SlideShare a Scribd company logo
1 of 24
Linked Data
Webをグローバルなデータ空間にする仕組み
総合地球環境学研究所
南 佳孝
『第4章 つながるデータをデザインし
よう』
2013/8/5 第2回 Linked Open Data(LOD)とオントロジー勉強会
おさらい
① 事物の名前としてURIを使うこと
② 事物の名前を調べられるようにHTTP URIを使うこと
③ URIが参照されたとき、有用な情報を供給できるようにすること
④ データの中に他のURIへのリンクをいれること
Linked Data 4原則
303URI と ハッシュURI
RDFとその形式
他の事物へのリンク
URIで名前をつける
人物
建物
飼い犬
科学的な概念
どうやってURIを決めるの?
+
名前空間
※自分がコントロールできること
自分が管理する名前空間
新たなURIを発行
http://oreno.site
新たなURIを発行
http://omaeno.site
自分が管理できない名前空間
○ ×
Linked Dataを生成する最大の理由
内部・外部へリンクして、付加価値を生み出す!
http://oreno.site http://omaeno.site
じゃあ
リンクを貼ってもらうには?
• コントロール可能
• 実装に非依存
• Natural Key
一貫したルール
永続的・安定的
コントロール可能な名前空間
http://omaeno.site
http://omaeno.site/person/aho/
http://oreno.site
http://omaeno.site/person/aho/#comedian http://oreno.site/ahosisho/
同一のデータ
※ http://omaeno.site/がLinked Dataでなければ
Dbpediaなどをリンク先として考えるべき
実装に非依存
http://oreno.site
http://oreno.site/comedian.php?id=ahosisho&format=rdf
http://oreno.site:8080/comedian.php?id=ahosisho&format=rdf
http://oreno.site/comedian/ahosisho.rdf
ぴ、PHP?
ぽ、ポート番号?
○
×
×
ユニーク性を保証する
Natural Key(自然なキー)
http://oreno.site/comedian/ahosisho
http://oreno.site/comedian/geinin00001
ポイント
一般的な規則:
可能な限り、データセットを持つドメインで意味があるキー
を使う
※どちらを使うかについては未だに議論される
ところ
3種類のURI
• 現実世界の事物そのものを表現するURI
• 現実世界の事物の記述をHTMLによって表現した関連情
報リソースのURI
• 現実世界の事物の記述をRDF/XMLファイルによって表現
した関連情報リソースを示すURI
視覚的に区別しづらく、
間違ったURIを使ってしまう可能性がある
拡張子(.html .rdf)を使って
区別する方法が通常よく使われる
URIが参照されたら
① 事物の名前としてURIを使うこと
② 事物の名前を調べられるようにHTTP URIを使うこと
③ URIが参照されたとき、有用な情報を供給できるようにすること
④ データの中に他のURIへのリンクをいれること
Linked Data 4原則
どんな情報を載せればいい
の?
1. リテラル(文字列)のトリプル
2. 他のリソース(作者やタイプなど)にリンクするト
リプル
3. 他のリソースからリンクされるトリプル
4. 関係するリソース(リソースの名前や作者の所属な
ど)のトリプル
5. データの由来など、記述自体を記述するトリプル
6. リソース全体に関するトリプル
例えば、LODAC Species:http://lod.ac/species/Papilio_xuthus
データセットの記述
• 何を記述する?
– 製作者・更新状況・ライセンス・データの由
来など
• メカニズム
– Semantic Sitemaps
– voiD(the Vocabulary of Interlinked Datasets)
データを記述するための語彙
• 概念階層を表現するための語彙
– SKOS(Simple Knowledge Organization System)
• 概念モデルを記述するための語彙
– RDFS(RDF Vocabulary Description Language、
RDF Shema)
– OWL(Web Ontology Language)
rdfs:Class RDFクラスであるリソースのクラス
rdf:Property すべてのRDFプロパティのクラス
RDFSの基本
• クラスとプロパティの型定義から構成
• 2つの名前空間
– http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
• プレフィックスは「rdfs:」
– http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
• プレフィックスは「rdf:」
基本クラス
RDFSの基本
• アノテーション
– rdfs:label
– rdfs:comment
• クラスとプロパティの関係
– rdfs:subClassOf
– rdfs:subPropertyOf
– rdfs:domain
– rdfs:range
【推奨】語彙
• ダブリンコア・メタデータ・イニシアティブ(Dublin Core Metadata Initiative (DCMI) )
– http://dublincore.org/documents/dcmi-terms/
• フレンド・オブ・ア・フレンド(Friend-of-a-Friend (FOAF) )
– http://xmlns.com/foaf/spec/
• 意味論的相互リンク・オンライン・コミュニティ(Semantically-Interlinked Online Communities (SIOC) )
– http://rdfs.org/sioc/spec/
• プロジェクト記述(Description of a Project (DOAP) )
– http://trac.usefulinc.com/doap
• 音楽オントロジー(Music Ontology)
– http://musicontology.com/
• プログラム・オントロジー(Programmes Ontology)
– http://www.bbc.co.uk/ontologies/programmes/2009-09-07.shtml
• グッド・リレーション・オントロジー(Good Relations Ontology)
– http://purl.org/goodrelations/
• クリエイティブ・コモンズ(Creative Commons (CC) )
– http://creativecommons.org/ns#
• 書誌オントロジー(Bibliographic Ontology (BIBO) )
– http://bibliontology.com/
• OAIオブジェクト再利用・交換(OAI Object Reuse and Exchange)
– http://www.openarchives.org/ore/
• レビュー語彙(Review Vocabulary)
– http://purl.org/stuff/rev#
• ベーシック・ジオ(Basic Geo (WGS84) )
– http://www.w3.org/2003/01/geo/
語彙の選び方
• 利用と理解
– 広く用いられている
– 既存のアプリからアクセスできるようになる
• 維持管理
– 管理方針が明瞭である
– 維持活動が活発である
– 更新される基準がある
• カバー範囲
– データセットを十分にカバーしている
• 表現力
– 過不足ではなく適切な表現である
用語の定義
• 既存語彙を補充するため
• 管理できる名前空間内で
• RDFS、OWLを用いて既存語彙と関連させ
る
• Linked Data原則に則る
• 人間がわかりやすいラベルとコメント
• 必要最低限だけ
LODAC Speciesでは:http://lod.ac/ns/species#
リンクする
http://oreno.site
外からのリンクを得るには
1.データセットの価値
2.リンクすることで新たな事がで
きる
3.リンクの生成・維持が容易
外へのリンク先を選ぶ
データセットを包括的に維持する
CKAN http://data.linkedopendata.jp/
http://oreno.site http://omaeno.site
.html
自動化!
(参考)Silk:http://www.slideshare.net/YoshitakaMinami/silk-13745740
プロパティの選び方
1.どのくらい他で使われているか
2.参照してデータを得ることができ
るか
① 事物の名前としてURIを使うこと
② 事物の名前を調べられるようにHTTP URIを使うこと
③ URIが参照されたとき、有用な情報を供給できるようにすること
④ データの中に他のURIへのリンクをいれること
Linked Data 4原則
まとめ

