SlideShare a Scribd company logo
Enviar búsqueda
Cargar
CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13)
Denunciar
Compartir
Ikki Ohmukai
Associate Professor at National Institute of Informatics en National Institute of Informatics
Seguir
•
1 recomendación
•
1,291 vistas
1
de
26
CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13)
•
1 recomendación
•
1,291 vistas
Denunciar
Compartir
Descargar ahora
Descargar para leer sin conexión
Ikki Ohmukai
Associate Professor at National Institute of Informatics en National Institute of Informatics
Seguir
Recomendados
大規模システムリプレースと持続的な図書館システムの運用及び機能の継承 por
大規模システムリプレースと持続的な図書館システムの運用及び機能の継承
Takanori Hayashi
1.5K vistas
•
14 diapositivas
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27) por
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)
Ikki Ohmukai
1.2K vistas
•
19 diapositivas
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12) por
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
Ikki Ohmukai
3.2K vistas
•
21 diapositivas
Maitan12 por
Maitan12
tduhigano
296 vistas
•
25 diapositivas
シビックテックから見たウィキデータ&その活動の現状と広がり por
シビックテックから見たウィキデータ&その活動の現状と広がり
Shu Higashi
3.7K vistas
•
37 diapositivas
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13) por
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)
Ikki Ohmukai
7.2K vistas
•
26 diapositivas
Más contenido relacionado
Destacado
20120713 ku-librarians勉強会#151:書誌データベースの漢字処理 por
20120713 ku-librarians勉強会#151:書誌データベースの漢字処理
kulibrarians
1.2K vistas
•
30 diapositivas
20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(渡邊「京都大学附属図書館マスコットキャラクター... por
20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(渡邊「京都大学附属図書館マスコットキャラクター...
kulibrarians
835 vistas
•
23 diapositivas
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える por
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える
kulibrarians
1.2K vistas
•
17 diapositivas
20080327 ku-librarians勉強会 #98:データベースからデータだけをいただく方法(web api入門) por
20080327 ku-librarians勉強会 #98:データベースからデータだけをいただく方法(web api入門)
kulibrarians
1.2K vistas
•
10 diapositivas
20090919 ku-librarians勉強会 #115 : 収書業務の舞台裏 por
20090919 ku-librarians勉強会 #115 : 収書業務の舞台裏
kulibrarians
600 vistas
•
40 diapositivas
20061221 ku-librarians勉強会 #85:機関リポジトリ構築の裏で何が起こっているのか por
20061221 ku-librarians勉強会 #85:機関リポジトリ構築の裏で何が起こっているのか
kulibrarians
417 vistas
•
12 diapositivas
Destacado
(11)
20120713 ku-librarians勉強会#151:書誌データベースの漢字処理 por kulibrarians
20120713 ku-librarians勉強会#151:書誌データベースの漢字処理
kulibrarians
•
1.2K vistas
20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(渡邊「京都大学附属図書館マスコットキャラクター... por kulibrarians
20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(渡邊「京都大学附属図書館マスコットキャラクター...
kulibrarians
•
835 vistas
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える por kulibrarians
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える
kulibrarians
•
1.2K vistas
20080327 ku-librarians勉強会 #98:データベースからデータだけをいただく方法(web api入門) por kulibrarians
20080327 ku-librarians勉強会 #98:データベースからデータだけをいただく方法(web api入門)
kulibrarians
•
1.2K vistas
20090919 ku-librarians勉強会 #115 : 収書業務の舞台裏 por kulibrarians
20090919 ku-librarians勉強会 #115 : 収書業務の舞台裏
kulibrarians
•
600 vistas
20061221 ku-librarians勉強会 #85:機関リポジトリ構築の裏で何が起こっているのか por kulibrarians
20061221 ku-librarians勉強会 #85:機関リポジトリ構築の裏で何が起こっているのか
kulibrarians
•
417 vistas
20080131 ku-librarians勉強会 #96:そうだ図書館ゆこう ~人環顧客倍増計画~ por kulibrarians
20080131 ku-librarians勉強会 #96:そうだ図書館ゆこう ~人環顧客倍増計画~
kulibrarians
•
312 vistas
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ... por kulibrarians
20140731 ku-librarians勉強会#180 : 大学図書館は違う! 何が? - 大学図書館の機能、NACSIS-CAT30年の価値、データ...
