20140714 cfkanagawa mtg資料

Kaz Furukawa
Kaz FurukawaIT engineer at Nomura Research Institute
ともに考え、ともにつくる
Code for Kanagawaミーティング
July 14, 2014
ともに考え、ともにつくる
• Code for X 連絡事項
• ロゴ選定
• プロジェクト情報共有
• (LOCAL GOOD )
アジェンダ
• 他プロジェクト紹介(LOCAL GOODの紹介)
• 共同事業負担金の検討
Code for XブリゲードMTG 連絡事項
• 「Code for America Brigade活動に学ぶCode for X運営のヒント」 7/31 リクルートMTL
Code for JapanはCode for Americaの活動をモデルにしています。なかでも地元のボランティアを集
め、地域問題を解決するコミュニティを形成するBrigade活動は中心的なものだと言えます。
2009年に設立されたCode for AmericaがBrigade活動を開始したのは2011年。年々規模が拡大し
2013年には昨年の倍の規模となり31の地域で2843名もの人がBrigade活動に参加しました。
Brigade活動も多数の失敗を重ねて、日々変化しています。
今回のワークショップではUSで実際にどのような活動が行われているのか、うまくいった事例は何
か、どのような部分に注意して活動を行っているのかなど、まさに今、USで行われていることをか、どのような部分に注意して活動を行っているのかなど、まさに今、USで行われていることを
CodeforJapanのメンバーがお伝えします。
<講師>
・柴田(Code for Japanリサーチチーム、Code for Americaケース事例集Beyond Transparency翻訳
チーム)
・幸田(本年5月のSF BrigadeのCivic Hack Nightの参加者)
自分の地域でBrigade活動を進めていくにあたって、是非ヒントやベストプラクティスを持ち帰って
みてください。
https://www.facebook.com/events/309010712599227/
Code for XブリゲードMTG 連絡事項
• 8/30 ブリゲードキャプテンミーティング@金沢
– 各ブリゲードから1~数名、コアメンバー対象
– 交通費はCode for Japanが負担検討中
ロゴ選定
• 別紙参照
• 本日参加者説明
• 投票形式にて
• https://docs.google.com/forms/d/1W7xWdU9• https://docs.google.com/forms/d/1W7xWdU9
KCJASmH6r8EBF33F70w6FyKmjEpPYYdmTsuQ
/viewform
プロジェクト情報共有
• プロジェクトの進捗をリーダーからお願いします
• 人の募集、近日のイベント、マイルストーン、mtg等
– 旧東海道
– 防災・減災– 防災・減災
– 未病
– 未来都市
– データビジュアライゼーション勉強会
– 海老名市オープンデータ支援
他プロジェクト紹介
• LOCAL GOOD YOKOHAMA活動紹介
• 目的が同じ部分については開発テーマへの一部任
意で参加協力など、勉強会紹介
– データビジュアライゼーション技術勉強会–
旧東海道プロジェクト(6/16)
• 分科会1
• 14:45-15:20 司会 上野さん
• 14:45-15:00 上野 ご挨拶、これまでの横浜での取り組み(旧東海道プロジェクト、
総務省実証実験の紹介)、
• 今後の予定(簡単に)
• 15:00-15:20 旧東海道プロジェクト・ハッカソンで作られたアプリ紹介
• ・旧東海道AR 大崎さん• ・旧東海道AR 大崎さん
• ・東海道すごろく 下松さん
• ・東海道中膝栗毛 藤川さん
• ・東海道ぶらり旅 小泉さん
• 15:20-16:45 司会 小田嶋さん、貝田さん、
• 15:20-16:00 小田嶋さん、貝田さん、馬場さん、横浜市による旧東海道への取り
組みの紹介
• 16:00-16:25 各自治体の取り組み、取り組み予定
• 16:25-16:40 神奈川県による今後の取組 根本さん
海老名市オープンデータ支援
• 市のオープンデータ検討支援
– サンプル作成
• 5374.jp 海老名市版
• 小学校災害掲示板地図
–– アイデアソン、ハッカソンイベント企画
• 8/16,17 or 8/30,31 or 以降
• テーマ検討中
– 運営企画メンバー募集
• ファシリテーターが出来る人
• Code for Japanにブリゲード支援依頼
プロジェクトリスト
# カテゴリーカテゴリーカテゴリーカテゴリー テーマ名テーマ名テーマ名テーマ名 ゴールゴールゴールゴール 活動内容活動内容活動内容活動内容
1 知識向上 行政のしくみや現状を知る勉
強会
メンバーが行政の知識を得、
システム開発で要件の会話
が出来る
定期勉強会、立ち上げ準備中
2 観光 旧東海道プロジェクト 県下のARマップ 旧東海道に関連した文化観光局、都市デザイン室、保土ヶ
谷区、戸塚区、市立中央図書館のデータ活用
7月22日から8月8日まで戸塚区役所3階ホールで東海道、
戸塚宿のパネル展
3 防災 防災、減災プロジェクト 震災時の市民の避難
安全確保
地域、市役所、区役所などの要望に答えるアプリケーショ
ンを開発する
4 IT/IT教育 SPARQL勉強会 Code for でSPARQLの使い 井戸端会議/もくもく会
方が共有される 定期ミーティング
RDF/SPARQL
5 IT/IT教育 データビジュアライゼーション 技術獲得
(ハッカソンで活用)
データの見える化技術の手法
データを動的に可視化する
地域の課題特定のための可視化
6 医療 未病プロジェクト 現役層、行政、リタイア世代
への未病を治す提言
行政の医療福祉コストが急増している、県や市の取り組み
に関心がある
糖尿病、認知症のような生活習慣病について議論が活発
に行われています。
7 観光 都市デザイン、観光活性、交
通
(これから定義) 都市プロジェクションマッピング(検討中)
8 行政支援 海老名市オープンデータ支援 市のオープンデータ取り組
み開始
小池さん、海老名市版5374開発(Github)
古川 提案書プロト版作成
9 事務局 事務局 コミュニティ運営 Code for Japanとの連絡
他組織との契約、交渉
メンバー追加
協働支援負担金検討
県の方から利用提案を頂きました。皆さんのご意見を
確認したいと考えています
• 目的:活動費の確保
• 対象:未病(県西活性)、旧東海道ウォーキング、製• 対象:未病(県西活性)、旧東海道ウォーキング、製
津習慣病対策、市民理解支援(アイデアソン、ハッカ
ソン開催)
• 必要な事:
– 組織体制決め(ボードメンバー)
– 活動計画書作成、応募
近日のイベント
• 7/17 データビジュアライゼーション勉強会
(LOCAL GOOD)
https://www.facebook.com/events/669790539776015/
• 7/19 川崎全域5374.jpワークショップ @YOU+• 7/19 5374.jp YOU+
http://connpass.com/event/7215/
• 7/20 データビジュアライズソン(LOCAL GOOD)
https://www.facebook.com/events/1448637512058581/
• 7/24 Code for Japan 自治体関係者勉強会vol.2
http://codeforjapan.doorkeeper.jp/events/13315
経済・文化から価値創造
www.facebook.com/CodeForKanagawa
ともに考え、ともにつくる
工夫する、やり方を変える
(イノベーション)
行政、民間企業、学者、個人
(多様性)
創発、プログラミング
(ゼロから1を)
1 de 14

