SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 8
「認知症にやさしい地域づくり」評価指標
「認知症の人にやさしい地域づくり」
評価指標の作成と活用
国際大学GLOCOM 准教授・主任研究員
庄司昌彦(Masahiko Shoji)
1
「認知症にやさしい地域づくり」評価指標
評価指標づくりの経緯
• 医療介護だけでなく、認知症の人
の生活を囲む交通・金融・流通・
ICTなど様々な分野で取組む必要
• 国際大学GLOCOMは「マルチス
テークホルダー✕社会課題中心」
まちづくり研究を「認知症の人に
やさしいまちづくり」で実践
• 認知症フレンドリージャパンイニ
シアチブと協力。「サミット」開
催のほか、当事者の方のニーズ調
査や先進地事例調査等を実施
(2014年度老健事業)
2http://www.glocom.ac.jp/project/dementia/
目標4領域、3アプローチ、6課
題+解決の方向性を紹介
「認知症にやさしい地域づくり」評価指標
なぜ、評価指標を作るのか
• 認知症の人と家族・地域住民・自治体・医療介護関係者・企業関係
者など、さまざまな人々が認知症との関係を自ら考え、行動し、協
力し、それが連鎖していくようにしたい
• 先進地に限らず、全国で取組むためには、アウトプット(何をする
か)だけでなく、アウトカム(どうなるか)と実現方法等の具体
化・明確化が必要
• 自分たちに合ったものを自ら考え、行動していく人々に役立つ指標
にしたい(他者が外部から使って終わるものにしない)
3
ワーキンググループ
岡田 誠 (株)富士通研究所R&D戦略本部シニアマネージャー
徳田雄人 (株)スマートエイジング代表取締役
河野禎久 筑波大学ダイバーシティ推進室助教
庄司昌彦 国際大学GLOCOM 准教授・主任研究員
協力:認知症フレンドリージャパンイニシアチブ
「認知症にやさしい地域づくり」評価指標
4
項目\レベル 1 2 3 4 5
キーパーソンの
いる領域数
・市役所
・社協
・地域包括
・商店街
・町内会や自治会
いない
福祉・行政
に少なくと
も1名
福祉・行政
に複数名
福祉・行政
以外にも
福祉・行政
以外の複数
の領域と地
域に複数名
0 1 3 5< 10<
キーパーソンの広がり
分野横断で認知症の人にやさしいまちづくりに取組む中心的な人が(見えて)いるか
本人が伝えられる環境づくり
認知症のご本人がどの程度広く自分の状況(認知症であること等)を伝えられる環境か
項目\レベル 1 2 3 4 5
伝えられる相
手の範囲
いない
配偶者
家族
友人
知り合い
近所・地域・
活動の場
(職場など)
不 特 定 多 数
( 講 演 会 な
ど)
伝えられる相
手の数
0 1 3 5< 10<
伝えられてい
る当事者の数
0 1 3 5< 10<
※富士宮でのインタビュー記録から、優れた点や知恵・工夫等を抽出し作成
「認知症にやさしい地域づくり」評価指標
5
項目\レベル 1 2 3 4 5
本人が安心し
て外出できる
か?
不安で外出
できない
家の周りへは
出かけられる
近所の知り合
いの家や店に
は出かけられ
る
近所ではない
が特定の行け
る場所がある
地域のなかで
行きたいとこ
ろに行ける
本人が迷った
時に周囲に助
けを求めやす
いか
求めやすい
とはまった
く思えない
求められると
少しは思う
普通に求めら
れる
求めやすいと
思う
とても求めや
すいと思う
参加者の人数
10人(手作
りの範囲)
30人(関係者
の 友 人 の 範
囲)
100人(組織
が関与する範
囲)
300人(組織
の全面的な関
与や組織同士
