SlideShare a Scribd company logo
1 of 13
Download to read offline
2018/7/17
一般社団法人 北海道産学官研究フォーラム理事
河村 巧
産学官CIM・GIS研究会幹事
(岩田地崎建設(株)執行役員技術部長)
2018 年 7 月 18 日 第1分科会「建設セッション」
「産学官CIM・GIS研究会の
活動報告と今後の展望」
講演4
本日の発表内容
• 一般社団法人北海道産学官研究フォーラムと産学官
CIM・GIS研究会の関係について
• 産学官CIM・GIS研究会について(設立趣旨、経緯、事業
活動等)
• 現場でのCIMの活用事例(現在建設分野の3次元化は
BIM/CIMに名称統一)
• CIMの維持管理への活用を考慮した事例
• BIM/CIM活用の有効性について
• BIM/CIMとGISの融合へ
• 北海道ドローン協会について
• 今後の展望
2017年7月3日
一般社団法人北海道産学官研究フォーラム設立
理事長 三上 隆氏
(北海道大学名誉教授)
「北海道産学官研究フォーラム」の設立は、平成3
年11月のことでした。
その間、道内の産業界、学界、官界の方々から
広く産学官の協力体制作りが支持され、今日まで
多彩な事業活動を展開して来ました。
北海道において「産学官研究フォーラム」を設立
した目的は、ヒト、モノ、カネのあらゆる面において
中央依存傾向の強かった北海道地域の開発の流
れを変えることにありました。
道内における産学官の力を結集して、真の経済
自立を目指していくためには、大きな産業構造の
転換が必要になります。
設立から4半世紀を経過し、第4次産業革命と言
われる技術革新が進む中、これまでの任意団体
から、目的に沿って堅実にアクティブに活動できる
一般社団法人へ組織改編を行うことに致しました。
是非会員の皆様をはじめ、多くの皆様のご支援
を宜しくお願いします。
一般社団法人北海道産学官研究フォーラム組織図
理事長 三上 隆(北海道大学名誉教授)
スマートアグリ部会防災情報部会 航空・交通部会 観光・ICT部会 環境・エネギー部会
(北大工学研究院)
岡田成幸教授)
(北大公共政策大学院
石井吉春教授)
(北大農学研究院
野口 伸教授)
(小樽商大社会情報
学科深田秀実教授)
(北大北極域センター
齊藤誠一センター教授)
産学官CIM・GIS研究会
(座長北大工学研究院
横田 弘教授)
北海道航空・港湾
研究会
(会長 岩倉建設㈱
社長 宮﨑英樹氏)
2018/7/17
各組織と外部団体との関係
一社)北海道産学官研究
フォーラム
一社)建設コンサルタンツ協
会
北海道支部
一社)Civilユーザ会
CUG北海道分会
NPO法人 Digital北海道研究会
北海道ドローン
協会
委員
後援、
CPD
一財)日本建設情報総合
センター
国土交通省
CIM導入推進委員会
委員
協力
連携
幹事
連携
産学官CIMGIS研究会
CIM・GIS研究会設立趣旨
• CIM( Construction Information Modeling)は、BIM
(Building Information Modeling)を土木分野へ拡大
適用することを目的として、2012年に国土交通省に
よって提唱されたICTを活用した設計手法です。この設
計手法は、建設事業に関与する各種プレイヤーが3次元
モデルデータを共有し、各種ICTを統合的に利用しなが
ら計画、設計、施工、維持管理を行うものです。
• 土木分野では今後、新規構造物の建設における高効
率・高品質化や、老朽化が進む既設構造物の維持補修
管理が求められています。CIM技術の導入は、これらの
将来需要における建設技術の在り方を大きく転換する
契機となることが予想されます。
• このことから、北海道産学官研究フォーラムでは全国
に先駆け、ICTを活用した土木分野の建設技術の研究・
普及を目的に「産学官CIM・GIS研究会」を設立するに
至りました。
2014年7月3日設立
CIM導入ガイドラインの策定⇒H29.3
http://www.nilim.go.jp/lab/peg/siryou/20160308_hattyuusyakon2/280308_siryou4.pdf