Recomendados

Codefor japan workshop 20140731 Code for America Brigade program por
Codefor japan workshop 20140731 Code for America Brigade programCodefor japan workshop 20140731 Code for America Brigade program
Codefor japan workshop 20140731 Code for America Brigade programShigeomi Shibata
1.2K vistas27 diapositivas
20170308_コーポレートフェローシップ紹介資料 por
20170308_コーポレートフェローシップ紹介資料20170308_コーポレートフェローシップ紹介資料
20170308_コーポレートフェローシップ紹介資料Code for Japan
763 vistas21 diapositivas
地域フィールドラボ活動紹介(2019年) por
地域フィールドラボ活動紹介(2019年)地域フィールドラボ活動紹介(2019年)
地域フィールドラボ活動紹介(2019年)Code for Japan
1.1K vistas31 diapositivas
Code for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for Kanazawa por
Code for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for KanazawaCode for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for Kanazawa
Code for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for Kanazawa健一郎 福島
630 vistas29 diapositivas
オープンデータ入門 por
オープンデータ入門オープンデータ入門
オープンデータ入門健一郎 福島
2.7K vistas31 diapositivas
Code for Japan 活動紹介 in Code for nanto por
Code for Japan 活動紹介 in Code for nantoCode for Japan 活動紹介 in Code for nanto
Code for Japan 活動紹介 in Code for nantoCode for Japan
914 vistas34 diapositivas