が関与する範
囲)
1000 人 ( ま
ち 全 体 の 範
囲)
訓練への警察
の関わり
特に関わっ
ていない
参加の検討を
している
要請に基づき
参加している
役割をもって
参加している
が、警察のシ
ステム的な対
応には至って
いない
警察のシステ
ムを用いて中
核的な役割を
持って参加し
ている
SOS模擬訓練
※大牟田でのインタビュー記録から、優れた点や知恵・工夫等を抽出し作成
「認知症にやさしい地域づくり」評価指標
町田市で考えるなら?
• 認知症カフェをテーマに設定
– 11名で小ワークショップを実施
– 市内にある複数のカフェの活動
を改めて捉えなおし、今後の展
開を考えてみる
– 14の指標項目の各レベルを作成
• 参加者
– 「(ワークとして)楽しかった」
– 「取り組みの到達点を明らかに
できる気づきがあった」
– 「実践者が振り返りに活用でき
るだけでなく、客観的指標を間
に置くことで、意思疎通がこれ
まで難しかった行政と実践の間
のコミュニケーションも可能に
なるのでは」
1. 入口に関する指標
– 場がオープンかどうか
– 場に関する情報が広く行き渡っているか
– 認知症の人にとって行きやすい場所か
2. 場の設計
– 場の設計
– 認知症の人の参加の仕方
– 参加者の区別
– 役割や楽しみ
3. 運営
– 運営チーム
– 収支構造
4. 出口に関する指標
– グループ(小コミュニティ)の形成
– フォーマルサービス(包括・初期集中支
援チームなど)との連携
5. まちのあり方
– 場の分布
– 認知症カフェ同士のつながり
– フォーマルサービス(包括・初期集中支
援チームなど)との連携 6
「認知症にやさしい地域づくり」評価指標
7
矢巾町で考えるなら?
• やさしくはばたく
認知症支援ネットワーク
– 行政や専門職だけでない、
住民や関係機関の連携活動
– 「支援の開発」など4つの柱
• 「自分たちで作ろうよ」
• 認知症支援開発部会
– わんわんパトロール隊
– 男の介護講座
– まちなか相談所
– 介護戦隊ジューミンジャー
医
療
連
携
理
解
促
進
安
心
安
全
支
援
の
開
発
• どれだけ多くの協力者を巻き込めるか
• どれだけ多様な領域との連携があるか
• モノ・カネ・情報などの資源
• 課題やニーズが持ち込まれ易いか
• 当事者の方の参加
• 開発した取組みが持続的に発展するか
• 未解決のテーマがどれだけあるか
http://yahaba-houkatu.jp/menu05.html
「認知症にやさしい地域づくり」評価指標
評価指標の性格/使い方の方向性
• 評価項目の2つの性格
1. 各地域に共通する<理念・抽象的>なもの(基礎体力、必修科目)
2. 取組みに関する<個別・具体的>なもの(専門能力、選択科目)
• 作成・活用の2つの方向性
1. 自己評価:先進地域の事例をベースとした評価や横展開
• キーパーソンの方が、他地域の参照から地域の現状を把握し応用を考える
2. コミュニケーションツール:普及啓発や、既存の取組みの振り返り
• ワークショップ化し、多くの人を巻込む機会にする
• 既存の取組みを分解して理解を深め、それぞれ目標や次の行動を(再)確認する
• 今後に向けて
• 自己評価やコミュニケーションツールとしての可能性に一定の評価
(客観化することで各自の立場や捉え方を一旦離れる/ 「鎧を脱ぐ」 )
• インタビューやワークショップで作るため網羅的ではないという性質
(より包括的に考えるために、分野・項目を充実させる仕組みをつくる)
• コミュニケーションツールとしての「使い方」の確立
(前提条件の説明や項目の選択など) 8

