SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 23
M5StackにFPGAをつないでみた
M5Stack User Meeting vol.7
2020/02/04
Kenta IDA (@ciniml)
自己紹介
•井田 健太 (@ciniml)
•仕事:FPGAの論理設計とか
•M5StackのTPUカバーとか作ってます
2020/2/4M5StackにFPGAをつないでみた 2
FPGAとは
•ロジックICがいっぱい集まったようなもの
•内部のロジックの接続をプログラム可能
•私の考えたさいきょうのデジタル回路が作れる(かも?)
• 実際はそんなにうまくいかないけど
2020/2/4M5StackにFPGAをつないでみた 3
みんな大好き!Sipeed
•MAiXDuino等K210を使ったボードをいろいろ出してる
• K210: M5StickV, UnitVに使われてるチップ。強いやつ。
•実はFPGAボードも出している。
• Tang PRiMER
• Tang Nano
2020/2/4M5StackにFPGAをつないでみた 4
Tang Nano
•とてもお安いFPGAボード
• Seeedで$4.9、Shigezoneで800円
•中国GOWIN社のFPGA GW1N-LV1を使用
• LUT4: 1152, FF: 864, SRAM: 72kbit
• LUT4: 4入力4出力の組み合わせ論理回路が作れる素子
• FF: クロックに合わせて1bit記憶できる素子
• 同価格帯のFPGAとしては破格
•書き込み回路付き
2020/2/4M5StackにFPGAをつないでみた 5
Tang NanoをM5Stackにつなぐ (1)
•FPGA側にI2C Slave回路を作って入れる
•M5StackからI2C経由でレジスタが見えるようにする
• よくあるI2C接続のセンサーと同様
2020/2/4M5StackにFPGAをつないでみた
S
DEV
ADDRESS
RW
REG ADDRESS
(0)
LED OUT Value P
M5Stack
ESP32
I2C
Maste
r
Tang Nano
FPGA (GW1N-1)
I2C
Slave
LED
Contr
ol
I2C REG LED OUT
6
無駄に複雑なLチカ (1)
•M5Stackのボタンを押すと
Tang NanoのLEDの
色が変わる
2020/2/4M5StackにFPGAをつないでみた
M5Stackのボタ
ン
Tang
Nano
カラーLED
7
Tang NanoをM5Stackにつなぐ (2)
•FPGA側にWS2812B制御回路を入れる
•M5StackからI2C経由で発光パターンを制御
2020/2/4M5StackにFPGAをつないでみた
M5Stack
ESP32
I2C
Maste
r
Tang Nano
FPGA (GW1N-1)
I2C
Slave
WS281
2
Control
I2C REG
LED
Signal
8
無駄に複雑なLチカ (2)
•M5Stackのボタンを押すと
Tang Nanoにつないだ
カラーLEDのパターンが
変わる
2020/2/4M5StackにFPGAをつないでみた
M5Stackのボタ
ン
Tang
Nano
カラーLED
9
•ブレッドボードが辛くなったのでモジュールを作る
M5Stack用FPGAモジュール
2020/2/4M5StackにFPGAをつないでみた
FPGA 書き込み
回路
I/O
エクスパンダ
FPGA
入出力ヘッダ
10
•CoreとほかのBOTTOMの間に接続
FPGAモジュール使用時の構成
2020/2/4M5StackにFPGAをつないでみた
MBUS
MBUS
M5Stack
ESP32
I2C
Maste
r
FPGA Module
I2C
FPGA (GW1N-
4)
My
Aweso
me
Circuit
SPI
Maste
r
I2C I/O
Expand
er
CFG
SPI
Other Signals on MBUS
Bottom
ModuleMBU
S
CFG
Logi
c
11
•MBUS経由でM5StackとFPGAを接続
MBUSの接続 (コア)
2020/2/4M5StackにFPGAをつないでみた
MBUS
MBUS
M5Stack
ESP32
I2C
Maste
r
FPGA Module
I2C
FPGA (GW1N-
4)
My
Aweso
me
Circuit
SPI
