SlideShare a Scribd company logo
Enviar búsqueda
Cargar
Iniciar sesión
Registrarse
AIEXPO_CDLE名古屋紹介
Denunciar
KotaMiyano
Seguir
29 de May de 2023
•
0 recomendaciones
•
5 vistas
1
de
21
AIEXPO_CDLE名古屋紹介
29 de May de 2023
•
0 recomendaciones
•
5 vistas
Denunciar
Tecnología
2023年5月12日に行われたAI・人工知能EXPOのAI Tableブースにて発表した資料です。
KotaMiyano
Seguir
Recomendados
5分でわかる 一般社団法人LOCAL
Panda Yamaki
3.2K vistas
•
24 diapositivas
CDLE VIEW(2020.11.28 CDLE DAY2020)
Keisuke Tameyasu
724 vistas
•
70 diapositivas
Lt07 gifu
CSISi
813 vistas
•
30 diapositivas
IGDA日本について(ゲーム×開発×UXD情報交換会)
Kenji Ono
1.1K vistas
•
13 diapositivas
Global Solution Unit
Jun Saito
350 vistas
•
4 diapositivas
【de:code 2020】 ゆるく始める コミュニティ参加のすすめ
日本マイクロソフト株式会社
133 vistas
•
22 diapositivas
Más contenido relacionado
Similar a AIEXPO_CDLE名古屋紹介
20140714 cfkanagawa mtg資料
Kaz Furukawa
350 vistas
•
14 diapositivas
Company profile 201210
LinkaziaJapan.co.,Ltd
717 vistas
•
11 diapositivas
地域コニュニティとオープンデータ
Hiroshi Omata
895 vistas
•
71 diapositivas
コミュニティリーダーズサミット in 高知 2019初鰹編 参加レポート
Mamoru Ohashi
944 vistas
•
30 diapositivas
withコロナ・afterコロナ時代の地方創生ノウハウ
Kenji Hiruta
359 vistas
•
9 diapositivas
一般社団法人リディラバ/株式会社Ridilover インターン希望者採用説明資料
Mariko Muranishi
1.8K vistas
•
12 diapositivas
Similar a AIEXPO_CDLE名古屋紹介
(20)
20140714 cfkanagawa mtg資料
Kaz Furukawa
•
350 vistas
Company profile 201210
LinkaziaJapan.co.,Ltd
•
717 vistas
地域コニュニティとオープンデータ
Hiroshi Omata
•
895 vistas
コミュニティリーダーズサミット in 高知 2019初鰹編 参加レポート
Mamoru Ohashi
•
944 vistas
withコロナ・afterコロナ時代の地方創生ノウハウ
Kenji Hiruta
•
359 vistas
一般社団法人リディラバ/株式会社Ridilover インターン希望者採用説明資料
Mariko Muranishi
•
1.8K vistas
【de:code 2020】 コミュニティの力で日本での AI 社会実装を目指す! Deep Learning Lab 各地方リードから学ぶコミュニティマ...
日本マイクロソフト株式会社
•
434 vistas
団体説明
Kizuna Gakupura
•
1.3K vistas
20150929 Code for Kanagawa Civic Hack Night
Kaz Furukawa
•
251 vistas
20230501視察対応マスター資料
KazuhitoKitamura
•
546 vistas
地元の若者向け交流会『おかフェス』参加者が120名を超えるワケ
Tomohisa Hoshino
•
626 vistas
Devsumi2013 community
Developers Summit
•
1.9K vistas
楽天の中のわたしと勉強会
Rakuten Group, Inc.
•
3K vistas
Android IoTとプログラミング教育
Kenichi Yoshida
•
2K vistas
15 c5 dad
Noriyuki Egi
•
3.5K vistas
Dojo運営勉強会1_150528
K. Toga.
•
297 vistas
20140401 cfkanagawa mtg資料
Kaz Furukawa
•
377 vistas
地域フィールドラボ活動紹介(2019年)
Code for Japan
•
1.1K vistas
Codefor japan workshop 20140731 Code for America Brigade program
Shigeomi Shibata
•
1.2K vistas
継続的コミュニティマネジメントとアウトプット 〜大切にしてきたこと、成功、失敗〜/Continuous Community Management and ...
