Inicio
Explorar
Enviar búsqueda
Cargar
Iniciar sesión
Registrarse
Publicidad
Final presentation
Denunciar
Seonghwan Yeo
Seguir
2 de Jun de 2018
•
0 recomendaciones
1 recomendaciones
×
Sé el primero en que te guste
ver más
•
1,467 vistas
vistas
×
Total de vistas
0
En Slideshare
0
De embebidos
0
Número de embebidos
0
Check these out next
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
yutamorishige50
研究発表を準備する(2022年版)
Takayuki Itoh
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
Masahito Zembutsu
エンジニアのプレゼンスライド作成入門
Tomoaki Imai
パワーポイント基礎講座
ofunato
Jmrx資料20110924
Shigeru Kishikawa
パワーポイントの品質と生産性を向上させるデザイン・テンプレート
Shinichi Miyagi
自己紹介スライドショー201606
LEFT HAND RULE
1
de
9
Top clipped slide
Final presentation
2 de Jun de 2018
•
0 recomendaciones
1 recomendaciones
×
Sé el primero en que te guste
ver más
•
1,467 vistas
vistas
×
Total de vistas
0
En Slideshare
0
De embebidos
0
Número de embebidos
0
Descargar ahora
Descargar para leer sin conexión
Denunciar
Ingeniería
Final presentation
Seonghwan Yeo
Seguir
Publicidad
Publicidad
Publicidad
Recomendados
DFT-B_final presentation_SPR
Yuri Inagawa
1.6K vistas
•
29 diapositivas
Team cu final_presentation
ohno keigo
1.4K vistas
•
28 diapositivas
なぜあの人のプレゼンテーションはいつもイイねと言われるのか0716
Dai Murata
2.4K vistas
•
30 diapositivas
デザイン思考基礎最終発表(Teamみちくさ).final
Toma Takeda
1.6K vistas
•
91 diapositivas
プレゼンの技術
心 谷本
133.7K vistas
•
112 diapositivas
プレゼンテーションの考え方20140628
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
243.2K vistas
•
92 diapositivas
Más contenido relacionado
Presentaciones para ti
(20)
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
yutamorishige50
•
5.4M vistas
研究発表を準備する(2022年版)
Takayuki Itoh
•
9.9K vistas
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
Masahito Zembutsu
•
288K vistas
エンジニアのプレゼンスライド作成入門
Tomoaki Imai
•
1.7K vistas
パワーポイント基礎講座
ofunato
•
11.7K vistas
Jmrx資料20110924
Shigeru Kishikawa
•
818 vistas
パワーポイントの品質と生産性を向上させるデザイン・テンプレート
Shinichi Miyagi
•
12.1K vistas
自己紹介スライドショー201606
LEFT HAND RULE
•
13K vistas
【TRUNK】Power pointトレーニング
Ryo N
•
1.9K vistas
元銀座No1ホステス:藤田 尚弓先生に、生放送で「話し方・伝え方」のことを質問しよう! 先生:藤田 尚弓
schoowebcampus
•
1.2K vistas
知識伝達に効く!図解パターン共有の勧め