国土交通省 国土技術政策総合研究所 社会資本マネジメント研究センター
発注者責任を果たすための今後の建設生産・管理システムのあり方に関する懇談会(第2回) 資料
より
種々の取り組みによる
【カイゼン】が重要!
⇒研究会の意義
CIMの概念
3
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000346.html
国土交通省「技術調査関係」第1回CIM導入推進委員会 開催記者発表資料別紙2より
2018/7/17
CIM・GIS研究会これまでの経緯
• これまで北海道産学官研究フォーラムは、産学官連携によ
る道内の研究開発体制の促進を目的に1991年に設立され、
1998年にはフォーラム内に北海道GIS・GPS研究会を設置し、
道内自治体へのGIS導入を推進し、主に防災、環境、農業等
の分野への利活用促進に向けてセミナー等を開催してきま
した。
• 2008年より北海道GIS・GPS研究会内にサイバーフィールド
研究分科会(代表:金井理 北大情報科学研究科教授)を
設置し、これまで3次元の計測技術、データ処理技術、デー
タの表現技術等に関する研究会や一般向けの技術講演会を
開催してきました。
• 2013年より土木分野における3次元計測についてもセミナー
を開催し、2014年6月10日に「産学官CIM・GISセミナー」を
開催し、産学官におけるCIMの取り組みの重要性が認識され
たことから、新たな研究会として「産学官CIM・GIS研究
会」立ち上げることになりました。
1995
阪神淡路大震災
2011
東日本大震災
2018
みちびき
4機体制で運用開始予定
・1998北海道GIS・GPS研究会
・2014産学官CIM・GIS研究会
・1991北海道産学官研究フォーラム
・1995建設CALS
・2002GISアクションプログラム
・2007地理空間情報活用推進基本法
・2012CIM
・2016i-Construction
・2004Model-based Design(Autodesk)
・1987Virtual Building(Graphisoft
ArchiCAD)
・1970BIM(アメリカ ジョージア工科大学)
・1967GIS(カナダ オンタリオ州オタワ)
・2008サイバーフィールド研究分科会
世界の動き
北海道の動き
日本の動き
・2017一般社団法人へ
事業活動
①既設構造物の効率的なモデル構築に関する研究
現在のCIMによる試行は、新規の構造物設計を中心に行わ
れていますが、今後は“既設構造物の効率的なモデル構築手
法の開発”が急務となります。これに対して、サイバー
フィールド研究分科会での研究成果を発展させ取り組みます。
②維持管理CIM・GIS連携に関する研究
構造物の維持管理において、CIMのモデリングデータは、
GISデータと密接に連携することが重要になります。これに
対しGIS利活用推進を実施してきた北海道GIS・GPS研究会の
成果を発展させた、“CIM・GISを連携した維持管理手法”を
研究する活動に取り組みます。
③研究成果及びその基盤技術の普及、人材育成活動
得られた研究成果や基盤技術を、各種セミナー講演会やハ
ンズ・オン講習会を開催し、CIM・GISの普及啓発活動と、CIM・
GIS技術者の育成に取り組みます。また、次世代の人材育成
のため、大学機関と連携して中高生に向けたPRや、大学の土
木情報分野の講義への展開などを見据えた活動を行います。
委員幹事構成 参加企業数60社(2018.06.05現在)
• 顧問 矢吹 信喜(大阪大学大学院工学研究科教授)
• アドバイザー 三上 隆(北海道大学名誉教授)
• 座長 横田 弘(北海道大学院工学研究院教授)
• 副座長 金井 理(北海道大学大学院情報科学研究科教授)
• 委員 萩原 亨(北海道大学大学院工学研究院教授)
• 委員 岡田 成幸(北海道大学大学院工学研究院教授)
• 委員 高野 伸栄(北海道大学大学院公共政策大学院長)
• 委員 田中 文基(北海道大学大学院情報科学研究科准教授)
幹事会(企業側)
• 幹事長 雫石 和利(㈱ドーコンCIM推進室共通技術担当マネージャー)