Typhon 666
•
122 vistas
Último
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
6 vistas
•
11 diapositivas
松下研究室紹介_関西大学高槻キャンパスオープンキャンパス
Matsushita Laboratory
26 vistas
•
23 diapositivas
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
26 vistas
•
20 diapositivas
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
121 vistas
•
12 diapositivas
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
421 vistas
•
30 diapositivas
テスト自動化.pdf
ssuserf8ea02
23 vistas
•
26 diapositivas
Último
(10)
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
•
6 vistas
松下研究室紹介_関西大学高槻キャンパスオープンキャンパス
Matsushita Laboratory
•
26 vistas
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
•
26 vistas
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
•
121 vistas
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
•
421 vistas
テスト自動化.pdf
ssuserf8ea02
•
23 vistas
gtk4_gem_usage.pdf
ssuser0ef4681
•
14 vistas
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
•
103 vistas
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
•
6 vistas
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
140 vistas
AIEXPO_CDLE名古屋紹介
1.
CDLE名古屋
2.
自己紹介 徳和 貴成 ・CDLE名古屋 リーダー ・CDLE生成モデルサポーター ・JDLA
Deep Learning for GENERAL 2022 #2 Kota Miyano ・CDLE名古屋 サポーター ・マナビDX Questアラムナイ運営 ・愛知の某企業でDX推進など
3.
今から 話すこと • CDLE名古屋って何? • CDLE名古屋のこれまで •
コミュニティに飛び込もう!
4.
CDLE名古屋って 何? What is CDLE
Nagoya?
5.
CDLE名古屋って何? 「名古屋らへん」のAIの情報発信や交流を行うグループです! 【活動内容】 ・当地域のニュース、イベント、情報の共有(AIに限りません) ・イベント参加レポートや個人の研究の発表 ・会員同士の交流による学びの場の提供 ・当地域のイベントへの協力、応援 ・産学連携推進の為の活動 ・異業種間の交流と共創の促進 ・AI教育の推進と子育てと学びの両立の支援 ・当地域のサービスや観光、グルメ情報の提供
6.
名古屋限定なの? 名古屋限定なの? 愛知ではないの? 名古屋ってどこ? という疑問もあるかと思います。 「名古屋都市圏」や「名古屋圏」という呼称があり、 ここには東海三県や静岡県を含むなど、定義は曖昧です。 「名古屋らへん」という曖昧なまま緩く考えて、 中部地方一帯を盛り上げたいと考えています!
7.
中部圏のG検定合格者
8.
中部圏のE資格合格者
9.
CDLE名古屋圏内はG検定/E資格保有者が1万人超 多くの人と交流できる場所
10.
CDLE名古屋の これまで CDLE Nagoya's History
11.
設立 2022年9月8日 リーダー徳和さんをはじめ、様々な方の尽力にて設立しました。 翌日から早速ブログも投稿
12.
イベント CDLE DAY 2022秋にメンバーが複数名参加しました。 各地域と合同でコミュニ ケーションを取りました。
13.
イベント CDLE NAGOYA NIGHT(プチオフ会)を開催しました。 名古屋のインキュベーション施設 「なごのキャンパス見学」からの飲み会
14.
イベント CDLE AIQuest2.0で、岐阜県の会社の工場を見学しました。 CDLE AIQuestとは? 経済産業省主催の課題解決型AI人 材育成プログラム「AI
Quest」 (現在はマナビDXクエストに変 更)のCDLE版となる、企業視点 のAI人材育成に向けた企画。
15.
イベント デジタル人材育成セミナー in 中部にてメンバーが登壇しました。 ・第1部:人材育成事例紹介セミナー ・第2部:デジタルリテラシー習得のススメ 両部ともJDLA
岡田事務局長をモデレーターに、CDLEメンバーが登壇しました。
16.
イベント 今後大阪万博のEXPO COMMONSにも参加していきます。 他のCDLE発・EXPO COMMONS参加団体と協力しながら活動を行っていきます!
17.
情報発信 ブログでの情報発信も活発です。
18.
今日 中部地方から来た人 手をあげてください!
19.
コミュニティに 飛び込もう! Dive into the
community!
20.
コミュニティに飛び込もう! コミュニティへの積極参加は得るものが大きいです。 例えば・・・ ・人脈:多くの人の知見に触れられる ・経験:会社でできない経験ができる 他にも得るものはたくさん
21.
コミュニティに飛び込もう! 今日初参加の方も、そうでない方も、 CDLEメンバーでぜひ交流しましょう! CDLE名古屋にもぜひ!(中部圏以外も絶賛歓迎です)