SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 21
Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism
国土交通省 北海道運輸局
観光部 観光企画課長
実重 貴之
北海道の観光振興とICTの活用について
1.観光行政の意義
1
人口減少・少子高齢化の推移・予測
2
【資料】国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」(中位推計)より作成
0
20,000
40,000
60,000
80,000
100,000
120,000
140,000
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
2051
2052
2053
2054
2055
2056
2057
2058
2059
2060
15歳未満人口 15歳以上64歳以下人口(生産年齢人口) 65歳以上人口
(人口:千人)
(年)
65歳以上割合
約23%
65歳以上割合
約40%
総人口
約1.28億人
総人口
約8700万人
生産年齢人口
約8200万人
生産年齢人口
約4400万人
2010
2060
総人口(2047年)
約1億人
大観光時代の到来
【資料】UNWTO「Tourism Highlights 2017 Edition」より作成
※括弧書きはシェアを意味する。
262
616 620 744
56
308 355
535
435
526
674
809
953
1,235
1,360
1,809
0
200
400
600
800
1,000
1,200
1,400
1,600
1,800
2,000
1990 1995 2000 2005 2010 2016 2020(推計)2030(推計)
世界の国際観光客数の推移
ヨーロッパ アジア・太平洋 米州 アフリカ 中東
(百万人)
→推計
(50%) (46%) (41%)
(25%) (26%)
(30%)
(13%)
(60%)
2030には
約18億人
2016年には
約12.4億人
3
近年の訪日外国人旅行消費額の推移
8,135
10,846
14,167
20,278
34,771
37,476
44,161
622
836
1,036
1,341
1,974
2,404
2,869
0
1,000
2,000
3,000
4,000
5,000
0
10,000
20,000
30,000
40,000
50,000
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年
旅行消費額(←左目盛) 訪日外客数(右目盛→)
(億円)
旅行消費額と訪日外国人旅行者数の推移
(万人)
一人当たり消費額
約15.4万円
4【資料】観光庁
訪日外国人旅行消費額の製品別輸出額との比較(2017
年)
5
118,254
81,924
44,162
40,225 38,966
32,844
27,454 24,159 20,716
15,779 13,768
8,073
0
20,000
40,000
60,000
80,000
100,000
120,000
140,000
自
動
車
化
学
製
品
観
光
電
子
部
品
自
動
車
部
品
鉄
鋼
原
動
機
複
写
機
・
カ
メ
ラ
電
気
回
路
電
気
計
測
機
器
造
船
・
舶
用
品
農
林
水
産
物
【資料】観光庁
※観光、農林水産物以外の各製品の金額は貿易統計(財務省)確定値。
※農林水産物の金額は農林水産省公表値で、2017年の第一報。
※カッコ内に記載の品名は、貿易統計における品名を示す。
(億円)
6
521 614 673 733 835 835 679
861
622
836
1036
1341
1974
2404
2869
0
200
400
600
800
1000
1200
1400
1600
1800
2000
2200
2400
2600
2800
3000
2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年2016年2017年
万人
訪日外国人旅行者数の推移(全国)
【資料】日本政府観光局(JNTO)資料より作成
訪日外国人旅行者数の内訳(全国)
② 韓国
714万人
(24.9%)
総計
2869万人
アジア 2434万人(84.8%)
① 中国
736万人
(25.6%)
③ 台湾
456万人
(15.9%)
④ 香港
223万人
(7.8%)
⑤ 米国
138万人
(4.8%)
訪日外国人旅行者数の内訳(全国、2017年)
【資料】日本政府観光局(JNTO)資料より作成
順位 国・地域名
2012→2017の
年平均増加率
1 ベトナム 27.9%
2 中国 26.4%
3 フィリピン 25.8%
4 香港 24.5%
5 タイ 21.0%
6 韓国 19.6%
7 インドネシア 19.5%
8 メキシコ 19.2%
9 マレーシア 19.0%
10 イスラエル 17.8%
訪日外国人旅行者数の内訳
伸び率ランキング(全国)
訪日外国人旅行者数の推移(北海道)
(単位:年度)
(単位:万人)
【資料】北海道「北海道観光入込客数調査」より作成
※2010年4月より新調査方式によるため単純に経年比較はできない
29
43
51
59
71 69 68 74
57
79
115
154
208
230
0
50
100
150
200
250
2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016
台湾 韓国 中国 香港 シンガポール タイ マレーシア 豪州 その他 合計
北海道における観光の目標
9
現状 目標
観光入込客数 230万人(2016年度) 500万人(2020年度)
宿泊客延数 635万人泊(2016年度) 1,700万人泊(2020年度)
7泊以上宿泊する者の割合 17.2%(2016年度) 19%(2020年度)
一人当たり外国人消費額 178,102円(2015年度) 200,000円(2020年度)
観光総消費額 3,705億円(2015年度) 1兆円(2020年度)
観光・旅行全体に対して
「とても満足した」とする
割合
50.7%(2016年度) 64%(2020年度)
リピーターの割合 32%(2016年度) 34%(2020年度)
北海道観光のくにづくり行動計画の指標(外国人に係るものを抜粋)
【資料】北海道「北海道観光のくにづくり行動計画」より作成
観光振興に向けた3本の柱
10
観光地域づくり 受入環境の整備 プロモーション
ICTの活用事例の紹介
本日のテーマ
2.外国人旅行者の受入環境
11
旅行動態の変化
12
60.8
71.0
46.0
70.8
28.5
94.6 93.3 93.1
91.4 91.8
74.0
87.8
64.0
