Inicio
Explorar
Enviar búsqueda
Cargar
Iniciar sesión
Registrarse
Publicidad
Check these out next
Azure Cosmos DB を使った クラウドネイティブアプリケーションの 設計パターン
Kazuyuki Miyake
201505 PostgreSQLアンカンファレンス(PL/Pythonで作るWEBアプリ)
Satoshi Yamada
Azure Cosmos DB を使った高速分散アプリケーションの設計パターン
Kazuyuki Miyake
マーケティング向け大規模ログ解析事例紹介
Kenji Hara
20220113_GraphQLについて.pptx
Katsushi21
The Web Conference 2019 参加報告会資料
Kazunori Miyanishi
[Japan Tech summit 2017] DAL 005
Microsoft Tech Summit 2017
LINE API 紹介&LINE API Use Case(Azure編)
拓将 平林
1
de
13
Top clipped slide
20220416_GraqhQLとORMの連携.pptx
12 de Mar de 2023
•
0 recomendaciones
0 recomendaciones
×
Sé el primero en que te guste
ver más
•
4 vistas
vistas
×
Total de vistas
0
En Slideshare
0
De embebidos
0
Número de embebidos
0
Descargar ahora
Descargar para leer sin conexión
Denunciar
Ingeniería
GraqhQLとORMの連携について
Katsushi21
Seguir
Publicidad
Publicidad
Publicidad
Recomendados
20220416_GraqhQLとORMの連携.pptx
Katsushi21
89 vistas
•
13 diapositivas
20220723_GraphQLのクライアントサイド実装.pptx
Katsushi21
6 vistas
•
11 diapositivas
20221026_ent.について_データモデル定義編.pptx
Katsushi21
4 vistas
•
11 diapositivas
20230121_DocumentNodeによる_.pptx
Katsushi21
4 vistas
•
11 diapositivas
DocumentNodeとGraphql
Katsushi21
30 vistas
•
11 diapositivas
Lightning connectを活用したシステム連携
Salesforce Developers Japan
8.1K vistas
•
20 diapositivas
Más contenido relacionado
Similar a 20220416_GraqhQLとORMの連携.pptx
(12)
Azure Cosmos DB を使った クラウドネイティブアプリケーションの 設計パターン
Kazuyuki Miyake
•
2.4K vistas
201505 PostgreSQLアンカンファレンス(PL/Pythonで作るWEBアプリ)
Satoshi Yamada
•
1.3K vistas
Azure Cosmos DB を使った高速分散アプリケーションの設計パターン
Kazuyuki Miyake
•
5.4K vistas
マーケティング向け大規模ログ解析事例紹介
Kenji Hara
•
2.7K vistas
20220113_GraphQLについて.pptx
Katsushi21
•
3 vistas
The Web Conference 2019 参加報告会資料
Kazunori Miyanishi
•
216 vistas
[Japan Tech summit 2017] DAL 005
Microsoft Tech Summit 2017
•
384 vistas
LINE API 紹介&LINE API Use Case(Azure編)
拓将 平林
•
749 vistas
Google Cloud Platform 概要
Kiyoshi Fukuda
•
1K vistas
俺とAngular JS 2
Masayuki KaToH
•
2K vistas
ちょっと理解に自信がないなという皆さまに贈るHadoop/Sparkのキホン (IBM Datapalooza Tokyo 2016講演資料)
hamaken
•
21.3K vistas
.NET 最新ロードマップと今押さえておきたい技術要素
Akira Inoue
•
8.5K vistas
Más de Katsushi21
(18)
20211203_ワークスペースについて.pptx
Katsushi21
•
4 vistas
20220131_テストについて .pptx
Katsushi21
•
3 vistas
20211021_公開鍵暗号方式.pptx
Katsushi21
•
7 vistas
20210909_typeとinterface.pptx
Katsushi21
•
4 vistas
20221110_ent.について_リゾルバ実装編.pptx
Katsushi21
•
5 vistas
20210916_正規表現.pptx
Katsushi21
•
6 vistas
20220414GraphQLとORM.pptx
Katsushi21
•
4 vistas
20220602_Dockerイメージサイズの軽減について.pptx
Katsushi21
•
5 vistas
20220908_グラフ型DBについて.pptx
Katsushi21
•
4 vistas
20220331_gorm_テーブル定義.pptx
Katsushi21
•
5 vistas
20221215_ent.について_クライアントサイド実装編.pptx
Katsushi21
•
4 vistas