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

横浜オープンデータデイ2014企画概要書1月27日版
横浜オープンデータデイ2014企画概要書1月27日版 横浜オープンデータデイ2014企画概要書1月27日版
横浜オープンデータデイ2014企画概要書1月27日版 Yoshihiro Fujimura
 
10 まちの灯り
10 まちの灯り10 まちの灯り
10 まちの灯りCSISi
 
超高齢社会における地域課題の複雑さと「ネットワークが創発する知能」研究への期待 ―不動産・介護・医療分野を例として―
超高齢社会における地域課題の複雑さと「ネットワークが創発する知能」研究への期待 ―不動産・介護・医療分野を例として―超高齢社会における地域課題の複雑さと「ネットワークが創発する知能」研究への期待 ―不動産・介護・医療分野を例として―
超高齢社会における地域課題の複雑さと「ネットワークが創発する知能」研究への期待 ―不動産・介護・医療分野を例として―Yoji Kiyota
 
「日本におけるオープンデータ」 の系譜学に向けて
「日本におけるオープンデータ」の系譜学に向けて「日本におけるオープンデータ」の系譜学に向けて
「日本におけるオープンデータ」 の系譜学に向けてMasahiko Shoji
 
20171020富士市役所のopenstack利用法
20171020富士市役所のopenstack利用法20171020富士市役所のopenstack利用法
20171020富士市役所のopenstack利用法Yasunobu Fukasawa
 
自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220
自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220
自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220Tomihiko Azuma
 
udc2016 intro
udc2016 introudc2016 intro
udc2016 introCSISi
 
災害支援における情報共有・ICTの重要性
災害支援における情報共有・ICTの重要性災害支援における情報共有・ICTの重要性
災害支援における情報共有・ICTの重要性Satoshi Shibata
 
UDC2016中間シンポジウム-intro
UDC2016中間シンポジウム-introUDC2016中間シンポジウム-intro
UDC2016中間シンポジウム-introCSISi
 
アーバンデータチャレンジ2016開催に向けて
アーバンデータチャレンジ2016開催に向けてアーバンデータチャレンジ2016開催に向けて
アーバンデータチャレンジ2016開催に向けてCSISi
 
20140325e aac ワークショップaoki
20140325e aac ワークショップaoki20140325e aac ワークショップaoki
20140325e aac ワークショップaoki和人 青木
 
UDC2016 final COG
UDC2016 final COGUDC2016 final COG
UDC2016 final COGCSISi
 
201907 アーバンデータチャレンジのご紹介(三重ブロック)
201907 アーバンデータチャレンジのご紹介(三重ブロック)201907 アーバンデータチャレンジのご紹介(三重ブロック)
201907 アーバンデータチャレンジのご紹介(三重ブロック)junichim
 
UDC2017_中間シンポジウム_開会挨拶
UDC2017_中間シンポジウム_開会挨拶UDC2017_中間シンポジウム_開会挨拶
UDC2017_中間シンポジウム_開会挨拶CSISi
 
災害発生時のIt活用
災害発生時のIt活用災害発生時のIt活用
災害発生時のIt活用Satoshi Shibata
 

La actualidad más candente (15)

横浜オープンデータデイ2014企画概要書1月27日版
横浜オープンデータデイ2014企画概要書1月27日版 横浜オープンデータデイ2014企画概要書1月27日版
横浜オープンデータデイ2014企画概要書1月27日版
 
10 まちの灯り
10 まちの灯り10 まちの灯り
10 まちの灯り
 
超高齢社会における地域課題の複雑さと「ネットワークが創発する知能」研究への期待 ―不動産・介護・医療分野を例として―
超高齢社会における地域課題の複雑さと「ネットワークが創発する知能」研究への期待 ―不動産・介護・医療分野を例として―超高齢社会における地域課題の複雑さと「ネットワークが創発する知能」研究への期待 ―不動産・介護・医療分野を例として―
超高齢社会における地域課題の複雑さと「ネットワークが創発する知能」研究への期待 ―不動産・介護・医療分野を例として―
 