Más contenido relacionado

Destacado

第一回Code for Kanagawaミーティング資料 por
第一回Code for Kanagawaミーティング資料第一回Code for Kanagawaミーティング資料
第一回Code for Kanagawaミーティング資料Kaz Furukawa
749 vistas14 diapositivas
Code for Kanagawa Civic Hack Night May 20, 2015 por
Code for Kanagawa Civic Hack Night May 20, 2015Code for Kanagawa Civic Hack Night May 20, 2015
Code for Kanagawa Civic Hack Night May 20, 2015Kaz Furukawa
697 vistas37 diapositivas
Code for Japan 大望年会 神奈川紹介資料 por
Code for Japan 大望年会 神奈川紹介資料Code for Japan 大望年会 神奈川紹介資料
Code for Japan 大望年会 神奈川紹介資料Kaz Furukawa
277 vistas25 diapositivas
Mi Agaporni por
Mi AgaporniMi Agaporni
Mi AgaporniLoli Perez
278 vistas6 diapositivas
位置情報デジタル化簡易マニュアル por
位置情報デジタル化簡易マニュアル位置情報デジタル化簡易マニュアル
位置情報デジタル化簡易マニュアルKaz Furukawa
607 vistas28 diapositivas
20140616横浜・神奈川オープンデータフォーラム配付資料 por
20140616横浜・神奈川オープンデータフォーラム配付資料20140616横浜・神奈川オープンデータフォーラム配付資料
20140616横浜・神奈川オープンデータフォーラム配付資料Kaz Furukawa
399 vistas8 diapositivas

Destacado(14)

第一回Code for Kanagawaミーティング資料 por Kaz Furukawa
第一回Code for Kanagawaミーティング資料第一回Code for Kanagawaミーティング資料
第一回Code for Kanagawaミーティング資料
Kaz Furukawa749 vistas
Code for Kanagawa Civic Hack Night May 20, 2015 por Kaz Furukawa
Code for Kanagawa Civic Hack Night May 20, 2015Code for Kanagawa Civic Hack Night May 20, 2015
Code for Kanagawa Civic Hack Night May 20, 2015
Kaz Furukawa697 vistas
Code for Japan 大望年会 神奈川紹介資料 por Kaz Furukawa
Code for Japan 大望年会 神奈川紹介資料Code for Japan 大望年会 神奈川紹介資料
Code for Japan 大望年会 神奈川紹介資料
Kaz Furukawa277 vistas
Mi Agaporni por Loli Perez
Mi AgaporniMi Agaporni
Mi Agaporni
Loli Perez278 vistas
位置情報デジタル化簡易マニュアル por Kaz Furukawa
位置情報デジタル化簡易マニュアル位置情報デジタル化簡易マニュアル
位置情報デジタル化簡易マニュアル
Kaz Furukawa607 vistas
20140616横浜・神奈川オープンデータフォーラム配付資料 por Kaz Furukawa
20140616横浜・神奈川オープンデータフォーラム配付資料20140616横浜・神奈川オープンデータフォーラム配付資料
20140616横浜・神奈川オープンデータフォーラム配付資料
Kaz Furukawa399 vistas
Zsófi Major - Drupal Camp Organization: The Good Parts por Zsofi Major
Zsófi Major - Drupal Camp Organization: The Good PartsZsófi Major - Drupal Camp Organization: The Good Parts
Zsófi Major - Drupal Camp Organization: The Good Parts
Zsofi Major653 vistas
SafeCare presentation 2013.06.07 por Mike Johnson
SafeCare presentation 2013.06.07SafeCare presentation 2013.06.07
SafeCare presentation 2013.06.07
Mike Johnson342 vistas
House of the future por marc_caimari
House of the futureHouse of the future
House of the future
marc_caimari535 vistas
20150328身近な生活に役立てよう ~地図で体験するオープンデータ~厚木市情報プラザ por Kaz Furukawa
20150328身近な生活に役立てよう ~地図で体験するオープンデータ~厚木市情報プラザ20150328身近な生活に役立てよう ~地図で体験するオープンデータ~厚木市情報プラザ
20150328身近な生活に役立てよう ~地図で体験するオープンデータ~厚木市情報プラザ
Kaz Furukawa459 vistas
ビジネスモデル・デザインの基礎知識 por Kaz Furukawa
ビジネスモデル・デザインの基礎知識ビジネスモデル・デザインの基礎知識
ビジネスモデル・デザインの基礎知識
Kaz Furukawa1.9K vistas

