析案件の上手な進め方~ディレクターの立場から~ por
データ分析案件の上手な進め方~ディレクターの立場から~データ分析案件の上手な進め方~ディレクターの立場から~
データ分析案件の上手な進め方~ディレクターの立場から~Daiki Kato
1.4K vistas25 diapositivas
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 por
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
デバイスをセキュアにつないで可視化する – Azure Sphere、Digital Twin紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 IoTビジネス共創ラボ
1.5K vistas43 diapositivas
Computer Visionで見る新たな世界_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 por
Computer Visionで見る新たな世界_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 Computer Visionで見る新たな世界_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
Computer Visionで見る新たな世界_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 IoTビジネス共創ラボ
1.2K vistas24 diapositivas
IoT ビジネス共創ラボの趣旨説明、地方共創ラボ紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 por
IoT ビジネス共創ラボの趣旨説明、地方共創ラボ紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 IoT ビジネス共創ラボの趣旨説明、地方共創ラボ紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
IoT ビジネス共創ラボの趣旨説明、地方共創ラボ紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 IoTビジネス共創ラボ
1K vistas22 diapositivas
HEROZ Kishin AI におけるIoT活用事例のご紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 por
HEROZ Kishin AI におけるIoT活用事例のご紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 HEROZ Kishin AI におけるIoT活用事例のご紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
HEROZ Kishin AI におけるIoT活用事例のご紹介_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 IoTビジネス共創ラボ
1.1K vistas27 diapositivas
IoT & AI を活用したビジネスのつくり方と実践事例_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 por
IoT & AI を活用したビジネスのつくり方と実践事例_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 IoT & AI を活用したビジネスのつくり方と実践事例_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
IoT & AI を活用したビジネスのつくり方と実践事例_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 IoTビジネス共創ラボ
1.2K vistas45 diapositivas

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

Hiroshima Camps Seminar 180303 por
Hiroshima Camps Seminar 180303Hiroshima Camps Seminar 180303
Hiroshima Camps Seminar 180303知礼 八子
399 vistas52 diapositivas
デジタルツインとシミュレーションで未来を予測する潮流 por
デジタルツインとシミュレーションで未来を予測する潮流デジタルツインとシミュレーションで未来を予測する潮流
デジタルツインとシミュレーションで未来を予測する潮流IoTビジネス共創ラボ
514 vistas36 diapositivas
メタバースの始め方、たとえば製造業でのデジタルツインとは? por
メタバースの始め方、たとえば製造業でのデジタルツインとは?メタバースの始め方、たとえば製造業でのデジタルツインとは?
メタバースの始め方、たとえば製造業でのデジタルツインとは?IoTビジネス共創ラボ
745 vistas43 diapositivas
Data × AI でどんな業務が改善できる? ​製造業様向け Data × AI 活用ユースケース & 製造MVPソリューションのご紹介 por
Data × AI でどんな業務が改善できる? ​製造業様向け Data × AI 活用ユースケース & 製造MVPソリューションのご紹介Data × AI でどんな業務が改善できる? ​製造業様向け Data × AI 活用ユースケース & 製造MVPソリューションのご紹介
Data × AI でどんな業務が改善できる? ​製造業様向け Data × AI 活用ユースケース & 製造MVPソリューションのご紹介IoTビジネス共創ラボ
540 vistas36 diapositivas
第31回八子クラウド座談会事前配布 20190928 por
第31回八子クラウド座談会事前配布 20190928第31回八子クラウド座談会事前配布 20190928
第31回八子クラウド座談会事前配布 20190928知礼 八子
819 vistas16 diapositivas
オープニング por
オープニングオープニング
オープニングIoTビジネス共創ラボ
289 vistas11 diapositivas

La actualidad más candente(20)

Hiroshima Camps Seminar 180303 por 知礼 八子
Hiroshima Camps Seminar 180303Hiroshima Camps Seminar 180303
Hiroshima Camps Seminar 180303
知礼 八子399 vistas
メタバースの始め方、たとえば製造業でのデジタルツインとは? por IoTビジネス共創ラボ
メタバースの始め方、たとえば製造業でのデジタルツインとは?メタバースの始め方、たとえば製造業でのデジタルツインとは?