「日本におけるオープンデータ」 の系譜学に向けて
「日本におけるオープンデータ」の系譜学に向けて「日本におけるオープンデータ」の系譜学に向けて
「日本におけるオープンデータ」 の系譜学に向けて
 
20171020富士市役所のopenstack利用法
20171020富士市役所のopenstack利用法20171020富士市役所のopenstack利用法
20171020富士市役所のopenstack利用法
 
自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220
自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220
自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220
 
udc2016 intro
udc2016 introudc2016 intro
udc2016 intro
 
災害支援における情報共有・ICTの重要性
災害支援における情報共有・ICTの重要性災害支援における情報共有・ICTの重要性
災害支援における情報共有・ICTの重要性
 
UDC2016中間シンポジウム-intro
UDC2016中間シンポジウム-introUDC2016中間シンポジウム-intro
UDC2016中間シンポジウム-intro
 
アーバンデータチャレンジ2016開催に向けて
アーバンデータチャレンジ2016開催に向けてアーバンデータチャレンジ2016開催に向けて
アーバンデータチャレンジ2016開催に向けて
 
20140325e aac ワークショップaoki
20140325e aac ワークショップaoki20140325e aac ワークショップaoki
20140325e aac ワークショップaoki
 
UDC2016 final COG
UDC2016 final COGUDC2016 final COG
UDC2016 final COG
 
201907 アーバンデータチャレンジのご紹介(三重ブロック)
201907 アーバンデータチャレンジのご紹介(三重ブロック)201907 アーバンデータチャレンジのご紹介(三重ブロック)
201907 アーバンデータチャレンジのご紹介(三重ブロック)
 
UDC2017_中間シンポジウム_開会挨拶
UDC2017_中間シンポジウム_開会挨拶UDC2017_中間シンポジウム_開会挨拶
UDC2017_中間シンポジウム_開会挨拶
 
災害発生時のIt活用
災害発生時のIt活用災害発生時のIt活用
災害発生時のIt活用
 

Destacado

【株式会社ベスプラ】脳にいいアプリサービス
【株式会社ベスプラ】脳にいいアプリサービス【株式会社ベスプラ】脳にいいアプリサービス
【株式会社ベスプラ】脳にいいアプリサービスbspr_toyama
 
生活者である対象の理解1(認知症)
生活者である対象の理解1(認知症)生活者である対象の理解1(認知症)
生活者である対象の理解1(認知症)律子 栗原
 
社会的課題としての認知症 ~学生のみなさんの取り組みに向けて~
社会的課題としての認知症 ~学生のみなさんの取り組みに向けて~社会的課題としての認知症 ~学生のみなさんの取り組みに向けて~
社会的課題としての認知症 ~学生のみなさんの取り組みに向けて~Dementia Friendly Japan Initiative
 
Approach to dementia
Approach to dementiaApproach to dementia
Approach to dementiaSarath Menon
 
DEMENTIA everything u need to know
DEMENTIA everything u need to knowDEMENTIA everything u need to know
DEMENTIA everything u need to knowAHMED TANJIMUL ISLAM
 
Dementia powerpoint
Dementia powerpointDementia powerpoint
Dementia powerpointBgross01
 

Destacado (13)

認知症の人にやさしいまちの指標
認知症の人にやさしいまちの指標認知症の人にやさしいまちの指標
認知症の人にやさしいまちの指標
 
People design projecct at Keio University
People design projecct at Keio UniversityPeople design projecct at Keio University
People design projecct at Keio University
 
【株式会社ベスプラ】脳にいいアプリサービス
【株式会社ベスプラ】脳にいいアプリサービス【株式会社ベスプラ】脳にいいアプリサービス
【株式会社ベスプラ】脳にいいアプリサービス
 
認知症にやさしい図書館Pj説明
認知症にやさしい図書館Pj説明認知症にやさしい図書館Pj説明
認知症にやさしい図書館Pj説明
 
生活者である対象の理解1(認知症)
生活者である対象の理解1(認知症)生活者である対象の理解1(認知症)
生活者である対象の理解1(認知症)
 
