SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 23
Descargar para leer sin conexión
ORCID学協会コンソーシアム
検討会(2)
特定非営利活動法人 UniBio Press 代表
公益社団法人 日本動物学会 事務局長
永井 裕子
目次
1.学協会がコンソ-シアムを形成する意義
-Open ScienceとしてのORCID
2.システムを作る、使う
-投稿査読システムとcloudシステム
3.科研費申請に向けて
1.学協会がコンソ-シアムを形成する意義
Open ScienceとしてのORCID
コンソ-シアムを形成する意義
Basic
会費 $4,000 ドル 1 Credential
Premium Consortium
5 Credentialを使える
会費 5-9団体 $6,000/1団体
10-19団体 $5,000/1団体
20-29団体 $4,000/1団体
30-99団体 $135,000/1コンソーシアム
30学会 $ 4,500 40 学会 $3,375 50学会 2,700
60学会 $ 2,250 70学会 $1,928
Credential とは何か
A
学
会
の
シ
ス
テ
ム
研
究
者
O
R
C
I
D
2012-2016A学会会長 by A
学会
ORCIDシステムに
書き込みをするた
めの証明証。鍵の
ようなもの
1
A学会
査読
システム 査読をありがとうございました
by 〇〇ジャーナル
2
ORCID メンバーになる意味
• 研究者のデータに、「自分たちが書き込みたい
データ」「書き込まねばならないデータ」を書き込
む業務を行う
⇊
研究者のORCIDデータに「学術情報流通の担い
手」が、それぞれの情報を書き込むことで
「その研究者のありよう」を明確にすること
*ORCIDにデータを書き込むシステムを作る
Where will Scholarly
Communication be in 5-10 years?
 Open access to both text and data will be the rule, not the exception
 Publications will be live documents with links to (real-time) data and
related software
 New forms of peer review and social networking will have
accepted/adopted
 Blogs and wikis for collaborative research will be normal operating
procedure
 National and international repositories will be a key part of the scientific
cyberinfrastructure
 Preservation and long-term access to data sets will be a mandated part of
the scientific lifecycle
 A service industry will develop around online data analysis, visualization
and dissemination of scientific information
Lee Darks , Microsoft ,2007 ALPSP Flagship Seminar ,London
Open Science(学会)
〇 Open Access ジャーナル出版
〇 Open data
ORCIDは、 Open dataのひとつ
ある研究者が、どういう研究をしてきたのか、
また、現在何をしているかを誰もがOpenに閲覧
できることが「科学を推進する」
学術コミュニケーションの関係者
学会・商業出版社
研究活動の組織化
学術誌の編集、発行
大学図書館
研究成果の収集、保存、
提供
研究者
教育研究活動:成果発表
尾城孝一 国際学術情報流通基盤整備事業 SPARC/JAPAN 於茨城大学 2005年7月10日
ORCIDとORCIDmember
助成団体
JSPS
JST 等
学協会
CrossRef
研究機関
研究者助成内容
役員履歴
賞受賞歴
学会員である証明
査読情報
発表論文情報
所属機関教員で
ある証明 学位
授与証明、受賞
歴
2.システムを作る、使う
-投稿査読システムとcloudシステム
投稿査読システム
-査読情報-
査読情報をシステムから、自動的にORCIDへ
「査読情報」を送信できるようになる!?
科研費主旨からは、「査読者情報をORCIDへ書
き込めるシステムを使える」は重要なポイント
ORCIDとORCIDmember
助成団体
JSPS
JST 等
学協会
CrossRef
研究機関
研究者助成内容
役員履歴
賞受賞歴
学会員である証明
査読情報
発表論文情報
所属機関教員で
ある証明 学位
授与証明、受賞
歴
No.1 credential
学会にとってストレスのない
システムとサポ-ト
〇年間サポ-ト料等は今後相談
〇初期費用要(コンソ-シアム価格設定)
〇学会は「CSVファイルでデ-タ提出」
ORCIDとORCIDmember
助成団体
JSPS
JST 等
学協会
CrossRef
研究機関
研究者助成内容
役員履歴
賞受賞歴
学会員である証明
査読情報
発表論文情報
所属機関教員で
ある証明 学位
授与証明、受賞
歴
No.2 credential
3.科研費申請に向けて
科研費申請項目(ドラフト)
ORCID 年会費支援
?ORCID学会システム初期導入費等支援?
ORCID コンソシ-アム説明会開催費
事務費
ORCID 年会費支援
目標
20学会参加が最低限の目標
年会費 $4,000 (半額をコンソーシアム成立まで科研費で支援)
参加学会は、コンソ-シアム成立後必要 になる会費 または+
サポ-ト料 (アトラス開発システム利用)を支払うこと
参加要件
①アトラス開発システム利用しない場合:20万円
査読データを査読者ORCIDに書き入れる
②アトラス開発システム利用する場合:20万円+システム利用料
査読データ+学会情報を査読者、または会員が持つORCIDに書き込む
?ORCID学会システム初期導入費等
支援?
目標
できれば2年でコンソ-シアム成立の目途を立
てたい(5年でコンソ-シアムができるように!)
検討していること 早く参画された学会が有利
になるように
〇初期費用 〇サポ-ト料 〇ア-カイブデ
-タ 科研費でサポ-トするか??
ORCID コンソシ-アム説明会開催費
〇 1年目、2年目 海外コンソ-シアム担当者、
参加学会からの事例説明会開催
〇 HP等の開催告知等アルバイト料
科研費事務費
〇調書作成、ヒアリング対応
〇申請書、実績報告書、実地検査対応
〇科研費採択後3年目の状況報告書
〇会計処理
〇検討会開催対応等
7月、8月検討会
7月12日(水)査読システムとORCIDの連携
ScholarOne Manuscript (杏林舎)
Editorial Manager (アトラス)
8月8日(火) ORCID学協会コンソーシアムー
学会はこう考える(仮)
ORCID学協会コンソーシアム科研費
提出スケジュール
〇9月 JSPS へ主旨説明
参加学会が提出書類等について
重複応募について
〇10月6日(金)正午ー参加表明期限
〇11月第二週? 調書提出
〇2018年2月 ヒアリング??
〇 4月 交付決定通知??
〇 5月 ORCIDと契約締結
〇 6月 ORCIDから請求書発行?
〇 7月 ORCIDへ会費送金
*実際の業務は2018年4月以降から開始。ここでいう実際の業務とは
学会内での確認業務(何をORCIDニアップロードするのか)その後CSVファイルを作成し
アトラスとやりとりを行う。
査読システムからの「査読情報のみ送信」を使う場合は、
投稿システム会社に連絡をし、査読情報書き込みを依頼する。