メタバースの始め方、たとえば製造業でのデジタルツインとは?
Data × AI でどんな業務が改善できる? ​製造業様向け Data × AI 活用ユースケース & 製造MVPソリューションのご紹介 por IoTビジネス共創ラボ
Data × AI でどんな業務が改善できる? ​製造業様向け Data × AI 活用ユースケース & 製造MVPソリューションのご紹介Data × AI でどんな業務が改善できる? ​製造業様向け Data × AI 活用ユースケース & 製造MVPソリューションのご紹介
Data × AI でどんな業務が改善できる? ​製造業様向け Data × AI 活用ユースケース & 製造MVPソリューションのご紹介
第31回八子クラウド座談会事前配布 20190928 por 知礼 八子
第31回八子クラウド座談会事前配布 20190928第31回八子クラウド座談会事前配布 20190928
第31回八子クラウド座談会事前配布 20190928
知礼 八子819 vistas
八子クラウド座談会事前配布 20191214 por 知礼 八子
八子クラウド座談会事前配布 20191214八子クラウド座談会事前配布 20191214
八子クラウド座談会事前配布 20191214
知礼 八子557 vistas
Azure Perceptでかんたん実現! 移動ロボット&エッジAIによる設備点検 por IoTビジネス共創ラボ
Azure Perceptでかんたん実現! 移動ロボット&エッジAIによる設備点検Azure Perceptでかんたん実現! 移動ロボット&エッジAIによる設備点検
Azure Perceptでかんたん実現! 移動ロボット&エッジAIによる設備点検
製造業のDX最新動向、 ハノーバーメッセでマイクロソフトが伝えたこと。 por IoTビジネス共創ラボ
製造業のDX最新動向、 ハノーバーメッセでマイクロソフトが伝えたこと。製造業のDX最新動向、 ハノーバーメッセでマイクロソフトが伝えたこと。
製造業のDX最新動向、 ハノーバーメッセでマイクロソフトが伝えたこと。
IoT/AIで水やりと施肥を自動化!スマート農業普及の課題と未来とは_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 por IoTビジネス共創ラボ
IoT/AIで水やりと施肥を自動化!スマート農業普及の課題と未来とは_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会 IoT/AIで水やりと施肥を自動化!スマート農業普及の課題と未来とは_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
IoT/AIで水やりと施肥を自動化!スマート農業普及の課題と未来とは_IoTビジネス共創ラボ 第10回 勉強会
IoTデータ活用のフィードバックループ por Koichi Sasaki
IoTデータ活用のフィードバックループIoTデータ活用のフィードバックループ
IoTデータ活用のフィードバックループ
Koichi Sasaki937 vistas
柏市におけるIoT柏市ビジネスの創出について por kashiwanoha-iot
柏市におけるIoT柏市ビジネスの創出について柏市におけるIoT柏市ビジネスの創出について
柏市におけるIoT柏市ビジネスの創出について
kashiwanoha-iot433 vistas
物流・社会インフラWG 活動内容のご紹介 Live Video Analytics は「カメラ+AI」ソリューション開発をどう変える? por IoTビジネス共創ラボ
物流・社会インフラWG 活動内容のご紹介 Live Video Analytics は「カメラ+AI」ソリューション開発をどう変える?物流・社会インフラWG 活動内容のご紹介 Live Video Analytics は「カメラ+AI」ソリューション開発をどう変える?
物流・社会インフラWG 活動内容のご紹介 Live Video Analytics は「カメラ+AI」ソリューション開発をどう変える?