Maste
r
I2C I/O
Expand
er
CFG
SPI
Other Signals on MBUS
Bottom
ModuleMBU
S
CFG
Logi
c
12
•Bottomモジュール側のMBUSはFPGAと接続
MBUSの接続 (ボトム)
2020/2/4M5StackにFPGAをつないでみた
MBUS
MBUS
M5Stack
ESP32
I2C
Maste
r
FPGA Module
I2C
FPGA (GW1N-
4)
My
Aweso
me
Circuit
SPI
Maste
r
I2C I/O
Expand
er
CFG
SPI
Other Signals on MBUS
Bottom
ModuleMBU
S
CFG
Logi
c
13
•MBUSのピン配置などFPGA内で変更可能
コアとボトムの信号接続
2020/2/4M5StackにFPGAをつないでみた
MBUS
MBUS
M5Stack
ESP32
I2C
Maste
r
FPGA Module
I2C
FPGA (GW1N-
4)
My
Aweso
me
Circuit
SPI
Maste
r
I2C I/O
Expand
er
CFG
SPI
Other Signals on MBUS
Bottom
ModuleMBU
S
CFG
Logi
c
14
FPGA内部回路の書き換え
•FPGAモジュール上の書き換え回路 (USB経由)
• PCからプログラム
• FPGA内部フラッシュに保存され、電源投入時に自動起動
•M5Stackから書き換え
• GOWIN FPGAのSlave SPIモードを使う
2020/2/4M5StackにFPGAをつないでみた 15
•MBUS経由でM5StackとFPGAを接続
M5StackからFPGAの書き換え
2020/2/4M5StackにFPGAをつないでみた
MBUS
MBUS
M5Stack
ESP32
I2C
Maste
r
FPGA Module
I2C
FPGA (GW1N-
4)
My
Aweso
me
Circuit
SPI
Maste
r
I2C I/O
Expand
er
CFG
SPI
Other Signals on MBUS
Bottom
ModuleMBU
S
CFG
Logi
c
16
M5StackからFPGAの書き換えの利点
•M5Stackのプログラムに応じてFPGAの回路を変更可
能
• 例:
• WS2812Bを複数ライン制御したいので、WS2812B制御回路に変
更
• ボトムのUART信号をMBUSの別のピンに割り当てなおす
• UARTを使った通信モジュールでよくあるやつ
2020/2/4M5StackにFPGAをつないでみた 17
実際のFPGAモジュール
•
2020/2/4M5StackにFPGAをつないでみた 18
現在の状態
•M5StackからFPGAの書き換えができることを確認
• MicroPythonで実装
• TFカード読み出し→SPIでFPGA書き込み
2020/2/4M5StackにFPGAをつないでみた 19
今後の予定
• オープンソースのツールを使ってFPGA内部回路を作成
• 現在はGOWINのツールを使用 (要ライセンス)
• オープンソース版ツールを作るプロジェクトあり
• https://github.com/pepijndevos/apicula
• Lチカできるところまでは確認
• オープンソースツールを使った簡易内部回路作成機能の実装
• M5Stackユーザー的には別にFPGAの内部回路設計したくない
• 使いたい機能ブロック組み合わせた回路を自動生成
2020/2/4M5StackにFPGAをつないでみた 20
今後の予定
•回路のバグ修正
• 配線まちがったりしてた (よくある)
•モジュールを作って売りたい
• 現状、FPGAチップ自体の入手経路が無いのでどうにか…
2020/2/4M5StackにFPGAをつないでみた 21
宣伝
•技術書典8 (Day1 う19) 出展
• https://techbookfest.org/event/tbf08/circle/57038
04133572608
• M5Stack + Rustネタの続きの予定だったが
M5Stack + FPGAネタに変更
•おとなり (Day1 う18)はM5Staffブースらしい
• ついにM5Stack島に…
2020/2/4M5StackにFPGAをつないでみた 22
おしまい
2020/2/4M5StackにFPGAをつないでみた 23

