Se ha denunciado esta presentación.
Se está descargando tu SlideShare. ×

LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告

Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio

Eche un vistazo a continuación

1 de 120 Anuncio

Más Contenido Relacionado

Similares a LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告 (20)

Más de Shinji Enoki (20)

Anuncio

Más reciente (20)

LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告

  1. 1. LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告 Shinji Enoki shinji.enoki@libreoffice.org 2022-11-12 in KOF2022
  2. 2. 今年のカンファレンス集合写真
  3. 3. 別バージョンの集合写真
  4. 4. アジェンダ ● LibreOffice のコミュニティとプロジェクトの概要 ● 今年のミラノでのカンファレンスについて ● 気になったトークから内容を紹介 ● ミラノでの写真 ● Nextcloud Confence 2022 ベルリン参加報告(簡単 に) ● COOL Days2022 参加報告
  5. 5. Shinji Enoki ( 榎真治 ) ● LibreOffice 日本語チーム (2011-) ● TDF のメンバー管理委員会の副メンバ (2020-)2 期目 ● 活動 ● イベント運営、コミュニティ運営、 UI/Help 翻訳やバグトリアージ、フォーラム(質 問サイト)で回答も時々 ● その他のコミュニティ ● 日本 UNIX ユーザ会幹事 (2011-) ● 関西オープンフォーラム(関西オープンソース)実行委員 (2006-) ● OpenStreetMap などのオープンデータ、 LILO 、 Nextcloud ● アイクラフト株式会社と一緒に LibreOffice/Collabora Online のサポートビジネス
  6. 6. LibreOffice のコミュニティとプロジェクト の概要
  7. 7. LibreOffice についての振り返り ● オープンソースの統合オフィススィート ● Windows/macOS/Linux 版リリース ● TDF からのリリースはないが BSD でも利用可能 ● OpenOffice.org から 2010 年 9 月末にフォーク ● カンファレンスの中で 12 年のお祝い ● 半年 1 回のメジャーリリースを 2011 年から継続
  8. 8. LibreOffice Technology ● 同じ技術を使って各デバイスの製品に ● オンライン版 ● Collabora Online ● Android/iOS/ CroChromebook ● Collabora Office
  9. 9. デスクトップ: TDF 版とエンタープライズ版 ● LibreOffice Community ● The Document Foundation が提供 ● サポートはコミュニティベース ● エンタープライズ版 ● LibreOffice の開発に参加していいるエコシステム・パートナーが 提供 ● サポート契約( SLA )、長期リリース版などの特典 ● https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-in-business/
  10. 10. 今年のミラノでのカンファレンスについて
  11. 11. LibreOffice Conference って? ● LibreOffice コミュニティメンバやユーザー、興味があ る人が世界中から年に 1 回集まる国際会議 ● デスクトップだけでなく LibreOffice テクノロジーに関 する集まり ● 議論、情報交換、交流が目的
  12. 12. 今年のカンファレンスは? ● 2022/09/28( 水 )-10/3( 土 ) の 4 日間 ● ミラノ開催とオンラインのハイブリッド ● 去年、一昨年はオンライン開催 ● 昨年はハンブルクで 10 人ほど集まってたようだけど ● 会うのは、 2019 年から 2 年ぶり! ● スピーカーはほぼ現地参加だった ● 現地参加者はクロージングセッションで 50-60 名くらい ● https://conference.libreoffice.org/2022/