安全な産業用ドローンサービスの提供 por kashiwanoha-iot
安全な産業用ドローンサービスの提供安全な産業用ドローンサービスの提供
安全な産業用ドローンサービスの提供
kashiwanoha-iot659 vistas
運用してわかったLookerの本質的メリット : Data Engineering Study #8 por Masatoshi Abe
運用してわかったLookerの本質的メリット : Data Engineering Study #8運用してわかったLookerの本質的メリット : Data Engineering Study #8
運用してわかったLookerの本質的メリット : Data Engineering Study #8
Masatoshi Abe2.3K vistas

Similar a 先進事例に見るIoT活用の事始め~データサイエンスの観点から~

Node RED で実現する製造業の DX por
Node RED で実現する製造業の DXNode RED で実現する製造業の DX
Node RED で実現する製造業の DX雅治 新澤
1.2K vistas35 diapositivas
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座 por
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座SORACOM,INC
349 vistas54 diapositivas
第2回 北海道IoTビジネス共創ラボ 勉強会 共創がもたらすIoTビジネス活用 por
第2回 北海道IoTビジネス共創ラボ 勉強会 共創がもたらすIoTビジネス活用第2回 北海道IoTビジネス共創ラボ 勉強会 共創がもたらすIoTビジネス活用
第2回 北海道IoTビジネス共創ラボ 勉強会 共創がもたらすIoTビジネス活用Uniadex Ltd.
91 vistas31 diapositivas
IoT を活用したビジネス創生のシナリオ (石川・金沢IoTビジネス共創ラボ 第二回勉強会) por
IoT を活用したビジネス創生のシナリオ (石川・金沢IoTビジネス共創ラボ 第二回勉強会)IoT を活用したビジネス創生のシナリオ (石川・金沢IoTビジネス共創ラボ 第二回勉強会)
IoT を活用したビジネス創生のシナリオ (石川・金沢IoTビジネス共創ラボ 第二回勉強会)Uniadex Ltd.
472 vistas45 diapositivas
IoTビジネス共創ラボ 第16回オンライン勉強会 オープニング por
IoTビジネス共創ラボ 第16回オンライン勉強会 オープニングIoTビジネス共創ラボ 第16回オンライン勉強会 オープニング
IoTビジネス共創ラボ 第16回オンライン勉強会 オープニングIoTビジネス共創ラボ
504 vistas11 diapositivas
06.ユニアデックス(株)_発表資料 por
06.ユニアデックス(株)_発表資料06.ユニアデックス(株)_発表資料
06.ユニアデックス(株)_発表資料wagatuma
330 vistas53 diapositivas

Similar a 先進事例に見るIoT活用の事始め~データサイエンスの観点から~(20)

Node RED で実現する製造業の DX por 雅治 新澤
Node RED で実現する製造業の DXNode RED で実現する製造業の DX
Node RED で実現する製造業の DX
雅治 新澤1.2K vistas
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座 por SORACOM,INC
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座
20181019日経xTECH EXPO講演 | 今からでも遅くない!事例に学ぶIoT導入のための技術ポイント実践講座
SORACOM,INC349 vistas
第2回 北海道IoTビジネス共創ラボ 勉強会 共創がもたらすIoTビジネス活用 por Uniadex Ltd.
第2回 北海道IoTビジネス共創ラボ 勉強会 共創がもたらすIoTビジネス活用第2回 北海道IoTビジネス共創ラボ 勉強会 共創がもたらすIoTビジネス活用
第2回 北海道IoTビジネス共創ラボ 勉強会 共創がもたらすIoTビジネス活用
Uniadex Ltd.91 vistas
IoT を活用したビジネス創生のシナリオ (石川・金沢IoTビジネス共創ラボ 第二回勉強会) por Uniadex Ltd.
IoT を活用したビジネス創生のシナリオ (石川・金沢IoTビジネス共創ラボ 第二回勉強会)IoT を活用したビジネス創生のシナリオ (石川・金沢IoTビジネス共創ラボ 第二回勉強会)
IoT を活用したビジネス創生のシナリオ (石川・金沢IoTビジネス共創ラボ 第二回勉強会)
Uniadex Ltd.472 vistas
IoTビジネス共創ラボ 第16回オンライン勉強会 オープニング por IoTビジネス共創ラボ
IoTビジネス共創ラボ 第16回オンライン勉強会 オープニングIoTビジネス共創ラボ 第16回オンライン勉強会 オープニング
IoTビジネス共創ラボ 第16回オンライン勉強会 オープニング
06.ユニアデックス(株)_発表資料 por wagatuma
06.ユニアデックス(株)_発表資料06.ユニアデックス(株)_発表資料
06.ユニアデックス(株)_発表資料
wagatuma330 vistas
20180927 みやぎ IoT ビジネス共創ラボ 製造業から養豚まで、おいしい IoT & AI ビジネスのつくり方 por Uniadex Ltd.