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

PYNQ祭りLT todotani
PYNQ祭りLT todotaniPYNQ祭りLT todotani
PYNQ祭りLT todotaniKenshi Kamiya
 
Rosserial無線化への招待 〜Invitation to wirelessization by rosserial〜
Rosserial無線化への招待 〜Invitation to wirelessization by rosserial〜Rosserial無線化への招待 〜Invitation to wirelessization by rosserial〜
Rosserial無線化への招待 〜Invitation to wirelessization by rosserial〜Tatsuya Fukuta
 
Wifiにつながるデバイス(ESP8266EX, ESP-WROOM-02, ESPr Developerなど)
Wifiにつながるデバイス(ESP8266EX, ESP-WROOM-02, ESPr Developerなど)Wifiにつながるデバイス(ESP8266EX, ESP-WROOM-02, ESPr Developerなど)
Wifiにつながるデバイス(ESP8266EX, ESP-WROOM-02, ESPr Developerなど)nishio
 
OSC2017Hokkaido
OSC2017HokkaidoOSC2017Hokkaido
OSC2017Hokkaidoslankdev
 
Esp8266でラジコン基板
Esp8266でラジコン基板Esp8266でラジコン基板
Esp8266でラジコン基板Bizan Nishimura
 
プログラマの為のESP-WROOM-02開発ボード組み立て
プログラマの為のESP-WROOM-02開発ボード組み立てプログラマの為のESP-WROOM-02開発ボード組み立て
プログラマの為のESP-WROOM-02開発ボード組み立てNaoto Miyachi
 
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話Akira Nakagawa
 
ESP8266を便利にするモジュールを つくってみた!
ESP8266を便利にするモジュールを つくってみた!ESP8266を便利にするモジュールを つくってみた!
ESP8266を便利にするモジュールを つくってみた!wamisnet
 
Big Raspberry JAM TOKYO 2013 Hardware
Big Raspberry JAM TOKYO 2013 HardwareBig Raspberry JAM TOKYO 2013 Hardware
Big Raspberry JAM TOKYO 2013 HardwareHideki Aoshima
 
PSoC4 BLEで作る簡単無線センサーユニット
PSoC4 BLEで作る簡単無線センサーユニットPSoC4 BLEで作る簡単無線センサーユニット
PSoC4 BLEで作る簡単無線センサーユニットKenta IDA
 
●●●の知らないSBCの世界
●●●の知らないSBCの世界●●●の知らないSBCの世界
●●●の知らないSBCの世界Fujishiro Takuya
 
210911 これから始める電子工作とMicroPython
210911 これから始める電子工作とMicroPython210911 これから始める電子工作とMicroPython
210911 これから始める電子工作とMicroPythonTakuya Nishimoto
 
Rancher ではじめる マルチクラウドコンテナー
Rancher ではじめる マルチクラウドコンテナーRancher ではじめる マルチクラウドコンテナー
Rancher ではじめる マルチクラウドコンテナーFujishiro Takuya
 
禁断のESP32対決!NefryBT vs obniz
禁断のESP32対決!NefryBT vs obniz禁断のESP32対決!NefryBT vs obniz
禁断のESP32対決!NefryBT vs obnizYuka Tokuyama
 
PYNQ単体でUIを表示してみる(PYNQまつり)
PYNQ単体でUIを表示してみる(PYNQまつり)PYNQ単体でUIを表示してみる(PYNQまつり)
PYNQ単体でUIを表示してみる(PYNQまつり)Kenta IDA
 
電子工作のためのPython
電子工作のためのPython 電子工作のためのPython
電子工作のためのPython Takuya Nishimoto
 
15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)
15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)
15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)Kei Nakazawa
 

La actualidad más candente (19)

PYNQ祭りLT todotani
PYNQ祭りLT todotaniPYNQ祭りLT todotani
PYNQ祭りLT todotani
 
Rosserial無線化への招待 〜Invitation to wirelessization by rosserial〜
Rosserial無線化への招待 〜Invitation to wirelessization by rosserial〜Rosserial無線化への招待 〜Invitation to wirelessization by rosserial〜
Rosserial無線化への招待 〜Invitation to wirelessization by rosserial〜
 
Pynq祭り資料
Pynq祭り資料Pynq祭り資料
Pynq祭り資料
 
Wifiにつながるデバイス(ESP8266EX, ESP-WROOM-02, ESPr Developerなど)
Wifiにつながるデバイス(ESP8266EX, ESP-WROOM-02, ESPr Developerなど)Wifiにつながるデバイス(ESP8266EX, ESP-WROOM-02, ESPr Developerなど)
Wifiにつながるデバイス(ESP8266EX, ESP-WROOM-02, ESPr Developerなど)
 