More Related Content

Similar to Linked Data - Webをグローバルなデータ空間にする仕組み 第4章

情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
Ikki Ohmukai
 

Similar to Linked Data - Webをグローバルなデータ空間にする仕組み 第4章 (9)

オープンデータとSPARQLでビジュアライズ
オープンデータとSPARQLでビジュアライズオープンデータとSPARQLでビジュアライズ
オープンデータとSPARQLでビジュアライズ
 
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
 
Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用
Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用
Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用
 
スキーマとURI
スキーマとURIスキーマとURI
スキーマとURI
 
地域デザイン×オープンデータ
地域デザイン×オープンデータ地域デザイン×オープンデータ
地域デザイン×オープンデータ
 
リンクトオープンデータ(LOD)の紹介と、その先にある参画・協働・復興促進
リンクトオープンデータ(LOD)の紹介と、その先にある参画・協働・復興促進リンクトオープンデータ(LOD)の紹介と、その先にある参画・協働・復興促進
リンクトオープンデータ(LOD)の紹介と、その先にある参画・協働・復興促進
 
学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -
学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -
学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -
 
Linked Open Dataとは
Linked Open DataとはLinked Open Dataとは
Linked Open Dataとは
 
Sgepss2013 koyama
Sgepss2013 koyamaSgepss2013 koyama
Sgepss2013 koyama
 

Recently uploaded

Recently uploaded (7)

LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 

Linked Data - Webをグローバルなデータ空間にする仕組み 第4章