People design projecct at Aoyama-Gakuin University
People design projecct at Aoyama-Gakuin UniversityPeople design projecct at Aoyama-Gakuin University
People design projecct at Aoyama-Gakuin University
 
正常圧水頭症
正常圧水頭症正常圧水頭症
正常圧水頭症
 
専修大ワークショップ演習
専修大ワークショップ演習専修大ワークショップ演習
専修大ワークショップ演習
 
社会的課題としての認知症 ~学生のみなさんの取り組みに向けて~
社会的課題としての認知症 ~学生のみなさんの取り組みに向けて~社会的課題としての認知症 ~学生のみなさんの取り組みに向けて~
社会的課題としての認知症 ~学生のみなさんの取り組みに向けて~
 
Teepa Snow, Dementia Expert, on understanding Alzheimers patient behaviors
Teepa Snow, Dementia Expert, on understanding Alzheimers patient behaviorsTeepa Snow, Dementia Expert, on understanding Alzheimers patient behaviors
Teepa Snow, Dementia Expert, on understanding Alzheimers patient behaviors
 
Approach to dementia
Approach to dementiaApproach to dementia
Approach to dementia
 
DEMENTIA everything u need to know
DEMENTIA everything u need to knowDEMENTIA everything u need to know
DEMENTIA everything u need to know
 
Dementia powerpoint
Dementia powerpointDementia powerpoint
Dementia powerpoint
 

Similar a 「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用

いしかわの里山・里海 と生物・文化多様性モデル@いしかわ大学連携インキュベータ地元資源活用セミナー
いしかわの里山・里海 と生物・文化多様性モデル@いしかわ大学連携インキュベータ地元資源活用セミナーいしかわの里山・里海 と生物・文化多様性モデル@いしかわ大学連携インキュベータ地元資源活用セミナー
いしかわの里山・里海 と生物・文化多様性モデル@いしかわ大学連携インキュベータ地元資源活用セミナーunuiasouik
 
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「 認知症に関する事例と オープンデータ活用の観点」
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「認知症に関する事例とオープンデータ活用の観点」スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「認知症に関する事例とオープンデータ活用の観点」
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「 認知症に関する事例と オープンデータ活用の観点」Masahiko Shoji
 
004環境リスクコミュニケーション部会
004環境リスクコミュニケーション部会004環境リスクコミュニケーション部会
004環境リスクコミュニケーション部会河井 孝仁
 
UDC2020イントロダクション
UDC2020イントロダクションUDC2020イントロダクション
UDC2020イントロダクションCSISi
 
2902 DFJI交通プロジェクト:東海大学レジメ
2902 DFJI交通プロジェクト:東海大学レジメ2902 DFJI交通プロジェクト:東海大学レジメ
2902 DFJI交通プロジェクト:東海大学レジメRyouichi Maeda
 
『"旅のことば"の周辺』(シンポジウム「共創するケア」にて)
『"旅のことば"の周辺』(シンポジウム「共創するケア」にて)『"旅のことば"の周辺』(シンポジウム「共創するケア」にて)
『"旅のことば"の周辺』(シンポジウム「共創するケア」にて)Dementia Friendly Japan Initiative
 
地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクト地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクトShigeki Yokoi
 
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜Tomoki Kaneko
 
デザイン思考による人間中心のイノベーション
デザイン思考による人間中心のイノベーションデザイン思考による人間中心のイノベーション
デザイン思考による人間中心のイノベーションHiroki Tanahashi
 
インターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベント
インターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベントインターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベント
インターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベントMasahiko Shoji
 
2019研究紹介
2019研究紹介2019研究紹介
2019研究紹介Maki Koyama
 
クラウドサービスを活用した『教育の情報化整備ガイドライン』の開発
クラウドサービスを活用した『教育の情報化整備ガイドライン』の開発クラウドサービスを活用した『教育の情報化整備ガイドライン』の開発
クラウドサービスを活用した『教育の情報化整備ガイドライン』の開発Kotatsu RIN
 