Más contenido relacionado

Similar a Orcid学協会コンソーシアム(2)

国際研究者識別子ORCID
国際研究者識別子ORCID国際研究者識別子ORCID
国際研究者識別子ORCIDNobuko Miyairi
 
ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902
ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902
ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902Nobuko Miyairi
 
ORCIDのプロトタイプシステムと著者ID関連技術の動向
ORCIDのプロトタイプシステムと著者ID関連技術の動向ORCIDのプロトタイプシステムと著者ID関連技術の動向
ORCIDのプロトタイプシステムと著者ID関連技術の動向National Institute of Informatics
 
ORCID updates - Nobuko Miyairi
ORCID updates - Nobuko MiyairiORCID updates - Nobuko Miyairi
ORCID updates - Nobuko MiyairiCrossref
 
Otsuma(2010713)
Otsuma(2010713)Otsuma(2010713)
Otsuma(2010713)真 岡本
 
一般社団法人 日本ディープラーニング協会の取り組み
一般社団法人 日本ディープラーニング協会の取り組み一般社団法人 日本ディープラーニング協会の取り組み
一般社団法人 日本ディープラーニング協会の取り組みHirono Jumpei
 
ORCIDメンバーになって "はじめの1歩目" をサポートする 「Society to ORCID」
ORCIDメンバーになって "はじめの1歩目" をサポートする  「Society to ORCID」ORCIDメンバーになって "はじめの1歩目" をサポートする  「Society to ORCID」
ORCIDメンバーになって "はじめの1歩目" をサポートする 「Society to ORCID」Atlas Co.,Ltd.
 
Rikkyo(20141014)
Rikkyo(20141014)Rikkyo(20141014)
Rikkyo(20141014)真 岡本
 
日本分子生物学会年会3 p 1001
日本分子生物学会年会3 p 1001日本分子生物学会年会3 p 1001
日本分子生物学会年会3 p 1001Shinichiro Takezawa
 
MeijiLibertyAcademy(20120214)
MeijiLibertyAcademy(20120214)MeijiLibertyAcademy(20120214)
MeijiLibertyAcademy(20120214)真 岡本
 
Society to ORCIDのご紹介
Society to ORCIDのご紹介Society to ORCIDのご紹介
Society to ORCIDのご紹介Atlas Co.,Ltd.
 