89.1
54.9
92.4
88.8
94.1
89.7
93.5
0
10
20
30
40
50
60
70
80
90
100
個人手配旅行比率の推移
2012年 2013年 2014年 2015年 2016年
【資料】観光庁「訪日外国人消費動向調査」
13
◇日本滞在中に役に立った旅行情報源 ※いずれも複数回答◇「スマートフォンが役に立った」と
回答した率の経年推移
6.4
11.5
23.5
37.7
49.8
56.4
64.5
69.9
0
10
20
30
40
50
60
70
2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017
19.5
21.3
19.8
15.6
10.1
45.0
6.4
21.2
7.2
11.9
0
10
20
30
40
50
60
70 2010年
※
選
択
肢
に
な
し
13.6
15.9
12.7
6.4
11.0
17.6
9.0
69.9
12.7
2.8
8.8
0
10
20
30
40
50
60
70
2017年
旅行動態の変化
【資料】観光庁「訪日外国人消費動向調査」【全目的】
訪日外国人旅行者の旅行中困ったこと
14
21.2%
7.0%
7.5%
8.1%
14.2%
5.2%
14.7%
2.7%
21.8%
26.1%
6.9%
18.9%
12.1%
4.0%
5.3%
3.0%
6.8%
4.2%
5.8%
4.2%
34.8%
13.0%
2.5%
2.0%
2.1%
5.6%
1.3%
2.3%
1.3%
12.5%
22.3%
1.9%
12.1%
5.2%
1.6%
0.9%
0.5%
2.9%
0.4%
1.0%
3.6%
旅行中困ったこと(複数回答) 旅行中最も困ったこと(単回答)
0% 50% 0% 50%
n=2.103n=3,225
無料公衆無線LAN環境
SIMカードの購入
モバイルWi-Fiルーターのレンタル
国際ローミング
クレジット/デビットカードの利用
ATMの利用
両替
その他決済手段
多言語表示の少なさ・わかりにくさ(観光案内板・地図等)
施設等のスタッフとのコミュニケーションがとれない
入国手続き
公共交通の利用
鉄道の割引きっぷ
災害、けが・病気の際の医療機関、海外旅行保険
観光案内所の利用や観光地での案内
宿泊施設や空港などへの荷物の配送サービス
飲食店、宿泊施設の情報の入手・予約
観光地におけるツアー、旅行商品(情報入手、種類等)
トイレの利用・場所・設備
その他
困ったことはなかった
【資料】観光庁「H29年度 訪日外国人旅行者の受入環境整備における国内の多言語対応に関するアンケート調査」
15
561
(17.4%)
173
(5.4%)
316
(9.8%)
920
(28.5%)
522
(16.2%)
鉄道駅 宿泊施設 城郭・神社・仏閣 飲食店 小売店
訪問した場所の中で多言語表示・コミュニケーションで困った場所(複数回答)
n=3,225
【資料】観光庁「H29年度 訪日外国人旅行者の受入環境整備における国内の多言語対応に関するアンケート調査」
多言語表示・コミュニケーションで困った場所
16
【資料】観光庁「H29年度 訪日外国人旅行者の受入環境整備における国内の多言語対応に関するアンケート調査」
多言語表示・コミュニケーションで困った場面
9(2.8%)
62(19.6%)
29(9.2%)
101(32.0%)
146(46.2%)
216(68.4%)
54(17.1%)
その他
お土産・おみくじを購入する際
敷地内のトイレ等を探す際
見学時の注意事項の
説明を読む際
参拝方法の説明を読む際
歴史・文化に関する
説明を読む際
入場券を購入する際
22(12.7%)
19(11.0%)
28(16.2%)
51(29.5%)
56(32.4%)
39(22.5%)
58(33.5%)
その他
チェックアウトの際
トラブルが発生した際
周辺の観光情報を尋ねる際
日本独特のもの(大浴場等)の
使用方法を尋ねる際
部屋の使用方法の
説明を受ける際
チェックインの際
n=173
多言語表示・コミュニケーションに関して困った場面(複数回答)
鉄道駅
15(1.6%)
76(8.3%)
34(3.7%)
296(32.2%)
605(65.8%)
77(8.4%)
303(32.9%)
その他
会計の際
店内でトイレ等を探す際
食べ方の説明を受ける際
料理を選ぶ・注文する際
席へ案内される際
飲食店を見つける際
小売店
宿泊施設 城郭・神社・仏閣
飲食店
16(3.1%)
81(15.5%)
77(14.8%)
33(6.3%)
259(49.6%)
253(48.5%)
その他
免税手続きの際
会計の際
店内でトイレ等を探す際
商品の内容や使い方を確認する際
商品を探す際
44(7.8%)
236(42.1%)
75(13.4%)
225(40.1%)
350(62.4%)
その他
改札内で乗車ホームを
見つける際
駅構内のトイレ等を探す際
駅で切符を購入する際
今いる駅から目的地までの
行き方を特定する際
n=316
n=920
n=561
n=522
3.ICTを活用した取組
17
18
・31言語間の翻訳
・うち23言語は音声入力、
17言語は音声出力が可能
機能
○ 総務省所管の国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)では、多言語音声翻訳システムの社会実装を
促進させるために、スマートフォンアプリ「VoiceTra」を開発。最新バージョンを2015年10月に公開。
○ 最新バージョンは、タイ、インドネシア、ベトナム、ミャンマー、スペイン、フランス語の旅行会話の翻訳精度を英・中・韓
と同等レベルに向上するとともに、英・中・韓については駅名などの固有名詞を充実するなど、機能を拡張。
ダウンロード用
QRコード
多言語音声翻訳システム(VoiceTra)
19
ポータルサイト「北海道 旅の安全情報」
http://safety-travel.jp/
交通情報等を提供するポータルサイト
「北海道 旅の安全情報」
H29.12月オープン!
道内の主要な公共交通機関等の情報を提供
○飛行機 ○フェリー ○鉄道 ○高速バス ○索道
○道路交通情報 ○気象・防災情報
災害発生時には、「トピック」で、交通等に関する
最新情報をお知らせ
スマホ表示に対応
日本語、英語の2言語対応
スマホ表示に対応!
20
外国人旅行者に日本の交通ルールを周知
6,408 10,039
17,432
24,243
41,361
62,977
84,636
0
20,000
40,000
60,000
80,000
100,000
2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017
北海道における外国人旅行者等へのレンタカーの貸出実績
日本の交通ルールを周知することを目的としたクイズアプリ
レンタカー利用者の増加
(年度)
(台)