Similar a 20140714 cfkanagawa mtg資料

AIEXPO_CDLE名古屋紹介 por
AIEXPO_CDLE名古屋紹介AIEXPO_CDLE名古屋紹介
AIEXPO_CDLE名古屋紹介KotaMiyano
5 vistas21 diapositivas
C4Sコンセプト por
C4SコンセプトC4Sコンセプト
C4Sコンセプトsaygo ushijima
665 vistas6 diapositivas
Cf jー輪之内マッピングパーティ por
Cf jー輪之内マッピングパーティCf jー輪之内マッピングパーティ
Cf jー輪之内マッピングパーティHal Seki
2.7K vistas27 diapositivas
【Iodd2017】コーポレートフェローシップ 応援市民制度 por
【Iodd2017】コーポレートフェローシップ 応援市民制度【Iodd2017】コーポレートフェローシップ 応援市民制度
【Iodd2017】コーポレートフェローシップ 応援市民制度Code for Toyama City
235 vistas46 diapositivas
オープンデータが変える社会 KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナー por
オープンデータが変える社会 KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナーオープンデータが変える社会 KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナー
オープンデータが変える社会 KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナー健一郎 福島
3K vistas37 diapositivas
2015 lodc&UDC ゴミ多言語変換用データ基盤 por
2015 lodc&UDC ゴミ多言語変換用データ基盤2015 lodc&UDC ゴミ多言語変換用データ基盤
2015 lodc&UDC ゴミ多言語変換用データ基盤Takuya Yamagata
933 vistas26 diapositivas

Similar a 20140714 cfkanagawa mtg資料(20)

AIEXPO_CDLE名古屋紹介 por KotaMiyano
AIEXPO_CDLE名古屋紹介AIEXPO_CDLE名古屋紹介
AIEXPO_CDLE名古屋紹介
KotaMiyano5 vistas
Cf jー輪之内マッピングパーティ por Hal Seki
Cf jー輪之内マッピングパーティCf jー輪之内マッピングパーティ
Cf jー輪之内マッピングパーティ
Hal Seki2.7K vistas
【Iodd2017】コーポレートフェローシップ 応援市民制度 por Code for Toyama City
【Iodd2017】コーポレートフェローシップ 応援市民制度【Iodd2017】コーポレートフェローシップ 応援市民制度
【Iodd2017】コーポレートフェローシップ 応援市民制度
オープンデータが変える社会 KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナー por 健一郎 福島
オープンデータが変える社会 KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナーオープンデータが変える社会 KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナー
オープンデータが変える社会 KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナー
健一郎 福島3K vistas
2015 lodc&UDC ゴミ多言語変換用データ基盤 por Takuya Yamagata
2015 lodc&UDC ゴミ多言語変換用データ基盤2015 lodc&UDC ゴミ多言語変換用データ基盤
2015 lodc&UDC ゴミ多言語変換用データ基盤
Takuya Yamagata933 vistas
コミュニティによるボトムアップから考えるオープンデータ por Takuya Sato
コミュニティによるボトムアップから考えるオープンデータコミュニティによるボトムアップから考えるオープンデータ
コミュニティによるボトムアップから考えるオープンデータ
Takuya Sato974 vistas
地方版IoT推進ラボとCode for Japanとのミートアップを por Kentaro Hatori
地方版IoT推進ラボとCode for Japanとのミートアップを地方版IoT推進ラボとCode for Japanとのミートアップを
地方版IoT推進ラボとCode for Japanとのミートアップを
Kentaro Hatori1.1K vistas
20160507 ならマガ・イコマガ使い方講座 por Takuya Sato
20160507 ならマガ・イコマガ使い方講座20160507 ならマガ・イコマガ使い方講座
20160507 ならマガ・イコマガ使い方講座
Takuya Sato568 vistas
20141011 code for japan summit por Takuya Sato
20141011 code for japan summit20141011 code for japan summit
20141011 code for japan summit
Takuya Sato2K vistas
オープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナー por Code for Japan
オープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナーオープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナー
オープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナー
Code for Japan2.2K vistas
浪江フェローシップ説明会 20140411 por Hal Seki
浪江フェローシップ説明会 20140411浪江フェローシップ説明会 20140411
浪江フェローシップ説明会 20140411
Hal Seki15.9K vistas
シビックテックと都市 por Code for Japan
シビックテックと都市シビックテックと都市
シビックテックと都市
Code for Japan232 vistas
オープンデータの最新動向@International Open Data Day 2015 in ISHIKAWA por 健一郎 福島
オープンデータの最新動向@International Open Data Day 2015 in ISHIKAWAオープンデータの最新動向@International Open Data Day 2015 in ISHIKAWA
オープンデータの最新動向@International Open Data Day 2015 in ISHIKAWA
健一郎 福島1.4K vistas
20150929 Code for Kanagawa Civic Hack Night por Kaz Furukawa
20150929 Code for Kanagawa Civic Hack Night20150929 Code for Kanagawa Civic Hack Night
20150929 Code for Kanagawa Civic Hack Night
Kaz Furukawa251 vistas
オープンデータアプリという新しいジャンルが生まれてきた por Tetsuro Toyoda
オープンデータアプリという新しいジャンルが生まれてきたオープンデータアプリという新しいジャンルが生まれてきた
オープンデータアプリという新しいジャンルが生まれてきた
Tetsuro Toyoda2.6K vistas
Code for Japan 第2期事業報告 por Code for Japan
Code for Japan 第2期事業報告Code for Japan 第2期事業報告
Code for Japan 第2期事業報告
Code for Japan2.1K vistas
IgdaJ SIG-Glocalization   por Kenji Ono
IgdaJ SIG-Glocalization  IgdaJ SIG-Glocalization  
IgdaJ SIG-Glocalization  
Kenji Ono739 vistas