Otsuma(2010706)
Otsuma(2010706)Otsuma(2010706)
Otsuma(2010706)真 岡本
 
Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)真 岡本
 
Progress of ORCID initiative and adoptions in Asia (N. Miyairi)
Progress of ORCID initiative and adoptions in Asia (N. Miyairi)Progress of ORCID initiative and adoptions in Asia (N. Miyairi)
Progress of ORCID initiative and adoptions in Asia (N. Miyairi)ORCID, Inc
 
分散型サイエンスにおけるバイオテックエコシステム.pptx
分散型サイエンスにおけるバイオテックエコシステム.pptx分散型サイエンスにおけるバイオテックエコシステム.pptx
分散型サイエンスにおけるバイオテックエコシステム.pptxHiro Hamada
 
【産業技術総合研究所】平成17年環境報告書2005
【産業技術総合研究所】平成17年環境報告書2005【産業技術総合研究所】平成17年環境報告書2005
【産業技術総合研究所】平成17年環境報告書2005env11
 
20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局より
20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局より20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局より
20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局よりNobuyuki Otomori
 
ORCID - international persistent identifier for researchers: overview & updat...
ORCID - international persistent identifier for researchers: overview & updat...ORCID - international persistent identifier for researchers: overview & updat...
ORCID - international persistent identifier for researchers: overview & updat...ORCID, Inc
 

Similar a Orcid学協会コンソーシアム(2) (19)

国際研究者識別子ORCID
国際研究者識別子ORCID国際研究者識別子ORCID
国際研究者識別子ORCID
 
ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902
ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902
ORCID introduction @ RA協議会第1回年次大会 20150902
 
ORCIDのプロトタイプシステムと著者ID関連技術の動向
ORCIDのプロトタイプシステムと著者ID関連技術の動向ORCIDのプロトタイプシステムと著者ID関連技術の動向
ORCIDのプロトタイプシステムと著者ID関連技術の動向
 
ORCID updates - Nobuko Miyairi
ORCID updates - Nobuko MiyairiORCID updates - Nobuko Miyairi
ORCID updates - Nobuko Miyairi
 
Otsuma(2010713)
Otsuma(2010713)Otsuma(2010713)
Otsuma(2010713)
 
一般社団法人 日本ディープラーニング協会の取り組み
一般社団法人 日本ディープラーニング協会の取り組み一般社団法人 日本ディープラーニング協会の取り組み
一般社団法人 日本ディープラーニング協会の取り組み
 
ORCIDメンバーになって "はじめの1歩目" をサポートする 「Society to ORCID」
ORCIDメンバーになって "はじめの1歩目" をサポートする  「Society to ORCID」ORCIDメンバーになって "はじめの1歩目" をサポートする  「Society to ORCID」
ORCIDメンバーになって "はじめの1歩目" をサポートする 「Society to ORCID」
 
Rikkyo(20141014)
Rikkyo(20141014)Rikkyo(20141014)
Rikkyo(20141014)
 
日本分子生物学会年会3 p 1001
日本分子生物学会年会3 p 1001日本分子生物学会年会3 p 1001
日本分子生物学会年会3 p 1001
 
MeijiLibertyAcademy(20120214)
MeijiLibertyAcademy(20120214)MeijiLibertyAcademy(20120214)
MeijiLibertyAcademy(20120214)
 
Society to ORCIDのご紹介
Society to ORCIDのご紹介Society to ORCIDのご紹介
Society to ORCIDのご紹介
 
Otsuma(2010706)
Otsuma(2010706)Otsuma(2010706)
Otsuma(2010706)
 
Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)
 
Progress of ORCID initiative and adoptions in Asia (N. Miyairi)
Progress of ORCID initiative and adoptions in Asia (N. Miyairi)Progress of ORCID initiative and adoptions in Asia (N. Miyairi)
Progress of ORCID initiative and adoptions in Asia (N. Miyairi)
 
DAOとは?
DAOとは?DAOとは?
DAOとは?
 
分散型サイエンスにおけるバイオテックエコシステム.pptx
分散型サイエンスにおけるバイオテックエコシステム.pptx分散型サイエンスにおけるバイオテックエコシステム.pptx
分散型サイエンスにおけるバイオテックエコシステム.pptx
 
【産業技術総合研究所】平成17年環境報告書2005
【産業技術総合研究所】平成17年環境報告書2005【産業技術総合研究所】平成17年環境報告書2005
【産業技術総合研究所】平成17年環境報告書2005
 
20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局より
20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局より20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局より
20111203 第1回LODチャレンジデーin 大阪 事務局より
 
ORCID - international persistent identifier for researchers: overview & updat...
ORCID - international persistent identifier for researchers: overview & updat...ORCID - international persistent identifier for researchers: overview & updat...
ORCID - international persistent identifier for researchers: overview & updat...
 

Orcid学協会コンソーシアム(2)