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料Yasuhisa Kondo
 
SSII2021 [OS1] SDGsを実現するセンシング技術 ~ 海と都市とエネルギーを持続させるために ~(オーガナイザーによる冒頭の導入)
SSII2021 [OS1] SDGsを実現するセンシング技術 ~ 海と都市とエネルギーを持続させるために ~(オーガナイザーによる冒頭の導入)SSII2021 [OS1] SDGsを実現するセンシング技術 ~ 海と都市とエネルギーを持続させるために ~(オーガナイザーによる冒頭の導入)
SSII2021 [OS1] SDGsを実現するセンシング技術 ~ 海と都市とエネルギーを持続させるために ~(オーガナイザーによる冒頭の導入)SSII
 
第44回千葉県経営研究集会第3分科会講演資料
第44回千葉県経営研究集会第3分科会講演資料第44回千葉県経営研究集会第3分科会講演資料
第44回千葉県経営研究集会第3分科会講演資料NPO Information Gap Buster
 
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズTomoaki Watanabe
 
ICTと都市文化(ICPC情報通信政策研究会議2015)
ICTと都市文化(ICPC情報通信政策研究会議2015)ICTと都市文化(ICPC情報通信政策研究会議2015)
ICTと都市文化(ICPC情報通信政策研究会議2015)Masahiko Shoji
 

Similar a 「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用 (20)

いしかわの里山・里海 と生物・文化多様性モデル@いしかわ大学連携インキュベータ地元資源活用セミナー
いしかわの里山・里海 と生物・文化多様性モデル@いしかわ大学連携インキュベータ地元資源活用セミナーいしかわの里山・里海 と生物・文化多様性モデル@いしかわ大学連携インキュベータ地元資源活用セミナー
いしかわの里山・里海 と生物・文化多様性モデル@いしかわ大学連携インキュベータ地元資源活用セミナー
 
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「 認知症に関する事例と オープンデータ活用の観点」
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「認知症に関する事例とオープンデータ活用の観点」スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「認知症に関する事例とオープンデータ活用の観点」
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「 認知症に関する事例と オープンデータ活用の観点」
 
004環境リスクコミュニケーション部会
004環境リスクコミュニケーション部会004環境リスクコミュニケーション部会
004環境リスクコミュニケーション部会
 
UDC2020イントロダクション
UDC2020イントロダクションUDC2020イントロダクション
UDC2020イントロダクション
 
2902 DFJI交通プロジェクト:東海大学レジメ
2902 DFJI交通プロジェクト:東海大学レジメ2902 DFJI交通プロジェクト:東海大学レジメ
2902 DFJI交通プロジェクト:東海大学レジメ
 
Wagamachi01 08
Wagamachi01 08Wagamachi01 08
Wagamachi01 08
 
『"旅のことば"の周辺』(シンポジウム「共創するケア」にて)
『"旅のことば"の周辺』(シンポジウム「共創するケア」にて)『"旅のことば"の周辺』(シンポジウム「共創するケア」にて)
『"旅のことば"の周辺』(シンポジウム「共創するケア」にて)
 
地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクト地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクト
 
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
 
デザイン思考による人間中心のイノベーション
デザイン思考による人間中心のイノベーションデザイン思考による人間中心のイノベーション
デザイン思考による人間中心のイノベーション
 
インターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベント
インターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベントインターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベント
インターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベント
 
2019研究紹介
2019研究紹介2019研究紹介
2019研究紹介
 
クラウドサービスを活用した『教育の情報化整備ガイドライン』の開発
クラウドサービスを活用した『教育の情報化整備ガイドライン』の開発クラウドサービスを活用した『教育の情報化整備ガイドライン』の開発
クラウドサービスを活用した『教育の情報化整備ガイドライン』の開発
 