• 幹事 木下 大也(㈱岩崎取締役部長)
• 幹事 志村 一夫(㈱シン技術コンサル代表取締役)
• 幹事 桐木 正美(㈱タナカコンサルタント執行役員)
• 幹事 時永 洋一(HRS㈱執行役員)
• 幹事 河村 巧(岩田地崎建設㈱技術部長)
• 監査 赤渕 明寛(㈱ヒューネス代表取締役)
事務局長 藤原 達也(一般社団法人北海道産学官研究フォーラム副理事長)
2018/7/17
活動経過2014年6月~
• 2014年度
セミナー4回、講習会(ハンズオンセミナー)1回、情報交換会1回
• 2015年度
セミナー3回、講習会(ハンズオンセミナー)1回、北大サスティナビリティ行
事1回
• 2016年度
セミナー5回、講習会(ハンズオンセミナー)1回、情報交換会1回、
意見交換会1回
• 2017年度
セミナー3回、講習会(ハンズオンセミナー)1回、情報交換会2回、
産学官協力懇談会1回
• 2018年度予定
記念講演会1回、セミナー4回、講習会(ハンズオンセミナー)1回、
情報交換会1回、北海道地理空間フォーラムin札幌1回
CIMの利活用とは
http://www.cals.jacic.or.jp/CIM/jinzai/pdf/studyingCIM_H27.pdf
JACIC CIMを学ぶⅡ~見える化の技法と実務での応用~p2、p5より
現場でのCIM活用事例
仮設支保工と埋設物の干渉を可視化
既設埋設物の3Dモデルと
設計仮設のモデルの重ね合わせ
既設埋設物の干渉により
仮設工を設計通り施工することが
不可能であることは
誰の目にも明らかに理解できる
設計変更の打ち合わせが
スムーズに進む従来の設計変更打合せに比べ
大幅に時間短縮することが出来た
CIMの活用事例
2018/7/17
3Dスキャナによる現地調査と3Dモデルを活用した設計照査により
既設物との干渉を考慮し、仮設構造物の全面的変更を行った
既設埋設物と仮設構造物が干渉
CIMの活用事例
止水板と鉄筋の干渉箇所の確認
高圧噴射配置計画
CIMの活用事例
3Dモデルを活用した施工計画
3Dによる可視化で干渉部が一目瞭然
経験の浅い技術者でも確認できる
CIMの活用事例
(教育等へのCIM動画活用)
CIMの活用事例
(教育等へのCIM動画活用)
2018/7/17
本体工実施へ向けたINSEM施工のための仮設道路の検討
CIMの活用事例
ケーブルクレーンに代わる仮設構台
及びINSEM材供給の検討準備
CIMの活用事例
建築工事でのICT技術活用(マシンガイダンス)
•Civil3Dにて掘削モデルを
作成
•杭と埋設管のモデルを組込み
干渉を確認。
•施工モデルに反映
BIM/CIMの活用事例 BIMの活用例(鉄筋干渉)
•干渉している部分は
赤く表示される
2018/7/17
BIMモデル(施工検討 施主との打合せ)
内装モデル
外装モデルに鉄骨
と設備配管を追加
・設備配管は、設
備会社に依頼し、
設備CADから配
管3DをIFC形
式で掃き出し、再
構築
事前に干渉につい
ても確認できた
CIMの維持管理への活用を
考慮した事例
38
設計支保パターン
設計地質縦断
支保部材のモデル化
地質の三次元化全体
地質の三次元化
2018/7/17
施工中の活用
トンネル施工統括図(巻物)による施工管理結果の
整理とトンネル最終変位の表示
竣工時に提出した地質統括図(巻物)の地質平面図を
モデルに反映
裏面排水工他のモデル化
2018/7/17
BIM/CIM活用の有効性について
•計画時・施工時におけるフロントローディング的活用
事前の施工計画検討
ミスや手戻りを防止
安全性の向上(新規入場者、若手社員向け等)
•合意形成や打合せ・協議での活用
 近接施工及び既設構造物との取り合いや関係性把握、近隣
工区との打合せ、設計変更等には非常に有用
鉄筋干渉、埋設物干渉等の把握に有効
複雑な鉄筋の組立て前の協力業者打合せに有効
•維持管理でGISとの連動に配慮すると、座標を持った
モデルが有効
BIM/CIMとGISの融合へ
CIM – 建設生産性革命のエンジン
Construction Information Modeling/Management