  13. 13. カンファレンスメインホール ( トーク 1 日目午前、トーク 3 日目午前のみ )
  14. 14. カンファレンスの構成 ● 9/28( 水 ) コミュニティミーティング ● 9/29( 木 ) トーク 1 日目、コミュニティディナー ● 9/30( 金 ) トーク 2 日目 ● 10/1( 土 ) トーク 3 日目、午後は有志で街歩き
  15. 15. トーク ● 9/29: 午前 1 トラック、午後 2 トラック ● 9/30: 終日 2 トラック ● 10/1: 午前 1 トラック ● 別途ハック部屋(控室的なもの)あり
  16. 16. 今年のカンファレンスの印象、 エピソード
  17. 17. ミーティングが盛りだくさんでハードだった ● 月曜日: TDF ボードメンバーが 1 日中 ● 今後についての議論らしい ● 火曜日(午後):ボード、チーム、 MC 合同ミーティング ● アジェンダにそって議論 ● 水曜日:コミュニティミーティング ● 誰でも参加可能 ● 夕方にはワークショップも
  18. 18. 9/27: Bod, Team, MC ミーティング ● 部屋をぐるっと座って。リモート参加の人も ● 20 名以上参加 ● TDF の現状とか挑戦とか ● 行動規範 (Code of Conduct) の更新案
  19. 19. ホテルがほぼ全員同じ。みんなで移動
  20. 20. メトロのドーモ駅で降りて、ドーモの横を抜けて
  21. 21. ここも立派な建物と思ったら右奥が会場
  22. 22. 控室兼ハッキングルーム ● ランチボックスがあって、もう昼食に ● T シャツは積まれているけどセットアップまだ
  23. 23. ホテルの近く、晩ごはんを適当に一緒に
  24. 24. 結構美味しいけど、 salame piccante が塩辛かった
  25. 25. コミュニティミーティング:わりと人が多かった
  26. 26. ワークショップ:説明のあとみんなで投票
  27. 27. ワークショップ参加者に よる投票 ● Importance 重要度 ● Urgency 緊急度 ● 1 人 3 票ずつ ● 重要度、緊急度の図に マッピング
  28. 28. 20 人くらいで。 3 テーブル
  29. 29. またもピザ。結構好み。今回は辛いやつを回避
  30. 30. 20 人の DoS のような注文に、 必死で作ってこの窯で焼いてました
  31. 31. 9/29 コミュニティディナー 実行委員長のイタローたちがパスタを作ってくれた
  32. 32. カンファレンス用チャット ● テレグラムグループと Matrix を利用(一部ブリッジ) ● ストリーミングのトラブル報告や URL 変更のお知らせ ● イベントの写真を投げたり(私はディナーの写真投稿)
  33. 33. 気になったトークから内容を紹介
  34. 34. State of the Project: Italo Vignoli ● 毎年あこの 1 年のプロジェクト動向を紹介 ● 全体をざっくり知るのに便利 ● トーク中に、ランチボックス到着の電話
  35. 35. State of the Project(2) 2021 年度 TDF の支出 ● 人件費 61% ● プロジェクト / 入札 19% ● インフラ費用も含む? ● コミュニティイベント 1% ● コロナになってほとんどできず
  36. 36. State of the Project(3) 寄付 ● パンデミックになってダウンロード数と寄付が大幅増 ● その傾向が維持 ● 個人からの少額 寄付が大半
  37. 37. State of the Project(3) ダウンロード ● ヨーロッパ 61% 、北米 13% 、アジア 13% 、 南米 10% ● ヨーロッパの 伸びが大きい
  38. 38. Gerrit/Git/Bugzilla/Discourse での貢献量の多い人たち
  39. 39. Weblate の貢献量の多い人たち
  40. 40. 貢献状況などはダッシュボードで確認可能 ● https://dashboard.documentfoundation.org/
  41. 41. Allotropia のキーノート :Thorsten Behrens
  42. 42. Allotropia ● エコシステム企業の 1 つ ● LibreOffice をサポートする専門会社 ● CIB で LibreOffice ビジネスしていたが子会社化 ● サポートの中などで開発した貢献などを紹介
  43. 43. Collabora のキーノート :Michael Meeks ● LibreOffice エコシステムやビジネスの話から、 Collabora の貢献 についてなど ● 全体コミット数の 約 1/3
  44. 44. ストリーミングチームのブース
