Inicio
Explorar
Enviar búsqueda
Cargar
Iniciar sesión
Registrarse
Publicidad
Check these out next
2016-12-03 地域課題解決フォーラム エコサイクルの軌跡
10
2013年度カリキュラムガイダンスver1.0
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
【国立大学法人電気通信大学】平成18年環境報告書
env56
20111209 ku-librarians勉強会 #142:「SDフォーラム参加報告:SDの視点から見た図書職員。又は図書系職員が見たSD」
kulibrarians
アカデミック以外の場において発表される成果や知見の活用について
Tsubasa Yumura
科学技術コミュニケーションの観点から見たウェブ心理学ミュージアム(発表後一部修正)
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
再生可能エネルギーの普及動向と課題
櫻井啓一郎
161126 Introduction of the investigative action about Examples of Modelica St...
Shigenori Ueda
1
de
156
Top clipped slide
CoSTEP科学展示ゼミ090617
19 de Jun de 2009
•
0 recomendaciones
0 recomendaciones
×
Sé el primero en que te guste
ver más
•
449 vistas
vistas
×
Total de vistas
0
En Slideshare
0
De embebidos
0
Número de embebidos
0
Denunciar
Educación
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
Seguir
Professor(教授) en Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
Publicidad
Publicidad
Publicidad
Recomendados
การศึกษาเพื่อความเป็นไท
Tum Meng
750 vistas
•
6 diapositivas
Manual de datos abiertos
Fer González
1.5K vistas
•
70 diapositivas
Il mercato del software
Marco Lombardo
474 vistas
•
15 diapositivas
Gestionali Liberi
Marco Lombardo
717 vistas
•
22 diapositivas
URAとしての専門性を自力で築くヒント
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
2.5K vistas
•
150 diapositivas
大学における科学コミュニケーション(石村/杉山)2.0
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
595 vistas
•
40 diapositivas
Más contenido relacionado
Similar a CoSTEP科学展示ゼミ090617
(20)
2016-12-03 地域課題解決フォーラム エコサイクルの軌跡
10
•
350 vistas
2013年度カリキュラムガイダンスver1.0
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
•
689 vistas
【国立大学法人電気通信大学】平成18年環境報告書
env56
•
343 vistas
20111209 ku-librarians勉強会 #142:「SDフォーラム参加報告:SDの視点から見た図書職員。又は図書系職員が見たSD」
kulibrarians
•
596 vistas
アカデミック以外の場において発表される成果や知見の活用について
Tsubasa Yumura
•
5.5K vistas
科学技術コミュニケーションの観点から見たウェブ心理学ミュージアム(発表後一部修正)
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
•
2.1K vistas
再生可能エネルギーの普及動向と課題
櫻井啓一郎
•
1.3K vistas
161126 Introduction of the investigative action about Examples of Modelica St...
Shigenori Ueda
•
784 vistas
自動計測制御学会発表091124
ikiikilab
•
391 vistas
【高エネルギー加速器研究機構】平成21年環境報告書
env86
•
1.3K vistas
科学技術コミュニケーションの原点と座標軸Ver.3(講義後修正)
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
•
1.9K vistas
エクストリームエンジニア3
T-arts
•
1.3K vistas
TokaiHokurikuUlib(20111003)
真 岡本
•
811 vistas
松尾研のご紹介
MatsuoLabHR U-Tokyo
•
4.6K vistas
【産業技術総合研究所】平成18年環境報告書2006
env11
•
1.3K vistas
XR技術を使った市民参加型WSの開発 〜IT素人学生の目線で〜
KojiIshihara2
•
57 vistas
ロボット研究のためのコミュニケーション活動 - Scientific Communication for Robotics Research / Sci2...