Más contenido relacionado

Similar a 北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演2「北海道の観光振興とICTの活用について」実重貴之氏

九州シェアリングサミット2018 in 熊本 第1セッション(中小機構 堺井理事)
九州シェアリングサミット2018 in 熊本 第1セッション(中小機構 堺井理事)九州シェアリングサミット2018 in 熊本 第1セッション(中小機構 堺井理事)
九州シェアリングサミット2018 in 熊本 第1セッション(中小機構 堺井理事)Yuichi Morito
 
第4期わが街のプラチナ構想 葛飾区
第4期わが街のプラチナ構想 葛飾区第4期わが街のプラチナ構想 葛飾区
第4期わが街のプラチナ構想 葛飾区platinumhandbook
 
未来統計v24プロダクト資料<2050年までの正確な商圏人口を推計するための統計データ>
未来統計v24プロダクト資料<2050年までの正確な商圏人口を推計するための統計データ>未来統計v24プロダクト資料<2050年までの正確な商圏人口を推計するための統計データ>
未来統計v24プロダクト資料<2050年までの正確な商圏人口を推計するための統計データ>Eiichi Mano
 
安心・安全都市の実現に向けて
安心・安全都市の実現に向けて安心・安全都市の実現に向けて
安心・安全都市の実現に向けてplatinumhandbook
 
【UDC2015】第12回 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局
【UDC2015】第12回 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局【UDC2015】第12回 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局
【UDC2015】第12回 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局CSISi
 
移住体験ツアーナビ「すんでみ~な」
移住体験ツアーナビ「すんでみ~な」移住体験ツアーナビ「すんでみ~な」
移住体験ツアーナビ「すんでみ~な」Team-UGT29
 
変化する旅行・レジャー動向 ジオメディアの可能性
変化する旅行・レジャー動向 ジオメディアの可能性変化する旅行・レジャー動向 ジオメディアの可能性
変化する旅行・レジャー動向 ジオメディアの可能性Hal Seki
 
勉強会資料 超高齢社会 20131113_v2_事前配布資料
勉強会資料 超高齢社会 20131113_v2_事前配布資料勉強会資料 超高齢社会 20131113_v2_事前配布資料
勉強会資料 超高齢社会 20131113_v2_事前配布資料Akio Kamiyama
 
坂城町未来カルテ
坂城町未来カルテ坂城町未来カルテ
坂城町未来カルテsatoshi817
 
公共交通政策とItの活用
公共交通政策とItの活用公共交通政策とItの活用
公共交通政策とItの活用Masaki Ito
 
平成26年度 開発補助事業 公募説明会経産省資料
平成26年度 開発補助事業 公募説明会経産省資料平成26年度 開発補助事業 公募説明会経産省資料
平成26年度 開発補助事業 公募説明会経産省資料robotcare
 
第4期わが街のプラチナ構想 秋田県
第4期わが街のプラチナ構想 秋田県第4期わが街のプラチナ構想 秋田県
第4期わが街のプラチナ構想 秋田県platinumhandbook
 
商社や金融、コンサルに行くことはキャリアとして正解か?(東大経済学部)
商社や金融、コンサルに行くことはキャリアとして正解か?(東大経済学部)商社や金融、コンサルに行くことはキャリアとして正解か?(東大経済学部)
商社や金融、コンサルに行くことはキャリアとして正解か?(東大経済学部)Kazuaki ODA
 
20180211 大垣市防災リーダー研修
20180211 大垣市防災リーダー研修20180211 大垣市防災リーダー研修
20180211 大垣市防災リーダー研修Maki Koyama
 
マレーシアの人口、世帯所得、世帯消費支出 ~2020年7月~
マレーシアの人口、世帯所得、世帯消費支出 ~2020年7月~マレーシアの人口、世帯所得、世帯消費支出 ~2020年7月~
マレーシアの人口、世帯所得、世帯消費支出 ~2020年7月~栄治 村社
 