Más de Kaz Furukawa

Civic techforum2019 por
Civic techforum2019Civic techforum2019
Civic techforum2019Kaz Furukawa
264 vistas17 diapositivas
Civictech x PBL por
Civictech x PBLCivictech x PBL
Civictech x PBLKaz Furukawa
245 vistas5 diapositivas
SERVICE DESIGN THINKING LAB. "Peer economy" por
SERVICE DESIGN THINKING LAB. "Peer economy"SERVICE DESIGN THINKING LAB. "Peer economy"
SERVICE DESIGN THINKING LAB. "Peer economy"Kaz Furukawa
648 vistas49 diapositivas
非エンジニアのためのIT勉強会 ハイブリッドフレームワーク por
非エンジニアのためのIT勉強会 ハイブリッドフレームワーク非エンジニアのためのIT勉強会 ハイブリッドフレームワーク
非エンジニアのためのIT勉強会 ハイブリッドフレームワークKaz Furukawa
239 vistas14 diapositivas
筑西プロジェクト農業×IT por
筑西プロジェクト農業×IT筑西プロジェクト農業×IT
筑西プロジェクト農業×ITKaz Furukawa
307 vistas33 diapositivas
How to build a STRONG project team. por
How to build a STRONG project team.How to build a STRONG project team.
How to build a STRONG project team.Kaz Furukawa
199 vistas20 diapositivas

Más de Kaz Furukawa(20)