OSC2017Hokkaido
OSC2017HokkaidoOSC2017Hokkaido
OSC2017Hokkaido
 
Esp8266でラジコン基板
Esp8266でラジコン基板Esp8266でラジコン基板
Esp8266でラジコン基板
 
プログラマの為のESP-WROOM-02開発ボード組み立て
プログラマの為のESP-WROOM-02開発ボード組み立てプログラマの為のESP-WROOM-02開発ボード組み立て
プログラマの為のESP-WROOM-02開発ボード組み立て
 
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
 
GR-SAKURAでEtherCAT
GR-SAKURAでEtherCATGR-SAKURAでEtherCAT
GR-SAKURAでEtherCAT
 
ESP8266を便利にするモジュールを つくってみた!
ESP8266を便利にするモジュールを つくってみた!ESP8266を便利にするモジュールを つくってみた!
ESP8266を便利にするモジュールを つくってみた!
 
Big Raspberry JAM TOKYO 2013 Hardware
Big Raspberry JAM TOKYO 2013 HardwareBig Raspberry JAM TOKYO 2013 Hardware
Big Raspberry JAM TOKYO 2013 Hardware
 
PSoC4 BLEで作る簡単無線センサーユニット
PSoC4 BLEで作る簡単無線センサーユニットPSoC4 BLEで作る簡単無線センサーユニット
PSoC4 BLEで作る簡単無線センサーユニット
 
●●●の知らないSBCの世界
●●●の知らないSBCの世界●●●の知らないSBCの世界
●●●の知らないSBCの世界
 
210911 これから始める電子工作とMicroPython
210911 これから始める電子工作とMicroPython210911 これから始める電子工作とMicroPython
210911 これから始める電子工作とMicroPython
 
Rancher ではじめる マルチクラウドコンテナー
Rancher ではじめる マルチクラウドコンテナーRancher ではじめる マルチクラウドコンテナー
Rancher ではじめる マルチクラウドコンテナー
 
禁断のESP32対決!NefryBT vs obniz
禁断のESP32対決!NefryBT vs obniz禁断のESP32対決!NefryBT vs obniz
禁断のESP32対決!NefryBT vs obniz
 
PYNQ単体でUIを表示してみる(PYNQまつり)
PYNQ単体でUIを表示してみる(PYNQまつり)PYNQ単体でUIを表示してみる(PYNQまつり)
PYNQ単体でUIを表示してみる(PYNQまつり)
 
電子工作のためのPython
電子工作のためのPython 電子工作のためのPython
電子工作のためのPython
 
15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)
15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)
15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)
 

Similar a M5StackにFPGAをつないでみた

GoでEPC作って本番運用している話
GoでEPC作って本番運用している話GoでEPC作って本番運用している話
GoでEPC作って本番運用している話雄也 日下部
 
PYNQ 祭り: Pmod のプログラミング
PYNQ 祭り: Pmod のプログラミングPYNQ 祭り: Pmod のプログラミング
PYNQ 祭り: Pmod のプログラミングryos36
 
Pythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみよう
Pythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみようPythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみよう
Pythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみようShinya Takamaeda-Y
 
コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向〜ISCA2015参加報告〜 @FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 (#fpgax #7)
コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向〜ISCA2015参加報告〜 @FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 (#fpgax #7)コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向〜ISCA2015参加報告〜 @FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 (#fpgax #7)
コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向〜ISCA2015参加報告〜 @FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 (#fpgax #7)Shinya Takamaeda-Y
 
FPGAX6_hayashi
FPGAX6_hayashiFPGAX6_hayashi
FPGAX6_hayashi愛美 林
 
第2回 -Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会
第2回 -Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会第2回 -Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会
第2回 -Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会Kazuhiro Hara
 
自宅ラック勉強会Vol4 #routerboard
自宅ラック勉強会Vol4 #routerboard自宅ラック勉強会Vol4 #routerboard
自宅ラック勉強会Vol4 #routerboardkometch H
 
総合技術特別講義講演資料2017
総合技術特別講義講演資料2017総合技術特別講義講演資料2017
総合技術特別講義講演資料2017Hironori Nakajo
 
ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?
ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?
ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?Kengo Nakajima
 
Sw技術者に送るfpga入門
Sw技術者に送るfpga入門Sw技術者に送るfpga入門
Sw技術者に送るfpga入門直久 住川
 
Nakahara_ACRi_panel-discussion_25_march2021
Nakahara_ACRi_panel-discussion_25_march2021Nakahara_ACRi_panel-discussion_25_march2021
Nakahara_ACRi_panel-discussion_25_march2021直久 住川
 