計画・調査・設計段階から3次元モデルを導入し、その後の施工、維持管理でも情
報を充実させながら活用、共有し、建設生産システム全体の効率化高度化を図ります。
2次元図面や数量表
を自動生成
設計の初期段階から3次元モデルを作成
施工時などの属性情報を付与、
データベース化し、GISにより維
持管理などで活用
景観検討、説明資料
などで活用
CIM/GISの活用への期待
調
査
設
計
施
工
維
持
管
理
設計段階
CIM
可視化・効率化・高度化
CIM GIS
施工段階
CIM
維持管理段階
CIM
(予備設計等含む)
社会調査等
GIS分析
維持管理
GIS活用
防災・減災GIS復旧・復興CIM
業務フロー
社会調査
交通計画
空測・図化
地質調査
予備設計A
(設計協議)
予備設計B
設計協議
用地測量
実施設計
工事発注
(情報化施工)
完成・供用
パトロール・点検
小規模維持・除雪
計画的維持管理
災害対応等
発
注
者・
コ
ン
サ
ル
タ
ン
ト
・
建
設
会
社
等
の
各
種
業
務
2018/7/17
CIMとGIS(Geographic Information System)
の融合の紹介ビデオ
北海道ドローン協会について
「北海道ドローン協会」の設立について
・特定非営利活動法人
Digital北海道研究会は、
GISやリモートセンシング
を普及啓発する団体で、数
年前からドローンに関する
活動を行ってきました。
・よりいっそうの普及啓発
を行うために、特定非営利
活動法人Digital北海道研究
会内に、「北海道ドローン
協会」を平成29年2月2
1日に設立しました。
・現在、団体会員67社、
個人会員60名以上、
特別会員として、当別町、
地方独立行政法人北海道立
総合研究機構も入会してい
ます。 40
「北海道ドローン協会」を設立 平成29年2月
当別町
・非DIDの民有地
・近隣に危険施設が無い
・札幌都心から40分程度
(4,730坪)
≒71m×220m
活動方針
1. ドローンの安全普及啓発
2. ドローンによる計測技術の技術研鑽
3. ドローン利活用と寒冷地対応の研究
4.ドローン練習場の運営
2018/7/17
開所式(平成29年5月24日)
41
同日、当別町と北海道ドローン協会とで包括連携協定を結ぶ
42
練習場
座学スペース、バイオトイレ
43
平成29年7月10~14日で道路形状
構築(13pm,14日:情報化施工)
作成モデル(予備検討)
三次元地形モデル生成
計画モデルデータを施工機械へ
2018/7/17
情報化施工 完成!?
7月16日の豪雨で法面一部流失
• 9月4,5日手直し工事
検証用基準
点も設置 2018年度の事業紹介
2018/7/17
2018年度の講習会イベント紹介 i-Construction推進に向けたロードマップ(案)
KPI
←KPIとして設定する項目
○全ての建設生産プロセスでICTや3次元データ等を活用し、2025年までに建設現場の生産性2割向上を目指す。
○建設現場の生産性向上に資する「i-Construction」を着実に進めるため、以下の取組を推進する。
http://www.nilim.go.jp/lab/peg/siryou/20170522_hatyuusyabukai/290522_siryou1.pdf
国土交通省国土技術政策総合研究所社会資本マネジメント研究センター 今後の発注者のあり方に関する基本問題検討部会(平成29年度第1回)資料
産学官CIM・GIS研究会の今後の展望
種々の課題を考慮した研究会の今後
• 発注機関との意見交換を含めたカイゼン活動
維持管理で必要とする工種や地域性も考慮した属性情報は?
納品物のモデル精度に対するチェックは?
設計者、発注者、施工者の責任分解点は?
既存データとの共存方法及び関係性は?
次工程や近接問題等がある構造物モデルの再構築は?
橋梁等で既施工部との現場合わせをどう表現して残す?
点群データに属性情報を付与する技術とモデル化との共存?
埋設物の既存記録と試掘結果を事前に区別しておけないか?
BIM/CIMとGISの融合へ向けた意見交換や勉強会の実施
• 会員間の共通課題の抽出と協同(小委員会やWG活動)