大阪府内市町村の人口情報提供の現状から20140913
大阪府内市町村の人口情報提供の現状から20140913大阪府内市町村の人口情報提供の現状から20140913
大阪府内市町村の人口情報提供の現状から20140913和仁 浅野
 
20141124 日本の状況
20141124 日本の状況20141124 日本の状況
20141124 日本の状況Yuta Kato
 
20140717 ypc 公開用s
20140717 ypc 公開用s20140717 ypc 公開用s
20140717 ypc 公開用sKimi Kataoka
 

Similar a 北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演2「北海道の観光振興とICTの活用について」実重貴之氏 (20)

Papasalon vo1
Papasalon vo1Papasalon vo1
Papasalon vo1
 
九州シェアリングサミット2018 in 熊本 第1セッション(中小機構 堺井理事)
九州シェアリングサミット2018 in 熊本 第1セッション(中小機構 堺井理事)九州シェアリングサミット2018 in 熊本 第1セッション(中小機構 堺井理事)
九州シェアリングサミット2018 in 熊本 第1セッション(中小機構 堺井理事)
 
第4期わが街のプラチナ構想 葛飾区
第4期わが街のプラチナ構想 葛飾区第4期わが街のプラチナ構想 葛飾区
第4期わが街のプラチナ構想 葛飾区
 
未来統計v24プロダクト資料<2050年までの正確な商圏人口を推計するための統計データ>
未来統計v24プロダクト資料<2050年までの正確な商圏人口を推計するための統計データ>未来統計v24プロダクト資料<2050年までの正確な商圏人口を推計するための統計データ>
未来統計v24プロダクト資料<2050年までの正確な商圏人口を推計するための統計データ>
 
安心・安全都市の実現に向けて
安心・安全都市の実現に向けて安心・安全都市の実現に向けて
安心・安全都市の実現に向けて
 
【UDC2015】第12回 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局
【UDC2015】第12回 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局【UDC2015】第12回 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局
【UDC2015】第12回 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局
 
移住体験ツアーナビ「すんでみ~な」
移住体験ツアーナビ「すんでみ~な」移住体験ツアーナビ「すんでみ~な」
移住体験ツアーナビ「すんでみ~な」
 
変化する旅行・レジャー動向 ジオメディアの可能性
変化する旅行・レジャー動向 ジオメディアの可能性変化する旅行・レジャー動向 ジオメディアの可能性
変化する旅行・レジャー動向 ジオメディアの可能性
 
勉強会資料 超高齢社会 20131113_v2_事前配布資料
勉強会資料 超高齢社会 20131113_v2_事前配布資料勉強会資料 超高齢社会 20131113_v2_事前配布資料
勉強会資料 超高齢社会 20131113_v2_事前配布資料
 
坂城町未来カルテ
坂城町未来カルテ坂城町未来カルテ
坂城町未来カルテ
 
公共交通政策とItの活用
公共交通政策とItの活用公共交通政策とItの活用
公共交通政策とItの活用
 
平成26年度 開発補助事業 公募説明会経産省資料
平成26年度 開発補助事業 公募説明会経産省資料平成26年度 開発補助事業 公募説明会経産省資料
平成26年度 開発補助事業 公募説明会経産省資料
 
第4期わが街のプラチナ構想 秋田県
第4期わが街のプラチナ構想 秋田県第4期わが街のプラチナ構想 秋田県
第4期わが街のプラチナ構想 秋田県
 
商社や金融、コンサルに行くことはキャリアとして正解か?(東大経済学部)
商社や金融、コンサルに行くことはキャリアとして正解か?(東大経済学部)商社や金融、コンサルに行くことはキャリアとして正解か?(東大経済学部)
商社や金融、コンサルに行くことはキャリアとして正解か?(東大経済学部)
 
デジタル行財政改革について.pdf
デジタル行財政改革について.pdfデジタル行財政改革について.pdf
デジタル行財政改革について.pdf
 
20180211 大垣市防災リーダー研修
20180211 大垣市防災リーダー研修20180211 大垣市防災リーダー研修
20180211 大垣市防災リーダー研修
 
マレーシアの人口、世帯所得、世帯消費支出 ~2020年7月~
マレーシアの人口、世帯所得、世帯消費支出 ~2020年7月~マレーシアの人口、世帯所得、世帯消費支出 ~2020年7月~
マレーシアの人口、世帯所得、世帯消費支出 ~2020年7月~
 
大阪府内市町村の人口情報提供の現状から20140913
大阪府内市町村の人口情報提供の現状から20140913大阪府内市町村の人口情報提供の現状から20140913
大阪府内市町村の人口情報提供の現状から20140913
 
20141124 日本の状況
20141124 日本の状況20141124 日本の状況
20141124 日本の状況
 
20140717 ypc 公開用s
20140717 ypc 公開用s20140717 ypc 公開用s
20140717 ypc 公開用s
 

Más de hsgk

01_北海道MaaS推進研究会・オンライン設立総会.pdf
01_北海道MaaS推進研究会・オンライン設立総会.pdf01_北海道MaaS推進研究会・オンライン設立総会.pdf
01_北海道MaaS推進研究会・オンライン設立総会.pdfhsgk
 
「産学官連携と建設業に おけるドローン活用について」藤原達也
「産学官連携と建設業に おけるドローン活用について」藤原達也「産学官連携と建設業に おけるドローン活用について」藤原達也
「産学官連携と建設業に おけるドローン活用について」藤原達也hsgk
 
2018-11-06_04平成30年北海道胆振東部地震におけるEMT活動について_酪農学園大学_金子正美氏.pdf
2018-11-06_04平成30年北海道胆振東部地震におけるEMT活動について_酪農学園大学_金子正美氏.pdf2018-11-06_04平成30年北海道胆振東部地震におけるEMT活動について_酪農学園大学_金子正美氏.pdf
2018-11-06_04平成30年北海道胆振東部地震におけるEMT活動について_酪農学園大学_金子正美氏.pdfhsgk
 
2018-11-06_03平成30年北海道胆振東部地震における当社の取り組み_株式会社シン技術コンサル_齋藤健一氏.pdf
2018-11-06_03平成30年北海道胆振東部地震における当社の取り組み_株式会社シン技術コンサル_齋藤健一氏.pdf2018-11-06_03平成30年北海道胆振東部地震における当社の取り組み_株式会社シン技術コンサル_齋藤健一氏.pdf
2018-11-06_03平成30年北海道胆振東部地震における当社の取り組み_株式会社シン技術コンサル_齋藤健一氏.pdfhsgk
 
2018-11-06_01平成30年北海道胆振東部地震における国⼟地理院の取組(公開用4up)_国⼟地理院北海道地⽅測量部_清水乙彦氏.pdf
2018-11-06_01平成30年北海道胆振東部地震における国⼟地理院の取組(公開用4up)_国⼟地理院北海道地⽅測量部_清水乙彦氏.pdf2018-11-06_01平成30年北海道胆振東部地震における国⼟地理院の取組(公開用4up)_国⼟地理院北海道地⽅測量部_清水乙彦氏.pdf
2018-11-06_01平成30年北海道胆振東部地震における国⼟地理院の取組(公開用4up)_国⼟地理院北海道地⽅測量部_清水乙彦氏.pdfhsgk
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演2「室蘭市における統合型GISとオープンデータによる防災対策」 丸田之...
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演2「室蘭市における統合型GISとオープンデータによる防災対策」 丸田之...北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演2「室蘭市における統合型GISとオープンデータによる防災対策」 丸田之...
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演2「室蘭市における統合型GISとオープンデータによる防災対策」 丸田之...hsgk
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第5分科会「水産・海洋」講演1「衛星リモートセンシングで海洋空間を知る」齊藤誠一
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第5分科会「水産・海洋」講演1「衛星リモートセンシングで海洋空間を知る」齊藤誠一北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第5分科会「水産・海洋」講演1「衛星リモートセンシングで海洋空間を知る」齊藤誠一
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第5分科会「水産・海洋」講演1「衛星リモートセンシングで海洋空間を知る」齊藤誠一hsgk
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第4分科会「環境」講演1「自然環境分野のGISの活用」金子正美
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第4分科会「環境」講演1「自然環境分野のGISの活用」金子正美北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第4分科会「環境」講演1「自然環境分野のGISの活用」金子正美
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第4分科会「環境」講演1「自然環境分野のGISの活用」金子正美hsgk
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第7分科会「人流と移動支援」講演2「移動支援に関する様々な手段」小美野智紀氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第7分科会「人流と移動支援」講演2「移動支援に関する様々な手段」小美野智紀氏北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第7分科会「人流と移動支援」講演2「移動支援に関する様々な手段」小美野智紀氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第7分科会「人流と移動支援」講演2「移動支援に関する様々な手段」小美野智紀氏hsgk
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第9分科会「農業」講演2「農業ICT技術の地域への提供及び実装について」小林伸行氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第9分科会「農業」講演2「農業ICT技術の地域への提供及び実装について」小林伸行氏北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第9分科会「農業」講演2「農業ICT技術の地域への提供及び実装について」小林伸行氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第9分科会「農業」講演2「農業ICT技術の地域への提供及び実装について」小林伸行氏hsgk
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演4「北海道の津波防災へのGISの挑戦」橋本雄一氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演4「北海道の津波防災へのGISの挑戦」橋本雄一氏北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演4「北海道の津波防災へのGISの挑戦」橋本雄一氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演4「北海道の津波防災へのGISの挑戦」橋本雄一氏hsgk
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第9分科会 「農業」講演3「ICT利活用による地方創生 ~農・食・健康の施策連動~」黄瀬信之氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第9分科会 「農業」講演3「ICT利活用による地方創生 ~農・食・健康の施策連動~」黄瀬信之氏北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第9分科会 「農業」講演3「ICT利活用による地方創生 ~農・食・健康の施策連動~」黄瀬信之氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第9分科会 「農業」講演3「ICT利活用による地方創生 ~農・食・健康の施策連動~」黄瀬信之氏hsgk
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-17-19_第9分科会 「農業」講演1「岩見沢地域におけるICTの取組み」 西谷内智治氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-17-19_第9分科会 「農業」講演1「岩見沢地域におけるICTの取組み」 西谷内智治氏北海道地理空間フォーラムin札幌2018-17-19_第9分科会 「農業」講演1「岩見沢地域におけるICTの取組み」 西谷内智治氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-17-19_第9分科会 「農業」講演1「岩見沢地域におけるICTの取組み」 西谷内智治氏hsgk
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演3「56豪雨と比較したH28年北海道豪雨災害と空間情報分析」志村一夫氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演3「56豪雨と比較したH28年北海道豪雨災害と空間情報分析」志村一夫氏北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演3「56豪雨と比較したH28年北海道豪雨災害と空間情報分析」志村一夫氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演3「56豪雨と比較したH28年北海道豪雨災害と空間情報分析」志村一夫氏hsgk
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第7分科会「人流と移動支援」講演1「身体を通して地域・空間をとらえる」大西宏治
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第7分科会「人流と移動支援」講演1「身体を通して地域・空間をとらえる」大西宏治北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第7分科会「人流と移動支援」講演1「身体を通して地域・空間をとらえる」大西宏治
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第7分科会「人流と移動支援」講演1「身体を通して地域・空間をとらえる」大西宏治hsgk
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第6分科会 「林業」講演2「北海道立林業試験場のおける森林GIS・リモートセンシング技術の取り組み」
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第6分科会 「林業」講演2「北海道立林業試験場のおける森林GIS・リモートセンシング技術の取り組み」北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第6分科会 「林業」講演2「北海道立林業試験場のおける森林GIS・リモートセンシング技術の取り組み」
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第6分科会 「林業」講演2「北海道立林業試験場のおける森林GIS・リモートセンシング技術の取り組み」hsgk
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第5分科会「水産・海洋」講演3「海の情報は未来を拓く」古田明
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第5分科会「水産・海洋」講演3「海の情報は未来を拓く」古田明北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第5分科会「水産・海洋」講演3「海の情報は未来を拓く」古田明
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第5分科会「水産・海洋」講演3「海の情報は未来を拓く」古田明hsgk
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第4分科会 「環境」講演2「Survey123 for ArcGIS で独自の調査フォームを作って...
 北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第4分科会 「環境」講演2「Survey123 for ArcGIS で独自の調査フォームを作って... 北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第4分科会 「環境」講演2「Survey123 for ArcGIS で独自の調査フォームを作って...
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第4分科会 「環境」講演2「Survey123 for ArcGIS で独自の調査フォームを作って...hsgk
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第3分科会「かんばん文字とまち歩き」大西宏治
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第3分科会「かんばん文字とまち歩き」大西宏治北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第3分科会「かんばん文字とまち歩き」大西宏治
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第3分科会「かんばん文字とまち歩き」大西宏治hsgk
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演1「データ駆動型社会における 観光ビックデータ利活用の可能性」深田秀実
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演1「データ駆動型社会における 観光ビックデータ利活用の可能性」深田秀実北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演1「データ駆動型社会における 観光ビックデータ利活用の可能性」深田秀実
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演1「データ駆動型社会における 観光ビックデータ利活用の可能性」深田秀実hsgk
 

Más de hsgk (20)

01_北海道MaaS推進研究会・オンライン設立総会.pdf
01_北海道MaaS推進研究会・オンライン設立総会.pdf01_北海道MaaS推進研究会・オンライン設立総会.pdf
01_北海道MaaS推進研究会・オンライン設立総会.pdf
 
「産学官連携と建設業に おけるドローン活用について」藤原達也
「産学官連携と建設業に おけるドローン活用について」藤原達也「産学官連携と建設業に おけるドローン活用について」藤原達也
「産学官連携と建設業に おけるドローン活用について」藤原達也
 
2018-11-06_04平成30年北海道胆振東部地震におけるEMT活動について_酪農学園大学_金子正美氏.pdf
2018-11-06_04平成30年北海道胆振東部地震におけるEMT活動について_酪農学園大学_金子正美氏.pdf2018-11-06_04平成30年北海道胆振東部地震におけるEMT活動について_酪農学園大学_金子正美氏.pdf
2018-11-06_04平成30年北海道胆振東部地震におけるEMT活動について_酪農学園大学_金子正美氏.pdf
 
2018-11-06_03平成30年北海道胆振東部地震における当社の取り組み_株式会社シン技術コンサル_齋藤健一氏.pdf
2018-11-06_03平成30年北海道胆振東部地震における当社の取り組み_株式会社シン技術コンサル_齋藤健一氏.pdf2018-11-06_03平成30年北海道胆振東部地震における当社の取り組み_株式会社シン技術コンサル_齋藤健一氏.pdf
2018-11-06_03平成30年北海道胆振東部地震における当社の取り組み_株式会社シン技術コンサル_齋藤健一氏.pdf
 
2018-11-06_01平成30年北海道胆振東部地震における国⼟地理院の取組(公開用4up)_国⼟地理院北海道地⽅測量部_清水乙彦氏.pdf
2018-11-06_01平成30年北海道胆振東部地震における国⼟地理院の取組(公開用4up)_国⼟地理院北海道地⽅測量部_清水乙彦氏.pdf2018-11-06_01平成30年北海道胆振東部地震における国⼟地理院の取組(公開用4up)_国⼟地理院北海道地⽅測量部_清水乙彦氏.pdf
2018-11-06_01平成30年北海道胆振東部地震における国⼟地理院の取組(公開用4up)_国⼟地理院北海道地⽅測量部_清水乙彦氏.pdf
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演2「室蘭市における統合型GISとオープンデータによる防災対策」 丸田之...
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演2「室蘭市における統合型GISとオープンデータによる防災対策」 丸田之...北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演2「室蘭市における統合型GISとオープンデータによる防災対策」 丸田之...
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演2「室蘭市における統合型GISとオープンデータによる防災対策」 丸田之...
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第5分科会「水産・海洋」講演1「衛星リモートセンシングで海洋空間を知る」齊藤誠一
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第5分科会「水産・海洋」講演1「衛星リモートセンシングで海洋空間を知る」齊藤誠一北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第5分科会「水産・海洋」講演1「衛星リモートセンシングで海洋空間を知る」齊藤誠一
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第5分科会「水産・海洋」講演1「衛星リモートセンシングで海洋空間を知る」齊藤誠一
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第4分科会「環境」講演1「自然環境分野のGISの活用」金子正美
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第4分科会「環境」講演1「自然環境分野のGISの活用」金子正美北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第4分科会「環境」講演1「自然環境分野のGISの活用」金子正美
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第4分科会「環境」講演1「自然環境分野のGISの活用」金子正美
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第7分科会「人流と移動支援」講演2「移動支援に関する様々な手段」小美野智紀氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第7分科会「人流と移動支援」講演2「移動支援に関する様々な手段」小美野智紀氏北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第7分科会「人流と移動支援」講演2「移動支援に関する様々な手段」小美野智紀氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第7分科会「人流と移動支援」講演2「移動支援に関する様々な手段」小美野智紀氏
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第9分科会「農業」講演2「農業ICT技術の地域への提供及び実装について」小林伸行氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第9分科会「農業」講演2「農業ICT技術の地域への提供及び実装について」小林伸行氏北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第9分科会「農業」講演2「農業ICT技術の地域への提供及び実装について」小林伸行氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第9分科会「農業」講演2「農業ICT技術の地域への提供及び実装について」小林伸行氏
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演4「北海道の津波防災へのGISの挑戦」橋本雄一氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演4「北海道の津波防災へのGISの挑戦」橋本雄一氏北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演4「北海道の津波防災へのGISの挑戦」橋本雄一氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演4「北海道の津波防災へのGISの挑戦」橋本雄一氏
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第9分科会 「農業」講演3「ICT利活用による地方創生 ~農・食・健康の施策連動~」黄瀬信之氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第9分科会 「農業」講演3「ICT利活用による地方創生 ~農・食・健康の施策連動~」黄瀬信之氏北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第9分科会 「農業」講演3「ICT利活用による地方創生 ~農・食・健康の施策連動~」黄瀬信之氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第9分科会 「農業」講演3「ICT利活用による地方創生 ~農・食・健康の施策連動~」黄瀬信之氏
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-17-19_第9分科会 「農業」講演1「岩見沢地域におけるICTの取組み」 西谷内智治氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-17-19_第9分科会 「農業」講演1「岩見沢地域におけるICTの取組み」 西谷内智治氏北海道地理空間フォーラムin札幌2018-17-19_第9分科会 「農業」講演1「岩見沢地域におけるICTの取組み」 西谷内智治氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-17-19_第9分科会 「農業」講演1「岩見沢地域におけるICTの取組み」 西谷内智治氏
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演3「56豪雨と比較したH28年北海道豪雨災害と空間情報分析」志村一夫氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演3「56豪雨と比較したH28年北海道豪雨災害と空間情報分析」志村一夫氏北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演3「56豪雨と比較したH28年北海道豪雨災害と空間情報分析」志村一夫氏
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第8分科会「自治体・防災」講演3「56豪雨と比較したH28年北海道豪雨災害と空間情報分析」志村一夫氏
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第7分科会「人流と移動支援」講演1「身体を通して地域・空間をとらえる」大西宏治
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第7分科会「人流と移動支援」講演1「身体を通して地域・空間をとらえる」大西宏治北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第7分科会「人流と移動支援」講演1「身体を通して地域・空間をとらえる」大西宏治
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第7分科会「人流と移動支援」講演1「身体を通して地域・空間をとらえる」大西宏治
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第6分科会 「林業」講演2「北海道立林業試験場のおける森林GIS・リモートセンシング技術の取り組み」
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第6分科会 「林業」講演2「北海道立林業試験場のおける森林GIS・リモートセンシング技術の取り組み」北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第6分科会 「林業」講演2「北海道立林業試験場のおける森林GIS・リモートセンシング技術の取り組み」
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第6分科会 「林業」講演2「北海道立林業試験場のおける森林GIS・リモートセンシング技術の取り組み」
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第5分科会「水産・海洋」講演3「海の情報は未来を拓く」古田明
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第5分科会「水産・海洋」講演3「海の情報は未来を拓く」古田明北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第5分科会「水産・海洋」講演3「海の情報は未来を拓く」古田明
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第5分科会「水産・海洋」講演3「海の情報は未来を拓く」古田明
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第4分科会 「環境」講演2「Survey123 for ArcGIS で独自の調査フォームを作って...
 北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第4分科会 「環境」講演2「Survey123 for ArcGIS で独自の調査フォームを作って... 北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第4分科会 「環境」講演2「Survey123 for ArcGIS で独自の調査フォームを作って...
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-19_第4分科会 「環境」講演2「Survey123 for ArcGIS で独自の調査フォームを作って...
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第3分科会「かんばん文字とまち歩き」大西宏治
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第3分科会「かんばん文字とまち歩き」大西宏治北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第3分科会「かんばん文字とまち歩き」大西宏治
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第3分科会「かんばん文字とまち歩き」大西宏治
 
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演1「データ駆動型社会における 観光ビックデータ利活用の可能性」深田秀実
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演1「データ駆動型社会における 観光ビックデータ利活用の可能性」深田秀実北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演1「データ駆動型社会における 観光ビックデータ利活用の可能性」深田秀実
北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演1「データ駆動型社会における 観光ビックデータ利活用の可能性」深田秀実
 

Último

Divorce agreements in administrative work.pdf
Divorce agreements in administrative work.pdfDivorce agreements in administrative work.pdf
Divorce agreements in administrative work.pdfoganekyokoi
 
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...yutakashikano1984
 
Establishment and operation of medical corporations.pdf
Establishment and operation of medical corporations.pdfEstablishment and operation of medical corporations.pdf
Establishment and operation of medical corporations.pdfoganekyokoi
 
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhr
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhrKARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhr
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhrRodolfFernandez1
 
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...oganekyokoi
 
International Politics I - Lecture 1
International Politics I - Lecture 1International Politics I - Lecture 1
International Politics I - Lecture 1Toru Oga
 
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイントshu1108hina1020
 
What I did before opening my business..pdf
What I did before opening my business..pdfWhat I did before opening my business..pdf
What I did before opening my business..pdfoganekyokoi
 

Último (8)

Divorce agreements in administrative work.pdf
Divorce agreements in administrative work.pdfDivorce agreements in administrative work.pdf
Divorce agreements in administrative work.pdf
 
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...
レポートの書き方講座 [大学生初年次向けに対する講義資料] Lecture on how to write a report [lecture mater...
 
Establishment and operation of medical corporations.pdf
Establishment and operation of medical corporations.pdfEstablishment and operation of medical corporations.pdf
Establishment and operation of medical corporations.pdf
 
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhr
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhrKARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhr
KARAPATANG PANTAO.pptxhrhrhrhrhrhrhrhrhr
 
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...
Registration of travel agents - 'Explanation of the registration system under...
 
International Politics I - Lecture 1
International Politics I - Lecture 1International Politics I - Lecture 1
International Politics I - Lecture 1
 
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント
3年前期 交通基盤工学 第一回 ガイダンス 交通基盤工学の概要  パワーポイント
 
What I did before opening my business..pdf
What I did before opening my business..pdfWhat I did before opening my business..pdf
What I did before opening my business..pdf
 

北海道地理空間フォーラムin札幌2018-07-18_第2分科会 「観光」講演2「北海道の観光振興とICTの活用について」実重貴之氏

Notas del editor

  1. ○ここからは、皆さんが国交省に対しもっているであろうイメージを少し変えたいなという資料。 ○「国交省=インフラだし、支える」というイメージだが、実際は攻めの分野が多い。 ○「支える=守る」と「攻め」は車の両輪。「守り」が攻めにつながるし、「攻める」からこそ守れる。どちらもできるのが国土交通省の強み。
  2. ○ここからは、皆さんが国交省に対しもっているであろうイメージを少し変えたいなという資料。 ○「国交省=インフラだし、支える」というイメージだが、実際は攻めの分野が多い。 ○「支える=守る」と「攻め」は車の両輪。「守り」が攻めにつながるし、「攻める」からこそ守れる。どちらもできるのが国土交通省の強み。
  3. ○ここからは、皆さんが国交省に対しもっているであろうイメージを少し変えたいなという資料。 ○「国交省=インフラだし、支える」というイメージだが、実際は攻めの分野が多い。 ○「支える=守る」と「攻め」は車の両輪。「守り」が攻めにつながるし、「攻める」からこそ守れる。どちらもできるのが国土交通省の強み。
  4. (国・地域別訪日外国人旅行者の割合) ○訪日外国人旅行者の割合は五大市場(韓国、中国、台湾、香港、米国)で訪日外国人旅行者全体の約75%を占めている。
  5. ○ここからは、皆さんが国交省に対しもっているであろうイメージを少し変えたいなという資料。 ○「国交省=インフラだし、支える」というイメージだが、実際は攻めの分野が多い。 ○「支える=守る」と「攻め」は車の両輪。「守り」が攻めにつながるし、「攻める」からこそ守れる。どちらもできるのが国土交通省の強み。
  6. ○ここからは、皆さんが国交省に対しもっているであろうイメージを少し変えたいなという資料。 ○「国交省=インフラだし、支える」というイメージだが、実際は攻めの分野が多い。 ○「支える=守る」と「攻め」は車の両輪。「守り」が攻めにつながるし、「攻める」からこそ守れる。どちらもできるのが国土交通省の強み。
  7. ○ここからは、皆さんが国交省に対しもっているであろうイメージを少し変えたいなという資料。 ○「国交省=インフラだし、支える」というイメージだが、実際は攻めの分野が多い。 ○「支える=守る」と「攻め」は車の両輪。「守り」が攻めにつながるし、「攻める」からこそ守れる。どちらもできるのが国土交通省の強み。
  8. ○ここからは、皆さんが国交省に対しもっているであろうイメージを少し変えたいなという資料。 ○「国交省=インフラだし、支える」というイメージだが、実際は攻めの分野が多い。 ○「支える=守る」と「攻め」は車の両輪。「守り」が攻めにつながるし、「攻める」からこそ守れる。どちらもできるのが国土交通省の強み。