20180927 みやぎ IoT ビジネス共創ラボ 製造業から養豚まで、おいしい IoT & AI ビジネスのつくり方20180927 みやぎ IoT ビジネス共創ラボ 製造業から養豚まで、おいしい IoT & AI ビジネスのつくり方
20180927 みやぎ IoT ビジネス共創ラボ 製造業から養豚まで、おいしい IoT & AI ビジネスのつくり方
Uniadex Ltd.97 vistas
IoTあるじゃん北海道#1 by poggimo por Norikatsu Oishi
IoTあるじゃん北海道#1 by poggimoIoTあるじゃん北海道#1 by poggimo
IoTあるじゃん北海道#1 by poggimo
Norikatsu Oishi984 vistas
05.日本マイクロソフト(株)_発表資料 por wagatuma
05.日本マイクロソフト(株)_発表資料05.日本マイクロソフト(株)_発表資料
05.日本マイクロソフト(株)_発表資料
wagatuma292 vistas
20180921 Twilio Smart Communication Award 2018 por Ukyo Satake
20180921 Twilio Smart Communication Award 201820180921 Twilio Smart Communication Award 2018
20180921 Twilio Smart Communication Award 2018
Ukyo Satake206 vistas
第3回 北海道IoTビジネス共創ラボ 勉強会 養豚業における IoT/AI 活用の可能性 por Uniadex Ltd.
第3回 北海道IoTビジネス共創ラボ 勉強会 養豚業における IoT/AI 活用の可能性第3回 北海道IoTビジネス共創ラボ 勉強会 養豚業における IoT/AI 活用の可能性
第3回 北海道IoTビジネス共創ラボ 勉強会 養豚業における IoT/AI 活用の可能性
Uniadex Ltd.104 vistas
北海道Io tあるじゃん1 ネクステック por Norikatsu Oishi
北海道Io tあるじゃん1 ネクステック北海道Io tあるじゃん1 ネクステック
北海道Io tあるじゃん1 ネクステック
Norikatsu Oishi352 vistas
Innovation Egg presen_160130 por 知礼 八子
Innovation Egg presen_160130Innovation Egg presen_160130
Innovation Egg presen_160130
知礼 八子4.6K vistas
IoT案件を70件やってみて分かった事 por Koichi Sasaki
IoT案件を70件やってみて分かった事IoT案件を70件やってみて分かった事
IoT案件を70件やってみて分かった事
Koichi Sasaki8.9K vistas
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント por Trainocate Japan, Ltd.
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒントIoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント por Trainocate Japan, Ltd.
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント
【第17回八子クラウド座談会 LT】CloudConductor+VDCのご紹介 por Nobuyuki Matsui
【第17回八子クラウド座談会 LT】CloudConductor+VDCのご紹介【第17回八子クラウド座談会 LT】CloudConductor+VDCのご紹介
【第17回八子クラウド座談会 LT】CloudConductor+VDCのご紹介
Nobuyuki Matsui2.1K vistas
【第17回八子クラウド座談会 LT】CloudConductor+VDCのご紹介 por cloudconductor
【第17回八子クラウド座談会 LT】CloudConductor+VDCのご紹介【第17回八子クラウド座談会 LT】CloudConductor+VDCのご紹介
【第17回八子クラウド座談会 LT】CloudConductor+VDCのご紹介
cloudconductor825 vistas
2016/2/20 DevelopersIO 2016 実践 IoT システムで求められる確実なデータ連携 por Tetsuya Tomomatsu
2016/2/20 DevelopersIO 2016 実践 IoT システムで求められる確実なデータ連携2016/2/20 DevelopersIO 2016 実践 IoT システムで求められる確実なデータ連携
2016/2/20 DevelopersIO 2016 実践 IoT システムで求められる確実なデータ連携
Tetsuya Tomomatsu2.6K vistas

先進事例に見るIoT活用の事始め~データサイエンスの観点から~

  • 1. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 2018年3月12日(月) 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 デジタルIoTソリューション部 加藤大己 先進事例に見るIoT活用の事始め ~データサイエンスの観点から~