kulibrarians
•
1.4K vistas
Kulibrarians 20100827 resume por kulibrarians
Kulibrarians 20100827 resume
kulibrarians
•
766 vistas
20060628 ku-librarians勉強会 #79:米国ロースクール訪問記 por kulibrarians
20060628 ku-librarians勉強会 #79:米国ロースクール訪問記
kulibrarians
•
499 vistas
20050127 ku-librarians勉強会 #63 アメリカ医学図書館協会年次総会参加報告 por kulibrarians
20050127 ku-librarians勉強会 #63 アメリカ医学図書館協会年次総会参加報告
kulibrarians
•
515 vistas
Similar a CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13)
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18) por
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
Ikki Ohmukai
1.8K vistas
•
15 diapositivas
050830 openforum por
050830 openforum
Ikki Ohmukai
521 vistas
•
5 diapositivas
Infosta実習 発表ver por
Infosta実習 発表ver
skdmai
375 vistas
•
42 diapositivas
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回) por
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)
kulibrarians
436 vistas
•
28 diapositivas
研究データ流通を支える情報基盤とは por
研究データ流通を支える情報基盤とは
National Institute of Informatics (NII)
2.6K vistas
•
44 diapositivas
図書館でAPIをスルメのように 味わうには por
図書館でAPIをスルメのように 味わうには
Takanori Hayashi
4.3K vistas
•
52 diapositivas
Similar a CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13)
(20)
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18) por Ikki Ohmukai
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
Ikki Ohmukai
•
1.8K vistas
050830 openforum por Ikki Ohmukai
050830 openforum
Ikki Ohmukai
•
521 vistas
Infosta実習 発表ver por skdmai
Infosta実習 発表ver
skdmai
•
375 vistas
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回) por kulibrarians
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)
kulibrarians
•
436 vistas
研究データ流通を支える情報基盤とは por National Institute of Informatics (NII)
研究データ流通を支える情報基盤とは
National Institute of Informatics (NII)
•
2.6K vistas
図書館でAPIをスルメのように 味わうには por Takanori Hayashi
図書館でAPIをスルメのように 味わうには
Takanori Hayashi
•
4.3K vistas
国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30) por Ikki Ohmukai
国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)
Ikki Ohmukai
•
1.6K vistas
「ふわっと関連検索」 CiNii APIを使ったアプリケーション por Masao Takaku
「ふわっと関連検索」 CiNii APIを使ったアプリケーション
Masao Takaku
•
1.4K vistas
リテラシー研修 Amano 201210_ss por Eriko Amano
リテラシー研修 Amano 201210_ss
Eriko Amano
•
1.3K vistas
北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版) por Masaharu Munetomo
北海道大学情報基盤センター10周年記念講演スライド(公開版)
Masaharu Munetomo
•
2.6K vistas
マイニング探検会#04 por Yoji Kiyota
マイニング探検会#04
Yoji Kiyota
•
448 vistas
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際 por Kouji Kozaki
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Kouji Kozaki
•
6.1K vistas
Ipsj kansai(20100922) por 真 岡本
Ipsj kansai(20100922)
真 岡本
•
849 vistas
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22) por Ikki Ohmukai
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)
Ikki Ohmukai
•
1.4K vistas
100622 学術情報セミナー por Shuhei Otani
100622 学術情報セミナー
Shuhei Otani
•
506 vistas
MSC 2010 T1-3 Microsoft SharePoint 組織のチカラを引き出す クラウド時代のビジネス コラボレーション プラットフォーム por kumo2010
MSC 2010 T1-3 Microsoft SharePoint 組織のチカラを引き出す クラウド時代のビジネス コラボレーション プラットフォーム
kumo2010
•
716 vistas
Library in the Web2.0 environment por shigeosuzuki
Library in the Web2.0 environment
shigeosuzuki
•
413 vistas
Hasegawa 20100925mslis ver_final por Toyohiro Hasegawa
Hasegawa 20100925mslis ver_final
Toyohiro Hasegawa
•
379 vistas
課題解決としてのディスカバリサービス por Eriko Amano
課題解決としてのディスカバリサービス
Eriko Amano
•
1.6K vistas
20151029 CODATA por Taro misumi
20151029 CODATA
Taro misumi
•
152 vistas
Más de Ikki Ohmukai
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18) por
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
Ikki Ohmukai
1.1K vistas
•
15 diapositivas
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22) por
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)
Ikki Ohmukai
1.9K vistas
•
29 diapositivas
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6) por
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
Ikki Ohmukai
2.2K vistas
•
28 diapositivas
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17) por
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
Ikki Ohmukai
4.5K vistas
•
81 diapositivas
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17) por
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
Ikki Ohmukai
6.8K vistas
•
51 diapositivas
Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11) por
Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)
Ikki Ohmukai
2.8K vistas
•
24 diapositivas
Más de Ikki Ohmukai
(14)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18) por Ikki Ohmukai
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
Ikki Ohmukai
•
1.1K vistas
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22) por Ikki Ohmukai
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)
Ikki Ohmukai
•
1.9K vistas
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6) por Ikki Ohmukai
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
Ikki Ohmukai
•
2.2K vistas
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17) por Ikki Ohmukai
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
Ikki Ohmukai
•
4.5K vistas
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17) por Ikki Ohmukai
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
Ikki Ohmukai
•
6.8K vistas
Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11) por Ikki Ohmukai
Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)
Ikki Ohmukai
•
2.8K vistas
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24) por Ikki Ohmukai
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)
Ikki Ohmukai
•
3.3K vistas
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2) por Ikki Ohmukai
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
Ikki Ohmukai
•
8.3K vistas
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18) por Ikki Ohmukai
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)
Ikki Ohmukai
•
2.5K vistas
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28) por Ikki Ohmukai
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
Ikki Ohmukai
•
1.6K vistas
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20) por Ikki Ohmukai
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)
Ikki Ohmukai
•
2.9K vistas
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8) por Ikki Ohmukai
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
Ikki Ohmukai
•
5.9K vistas
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16) por Ikki Ohmukai
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
Ikki Ohmukai
•
11.2K vistas
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20) por Ikki Ohmukai
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)
Ikki Ohmukai
•
1.8K vistas
CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13)
1.