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
 
SSII2021 [OS1] SDGsを実現するセンシング技術 ~ 海と都市とエネルギーを持続させるために ~(オーガナイザーによる冒頭の導入)
SSII2021 [OS1] SDGsを実現するセンシング技術 ~ 海と都市とエネルギーを持続させるために ~(オーガナイザーによる冒頭の導入)SSII2021 [OS1] SDGsを実現するセンシング技術 ~ 海と都市とエネルギーを持続させるために ~(オーガナイザーによる冒頭の導入)
SSII2021 [OS1] SDGsを実現するセンシング技術 ~ 海と都市とエネルギーを持続させるために ~(オーガナイザーによる冒頭の導入)
 
第44回千葉県経営研究集会第3分科会講演資料
第44回千葉県経営研究集会第3分科会講演資料第44回千葉県経営研究集会第3分科会講演資料
第44回千葉県経営研究集会第3分科会講演資料
 
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
 
高齢社会デザイン論
高齢社会デザイン論高齢社会デザイン論
高齢社会デザイン論
 
Polipro1204
Polipro1204Polipro1204
Polipro1204
 
ICTと都市文化(ICPC情報通信政策研究会議2015)
ICTと都市文化(ICPC情報通信政策研究会議2015)ICTと都市文化(ICPC情報通信政策研究会議2015)
ICTと都市文化(ICPC情報通信政策研究会議2015)
 

Más de Masahiko Shoji

マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見
マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見
マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見Masahiko Shoji
 
パーソナルデータと公益性
パーソナルデータと公益性パーソナルデータと公益性
パーソナルデータと公益性Masahiko Shoji
 
新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題
新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題
新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題Masahiko Shoji
 
東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)
東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)
東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)Masahiko Shoji
 
データビジネス現在進行系
データビジネス現在進行系データビジネス現在進行系
データビジネス現在進行系Masahiko Shoji
 
行政機関が保有するデータの新規公開促進に向けた「オープンデータラウンドテーブル」の考察
行政機関が保有するデータの新規公開促進に向けた「オープンデータラウンドテーブル」の考察行政機関が保有するデータの新規公開促進に向けた「オープンデータラウンドテーブル」の考察
行政機関が保有するデータの新規公開促進に向けた「オープンデータラウンドテーブル」の考察Masahiko Shoji
 
信用スコアとは 概要、問題点、情報社会学的観点
信用スコアとは 概要、問題点、情報社会学的観点信用スコアとは 概要、問題点、情報社会学的観点
信用スコアとは 概要、問題点、情報社会学的観点Masahiko Shoji
 
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」Masahiko Shoji
 
テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来
テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来
テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来Masahiko Shoji
 
官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察
官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察
官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察Masahiko Shoji
 
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的Masahiko Shoji
 
国内における地域SNSの事例数の推移とその背景
国内における地域SNSの事例数の推移とその背景国内における地域SNSの事例数の推移とその背景
国内における地域SNSの事例数の推移とその背景Masahiko Shoji
 
地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」
地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」
地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」Masahiko Shoji
 
「オープンデータ1.0」の評価とオープンデータ活用推進基本法の構想
「オープンデータ1.0」の評価とオープンデータ活用推進基本法の構想「オープンデータ1.0」の評価とオープンデータ活用推進基本法の構想
「オープンデータ1.0」の評価とオープンデータ活用推進基本法の構想Masahiko Shoji
 
オープンデータとSNSは 地域の交通課題、地域活性化に どう活用できるか
オープンデータとSNSは地域の交通課題、地域活性化にどう活用できるかオープンデータとSNSは地域の交通課題、地域活性化にどう活用できるか
オープンデータとSNSは 地域の交通課題、地域活性化に どう活用できるかMasahiko Shoji
 