  • 2. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 自己紹介 2 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 加藤 大己(かとう だいき) ●ニフティ株式会社 新卒入社 ●「IoTデザインセンター」 立ち上げ間もない時期から参画 ●主にメーカーやサービス業のIoT/AI事業創出の コンサルティングに従事 ●現在は富士通クラウドテクノロジーズにて ディレクターという立場から、上記に関連する 様々なデータ分析プロジェクトを実行中 ●「JDLA Deep Learning for GENERAL 2017」 資格保持者
  • 3. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社について 3 ニフティ株式会社 ISP事業 WEB事業クラウド事業 IoT事業 エンタープライズ事業 2017年4月1日設立 コンシューマ事業 分社
  • 4. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED ① 弊社IoTの取り組みご紹介 ② 地方創生におけるIoTデータ活用事例 ③ IoT時代のデータサイエンス ④ データ活用フレームワークのご紹介 アジェンダ(全30分)
  • 5. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED ① 弊社IoTの取り組みご紹介 ② 地方創生におけるIoTデータ活用事例 ③ IoT時代のデータサイエンス ④ データ活用フレームワークのご紹介 アジェンダ(全30分)
  • 6. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED IoT活用のご支援(IoTデザインセンター) 6 IoTの「I」をカタチに IoTデザインセンターは、IoTやデータを活用して企業の事業課題を解決する ソリューションセンターです。 3つのご提供機能 loTコンサルティング loTインテグレーション loTソリューション
  • 7. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED データ活用(デザイン)のご支援 7 Task Technology <自社資料:データ関連タスクのバリューチェーンと対応テクノロジー> Collect IoT Data IoTによるデータ取得、クラウド上での蓄積/処理から分析にいたるまで、 “データ”にまつわるすべての実行タスクをフォローしています。 Processing Archive Analytics Cloud BI/AI Output (Action)
  • 8. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED IoT企画~実行フローと弊社のご支援範囲 8 アクション お客様の事業課題にあわせ、 企画設計、からデータ分析、アウトプットまでトータルでご支援します
  • 9. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 9 弊社ご支援事例 ~メーカー様 2社、サービス業様 3社~
  • 10. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED ①高性能センサー×IoT_お客様の課題 10 ~オムロン株式会社~ 要素技術のIoT化とスマホアプリによる提供価値の拡大
  • 11. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED ①高性能センサー×IoT_ご支援内容 11 ご支援したこと ・サービスの企画から開発、リリースまで包括的にご支援
  • 12. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED ①高性能センサー×IoT_アウトプットイメージ 12
  • 13. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED ご参考 13 「IoTトライアルキット」を オムロン様と弊社共同でサービスイン
  • 14. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED ②製品利用状況把握×IoT_お客様の課題 14 ~大手家電メーカー~ 家電のIoT化で顧客接点拡大とデジタルマーケティング実現  製品の利用状況や顧客情報を取得しマーケティングに活用したい  IoTサービスを模索しているが、サービス企画のアイデア出しや、 進め方に苦戦 お客様の課題
  • 15. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED ②製品利用状況把握×IoT_ご支援内容 15
  • 16. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED ③スタッフの行動把握×IoT_お客様の課題 16 ~株式会社ルネサンス~ 店舗スタッフの配置最適化で顧客エンゲージメント向上  顧客コミュニケーションの密度が高ければ高いほど、顧客のロイヤリティは 向上すると経験則より認識  IoTを活用した顧客の継続率向上(解約率減少)に有効な施策を模索 お客様の課題
  • 17. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED ③スタッフの行動把握×IoT_ご支援内容 17
  • 18. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED ③スタッフの行動把握×IoT_ご支援内容2 18 ■端末 ・ビーコンを使用 ・相互の距離情報を記録し位置を推定 ■ゲートウェイ機器 ・Raspberry pi 3を使用 ・端末の情報を適宜、クラウドにアップ ■クラウド ・ニフクラを使用 テクノロジー面全般をご支援