  45. 45. Test coverage in LibreOffice:Xisco Fauli ● TDF チームメンバ(スタッフ) ● QA エンジニア ● バグ修正されても ユニットテストが ないものが多い ● ユニットテストがない issue を 自動で一覧化 https://wiki.documentfoundation.org/MissingUnitTests ● Xisco がユニットテストを 結構書いてる
  46. 46. Five things we could do to help LO language communities flourish: Eyal Rozenberg ● イスラエルから初参加 ● 最近アクティブな人 ● 言語コミュニティでの 改善点やアイデアを列挙
  47. 47. State of interoperability - The Good, the Bad and the Ugly: Gábor Kelemen ● ハンガリーの NISZ から allotropia へ ● BoD メンバ ● 相互運用性の Bug 関連 の活動がメイン ● 相互運用性の状況を 俯瞰した発表
  48. 48. The ongoing story of Online: Michael Meeks ● オンライン版の歴史 ● 昔の実験的な話から フォークした経緯、 ビジネスやマーケティング で考えていることも https://meeksfamily.uk/~michael/data/2022-09-29-online.pdf
  49. 49. Creating 'Fontwork' geometries beyond the predefined shapes: Regina Henschel ● フォントワーク(特別なカスタムシェイプ)がどのよう なものかを解説 ● FODT 形式で保存して、 XML の中身をみるなど
  50. 50. Using resolution independent positions for writer's screen-rendering of text:Caolán McNamara ● Writer での文字のレイアウト問題が起こるケースを紹介 ● 対処方法の検討など技術的 なトーク ● Caolán は様々な取組を しているがレイアウト についても以前から ● 手が早くて LibreOffice で圧倒的にコミット数 が 1 位の人
  51. 51. Google Summer of Code の成果発表 2 名 ● Google が学生に報奨金をだす OSS メンターシッププロ グラム ● LibreOffice は毎年参加、新人発掘のため ● メンターは無償なのに大変らしい ● 学生の 1 人、ハンナはマイケルの娘さん ● 今年は参加者少なかった
  52. 52. 案浦さんは 3 本もトーク ● 日本からの参加は案浦さんと 私の 2 名 ● 合間にリモートで OSC 広島 も 2 本トークしたとか
  53. 53. 言語の機能や環境に関するトークも ● State of CJK issues of LibreOffice, 2022 edition: Shinji Enoki ● The state of Right-to-Left language support in LibreOffice: Eyal Rozenberg ● State of Korea in Libreoffice and promote future plans: DaeHyun Sung (Online)
  54. 54. 動画とスライド ● 動画:現在 36 本公開 ● Youtube list: https://youtu.be/TLwC5MX0aLM ● スライド: ● スケジュールの個別ページからリンク ● https://events.documentfoundation.org/libreoffice -conference-2022/schedule/
  55. 55. ミラノでの写真
  56. 56. ホテルの朝食
  57. 57. Nextcloud Confence 2022 ベルリン 参加報告(ごく簡単に)
  58. 58. Nextcloud とは ● Dropbox のようなファイル管理とファイル同期を行う オープンソースのオンラインストレージソフト ● カレンダー、電話会議、タスク管理など様々な機能があ り、ドキュメント編集では Collabora Online も利用可 能 ● ドイツの Nextcloud 社が中心に開発
  59. 59. Nextcloud Conference 2022 ● 2022/10/1( 土 )-10/4( 火 ) の 4 日間 ● トークは 10/1-2 の 2 日間 ● ハッカソン? 10/3 ● エンタープライズディが 10/4 ● https://nextcloud.com/conference-2022/
