SlideShare a Scribd company logo
1 of 5
体液①
理解のポイント
体液の異常は体液量が増減する『量の異
常』と体液濃度(Na濃度)、即ち浸透
圧が増減する『濃度(浸透圧)の異常』
の2種類ある

体液の恒常性の維持機構では体液の
『量』と『濃度(浸透圧)』と独立して
調節している
 『量』を調節するのはNa量
 『濃度(浸透圧)』を調節するのは水
体液異常が続くということはなんらかの
量の調節
圧受容体(シグナル感知)

交感神経系・RAA系の抑制
心房性Na利尿ペプチド分泌(メッセージ)

腎(効果器)での

Na排泄の調節

Naに伴う水の移動は等張液の調節となる
濃度の調節
視床下部の浸透圧受容体(シグナル感知)

抗利尿ホルモン分泌抑制(メッセージ)

腎(効果器)での

水排泄の調節

水のみの調節はNa濃度を補正する。細胞内外ともに満たす。
体液異常は8種類
Na量 or EC
F

不足
高N
a血
症
血
清 145
N
a
濃
度
(
浸
透 135
圧
)
低N
a血
症

高張性脱水++
(Na量も水も欠乏)

等張性脱水

低張性脱水

高張性脱水+
(Na量正常だが水欠
乏)

過剰
不足
Na過剰

(Na過剰水欠乏も含
む)

Na量
に対
して
の自
由水
の
割合

正常

SIADH

心不全
肝硬変
ネフローゼ症候群

過剰
脱水

浮腫性疾患

More Related Content

What's hot (8)

電解質1 na総論 低na
電解質1 na総論 低na電解質1 na総論 低na
電解質1 na総論 低na
 
体液④
体液④体液④
体液④
 
電解質・血糖の話
電解質・血糖の話電解質・血糖の話
電解質・血糖の話
 
低Na血症の診断2
低Na血症の診断2低Na血症の診断2
低Na血症の診断2
 
腎臓の評価
腎臓の評価腎臓の評価
腎臓の評価
 
電解質5 ca
電解質5 ca電解質5 ca
電解質5 ca
 
電解質3 k
電解質3 k電解質3 k
電解質3 k
 
高齢者の輸液療法
高齢者の輸液療法高齢者の輸液療法
高齢者の輸液療法
 

体液①