Satoshi Makita
•
477 vistas
再生可能エネルギーの現状と今後の見通しについて
櫻井啓一郎
•
3.3K vistas
科学技術・学術政策研究所講演20170731ver.2(公開用修正版)
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
•
546 vistas
(講演資料)開発現場で役立つ論文の書き方のお話
Makoto SAKAI
•
677 vistas
Más de Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
(20)
各回授業への学生からのフィードバックコメントについての考察
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
•
74 vistas
2022リサーチ入門3リサーチ戦略と調査テーマの理解2
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
•
24 vistas
2022リサーチ入門2リサーチ戦略と調査テーマの理解1
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
•
23 vistas
Education of science communication for graduate students
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
•
386 vistas
New Communication Formats for Effective Science Communication
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
•
297 vistas
Homo Deus 読書会話題提供
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
•
623 vistas
科学技術・学術政策研究所講演20170731テイクホームメッセージ
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
•
598 vistas
2016年度CoSTEP受講説明会(札幌)用資料ver.4
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
•
483 vistas
Application of Case Method to Education for Science and Technology Communication
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
•
712 vistas
CoSTEPの事業構想(案)
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
•
726 vistas
カリキュラムに関わる各施策の目的―手段関係2
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
•
553 vistas
Development of Workshops for Handling Trans-Science Problems
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
•
609 vistas
未来シナリオの描出と価値基準の構築のためのワークショップ手法の提案(第49回ことば工学研究会)
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
•
872 vistas
看護ロボットについて考えるワークショップ20150829(確定版)
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
•
1.2K vistas
科学技術への市民参加としての「対話の場」とは何か20150613
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
•
1.4K vistas
科学技術コミュニケーションの原点と座標軸20150517(本編)
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
•
2K vistas
北海道大学CoSTEP2015年度カリキュラムガイダンス イントロ部
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
•
1K vistas
AHPにおける選択肢と評価基準の関係~「未来の科学館を考える」ワークショップを例として~
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
•
954 vistas
AHPワークショップにおける選択肢と評価基準の決め方
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
•
917 vistas
AHPとは何か、そしてAHPワークショップの目的は何か
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
•
2.1K vistas
Publicidad
Último
(20)
☀️《UMaine毕业证仿真》
DFFFFG
•
2 vistas
7.南安普顿大学.pdf
fdhrtf
•
2 vistas
Sample.pptx
ssuser5cce1e
•
0 vistas
54伯克利学院.pdf
fdhrtf
•
2 vistas
Zotero紹介
Takara Ishimoto
•
5 vistas
☀️《CWRU毕业证仿真》
DFFFFG
•
2 vistas
☀️《科隆大学毕业证仿真》
hjhgg1
•
2 vistas
essay_writing_Japanese.pptx
Yumikotanaka3
•
1 vista
购买毕业证:赫尔大学文凭证书
tvescev
•
5 vistas
Sample.pptx
ssuser5cce1e
•
0 vistas
☀️《TWU毕业证仿真》
nhhh4
•
2 vistas
40霍华德大学.pdf
dsadasd17
•
2 vistas
#国外留学文凭购买太平洋假毕业证书
14zw8z53qmm
•
3 vistas
80.利兹贝克特大学.pdf
dsadasd17
•
2 vistas
办Humber/汉博学院毕业证成绩单QQ微信:8194343办Humber假文凭,办Humber毕业证书,办Humber硕士学位证,办汉博学院文凭认证/学...
BonnieLaymon
•
4 vistas
Sample.pptx