  60. 60. 欧州の政府ではデータプライバシーが問題視されること が多く、ポリシー動向と Nextcloud への事例
  61. 61. Collabora Online の最近の動向の話:
  62. 62. デザイナーによる、ユーザビリティを改善した話
  63. 63. COOL Days2022 の参加報告
  64. 64. Collabora Online(COOL) とは ● デスクトップ版の LibreOffice ( Collabora Office )をバック エンドに利用したオープンソースのオンラインオフィススイー ト ● デスクトップ版とレンダリングが同じなので行き来しやすい ● ファイル管理機能はないので他と組み合わせる ● Nextcloud, EGroupware( グループウェア ), Mattermost ( チャット ) , moodle( 学習管理 ) など ● Collabora Productivity 社を中心に開発コミュニティを形成
  65. 65. COOL Days 2022 とは ● COOL の開発者やユーザなどが 1 年に 1 回集まるカン ファレンス ● 2022/10/3( 月 )−5( 水 ) ベルリン ● 10/3: チームビルディング:室内スカイダイビング ● 10/4: Partner Day :ホテルで事例発表や交流 ● 10/5: Technical Day :トークと交流
  66. 66. 10/3 は体調不良でイベント不参加 ● ご飯を調達に外に出たらスーパーや店がみんな休みで やたら散歩することに (ドイツ統一の日だった) ● ATM でお金引き出したり ● 昼から晩まで寝ててだいぶ 回復
  67. 67. ガソリンスタンド併設コンビニ?でようやく水をゲット
  68. 68. デジタル主権の話も
  69. 69. パートナーディの集合写真
  70. 70. 10/5: Nextcloud conference していた会場で
  71. 71. Async Saving Cleanups: Ash Nakashian ● 共同編集できるので 保存をどうやってるか ● 時々自動保存されるが
  72. 72. Sparklines and Chart Data Tables: Tomaz Vajngerl ● LibreOffice 7.4 から入っスパークライン、 COOL でも 入ったとのこと ● UI は作らないといけない のでデスクトップとは別 に開発が必要そう ● 欧州委員会の投資で開発 (たしか)
  73. 73. Recent Improvements to the iOS app:Tor Lillqvist ● Tor は COOL の初期開発もしていたが最近は iOS アプ リ版を開発 ● COOL の技術を使っ ている ● だいぶよくなって きてるようだ
  74. 74. EGroupware and COOL Integration: Birgit Becker
  75. 75. COOL and 1&1: Gabriel Masei ● 1x1 では一般ユーザ向けに大規模環境で提供 ● Gabriel は開発者 ● TDF の Board Deputies も ● 最近だいぶん クラッシュが減 ったとのこと
  76. 76. 公式ブログ報告 ( スライド一覧へのリンクも ) ● https://www.collaboraoffice.com/collabora-online/it s-a-wrap-cool-days-2022/
  77. 77. おまけ:関空から隔離施設に直行、 1 週間延長戦 ● 帰国前日の COVID-19 検査は陰性だったのに、フライト 中に発熱して関空で陽性判定→ 1 週間隔離
  78. 78. ミラノ近くのサロンノのホテルで。ケパブ買ってきて
  79. 79. ミラノに戻ってから検査へ。旅行保険入ってたので、 現地通訳の人が手配してくれた
  80. 80. 検査のあと朝食兼昼食。公園のベンチでまったり
  81. 81. 帰国フライトの直前、宿近くの薬局で依頼してた薬を ピックアップ
  82. 82. 隔離中:アパホテルの部屋から出られず狭くて窮屈 KOF のミーティングに参加直後の様子
  83. 83. まとめ ● 今年の LibreOffice カンファレンスはミラノとオンラインのハ イブリッドで盛り上がった ● 2 年ぶりなので、色んな人と話せてとてもよかった ● LibreOffice テクノロジー /TDF は次への挑戦を模索しており議 論も多かった ● Nextcloud カンファレンスではデジタル主権を軸にユーザーが 伸びているようだった ● COOL Days では開発がどんどん進んでいることを実感した
  84. 84. Time for Questions Shinji Enoki Shinji.enoki@libreoffice.org

×