Mizuhiro Kaimai
•
2.4K vistas
超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方
yutamorishige50
•
364.6K vistas
図解思考@勉強会
shotamura
•
352 vistas
読む技術
nishio
•
2.5K vistas
創造的なコミュニティをつくるための方法論:パターン・ランゲージとフューチャー・ランゲージ
Takashi Iba
•
4.8K vistas
「パターン・ランゲージ3.0:企業の創造力を活性化する最先端の方法論」
Takashi Iba
•
2.2K vistas
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
Tsutomu Sogitani
•
2M vistas
itざっくばらん会vol5_論理型aiによるアイディア合成6_10まで
Keisuke NAKAMURA
•
327 vistas
【名古屋アジャイル勉強会】コミュニケーション上手になろう~論理的思考とアサーティブネス事始め~
hiroyuki Yamamoto
•
558 vistas
プレゼンの技術 1 考え方
心 谷本
•
10.9K vistas
Similar a Final presentation
(6)
JBUG#2 コミュニケーションレイヤー細分化の悲哀
tomohiro koizumi
•
2.1K vistas
180604 final presentation_washiki_yoriyoushiki
AmaneMuraoka
•
40 vistas
180604 final presentation_washiki_yoriyoushiki
AmaneMuraoka
•
930 vistas
n次請けSIerでもできること
陽一 滝川
•
6.2K vistas
パソナテックのAI人材育成の取り組みのご紹介
Natsutani Minoru
•
1K vistas
DiGRAJ-GD 12/04/2011 大野 功二
Kenneth Chan
•
3.7K vistas
Publicidad
Último
(20)
★可查可存档〖制作魁北克大学文凭证书毕业证〗
mmmm282537
•
2 vistas
★可查可存档〖制作贝桑松大学文凭证书毕业证〗
tujjj
•
2 vistas
★可查可存档〖制作思克莱德大学文凭证书毕业证〗
vgfg1
•
3 vistas
Radio02(1995).pdf
ivan ion
•
2 vistas
Radio03(1995).pdf
ivan ion
•
5 vistas
美国:伦斯勒理工学院毕业证办理流程
amdfot
•
0 vistas
《天普大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
d520dasw12
•
2 vistas
DBチューニング超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
9 vistas
揭秘美国留学:如何获得阿拉斯加大学毕业证?
xefexep
•
2 vistas
《萨德伯里大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
124hdjkhas
•
2 vistas
揭秘新西兰留学:如何获得惠灵顿维多利亚大学毕业证?
hzdcyty
•
2 vistas
Supliment5-Radio09(1995).pdf
ivan ion
•
3 vistas
★可查可存档〖制作斯伯丁大学文凭证书毕业证〗
vgfg1
•
2 vistas
《斯旺西大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
w124dsa
•
3 vistas
★可查可存档〖制作巴黎第十二大大学文凭证书毕业证〗
tujjj
•
2 vistas
★可查可存档〖制作国立大学文凭证书毕业证〗
tujjj
•
2 vistas
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
9 vistas
★可查可存档〖制作布克大学文凭证书毕业证〗
mmmm282537
•
2 vistas
AI予約サービスのMLOps事例紹介
Takashi Suzuki
•
4 vistas
《戴尔豪斯大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
124hdjkhas
•
3 vistas
Final presentation
2018年 東京工業大学 デザイン思考基礎 Design
Theme「先輩と後輩の関係性体験」 Team-megane-danshi: 18M52080 SeonghwanYeo 18M11708 Yoshihito Hirodo So Sugiura Takanori Tajima Product name: コミュすす君 Description: オフィス内のコミュニケーションを促進する革新的デバイス Photo: 自分の忙しさを似顔絵のキャラクター の表情と画面の色により他人に意思表 示できる。
PRODUCT 1/3 解決すべき課題 自分が忙しい時は、緊急性がある話ならい いがくだらない話はしてほしくはない。忙し くない時は話しかけて欲しい。(つまり後輩 には空気を読んでほしい) 解決策の方向性 話し掛けて欲しいタイミングを意思表 示でき、後輩が少しでもリラックスし て喋りかけやすくしたい スケッチ プロトタイプ
PRODUCT 2/3 ストーリーボード 台本 Context: (解説)ある会社に空気が読めない後輩とその教育係の少しイカツイ先輩 がいました。後輩は毎日のように小さいことから大きなことまで先輩に相談し、先 輩はそれに対して丁寧に答えました。 (後輩)先輩、ここはこれでどうでしょうか。 (先輩)ああ。いいじゃない。ここはこうしたほうがいいよ。 Problem:
(解説)あるとき、先輩は仕事が忙しくなってきました。 (先輩)ああ…忙しくて目がまわりそうだ。 (後輩)先輩、ここなんですが。 (先輩)そんなこと少しは自分で考えろ! (先輩心の声)見れば忙しいのはわかるだろう。空気を読んでくれよ。 (後輩心の声)先輩、なんで怒ったんだろう。いつもの先輩と違って怖いなあ。 それからというもの後輩は先輩に話しかけるのが怖くなり、相談に行かなくなって しまいました。先輩はそのことを気にしていました。 (先輩)あいつ仕事進んでるかなあ… Solution: (解説)そこで、コミュすす君が登場。後輩は自分(先輩)の状況がランプの色を見た だけで分かります。 User experience:(後輩)先輩、ここなん、、、、あっ!今「NG」になってる。後 にしよう。 (後輩)(「OK」であることを見て)先輩、ここなんですけど。 Outcome:(解説)職場の会話がスムーズになりました。 Impact: (解説)先輩は効率的に仕事ができるようになり、後輩は先輩からの指導で めきめきと実力を伸ばし、この部署の業績は飛躍的に向上しました。
PRODUCT 3/3 価値提案 先輩が自分の状況を表示することで、後輩 に空気を読んだ行動を取らせることができ る。後輩がどうしても話さなければならな いときは、ゆるキャラで和んでもらって話 しかけやすい雰囲気。 ユーザーからのフィードバック ①ランプにも二色じゃなくて、もう少し 曖昧な気分も表現できるような緑から赤の 色の間で調整できるとかでもいいかも。 ②ずっと赤の人がいるかも ③ランプの色変えるの忘れそう… 内省的行動 ①曖昧な色まで表現するより、シンプルなほうが 分かりやすい。 ②無理して解決する必要はない。 ③PCの端にキャラを表示して変え忘れ防止。 今後の展望 今回は先輩と後輩という関係のみで プロダクトを考えたが今後は中輩な どのもっと複雑な立場の人のことも 考慮していきたい
Design Process 1/4 ユーザーリサーチと分析 忙しいときにくだらない内容で話か けないでほしい。 基本的には色んな話を聞きたい。 候補となったPOV 後輩社員は先輩と仲良くなり仕事を教えて もらう必要があるから先輩と会話をする必 要する必要がある。とはいえ、先輩が怖い しきっかけがつかめない。 意思決定 後輩より先輩にフォーカスを当てたい候補となったHMWQ どうしたら先輩と関わらせない様にするこ とができるのか 意思決定 直接会話しないなどの方法をとることもで きるが直接話せるなら話すべき
候補となったスケッチ 候補となったプロトタイプ Design Process
2/4 もっと褒めてくれボード 話しかけられやすくはなるが、先 輩はいつでも話しかけて欲しいと は思わない 都合に合わせてステッカーの色を入 れ替える話しかけたい人の近くに行 かないとどうなのか分からない
候補となったストーリーボード Design Process 3/4 先輩はこれで後輩が話しか けやすい雰囲気を作れてい るのか疑問の感じました ボタンの押し忘れをする可 能性も感じました
schoolユーザーテスト PC内のキャラクターの配 置場所によっては集中を 妨げる可能性がある。 質問していいよってなっ たらいっぱい質問したく なってしまう。 個人ごとの振り返り 複数の問題を一つの方法で解決するのは難しい (by 廣戸) 先輩と後輩関係のコミュニケーションは一般的な コミュニケーションとはまた違い、難しい(by Seonghwan) 途中先輩後輩どちら向けの製品なのか分からなく なった。重要機能は1つに決めることが必要だと 思った。(by杉浦) プロダクトをつくることに携ったこともなければ 今後携る予定もないが、今回取組んでみたことは プロダクトをつくること以外の仕事にも色々と生 かせる場面があると思う。(by田島) Design Process
4/4
ご清聴ありがとうございました
Publicidad