ssuser5cce1e
•
0 vistas
firefly.pptx
Ryuji Dohaku
•
19 vistas
☀️《CMU毕业证仿真》
DFFFFG
•
2 vistas
#国外留学文凭购买Edgewood假毕业证书
fc2c0f2b1mymailol
•
2 vistas
52魁北克大学.pdf
dsadasd17
•
3 vistas
CoSTEP科学展示ゼミ090617
科学展示から 科学技術コミュニケーションを考える
2009.6.5 北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット 石村源生
この講義の目的 1. 典型的な科学技術コミュニケーションの場である科
学館の役割と展示の機能について、私が携わった 事例を中心に紹介する。 2. 海外の科学館・博物館の事例を紹介する。 → 多様な科学技術コミュニケーションのあり方を考え る際のヒントをつかんで欲しい。
自己紹介
•
知覚心理学・脳科学の研究員をした後、科 学技術館(東京・北の丸公園)に転職。 • 展示ディレクターとして、様々な科学館・理 工系博物館の 1. 展示企画ディレクション 2. 施設構想立案 3. 運営コンサルティング などを行ってきた。 2005年9月より現職。
科学館展示の役割と機能
科学技術コミュニケーションの
メディア(方法) • 書籍・雑誌・新聞 • サイエンスショー • テレビ・ラジオ・映画 • ワークショップ • 科学館展示 • 講演会 (理工系博物館) • コンセンサス会議 • 学校の授業 • サイエンスカフェ • 科学実験・工作キット • 口コミ • 科学学習用ソフトウェア • ・・・ • インターネット
科学館展示のメディアとしての特長 1. 来館者の「身体」をチャンネルとした体験を提
供する。 2. 来館者同士の対面コミュニケーションを促す。 3. 情報や概念を可視化する。 4. 「モノ」による表現の魅力を伝える。
科学館展示のメディアとしての特長 1. 来館者の「身体」をチャンネルとした体験を提
供する。 2. 来館者同士の対面コミュニケーションを促す。 3. 情報や概念を可視化する。 4. 「モノ」による表現の魅力を伝える。
三洋電機 ソーラーアーク
(岐阜)
太陽電池科学館ソーラーラボ
(三洋電機ソーラーアークウェブサイトより)
太陽系重さ比べ
22億分の1の恵み
太陽を記す
心地よい風投票装置 大成 風のミュージアム(東京)
Universum Science Center
(Bremen, Germany)
(Universumパンフレットより転載)
科学館展示のメディアとしての特長 1. 来館者の「身体」をチャンネルとした体験を提
供する。 2. 来館者同士の対面コミュニケーションを促す。 3. 情報や概念を可視化する。 4. 「モノ」による表現の魅力を伝える。
科学館展示のメディアとしての特長 1. 来館者の「身体」をチャンネルとした体験を提
供する。 2. 来館者同士の対面コミュニケーションを促す。 3. 情報や概念を可視化する。 4. 「モノ」による表現の魅力を伝える。
アークビューカフェ (ソーラーアークエリア)
コミュニケーションテーブル
科学館展示のメディアとしての特長 1. 来館者の「身体」をチャンネルとした体験を提
供する。 2. 来館者同士の対面コミュニケーションを促す。 3. 情報や概念を可視化する。 4. 「モノ」による表現の魅力を伝える。
科学館展示のメディアとしての特長 1. 来館者の「身体」をチャンネルとした体験を提
供する。 2. 来館者同士の対面コミュニケーションを促す。 3. 情報や概念を可視化する。 4. 「モノ」による表現の魅力を伝える。
科学的情報の可視化
太陽電池の原理模型 (ソーラーラボ)
Science Museum
(Boston, USA)
「技術系企業のミッション」の
可視化
ソーラーラボ コントロールデッキ
グラフィックコンテンツ リニューアル • 目的 – 三洋電機の環境関連事業、特に太陽電池事業 とソーラーアークエリアの運営、そして企業とミッ ションとの関係性を整理し、全体像を描く。
方針 • 各事業活動はそれぞれ上位目標を持つ。 • それら全てが最上位目標を実現するための
直接、間接の手段になっている。 • その観点から太陽電池事業やセルのスペック について語る(=各事業活動を「環境の言 葉」で語る)。
方針 • そうすることによって初めて、例えば、セルの
スペックそのものには興味のない一般の来館 者にとっても、「上位目標」を三洋電機と共有 できる。 • 自分と三洋電機は無関係ではない、というこ とが納得できる。
方針 • また、ソーラーアーク本体、そしてエリアの活
動の意味を、明確に位置付けるための議論 の土台をつくることができる。
グラフィックコンテンツ リニューアル
基礎資料 • タイトル – 三洋電機の事業活動とミッションとの関係についての試案 • 地球環境問題への3つのアプローチ • ねらい: – 「三洋電機が「地球市民」として、持続可能な未来社会の 実現のためにトータルでどのような役割を果たすのか?」 「その時、企業ミッションに照らし合わせて、三洋電機の太 陽電池事業、ソーラーアークエリアにおける活動はどのよう に位置付けられるのか?」という問題を整理すること。
(pdfファイル)
科学館展示のメディアとしての特長 1. 来館者の「身体」をチャンネルとした体験を提
供する。 2. 来館者同士の対面コミュニケーションを促す。 3. 情報や概念を可視化する。 4. 「モノ」による表現の魅力を伝える。
科学館展示のメディアとしての特長 1. 来館者の「身体」をチャンネルとした体験を提
供する。 2. 来館者同士の対面コミュニケーションを促す。 3. 情報や概念を可視化する。 4. 「モノ」による表現の魅力を伝える。
ソーラーラボ 館内
フロアマップ
わたしの太陽
もしも太陽が・・・
モノリスヒット (ソーラーアーク 屋外展示)
科学館展示のメディアとしての特長 1. 来館者の「身体」をチャンネルとした体験を提
供する。 2. 来館者同士の対面コミュニケーションを促す。 3. 情報や概念を可視化する。 4. 「モノ」による表現の魅力を伝える。
北米の科学館・博物館の
事例
ボストン科学博物館
シカゴ科学産業博物館
エクスプロラトリウム (サンフランシスコ)
マリアン・コシュラン科学博物館
(ワシントン)
オンタリオ・サイエンスセンター
(カナダ・トロント)
私たちは、ここから何を学べるか?
専門分野の垣根を越える
扱うテーマの制約に挑む
施設と来館者の境界を越える
枠を超える発想
radical
根源的・基礎的
A B
C D E F
A B
C D E F
A B
C D E F
A B
C D E F
A B
C D E F
A B
C D E F
A B
C D E F
根っこを掘り下げることで、 つながりが見えてくる
Publicidad