Open Mind, Open Knowledge, Open Society
Open Mind, Open Knowledge, Open SocietyOpen Mind, Open Knowledge, Open Society
Open Mind, Open Knowledge, Open SocietyMasahiko Shoji
 
ハッカソンを考える
ハッカソンを考えるハッカソンを考える
ハッカソンを考えるMasahiko Shoji
 
シンポジウムⅡ:個人情報・マイナンバー・ビッグデータ 「個人」に関する社会課題 と電子行政
シンポジウムⅡ:個人情報・マイナンバー・ビッグデータ「個人」に関する社会課題と電子行政シンポジウムⅡ:個人情報・マイナンバー・ビッグデータ「個人」に関する社会課題と電子行政
シンポジウムⅡ:個人情報・マイナンバー・ビッグデータ 「個人」に関する社会課題 と電子行政Masahiko Shoji
 

Más de Masahiko Shoji (20)

マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見
マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見
マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見
 
パーソナルデータと公益性
パーソナルデータと公益性パーソナルデータと公益性
パーソナルデータと公益性
 
新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題
新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題
新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題
 
東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)
東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)
東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)
 
データビジネス現在進行系
データビジネス現在進行系データビジネス現在進行系
データビジネス現在進行系
 
行政機関が保有するデータの新規公開促進に向けた「オープンデータラウンドテーブル」の考察
行政機関が保有するデータの新規公開促進に向けた「オープンデータラウンドテーブル」の考察行政機関が保有するデータの新規公開促進に向けた「オープンデータラウンドテーブル」の考察
行政機関が保有するデータの新規公開促進に向けた「オープンデータラウンドテーブル」の考察
 
信用スコアとは 概要、問題点、情報社会学的観点
信用スコアとは 概要、問題点、情報社会学的観点信用スコアとは 概要、問題点、情報社会学的観点
信用スコアとは 概要、問題点、情報社会学的観点
 
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」
 
テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来
テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来
テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来
 
官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察
官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察
官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察
 
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的
 
国内における地域SNSの事例数の推移とその背景
国内における地域SNSの事例数の推移とその背景国内における地域SNSの事例数の推移とその背景
国内における地域SNSの事例数の推移とその背景
 
地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」
地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」
地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」
 
Open Knowledge Japan
Open Knowledge JapanOpen Knowledge Japan
Open Knowledge Japan
 
Open Data / MyData
Open Data / MyDataOpen Data / MyData
Open Data / MyData
 
「オープンデータ1.0」の評価とオープンデータ活用推進基本法の構想
「オープンデータ1.0」の評価とオープンデータ活用推進基本法の構想「オープンデータ1.0」の評価とオープンデータ活用推進基本法の構想
「オープンデータ1.0」の評価とオープンデータ活用推進基本法の構想
 
オープンデータとSNSは 地域の交通課題、地域活性化に どう活用できるか
オープンデータとSNSは地域の交通課題、地域活性化にどう活用できるかオープンデータとSNSは地域の交通課題、地域活性化にどう活用できるか
オープンデータとSNSは 地域の交通課題、地域活性化に どう活用できるか
 
Open Mind, Open Knowledge, Open Society
Open Mind, Open Knowledge, Open SocietyOpen Mind, Open Knowledge, Open Society
Open Mind, Open Knowledge, Open Society
 
ハッカソンを考える
ハッカソンを考えるハッカソンを考える
ハッカソンを考える
 
シンポジウムⅡ:個人情報・マイナンバー・ビッグデータ 「個人」に関する社会課題 と電子行政
シンポジウムⅡ:個人情報・マイナンバー・ビッグデータ「個人」に関する社会課題と電子行政シンポジウムⅡ:個人情報・マイナンバー・ビッグデータ「個人」に関する社会課題と電子行政
シンポジウムⅡ:個人情報・マイナンバー・ビッグデータ 「個人」に関する社会課題 と電子行政
 

「認知症の人にやさしい地域づくり」評価指標の作成と活用