  • 19. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED ③スタッフの行動把握×IoT_ご支援内容3 19 デバイスより取得したデータから、日ごと/時間ごとに グラフ化し、可視化されたレポートを提出
  • 20. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED ④混雑状況把握×IoT_お客様の課題 20 ~三和興産株式会社(「杉戸天然温泉 雅楽の湯」)~ リアルタイムな混雑状況の案内による収益拡大  施設内の人の動きを可視化し、混雑回避やスタッフ配置の最適化、 施設稼働率の向上に有効な施策を模索 お客様の課題
  • 21. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED ご参考)雅楽の湯様のサイト 21
  • 22. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED ④混雑状況把握×IoT_ご支援内容 22 ・足湯、岩盤浴など館内カテゴリごと8箇所にカメラを設置 ・お客様の動きをリアルタイムで把握、ヒートマップに表示 ご支援したこと
  • 23. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED ⑤リアルタイム集計×IoT_お客様の課題 23 三和酒類株式会社×東京カルチャーカルチャー アンケートのリアルタイム集計で顧客参加型の「場」を演出  イベントでのオーディエンスの「投票」「クイズ」を紙ベースでは集計 しづらい  会場アンケートや投票を効率化し、エンターテインメント性を持たせたい お客様の課題
  • 24. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED ⑤リアルタイム集計×IoT_ご支援内容 24 ・リアルタイム投票を実現するスティックライト型の IoTデバイスを企画、開発 ご支援したこと • 加速度センサーと通信モジュールを 搭載したスティックライト型IoT デバイス • デバイスを掲げることで、 回答データがクラウドに送信され、 集計結果がステージ上のスクリーン にリアルタイムに投影されます
  • 25. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED ⑤リアルタイム集計×IoT_ご支援内容2 25
  • 26. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED ① 弊社IoTの取り組みご紹介 ② 地方創生におけるIoTデータ活用事例 ③ IoT時代のデータサイエンス ④ データ活用フレームワークのご紹介 アジェンダ(全30分)
  • 27. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 事例①:地方の飲食・小売店舗 27 • リアル店舗の経営を、データを起点にした、科学的なものに転換 • さらに、IoTデータを駆使し、よりデータ・ドリブンな意思決定が可能に IoT データ デジタル データ Data Lake ・来店者の属性データ ・来店者の行動データ ・店舗前の通行者数 ・過去の売上データ ・気象データ ・曜日、近隣の宿泊数 など400項目以上 来店予測式の算出 AI / Data Scientist 店舗にカメラを設置 映像解析サービスの活用 商品配置の最適化 仕入れ・仕込みの最適化 https://japan.cnet.com/extra/ms_ebiya_201710/35108734/ 人手不足の深刻化 → 徹底的な効率化へ
  • 28. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 事例②:地方の観光 28 • SNSのパブリックな位置データなどを基に外国人観光客の動向可視化 • 行動パターンの分析から観光客に合わせた施策が可能に https://style.nikkei.com/article/DGXMZO27541860R00C18A3000000 夏の SNS投稿分布 冬の SNS投稿分布 周遊の様子 訪日外国人 消費金額
  • 29. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 事例③:スマートシティ 29 • スマートライティングや防犯カメラシステムを導入などのスマートシティの取り組み • ゴミ箱のIoT化により、明確なビジネスメリットの創出へ https://www.cisco.com/c/ja_jp/about/case-studies-customer-success- stories/video/kizugawa-short.html シスコスマートシティ - 京都府木津川市 スマートシティの一例: Bigbelly:スマートゴミ箱システム https://www.youtube.com/watch?v=hLoEAnTemuU
  • 30. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED ① 弊社IoTの取り組みご紹介 ② 地方創生におけるIoTデータ活用事例 ③ IoT時代のデータサイエンス ④ データ活用フレームワークのご紹介 アジェンダ(全30分)
  • 31. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 前提①_そもそもデータサイエンスとは? 31 出展:一般社団法人 データサイエンティスト協会 HPより • データサイエンティストに求められるスキルセットの一つ • 情報処理、人口知能、統計学などの情報科学系の知恵を理解し、使う能力
  • 32. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 前提②_そもそもデータサイエンスとは? 32 出展:一般社団法人 データサイエンティスト協会 HPより • データサイエンスは問題定義・アプローチの設計を担う • これからのIoT時代には必須の能力