20220525_kobayashi.pdf
20220525_kobayashi.pdf20220525_kobayashi.pdf
20220525_kobayashi.pdf直久 住川
 
openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713
openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713
openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713Takehiro Kudou
 
PythonとPyCoRAMでお手軽にFPGAシステムを開発してみよう
PythonとPyCoRAMでお手軽にFPGAシステムを開発してみようPythonとPyCoRAMでお手軽にFPGAシステムを開発してみよう
PythonとPyCoRAMでお手軽にFPGAシステムを開発してみようShinya Takamaeda-Y
 
ZytleBot: 自律移動ロボットへのFPGA活用のすゝめとROS 2移行への道
ZytleBot: 自律移動ロボットへのFPGA活用のすゝめとROS 2移行への道ZytleBot: 自律移動ロボットへのFPGA活用のすゝめとROS 2移行への道
ZytleBot: 自律移動ロボットへのFPGA活用のすゝめとROS 2移行への道Tamtlebot
 

Similar a M5StackにFPGAをつないでみた (20)

FPGA Community
FPGA CommunityFPGA Community
FPGA Community
 
GoでEPC作って本番運用している話
GoでEPC作って本番運用している話GoでEPC作って本番運用している話
GoでEPC作って本番運用している話
 
Janog60 yosou
Janog60 yosouJanog60 yosou
Janog60 yosou
 
PreadNet
PreadNetPreadNet
PreadNet
 
PYNQ 祭り: Pmod のプログラミング
PYNQ 祭り: Pmod のプログラミングPYNQ 祭り: Pmod のプログラミング
PYNQ 祭り: Pmod のプログラミング
 
Pythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみよう
Pythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみようPythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみよう
Pythonによる高位設計フレームワークPyCoRAMでFPGAシステムを開発してみよう
 
コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向〜ISCA2015参加報告〜 @FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 (#fpgax #7)
コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向〜ISCA2015参加報告〜 @FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 (#fpgax #7)コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向〜ISCA2015参加報告〜 @FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 (#fpgax #7)
コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向〜ISCA2015参加報告〜 @FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 (#fpgax #7)
 
JTAG入門
JTAG入門JTAG入門
JTAG入門
 
FPGAX6_hayashi
FPGAX6_hayashiFPGAX6_hayashi
FPGAX6_hayashi
 
第2回 -Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会
第2回 -Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会第2回 -Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会
第2回 -Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会
 
FPGA
FPGAFPGA
FPGA
 
自宅ラック勉強会Vol4 #routerboard
自宅ラック勉強会Vol4 #routerboard自宅ラック勉強会Vol4 #routerboard
自宅ラック勉強会Vol4 #routerboard
 
総合技術特別講義講演資料2017
総合技術特別講義講演資料2017総合技術特別講義講演資料2017
総合技術特別講義講演資料2017
 
ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?
ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?
ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?
 
Sw技術者に送るfpga入門
Sw技術者に送るfpga入門Sw技術者に送るfpga入門
Sw技術者に送るfpga入門
 
Nakahara_ACRi_panel-discussion_25_march2021
Nakahara_ACRi_panel-discussion_25_march2021Nakahara_ACRi_panel-discussion_25_march2021
Nakahara_ACRi_panel-discussion_25_march2021
 
20220525_kobayashi.pdf
20220525_kobayashi.pdf20220525_kobayashi.pdf
20220525_kobayashi.pdf
 
openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713
openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713
openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713
 
PythonとPyCoRAMでお手軽にFPGAシステムを開発してみよう
PythonとPyCoRAMでお手軽にFPGAシステムを開発してみようPythonとPyCoRAMでお手軽にFPGAシステムを開発してみよう
PythonとPyCoRAMでお手軽にFPGAシステムを開発してみよう
 
ZytleBot: 自律移動ロボットへのFPGA活用のすゝめとROS 2移行への道
ZytleBot: 自律移動ロボットへのFPGA活用のすゝめとROS 2移行への道ZytleBot: 自律移動ロボットへのFPGA活用のすゝめとROS 2移行への道
ZytleBot: 自律移動ロボットへのFPGA活用のすゝめとROS 2移行への道
 

Último

TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 

Último (10)

TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 

M5StackにFPGAをつないでみた