More Related Content

What's hot

古い地図っていいよね!! 歴史的農業環境閲覧システムのご紹介
古い地図っていいよね!! 歴史的農業環境閲覧システムのご紹介古い地図っていいよね!! 歴史的農業環境閲覧システムのご紹介
古い地図っていいよね!! 歴史的農業環境閲覧システムのご紹介
IWASAKI NOBUSUKE
 
統合型Gisから地域支援gisへ
統合型Gisから地域支援gisへ統合型Gisから地域支援gisへ
統合型Gisから地域支援gisへ
和仁 浅野
 

What's hot (20)

古い地図っていいよね!! 歴史的農業環境閲覧システムのご紹介
古い地図っていいよね!! 歴史的農業環境閲覧システムのご紹介古い地図っていいよね!! 歴史的農業環境閲覧システムのご紹介
古い地図っていいよね!! 歴史的農業環境閲覧システムのご紹介
 
04 nagatani
04 nagatani04 nagatani
04 nagatani
 
統合型Gisから地域支援gisへ
統合型Gisから地域支援gisへ統合型Gisから地域支援gisへ
統合型Gisから地域支援gisへ
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演1「データ駆動型社会における 観光ビックデータ利活用の可能性」深田秀実
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演1「データ駆動型社会における 観光ビックデータ利活用の可能性」深田秀実北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演1「データ駆動型社会における 観光ビックデータ利活用の可能性」深田秀実
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演1「データ駆動型社会における 観光ビックデータ利活用の可能性」深田秀実
 
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)
 
自治体Gisの勘違い(1)
自治体Gisの勘違い(1)自治体Gisの勘違い(1)
自治体Gisの勘違い(1)
 
自治体Gisの勘違い(5)
自治体Gisの勘違い(5)自治体Gisの勘違い(5)
自治体Gisの勘違い(5)
 
00 ozawa
00 ozawa00 ozawa
00 ozawa
 
自治体Gisの勘違い(4)
自治体Gisの勘違い(4)自治体Gisの勘違い(4)
自治体Gisの勘違い(4)
 
自治体Gisの勘違い(2)
自治体Gisの勘違い(2)自治体Gisの勘違い(2)
自治体Gisの勘違い(2)
 
06 sato
06 sato06 sato
06 sato
 
タブレットを利用した治山施設の把握手法の試行
タブレットを利用した治山施設の把握手法の試行タブレットを利用した治山施設の把握手法の試行
タブレットを利用した治山施設の把握手法の試行
 
07 hori
07 hori07 hori
07 hori
 
事業モデル仮説に基づいた水産業における産学連携の試み
事業モデル仮説に基づいた水産業における産学連携の試み事業モデル仮説に基づいた水産業における産学連携の試み
事業モデル仮説に基づいた水産業における産学連携の試み
 
20150717 gisca 自治体によるopenstreetmapの活用について
20150717 gisca 自治体によるopenstreetmapの活用について20150717 gisca 自治体によるopenstreetmapの活用について
20150717 gisca 自治体によるopenstreetmapの活用について
 
02 matsushita
02 matsushita02 matsushita
02 matsushita
 
地方創生事業スライド
地方創生事業スライド地方創生事業スライド
地方創生事業スライド
 
Visual-SLAM技術を利用した 果樹園の3次元圃場地図の作成
Visual-SLAM技術を利用した果樹園の3次元圃場地図の作成Visual-SLAM技術を利用した果樹園の3次元圃場地図の作成
Visual-SLAM技術を利用した 果樹園の3次元圃場地図の作成
 
2018年度地域フィールドラボ募集説明会資料 春日井市
2018年度地域フィールドラボ募集説明会資料 春日井市2018年度地域フィールドラボ募集説明会資料 春日井市
2018年度地域フィールドラボ募集説明会資料 春日井市
 
データビジュアライゼーションの地理空間情報分野への応用可能性
データビジュアライゼーションの地理空間情報分野への応用可能性データビジュアライゼーションの地理空間情報分野への応用可能性
データビジュアライゼーションの地理空間情報分野への応用可能性
 

Similar to 北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第1分科会 「建設」講演4「産学官CIM・GIS研究会の活動報告と今後の展望」河村巧

GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)
GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)
GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)
IWASAKI NOBUSUKE
 
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.3.0
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.3.0市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.3.0
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.3.0
克彦 岡本
 
第77回Jmrx勉強会7周年記念原稿
第77回Jmrx勉強会7周年記念原稿第77回Jmrx勉強会7周年記念原稿
第77回Jmrx勉強会7周年記念原稿
MROC Japan
 

Similar to 北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第1分科会 「建設」講演4「産学官CIM・GIS研究会の活動報告と今後の展望」河村巧 (20)

GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)
GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)
GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)
 
Slide imai corporation_02_180612
Slide imai corporation_02_180612Slide imai corporation_02_180612
Slide imai corporation_02_180612
 
20191212_BlockchainGIG#6 日立様講演資料(前編)
20191212_BlockchainGIG#6 日立様講演資料(前編)20191212_BlockchainGIG#6 日立様講演資料(前編)
20191212_BlockchainGIG#6 日立様講演資料(前編)
 
市民協働によるICT活用に関するプロジェクト説明資料[富山県高度情報通信ネットワーク社会推進協議会2016プロジェクト]
市民協働によるICT活用に関するプロジェクト説明資料[富山県高度情報通信ネットワーク社会推進協議会2016プロジェクト]市民協働によるICT活用に関するプロジェクト説明資料[富山県高度情報通信ネットワーク社会推進協議会2016プロジェクト]
市民協働によるICT活用に関するプロジェクト説明資料[富山県高度情報通信ネットワーク社会推進協議会2016プロジェクト]
 
「産学官連携と建設業に おけるドローン活用について」藤原達也
「産学官連携と建設業に おけるドローン活用について」藤原達也「産学官連携と建設業に おけるドローン活用について」藤原達也
「産学官連携と建設業に おけるドローン活用について」藤原達也
 
CiMの現状と行動計画
CiMの現状と行動計画CiMの現状と行動計画
CiMの現状と行動計画
 
0715_2023_The_17th_PICMET Japan.pdf
0715_2023_The_17th_PICMET Japan.pdf0715_2023_The_17th_PICMET Japan.pdf
0715_2023_The_17th_PICMET Japan.pdf
 
ディップ株式会社_kintonehive
ディップ株式会社_kintonehiveディップ株式会社_kintonehive
ディップ株式会社_kintonehive
 
デジタル時代の企業変革 2019
デジタル時代の企業変革 2019デジタル時代の企業変革 2019
デジタル時代の企業変革 2019
 
BIMプロジェクトの標準プロセスマップ v1.0_17,feb,2015
BIMプロジェクトの標準プロセスマップ v1.0_17,feb,2015BIMプロジェクトの標準プロセスマップ v1.0_17,feb,2015
BIMプロジェクトの標準プロセスマップ v1.0_17,feb,2015
 
慶應ビジネススクール 新事業創造体験 2018年 第1回
慶應ビジネススクール 新事業創造体験 2018年 第1回慶應ビジネススクール 新事業創造体験 2018年 第1回
慶應ビジネススクール 新事業創造体験 2018年 第1回
 
中小企業におけるキャッシュレス決済導入のポイント
中小企業におけるキャッシュレス決済導入のポイント中小企業におけるキャッシュレス決済導入のポイント
中小企業におけるキャッシュレス決済導入のポイント
 
九州シェアリングサミット2018 in 鹿児島 第2セッション(富士通株式会社 デジタルフロント事業本部 デジタルビジネス事業部 ソーシャルエコノミー...
九州シェアリングサミット2018 in 鹿児島 第2セッション(富士通株式会社  デジタルフロント事業本部 デジタルビジネス事業部  ソーシャルエコノミー...九州シェアリングサミット2018 in 鹿児島 第2セッション(富士通株式会社  デジタルフロント事業本部 デジタルビジネス事業部  ソーシャルエコノミー...
九州シェアリングサミット2018 in 鹿児島 第2セッション(富士通株式会社 デジタルフロント事業本部 デジタルビジネス事業部 ソーシャルエコノミー...
 
130216gis商談における営業プロセスの解説
130216gis商談における営業プロセスの解説130216gis商談における営業プロセスの解説
130216gis商談における営業プロセスの解説
 
2017年度コーポレートフェローシップ活動報告資料 滝村勝裕さん
2017年度コーポレートフェローシップ活動報告資料 滝村勝裕さん2017年度コーポレートフェローシップ活動報告資料 滝村勝裕さん
2017年度コーポレートフェローシップ活動報告資料 滝村勝裕さん
 
4.5G/5G環境でのECサイトの高速化 ― 変わるモバイル購買体験
4.5G/5G環境でのECサイトの高速化 ― 変わるモバイル購買体験4.5G/5G環境でのECサイトの高速化 ― 変わるモバイル購買体験
4.5G/5G環境でのECサイトの高速化 ― 変わるモバイル購買体験
 
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.3.0
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.3.0市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.3.0
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.3.0
 
製造現場でカスタマイズ可能な見える化システムの研究
製造現場でカスタマイズ可能な見える化システムの研究製造現場でカスタマイズ可能な見える化システムの研究
製造現場でカスタマイズ可能な見える化システムの研究
 
【平成29年9月8日ITコンソーシアム京都】スマート京都推進プランについて
【平成29年9月8日ITコンソーシアム京都】スマート京都推進プランについて【平成29年9月8日ITコンソーシアム京都】スマート京都推進プランについて
【平成29年9月8日ITコンソーシアム京都】スマート京都推進プランについて
 
第77回Jmrx勉強会7周年記念原稿
第77回Jmrx勉強会7周年記念原稿第77回Jmrx勉強会7周年記念原稿
第77回Jmrx勉強会7周年記念原稿
 

More from hsgk

More from hsgk (20)

01_北海道MaaS推進研究会・オンライン設立総会.pdf
01_北海道MaaS推進研究会・オンライン設立総会.pdf01_北海道MaaS推進研究会・オンライン設立総会.pdf
01_北海道MaaS推進研究会・オンライン設立総会.pdf
 
2018-11-06_04平成30年北海道胆振東部地震におけるEMT活動について_酪農学園大学_金子正美氏.pdf
2018-11-06_04平成30年北海道胆振東部地震におけるEMT活動について_酪農学園大学_金子正美氏.pdf2018-11-06_04平成30年北海道胆振東部地震におけるEMT活動について_酪農学園大学_金子正美氏.pdf
2018-11-06_04平成30年北海道胆振東部地震におけるEMT活動について_酪農学園大学_金子正美氏.pdf
 
2018-11-06_03平成30年北海道胆振東部地震における当社の取り組み_株式会社シン技術コンサル_齋藤健一氏.pdf
2018-11-06_03平成30年北海道胆振東部地震における当社の取り組み_株式会社シン技術コンサル_齋藤健一氏.pdf2018-11-06_03平成30年北海道胆振東部地震における当社の取り組み_株式会社シン技術コンサル_齋藤健一氏.pdf
2018-11-06_03平成30年北海道胆振東部地震における当社の取り組み_株式会社シン技術コンサル_齋藤健一氏.pdf
 
2018-11-06_01平成30年北海道胆振東部地震における国⼟地理院の取組(公開用4up)_国⼟地理院北海道地⽅測量部_清水乙彦氏.pdf
2018-11-06_01平成30年北海道胆振東部地震における国⼟地理院の取組(公開用4up)_国⼟地理院北海道地⽅測量部_清水乙彦氏.pdf2018-11-06_01平成30年北海道胆振東部地震における国⼟地理院の取組(公開用4up)_国⼟地理院北海道地⽅測量部_清水乙彦氏.pdf
2018-11-06_01平成30年北海道胆振東部地震における国⼟地理院の取組(公開用4up)_国⼟地理院北海道地⽅測量部_清水乙彦氏.pdf
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演2「室蘭市における統合型GISとオープンデータによる防災対策」 丸田之...
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演2「室蘭市における統合型GISとオープンデータによる防災対策」 丸田之...北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演2「室蘭市における統合型GISとオープンデータによる防災対策」 丸田之...
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演2「室蘭市における統合型GISとオープンデータによる防災対策」 丸田之...
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第5分科会「水産・海洋」講演1「衛星リモートセンシングで海洋空間を知る」齊藤誠一
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第5分科会「水産・海洋」講演1「衛星リモートセンシングで海洋空間を知る」齊藤誠一北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第5分科会「水産・海洋」講演1「衛星リモートセンシングで海洋空間を知る」齊藤誠一
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第5分科会「水産・海洋」講演1「衛星リモートセンシングで海洋空間を知る」齊藤誠一
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第4分科会「環境」講演1「自然環境分野のGISの活用」金子正美
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第4分科会「環境」講演1「自然環境分野のGISの活用」金子正美北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第4分科会「環境」講演1「自然環境分野のGISの活用」金子正美
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第4分科会「環境」講演1「自然環境分野のGISの活用」金子正美
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第7分科会「人流と移動支援」講演2「移動支援に関する様々な手段」小美野智紀氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第7分科会「人流と移動支援」講演2「移動支援に関する様々な手段」小美野智紀氏北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第7分科会「人流と移動支援」講演2「移動支援に関する様々な手段」小美野智紀氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第7分科会「人流と移動支援」講演2「移動支援に関する様々な手段」小美野智紀氏
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第9分科会「農業」講演2「農業ICT技術の地域への提供及び実装について」小林伸行氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第9分科会「農業」講演2「農業ICT技術の地域への提供及び実装について」小林伸行氏北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第9分科会「農業」講演2「農業ICT技術の地域への提供及び実装について」小林伸行氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第9分科会「農業」講演2「農業ICT技術の地域への提供及び実装について」小林伸行氏
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演4「北海道の津波防災へのGISの挑戦」橋本雄一氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演4「北海道の津波防災へのGISの挑戦」橋本雄一氏北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演4「北海道の津波防災へのGISの挑戦」橋本雄一氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演4「北海道の津波防災へのGISの挑戦」橋本雄一氏
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第9分科会 「農業」講演3「ICT利活用による地方創生 ~農・食・健康の施策連動~」黄瀬信之氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第9分科会 「農業」講演3「ICT利活用による地方創生 ~農・食・健康の施策連動~」黄瀬信之氏北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第9分科会 「農業」講演3「ICT利活用による地方創生 ~農・食・健康の施策連動~」黄瀬信之氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第9分科会 「農業」講演3「ICT利活用による地方創生 ~農・食・健康の施策連動~」黄瀬信之氏
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-17-19_第9分科会 「農業」講演1「岩見沢地域におけるICTの取組み」 西谷内智治氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-17-19_第9分科会 「農業」講演1「岩見沢地域におけるICTの取組み」 西谷内智治氏北海道地理空間フォーラムin札幌2018-17-19_第9分科会 「農業」講演1「岩見沢地域におけるICTの取組み」 西谷内智治氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-17-19_第9分科会 「農業」講演1「岩見沢地域におけるICTの取組み」 西谷内智治氏
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演3「56豪雨と比較したH28年北海道豪雨災害と空間情報分析」志村一夫氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演3「56豪雨と比較したH28年北海道豪雨災害と空間情報分析」志村一夫氏北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演3「56豪雨と比較したH28年北海道豪雨災害と空間情報分析」志村一夫氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演3「56豪雨と比較したH28年北海道豪雨災害と空間情報分析」志村一夫氏
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第7分科会「人流と移動支援」講演1「身体を通して地域・空間をとらえる」大西宏治
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第7分科会「人流と移動支援」講演1「身体を通して地域・空間をとらえる」大西宏治北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第7分科会「人流と移動支援」講演1「身体を通して地域・空間をとらえる」大西宏治
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第7分科会「人流と移動支援」講演1「身体を通して地域・空間をとらえる」大西宏治
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第6分科会 「林業」講演2「北海道立林業試験場のおける森林GIS・リモートセンシング技術の取り組み」
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第6分科会 「林業」講演2「北海道立林業試験場のおける森林GIS・リモートセンシング技術の取り組み」北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第6分科会 「林業」講演2「北海道立林業試験場のおける森林GIS・リモートセンシング技術の取り組み」
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第6分科会 「林業」講演2「北海道立林業試験場のおける森林GIS・リモートセンシング技術の取り組み」
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第5分科会「水産・海洋」講演3「海の情報は未来を拓く」古田明
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第5分科会「水産・海洋」講演3「海の情報は未来を拓く」古田明北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第5分科会「水産・海洋」講演3「海の情報は未来を拓く」古田明
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第5分科会「水産・海洋」講演3「海の情報は未来を拓く」古田明
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第4分科会 「環境」講演2「Survey123 for ArcGIS で独自の調査フォームを作って...
 北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第4分科会 「環境」講演2「Survey123 for ArcGIS で独自の調査フォームを作って... 北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第4分科会 「環境」講演2「Survey123 for ArcGIS で独自の調査フォームを作って...
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第4分科会 「環境」講演2「Survey123 for ArcGIS で独自の調査フォームを作って...
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第3分科会「かんばん文字とまち歩き」大西宏治
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第3分科会「かんばん文字とまち歩き」大西宏治北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第3分科会「かんばん文字とまち歩き」大西宏治
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第3分科会「かんばん文字とまち歩き」大西宏治
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_基調講演 講演3「北海道における地理空間情報活用の歴史と今後の展開」藤原達也氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_基調講演 講演3「北海道における地理空間情報活用の歴史と今後の展開」藤原達也氏北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_基調講演 講演3「北海道における地理空間情報活用の歴史と今後の展開」藤原達也氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_基調講演 講演3「北海道における地理空間情報活用の歴史と今後の展開」藤原達也氏
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_基調講演 講演1「地理空間情報に関する最近の取組について」鎌田高造氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_基調講演 講演1「地理空間情報に関する最近の取組について」鎌田高造氏北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_基調講演 講演1「地理空間情報に関する最近の取組について」鎌田高造氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_基調講演 講演1「地理空間情報に関する最近の取組について」鎌田高造氏
 

Recently uploaded

Recently uploaded (6)

次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 

北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第1分科会 「建設」講演4「産学官CIM・GIS研究会の活動報告と今後の展望」河村巧