20211008_配列とメモリ.pptx
Katsushi21
•
3 vistas
20210709_dockerDEV.pptx
Katsushi21
•
3 vistas
20210730_コンテナの管理ツールについて.pptx
Katsushi21
•
3 vistas
20221209_SNSMAツール.pptx
Katsushi21
•
4 vistas
20210813_dockerfile.pptx
Katsushi21
•
4 vistas
20211111_ブロックチェーンについて.pptx
Katsushi21
•
5 vistas
20220218_JWTについて.pptx
Katsushi21
•
17 vistas
Publicidad
Último
(20)
☀️《Ohio毕业证仿真》
DFFFFG
•
2 vistas
信赖的留信网服务,帮您获取正规毕业证成绩单加q威信634068167做卡普顿大学毕业证外壳#成绩单#信封#加拿大文凭#学生卡#雅思托福#留信留才#offer
AlifAle
•
3 vistas
28西澳.pdf
dsadasd17
•
2 vistas
#买美国学历毕业证书代办普林斯顿大学文凭证书
JhhhfGffh
•
2 vistas
103卡内基梅隆大学.pdf
LorettaPrice2
•
2 vistas
12曼尼托巴大学.pdf
dsadasd17
•
2 vistas
办皇家墨尔本理工大学毕业证成绩单
JhhhfGffh
•
3 vistas
68范莎学院.pdf
fdhrtf
•
2 vistas
☀️《UMCP毕业证仿真》
DFFFFG
•
2 vistas
21威斯康星麦迪逊分校.pdf
LorettaPrice2
•
2 vistas
#国外留学文凭购买Trent假毕业证书
fc2c0f2b1mymailol
•
2 vistas
W&B Seminar #4.pdf
Akira Shibata
•
309 vistas
はじめてのハッカソン.pptx
rare0b
•
5 vistas
174-田纳西大学.pdf
LorettaPrice2
•
2 vistas
204-杨百翰大学.pdf
fdhrtf
•
2 vistas
134-休斯敦大学.pdf
fdhrtf
•
2 vistas
★可查可存档〖制作贝桑松大学文凭证书毕业证〗
tujjj
•
2 vistas
☀️《Curtin毕业证仿真》
hjhgg1
•
2 vistas
☀️《UMKC毕业证仿真》
DFFFFG
•
3 vistas
56.桑德兰大学.pdf
dsadasd17
•
2 vistas
20220416_GraqhQLとORMの連携.pptx
GraphQLとORMの連携について 1/8
自己紹介 名前:高野 且次(タカノ カツシ) 誕生日:1993/5/6
(現在28歳) 職業:株式会社マーケライズ/開発チーム所属 WEBエンジニア2年目 趣味:一人旅、水泳、ロードバイクなど 2/8
クライアント バックエンド リクエスト レスポンス クライアント側のクエリ言語から リクエストを作成して送信する 受け取ったリクエストとスキーマ言語より レスポンスを作成して送信する 柔軟かつ効率的なデータ通信を行うための、比較的新しいAPI向けクエリ言語 欲しいデータのみが JSON型で返される GraphQLとは? 3/8
GraphQLとORMの連携構築 GraphQLとORMを連携し、クライアントからデータベースまでの通信を実装する クライアント バックエンド リクエスト レスポンス DB データ入力 データ出力 gqlgenを使い、GraphQLで 通信を行うように実装 GORMによる データベースとの通信 ・gqlgen:GolangのGraphQLビルドツールで、扱うデータの型を定義する ・GORM:GolangのORMで、受け取ったクエリからDB操作を行う 4/8
クエリによるuserの新規登録① レスポンスに記載したい 新規登録したUserのデータ 新規に登録する Userのデータ 新規にUserを作るための 関数名 クエリ Postmanを使い、右のデータを GraphQLサーバーにPOSTする 5/8
クエリによるuserの新規登録② データベース内のデータ SQLログ レスポンス クエリ送信からSQL作成→レスポンス返却まで行ってくれる 6/8
クエリによるpostの検索 特定IDのuserが投稿したpostを、 commentも含めて取得したい クエリ レスポンス IDが1のuserの postが取得できた SQL 7/8
GraphQLとORMを組み合わせるメリット ・データベース処理の最適化とレスポンス絞り込みにより、 大きなパフォーマンス向上が狙える ・後からデータ定義を変更しても、容易に対応ができる ・N+1問題やエラーハンドリングなど、GraphQLの苦手分野に 対応がしやすくなる ・DDDやCQRSなど、モダンな設計パターンと相性が良い 8/8
/queryにPOSTすると、 graphqlハンドラが動作する DB接続とルーティング DB接続処理へ gqlgenが用いるResolver型に GORMのDBを渡す Ex.1 DB接続処理
DB操作のコード(CREATE) VALUESに入る値を inputから取得 User作成スキーマ 関数 Userのデータ型 Userにデータを 入れるときの型 スキーマ定義 INSERT文作成 Ex.2
DB操作のコード(READ) GORMの関数を工夫して高速なpostの検索を実現できる JOINとPreloadを使って効率的に 目的データを検索 userのIDを指定してpostを取得 UserテーブルとmarkerテーブルをpostテーブルにJOINして検索 →ヒットしたpostのIDからcommentを検索という流れ Ex.3 スキーマ定義
DB操作のコード(UPDATE) VALUESに入る値を inputから取得 スキーマ 関数 SQLログ First()でIDに合致するUserを探し、 そのUserに対してUpdates()する クエリ Ex.4
DB操作のコード(DELETE) ID指定でUserをDELETEする。 Clausesを呼び出して消去した Userの取得も行う スキーマ 関数 SQLログ Ex.5 クエリ
Publicidad