Civic techforum2019 por Kaz Furukawa
Civic techforum2019Civic techforum2019
Civic techforum2019
Kaz Furukawa264 vistas
SERVICE DESIGN THINKING LAB. "Peer economy" por Kaz Furukawa
SERVICE DESIGN THINKING LAB. "Peer economy"SERVICE DESIGN THINKING LAB. "Peer economy"
SERVICE DESIGN THINKING LAB. "Peer economy"
Kaz Furukawa648 vistas
非エンジニアのためのIT勉強会 ハイブリッドフレームワーク por Kaz Furukawa
非エンジニアのためのIT勉強会 ハイブリッドフレームワーク非エンジニアのためのIT勉強会 ハイブリッドフレームワーク
非エンジニアのためのIT勉強会 ハイブリッドフレームワーク
Kaz Furukawa239 vistas
筑西プロジェクト農業×IT por Kaz Furukawa
筑西プロジェクト農業×IT筑西プロジェクト農業×IT
筑西プロジェクト農業×IT
Kaz Furukawa307 vistas
How to build a STRONG project team. por Kaz Furukawa
How to build a STRONG project team.How to build a STRONG project team.
How to build a STRONG project team.
Kaz Furukawa199 vistas
全国地方銀行分析 por Kaz Furukawa
全国地方銀行分析全国地方銀行分析
全国地方銀行分析
Kaz Furukawa366 vistas
Machine Learning, Deep Learning how to use in civic tehnology por Kaz Furukawa
Machine Learning, Deep Learning how to use in civic tehnologyMachine Learning, Deep Learning how to use in civic tehnology
Machine Learning, Deep Learning how to use in civic tehnology
Kaz Furukawa541 vistas
経営情報学会 社会連携PBL研究部会 シビックテックとPBL 2016.2.20 por Kaz Furukawa
経営情報学会 社会連携PBL研究部会 シビックテックとPBL 2016.2.20経営情報学会 社会連携PBL研究部会 シビックテックとPBL 2016.2.20
経営情報学会 社会連携PBL研究部会 シビックテックとPBL 2016.2.20
Kaz Furukawa1K vistas
Code for Kanagawa Civic Hack Night February, 2016 por Kaz Furukawa
Code for Kanagawa Civic Hack Night February, 2016Code for Kanagawa Civic Hack Night February, 2016
Code for Kanagawa Civic Hack Night February, 2016
Kaz Furukawa582 vistas
地方創生裏トークLT por Kaz Furukawa
地方創生裏トークLT地方創生裏トークLT
地方創生裏トークLT
Kaz Furukawa509 vistas
IoT Raspberry_pi sensor application plan for agriculture por Kaz Furukawa
IoT Raspberry_pi sensor application plan for agricultureIoT Raspberry_pi sensor application plan for agriculture
IoT Raspberry_pi sensor application plan for agriculture
Kaz Furukawa521 vistas
オープンデータ自治体サミット Code for Kanagawa活動紹介(LT版) por Kaz Furukawa
オープンデータ自治体サミット Code for Kanagawa活動紹介(LT版)オープンデータ自治体サミット Code for Kanagawa活動紹介(LT版)
オープンデータ自治体サミット Code for Kanagawa活動紹介(LT版)
Kaz Furukawa2.3K vistas
20150608非エンジニアのためのIT勉強会 por Kaz Furukawa
20150608非エンジニアのためのIT勉強会20150608非エンジニアのためのIT勉強会
20150608非エンジニアのためのIT勉強会
Kaz Furukawa498 vistas
日本の人口ピラミッド por Kaz Furukawa
日本の人口ピラミッド日本の人口ピラミッド
日本の人口ピラミッド
Kaz Furukawa2K vistas
社会の便利を支えるit・オープンデータの潮流 por Kaz Furukawa
社会の便利を支えるit・オープンデータの潮流社会の便利を支えるit・オープンデータの潮流
社会の便利を支えるit・オープンデータの潮流
Kaz Furukawa813 vistas
20150328身近な生活に役立てよう ~厚木市情報プラザ ハンズオン手順書 por Kaz Furukawa
20150328身近な生活に役立てよう ~厚木市情報プラザ ハンズオン手順書20150328身近な生活に役立てよう ~厚木市情報プラザ ハンズオン手順書
20150328身近な生活に役立てよう ~厚木市情報プラザ ハンズオン手順書
Kaz Furukawa488 vistas
地域課題解決ダイアログVol.3 - 企業にとってのオープンイノベーション por Kaz Furukawa
地域課題解決ダイアログVol.3 - 企業にとってのオープンイノベーション地域課題解決ダイアログVol.3 - 企業にとってのオープンイノベーション
地域課題解決ダイアログVol.3 - 企業にとってのオープンイノベーション
Kaz Furukawa1.4K vistas
2015 International Open Data Day YOKOHAMA 旧東海道ブース por Kaz Furukawa
2015 International Open Data Day YOKOHAMA 旧東海道ブース2015 International Open Data Day YOKOHAMA 旧東海道ブース
2015 International Open Data Day YOKOHAMA 旧東海道ブース
Kaz Furukawa345 vistas

Último

システム概要.pdf por
システム概要.pdfシステム概要.pdf
システム概要.pdfTaira Shimizu
37 vistas1 diapositiva
lt.pptx por
lt.pptxlt.pptx
lt.pptxtomochamarika
72 vistas13 diapositivas
how query cost affects search behavior translated in JP por
how query cost affects search behavior translated in JPhow query cost affects search behavior translated in JP
how query cost affects search behavior translated in JPTobioka Ken
9 vistas16 diapositivas
SSH超入門 por
SSH超入門SSH超入門
SSH超入門Toru Miyahara
312 vistas21 diapositivas
onewedge_companyguide1 por
onewedge_companyguide1onewedge_companyguide1
onewedge_companyguide1ONEWEDGE1
12 vistas22 diapositivas
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私 por
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私修治 松浦
11 vistas36 diapositivas

Último(9)

how query cost affects search behavior translated in JP por Tobioka Ken
how query cost affects search behavior translated in JPhow query cost affects search behavior translated in JP
how query cost affects search behavior translated in JP
Tobioka Ken9 vistas
onewedge_companyguide1 por ONEWEDGE1
onewedge_companyguide1onewedge_companyguide1
onewedge_companyguide1
ONEWEDGE112 vistas
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私 por 修治 松浦
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私
修治 松浦11 vistas
Najah Matsuo Self Introduction por NajahMatsuo
Najah Matsuo Self IntroductionNajah Matsuo Self Introduction
Najah Matsuo Self Introduction
NajahMatsuo7 vistas
AIで始めるRustプログラミング #SolDevHub por K Kinzal
AIで始めるRustプログラミング #SolDevHubAIで始めるRustプログラミング #SolDevHub
AIで始めるRustプログラミング #SolDevHub
K Kinzal22 vistas
図解で理解するvetKD por ryoo toku
図解で理解するvetKD図解で理解するvetKD
図解で理解するvetKD
ryoo toku85 vistas

20140714 cfkanagawa mtg資料

  • 2. • Code for X 連絡事項 • ロゴ選定 • プロジェクト情報共有 • (LOCAL GOOD ) アジェンダ • 他プロジェクト紹介(LOCAL GOODの紹介) • 共同事業負担金の検討
  • 3. Code for XブリゲードMTG 連絡事項 • 「Code for America Brigade活動に学ぶCode for X運営のヒント」 7/31 リクルートMTL Code for JapanはCode for Americaの活動をモデルにしています。なかでも地元のボランティアを集 め、地域問題を解決するコミュニティを形成するBrigade活動は中心的なものだと言えます。 2009年に設立されたCode for AmericaがBrigade活動を開始したのは2011年。年々規模が拡大し 2013年には昨年の倍の規模となり31の地域で2843名もの人がBrigade活動に参加しました。 Brigade活動も多数の失敗を重ねて、日々変化しています。 今回のワークショップではUSで実際にどのような活動が行われているのか、うまくいった事例は何 か、どのような部分に注意して活動を行っているのかなど、まさに今、USで行われていることをか、どのような部分に注意して活動を行っているのかなど、まさに今、USで行われていることを CodeforJapanのメンバーがお伝えします。 <講師> ・柴田(Code for Japanリサーチチーム、Code for Americaケース事例集Beyond Transparency翻訳 チーム) ・幸田(本年5月のSF BrigadeのCivic Hack Nightの参加者) 自分の地域でBrigade活動を進めていくにあたって、是非ヒントやベストプラクティスを持ち帰って みてください。 https://www.facebook.com/events/309010712599227/
  • 4. Code for XブリゲードMTG 連絡事項 • 8/30 ブリゲードキャプテンミーティング@金沢 – 各ブリゲードから1~数名、コアメンバー対象 – 交通費はCode for Japanが負担検討中
  • 5. ロゴ選定 • 別紙参照 • 本日参加者説明 • 投票形式にて • https://docs.google.com/forms/d/1W7xWdU9• https://docs.google.com/forms/d/1W7xWdU9 KCJASmH6r8EBF33F70w6FyKmjEpPYYdmTsuQ /viewform
  • 6. プロジェクト情報共有 • プロジェクトの進捗をリーダーからお願いします • 人の募集、近日のイベント、マイルストーン、mtg等 – 旧東海道 – 防災・減災– 防災・減災 – 未病 – 未来都市 – データビジュアライゼーション勉強会 – 海老名市オープンデータ支援
  • 7. 他プロジェクト紹介 • LOCAL GOOD YOKOHAMA活動紹介 • 目的が同じ部分については開発テーマへの一部任 意で参加協力など、勉強会紹介 – データビジュアライゼーション技術勉強会–
  • 8. 旧東海道プロジェクト(6/16) • 分科会1 • 14:45-15:20 司会 上野さん • 14:45-15:00 上野 ご挨拶、これまでの横浜での取り組み(旧東海道プロジェクト、 総務省実証実験の紹介)、 • 今後の予定(簡単に) • 15:00-15:20 旧東海道プロジェクト・ハッカソンで作られたアプリ紹介 • ・旧東海道AR 大崎さん• ・旧東海道AR 大崎さん • ・東海道すごろく 下松さん • ・東海道中膝栗毛 藤川さん • ・東海道ぶらり旅 小泉さん • 15:20-16:45 司会 小田嶋さん、貝田さん、 • 15:20-16:00 小田嶋さん、貝田さん、馬場さん、横浜市による旧東海道への取り 組みの紹介 • 16:00-16:25 各自治体の取り組み、取り組み予定 • 16:25-16:40 神奈川県による今後の取組 根本さん
  • 9. 海老名市オープンデータ支援 • 市のオープンデータ検討支援 – サンプル作成 • 5374.jp 海老名市版 • 小学校災害掲示板地図 –– アイデアソン、ハッカソンイベント企画 • 8/16,17 or 8/30,31 or 以降 • テーマ検討中 – 運営企画メンバー募集 • ファシリテーターが出来る人 • Code for Japanにブリゲード支援依頼
  • 10. プロジェクトリスト # カテゴリーカテゴリーカテゴリーカテゴリー テーマ名テーマ名テーマ名テーマ名 ゴールゴールゴールゴール 活動内容活動内容活動内容活動内容 1 知識向上 行政のしくみや現状を知る勉 強会 メンバーが行政の知識を得、 システム開発で要件の会話 が出来る 定期勉強会、立ち上げ準備中 2 観光 旧東海道プロジェクト 県下のARマップ 旧東海道に関連した文化観光局、都市デザイン室、保土ヶ 谷区、戸塚区、市立中央図書館のデータ活用 7月22日から8月8日まで戸塚区役所3階ホールで東海道、 戸塚宿のパネル展 3 防災 防災、減災プロジェクト 震災時の市民の避難 安全確保 地域、市役所、区役所などの要望に答えるアプリケーショ ンを開発する 4 IT/IT教育 SPARQL勉強会 Code for でSPARQLの使い 井戸端会議/もくもく会 方が共有される 定期ミーティング RDF/SPARQL 5 IT/IT教育 データビジュアライゼーション 技術獲得 (ハッカソンで活用) データの見える化技術の手法 データを動的に可視化する 地域の課題特定のための可視化 6 医療 未病プロジェクト 現役層、行政、リタイア世代 への未病を治す提言 行政の医療福祉コストが急増している、県や市の取り組み に関心がある 糖尿病、認知症のような生活習慣病について議論が活発 に行われています。 7 観光 都市デザイン、観光活性、交 通 (これから定義) 都市プロジェクションマッピング(検討中) 8 行政支援 海老名市オープンデータ支援 市のオープンデータ取り組 み開始 小池さん、海老名市版5374開発(Github) 古川 提案書プロト版作成 9 事務局 事務局 コミュニティ運営 Code for Japanとの連絡 他組織との契約、交渉 メンバー追加
  • 11. 協働支援負担金検討 県の方から利用提案を頂きました。皆さんのご意見を 確認したいと考えています • 目的:活動費の確保 • 対象:未病(県西活性)、旧東海道ウォーキング、製• 対象:未病(県西活性)、旧東海道ウォーキング、製 津習慣病対策、市民理解支援(アイデアソン、ハッカ ソン開催) • 必要な事: – 組織体制決め(ボードメンバー) – 活動計画書作成、応募
  • 12. 近日のイベント • 7/17 データビジュアライゼーション勉強会 (LOCAL GOOD) https://www.facebook.com/events/669790539776015/ • 7/19 川崎全域5374.jpワークショップ @YOU+• 7/19 5374.jp YOU+ http://connpass.com/event/7215/ • 7/20 データビジュアライズソン(LOCAL GOOD) https://www.facebook.com/events/1448637512058581/ • 7/24 Code for Japan 自治体関係者勉強会vol.2 http://codeforjapan.doorkeeper.jp/events/13315