  • 33. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED なぜIoT時代にデータサイエンスなのか? 33 IoTなどテクノロジーの進化により、人間(&機械など)のすべての 体験(アナログ)をデータ化(デジタル化)可能に
  • 34. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 再掲_データとテクノロジーの関係 34 Task Technology <自社資料:データ関連タスクのバリューチェーンと対応テクノロジー> Collect IoT Data Processing Archive Analytics Cloud BI/AI Output (Action) • IoTなどテクノロジーはデータを活かす手段 • 重要だが目的ではない、主役はデータ
  • 35. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED ① 弊社IoTの取り組みご紹介 ② 地方創生におけるIoTデータ活用事例 ③ IoT時代のデータサイエンス ④ データ活用フレームワークのご紹介 アジェンダ(全30分)
  • 36. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 36 データドリブンな(AI活用ができる)会社への 第一歩は、「今できること」を明確にすることから
  • 37. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 「明確なプラン」と「偉大な先例」から今できることを探る 37 明確なプラン 利用するデータの項目 から期待される結果まで の明確な方針 偉大な先例 (事例のサンプル) あるデータをどう解析し たかの誰でも再現可能な サンプルプログラム
  • 38. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 「明確なプラン」と「偉大な先例」から今できることを探る 38 明確なプラン 利用するデータの項目 から期待される結果まで の明確な方針 偉大な先例 (事例のサンプル) あるデータをどう解析し たかの誰でも再現可能な サンプルプログラム
  • 39. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 「テーマ」のままでは課題は解決しない 39 「コールセンターのデータを使って業務改善。」
  • 40. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 「テーマ」のままでは課題は解決しない 40 「コールセンターのデータを使って業務改善。」
  • 41. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 「DIVA」に乗っ取って、明確なプランを立ててみる 41 誰がどう幸せ になるのか Value (価値) 取得できる情 報はなにか Information (情報) どのような データ項目を 使うのか Data (データ) 経営的なメリッ トはなにか Achievement (効用)
  • 42. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 「テーマ」のままでは課題は解決しない 42 「コールセンターのデータを使って業務改善。」 Data:コールセンターのデータって? Information:データからどんな情報・傾向が得られるだろう? 誰がどう幸せに なるのか Value (価値) 取得できる情 報はなにか Information (情報) どのようなデータ項 目を使うのか Data (データ) 経営的なメリットは なにか Achievement (効用) 参考 Value:誰がどう幸せになるシステムを作ろうか? Achievement:このシステムでの経営的なメリットってなんだろう?
  • 43. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 明確なプランの一例 43 コールセンターの2年分の質問と回答内容のカテゴリのペアデータから、 質問に対する回答の傾向の情報を取得し、 新たな質問に対して回答のカテゴリを予測するシステムを作ります。 これにより、オペーレターが適切な回答ができるという価値と、 回答時間削減による顧客満足度UPの価値が提供できます。 これにより、経営的なメリットとして 新人育成期間短縮によるコストカットが見込まれます。
  • 44. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED スマートゴミ箱システムをDIVAに置き換えると 44 Data: ゴミ箱内のごみの量 Information: ゴミをプレスするかどうかの判断基準 回収に行く必要があるのかの判断基準 Value: 町の住人にとってゴミが溢れない都市を提供 回収センターの人員が回収車の配車に手間 をかけずに済む Achievement: 回収車の配車最適化による経費削減 スマートシティによる町の人口増加
  • 45. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED • IoTデザインセンターは、IoT活用の企画から開発まで 包括的にご支援可能 • データサイエンスはこれからのIoT時代に必須のスキル • IoTはあくまでデータ取得のためのツール、主役はデータ • DIVAフレームワークなどを用い、 正しく、かつ簡単にIoTデータの活用を始めることが大切 まとめ
  • 46. Copyright 2017 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED