Inicio
Explorar
Enviar búsqueda
Cargar
Iniciar sesión
Registrarse
Publicidad
Check these out next
20210216 AWS Black Belt Online Seminar AWS Database Migration Service
Amazon Web Services Japan
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
Amazon Web Services Japan
[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな
Amazon Web Services Japan
Dockerからcontainerdへの移行
Akihiro Suda
20210526 AWS Expert Online マルチアカウント管理の基本
Amazon Web Services Japan
AWSからのメール送信
Amazon Web Services Japan
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Amazon Web Services Japan
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
Amazon Web Services Japan
1
de
22
Top clipped slide
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
23 de Mar de 2021
•
0 recomendaciones
13 recomendaciones
×
Sé el primero en que te guste
ver más
•
10,359 vistas
vistas
×
Total de vistas
0
En Slideshare
0
De embebidos
0
Número de embebidos
0
Descargar ahora
Descargar para leer sin conexión
Denunciar
Tecnología
AWSとオンプレミスと繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識。 JAWS DAYS 2021の発表資料です。
Trainocate Japan, Ltd.
Seguir
Trainocate Japan, Ltd.
Publicidad
Publicidad
Publicidad
Recomendados
AWSのログ管理ベストプラクティス
Akihiro Kuwano
75.2K vistas
•
57 diapositivas
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
Amazon Web Services Japan
55.5K vistas
•
64 diapositivas
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
Amazon Web Services Japan
55.9K vistas
•
73 diapositivas
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
Amazon Web Services Japan
215.3K vistas
•
77 diapositivas
Kinesis + Elasticsearchでつくるさいきょうのログ分析基盤
Amazon Web Services Japan
4.4K vistas
•
42 diapositivas
Dockerからcontainerdへの移行
Kohei Tokunaga
15.3K vistas
•
36 diapositivas
Más contenido relacionado
Presentaciones para ti
(20)
20210216 AWS Black Belt Online Seminar AWS Database Migration Service
Amazon Web Services Japan
•
5.5K vistas
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
Amazon Web Services Japan
•
3.5K vistas
[AWS EXpert Online for JAWS-UG 18] 見せてやるよ、Step Functions の本気ってやつをな
Amazon Web Services Japan
•
5.2K vistas
Dockerからcontainerdへの移行
Akihiro Suda
•
5.7K vistas
20210526 AWS Expert Online マルチアカウント管理の基本
Amazon Web Services Japan
•
12.1K vistas
AWSからのメール送信
Amazon Web Services Japan
•
162.9K vistas
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Amazon Web Services Japan
•
3.1K vistas
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
Amazon Web Services Japan
•
7.3K vistas
DevOps with Database on AWS
Amazon Web Services Japan
•
39K vistas
[社内勉強会]ELBとALBと数万スパイク負荷テスト
Takahiro Moteki
•
29.2K vistas
20210127 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ AWS Expert Online #13
Amazon Web Services Japan
•
3.5K vistas
Amazon Athena 初心者向けハンズオン
Amazon Web Services Japan
•
24.8K vistas
20190424 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Aurora MySQL
Amazon Web Services Japan
•
29.2K vistas
いまさら、AWSのネットワーク設計
Serverworks Co.,Ltd.
•
27.9K vistas
AWS Black Belt Online Seminar 2016 AWS CloudFormation
Amazon Web Services Japan
•
601.2K vistas
202205 AWS Black Belt Online Seminar Amazon VPC IP Address Manager (IPAM)
Amazon Web Services Japan
•
6.9K vistas
Linux女子部 systemd徹底入門
Etsuji Nakai
•
135.9K vistas
AWS Black Belt Online Seminar Amazon Aurora
Amazon Web Services Japan
•
54.2K vistas
20191029 AWS Black Belt Online Seminar Elastic Load Balancing (ELB)
Amazon Web Services Japan
•
65.8K vistas
[AKIBA.AWS] VGWのルーティング仕様
Shuji Kikuchi
•
27.7K vistas
Similar a AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
(20)
VUXデザイナー
真吾 吉田
•
1.8K vistas
AWS認定クラウドプラクティショナー 書くときに意識してたこととか
Mitsuhiro Yamashita
•
648 vistas
Storylineでデザインする心地よい会話体験
真吾 吉田
•
2.4K vistas
Kubernetesのない世界 すべてがサーバーレスになる
真吾 吉田
•
33.5K vistas
AWSによるサーバーレスアーキテクチャ
真吾 吉田
•
3K vistas
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
Yasuhiro Horiuchi
•
7.1K vistas
Serverless Meetup Tokyo #2 オープニング
真吾 吉田
•
3.4K vistas
2016年4月【Druvaソリューションアップデートセミナー】クラウド専業インテグレーターが考える次世代のデータ保護
Serverworks Co.,Ltd.
•
1.4K vistas
クラウド入門(AWS編)
株式会社オプト 仙台ラボラトリ
•
274 vistas
JNSA西日本支部 技術研究WG AWSを使ったセキュアなシステム構築
Tomo-o Kubo
•
1.4K vistas
AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開
ToruKubota4
•
427 vistas
クラウド時代の人材育成
Trainocate Japan, Ltd.
•
362 vistas
AWSでセキュリティをここまで高められる〜JAWS-UG千葉スタートアップあるある〜 #jawsug #chibadan
真吾 吉田
•
4K vistas
アウトプットはスキルアップもするしトクもする
Mitsuhiro Yamashita
•
446 vistas
Architectingforhighavailability 170629010328
anzhong70
•
128 vistas
AWS設計ガイドラインで取り組むクラウドシフト
Trainocate Japan, Ltd.
•
537 vistas
インフラエンジニアのお仕事(オンプレ)
Shinnosuke Tokuda
•
142 vistas
20140222 jaws saitama-cdp
Kazuki Ueki
•
1.3K vistas
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
Mikawa Kouta
•
1.7K vistas
Serverless for VUI
真吾 吉田
•
3.2K vistas
Publicidad
Más de Trainocate Japan, Ltd.
(20)
test_アンケート案内_securityliteracy0907.pptx
Trainocate Japan, Ltd.
•
33 vistas
なるべく作らない内製のために~「作る」から「選んでつなぐ」へ~
Trainocate Japan, Ltd.
•
846 vistas
AWS エンジニア育成における効果的なトレーニング活用のすすめ
Trainocate Japan, Ltd.
•
685 vistas
今こそ知りたい!Microsoft Azureの基礎
Trainocate Japan, Ltd.
•
821 vistas
LPI認定の概要
Trainocate Japan, Ltd.
•
506 vistas
アンチパターンで気づくAWS Well-Architected Framework入門編 信頼性の柱 総集編
Trainocate Japan, Ltd.
•
791 vistas
30分でわかる! コンピュータネットワーク
Trainocate Japan, Ltd.
•
791 vistas
セキュアなテレワークの実現
Trainocate Japan, Ltd.
•
498 vistas
OSSを活用したIaCの実現
Trainocate Japan, Ltd.
•
405 vistas
AWS Organizationsでマルチアカウントハンズオン環境を構築した話
Trainocate Japan, Ltd.
•
1.6K vistas
どう変わる? 新シスコ認定トレーニング ~CCNAとCCNP Enterprise~
Trainocate Japan, Ltd.
•
3.8K vistas
Microsoft Teams 管理のススメ
Trainocate Japan, Ltd.
•
562 vistas
ノンコーディングでビジネスアプリ作成 PowerApps入門
Trainocate Japan, Ltd.
•
296 vistas
情報漏えい対策だけでは済まない 最新の脅威へ立ち向かうには
Trainocate Japan, Ltd.
•
602 vistas
20191024 dx trainocate
Trainocate Japan, Ltd.
•
855 vistas
IoTセキュリティの課題
Trainocate Japan, Ltd.
•
1.1K vistas
AWS IoT サービスのアップデート情報とセキュリティ関連機能
Trainocate Japan, Ltd.
•
366 vistas
IoTデバイスを脅威から守るセキュリティ機能-RXセキュリティMCUのご紹介
Trainocate Japan, Ltd.
•
929 vistas
デバイス・レベルまで対策が必要なIoTセキュリティ
Trainocate Japan, Ltd.
•
472 vistas
パネルディスカッション
Trainocate Japan, Ltd.
•
275 vistas
Último
(20)
Forguncy製品概要.pptx
フォーガンシー
•
57 vistas
SoftwareControl.pdf
ssusercd9928
•
15 vistas
【DL輪読会】Flow Matching for Generative Modeling
Deep Learning JP
•
766 vistas
ペンタエリスリトール市場.pdf
HinaMiyazu
•
3 vistas
留信网认证可查【皇家霍洛威学院文凭证书毕业证购买】
32lkhng
•
2 vistas
MC-800DMT intrusion detector manual
Vedard Security Alarm System Store
•
2 vistas
ChatGPT触ってみた
infinite_loop
•
54 vistas
Forguncy8 製品概要 202305.pptx
フォーガンシー
•
54 vistas
モバイル・クラウド・コンピューティング-データを如何に格納し、組み合わせ、情報として引き出すか
Masahiko Funaki
•
2 vistas
☀️【麦吉尔大学毕业证成绩单留学生首选】
15sad
•
3 vistas
【DL輪読会】Poisoning Language Models During Instruction Tuning Instruction Tuning...
Deep Learning JP
•
52 vistas
統計学の攻略_正規分布ファミリーの全体像.pdf
akipii Oga
•
184 vistas
20230602_enebular_meetup_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
15 vistas
通信プロトコルについて
iPride Co., Ltd.
•
6 vistas
3Dプリンタって いいね
infinite_loop
•
54 vistas
HTTPの仕組みについて
iPride Co., Ltd.
•
8 vistas
20230516 @Mix Leap Hirohiko_Suwa
Masashi Nakagawa
•
90 vistas
【DL輪読会】Egocentric Video Task Translation (CVPR 2023 Highlight)
Deep Learning JP
•
59 vistas
Windows ChatGPT Bing AI.pptx
Atomu Hidaka
•
6 vistas
オレオレになりがちなテスト計画を見直した話
terahide
•
34 vistas
Publicidad
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知ってお きたいルーティングの知識 (シスコ認定インストラクター監修!) トレノケート株式会社 AWS認定インストラクター 金井 仁 (かないじん) 2021.3.20 (Sat.)
自己紹介 トレノケート株式会社 技術教育エンジニア 金井 仁(かないじん) ● ネットワークエンジニア出身 ○ SIerにてNW設計、構築、提案など担当 ○
ファイアーウォール、ロードバランサー ○ Openflow / VyOS ● 近年はクラウド、インフラ自動化など対応 ○ docker / Kubernetes / Ansible ○ Git /Python ● 好きなAWSのサービス ○ Amazon S3 ・ネットワークスペシャリスト ・Python 3 エンジニア認定基礎試験
トレノケート紹介
皆様、ルーティング、意識してますか? https://archive.interop.jp/2018/images/shownet/shownet_topology.pdf
本日お話する内容 ● オンプレミスが出てくると急に複雑になるネットワークの話のうち、 ルーティングについてお話いたします ^
^ ○ AS / BGP など ○ オンプレミスと冗長接続するときに必要なBGPの知識 ● 以下はお話いたしませんm(_ _)m ○ AWS上での設定方法、サービスの紹介 ○ オンプレミス上のルータの設定方法、コンフィグなど ○ IPv6について
まずは押さえておきたいキーワードから
経路情報 / ルーティング
/ ルーティングテーブル ・ネクストホップ ≒ ターゲットパケット の送り先 ・ルート伝播 後述 ● ルーティング・・・経路情報を使ってパケットを送信先まで届けること ● ルーティングテーブル・・・経路情報の一覧表(ルートテーブルと同義) ルーティングテーブルには経路情 報を適用するサブネットが紐付く ・経路情報(ルート情報) 送信先にパケットを送るためには、次どこに送ればいいか
● ロンゲストマッチ(最長プレフィックス一致)・・・基本的にこれが最優先 ○ 複数の経路情報が該当する場合、プレフィックス長が最長のものを使用 ●
(おまけ)デフォルトルート (0.0.0.0/0) ○ プレフィックス長がゼロ = 最も優先度が低い ○ 他のルータに丸投げしたいときに使う(インターネットような膨大な送信先があるとか) ○ デフォルトルートのネクストホップがデフォルトゲートウェイ 重要キーワード:ロンゲストマッチ
● あるポリシーのもとに構成されたネットワークのこと ○ 企業、ISP、学術組織、などなど
○ 同一管理下にあり一貫した運用ポリシーおよび経路制御ポリシーを持つ、 インターネットに接続されるネットワーク@JPNIC ● インターネット = ASがルータでたくさん繋がったもの ○ インターネットを構成しているのはパブリックAS ● ASN(AS Number / AS番号)が1つ割り当てられる ○ 2バイトもしくは4バイト(0から4294967295) ○ IANAが管理、日本はJPNICが管理 ● プライベートASも利用可能(インターネット接続不可) ○ ASNが64512~65534 と 4200000000~4294967294 ○ プライベートIPアドレスと同じ(IANA管理外) 重要キーワード:AS (Autonomous System / 自律システム) ルータ ルータ ルータ
AWSとオンプレミスを繋ぐときに必要なASの知識 ● VGW /
TGW / DirectConnect(DX)のVIFを設定するときにASNが必要 ● AWS側ASN・・・基本的にプライベートASNを利用 ○ AWSは設定されたASNの検証をしていない ○ VIFはパブリックASNも設定可 ● オンプレミス側ASN・・・パブリック / プライベートどちらのASNも利用可能 ○ DXのパブリック接続でプライベートASNが利用可能 ● ASNは基本的に重複させない ○ VGW / TGW / オンプレミスルータで別のASNを利用する ○ DXGW経由の場合は、VGWとオンプレミス側のASNが一緒でもよい
ダイナミックルーティングとBGP
ルーティングテーブルを作成する方法 ● スタティックルーティング(静的ルーティング) ○ CLIやGUIでポチポチと手動で経路情報を設定すること ○
数が少なければ手動でOK ● ダイナミックルーティング(動的ルーティング) ○ 数が多くなるとしんどいので、ルータに自動で作成してもらう ○ 例えばインターネット ■ IPv4ルートの数・・・849514 routes(3/20 8:03am時点) ■ ルータの数・・・わからない(すごい数)
ダイナミックルーティングとは ● 各ルータがベストパスを決定してルーティングテーブルを作成 ● ルーティングテーブル作成に必要な情報を他ルータに広告 ●
ネットワークの変更時にルーティングテーブルを自動更新 ● IGPとEGPがある ○ IGP(Interior Gateway Preotocol)・・・ AS内のルートを決める ■ RIP / OSPF / EIGRP などなど ■ (主に)ブロードキャスト・マルチキャスト で経路情報を交換(1:多の通信) ○ EGP(Exterior Gateway Protocol)・・・ AS間のルートを決める ■ 現状BGP一択 ■ ユニキャストで経路情報を交換(1:1の通信) ★ブロードキャスト・マルチキャストは AWSのネットワークを流れない → IGPは利用できない ※Transit Gatewayはマルチキャストに対応
BGP (Border Gateway
Protocol) BGP4+ / MP-BGP (Multiprotocol Extensions for Border Gateway Protocol 4) ● AS間で経路情報を交換するために使われる ○ なのでASNの設定が必須 ● ルータ同士をユニキャストで直接接続(ピアリング)する ○ TCP/179を使用 ● 経路制御ポリシーを他ASに伝えやすい ○ 自ASへはこのルータを使ってください、など ○ 経路情報に含まれるパス属性(後述)で制御 ● eBGPとiBGPがある ○ eBGP・・・他ASとのBGP接続 ○ iBGP・・・自AS内とのBGP接続
AWS with BGP
できること・制約 ● オンプレミスとAWSの経路情報が自動で同期 ○ 冗長構成の場合、障害時の経路切替も自動 ○ AWS側ルートテーブルの「ルート伝播(RoutePropergation)」を有効にする必要がある ● DirectConnectのルーティング設定はBGPのみ ○ スタティックルート設定ができない ○ サイト間VPNでは、静的・動的(BGP)が選択可能 ● 広告できる経路情報は100個まで ○ DirectConnect / サイト間VPNのどちらも ○ 100個を超える経路情報を広告しようとするとBGPセッションが停止(リセット)
オンプレミスとの接続を冗長化するとき
冗長構成の場合は経路の優先順位を考慮 1. ロンゲストマッチが最強 2. VGW上では、DXがサイト間VPNより優先(BGPで制御不可) 3.
サイト間VPNでは、スタティックルートがBGPより優先 4. BGPでの制御は、パス属性で制御(後述) ※ただしオンプレミス側からのみ 172.16.0.0/25 via CGW2 172.16.0.0/24 via CGW1
BGPパス属性について ● ルーティングテーブルに載せる経路情報(ベストパス)を決める要素 ○ 送信先ネットワーク(NLRI)と一緒にBGPピアに広告 ●
AWS with BGPでよく使うパス属性 ○ LOCAL_PREF (Local Preference、LP)属性 ※iBGP内でのみ有効。AWS側で設定不可 ■ (対向ASと複数の経路がある場合)他ASへパケットを出すルータを指定 ○ AS_PATH 属性 ■ 送信先にたどり着くまでに、自分を含めどのASを通るか ■ 少ないと送信先までの距離が近いことになる=ベストパスになる(ならないこともある) ■ わざと増やして経路を使わせない手法もある(AS_PATH prepend) ○ MED (Multi-Exit-Discriminator、めど)属性 ■ (対向ASと複数の経路がある場合)自ASへのパケットの入り口を指定 ※BGP的に重要なパス属性(ORIGIN,NEXT_HOPなど)はありますが割愛します m(_ _)m
経路制御とパス属性の関係 LocalPreference属性に より、AWSへはこのルータ を使用 MED値が低いため、 オンプレミスへはこのルー タ(VIF)を使用 10.10.10.0/24 AS_PATH 65001 MED 100 10.10.10.0/24 AS_PATH
65001 MED 200 ● 【重要】VGWはBGPの設定ができないのでオンプレミス側から制御 ● LP属性・・・オンプレミス→AWSの経路を制御 ● MED属性・・・AWS→オンプレミスの経路を制御
他にもまだある、覚えておきたい用語 ● BFD (Bidirectional
Forwarding Detection) ○ 対向装置と数100ms単位でパケットを交換して生存確認する ○ BGPの障害検知速度を上げるのに使われる ○ VGWは、対向がBFDを利用したら自動で機能する ● ECMP (Equal Cost Multi Path) ○ 同じ送信先への経路を複数個、ルーティングテーブルに乗せる ○ ロードバランスして回線を効率よく利用できる ○ 行き通信と戻り通信の経路が異なる 非対称ルーティングに注意 ■ VGWおよびDirectConnectでは通信可能 ■ VPN用のFirewallでは注意
まとめ ● ロンゲストマッチ最強 ● AWSでダイナミックルーティング使うならBGP ●
冗長化しなければ難しいこと考えなくてOK ● VGWはルーティングテーブルもBGP情報も確認不可。オンプレミス側のルー ティングで制御 ● 重要なBGPパス属性・・・LocalPreference / AS_PATH / MEDを覚えておこう
ご清聴ありがとうございました
Publicidad