CiNii Booksに見る 学術情報サービスの理想と現実
国立情報学研究所 大向 一輝 Twitter: @i2k
2.
NACSIS Webcatは 2013年3月8日(金)午後に
終了します
3.
自己紹介 国立情報学研究所
コンテンツ科学研究系・准教授 セマンティックウェブ・ソーシャルメディア Linked Open Data 「ウェブがわかる本」 「ウェブらしさを考える本」 学術基盤推進部学術コンテンツ課コンテンツシステム 開発室長 CiNii・NACSIS-CAT 株式会社グルコース RSSリーダー・Twitterクライアント
4.
CiNiiのあゆみ 2005.4
サービス公開 2006.12 書誌情報のオープン化 2007.4 Google / Google Scholar連携 2009.4 大規模リニューアル(新CiNii) 2010.4 著者ID・著者検索 2010.11 Yahoo!論文検索 2011.11 全文検索・CiNii Books オープン・コネクト戦略 グローバルサーチとの連携 ウェブAPIの提供
5.
アクセス数の推移 • 非連続的な伸び
• ウェブAPIの急速な増加 2009.4 新CiNii公開 2007.4 Google連携
6.
学術情報サービスのユーザ層 「非専門ユーザー」の存在
グローバルサーチからのトラフィック 検索エンジンからコンテンツへの直接アクセスが 60%以上、トップページは… アリ地獄作戦 すべてのページをトップページに 一度来たら帰さない 「非専門ユーザー」とは誰か 研究者・学生以外? 専門から一歩離れれば全員が非専門ユーザー
7.
CiNii (Late 2011)
2011年11月9日リリース サービス再編 CiNii Articles – 日本の論文をさがす CiNii Books – 大学図書館の本をさがす 新機能 CiNii Articles 全文検索 ユーザーインターフェイス改善
8.
CiNii Articles 全文検索
CiNii Articlesで提供する400万論文の全文を検索対象に NII-ELS(電子図書館サービス)由来の論文 OCRによるテキスト化→検索エンジンに投入 3番目のタブから検索・ウェブAPIの提供 検索空間の拡大 書誌に含まれない情報にヒット 本文・キャプション・参考文献・謝辞…
9.
CiNii Books −
大学図書館の本をさがす NACSIS-CAT書誌所蔵データの検索・表示サービス 1100万書誌・1億1千万所蔵 Webcatの後継 2013年3月に終了予定
10.
WebcatとCiNii Books Webcat
1997年公開(14年目) NACSIS-CAT/ILLシステムと密結合 参照系としての位置づけ CiNii Books NACSIS-CAT APIプロジェクトからの派生 別システムとして一から開発 最新技術を使用 自分たちの手で
11.
NACSIS-CAT/Webcatの第1印象 アウトサイダーの視点から 変化しないシステム
完成したから? 「次世代目録所在情報サービスの在り方について」 巨大なシステム ラック10数台分 アクセス数・データ量は… ガラパゴス化? 異常進化と進化しないことは違う ウェブらしさをもたらすことは可能か?
12.
次世代目録所在情報サービスの在り方について 2009年3月最終報告 資料
電子リソースへの対応 システム データ構造 データ連携 運用 外部の書誌データの活用 共同分担方式の最適化
13.
NACSIS-CAT/Webcatを取り巻く環境 コスト削減の要請
システムコスト 運用コスト 国内・国際連携 JAPAN/MARC・TRC MARC… OCLC・VIAF… ディザスタリカバリ 震災の教訓 変化の時 NIIがすべきこと 図書館コミュニティがすべきこと
14.
サービス再編の方向性
〜2009.3 2009.4〜2011.10 2011.11〜 Webcat CiNii Webcat CiNii CiNii CiNii Books Articles NACSIS- ELS NACSIS- ELS NACSIS- ELS CAT CLS CAT CLS CAT CLS データ構築とサービスの分離 モジュール化による開発効率の向上・通年開発体制 統一されたユーザーインターフェイスの提供 多様なユーザーへの対応
15.
CiNii Booksの設計方針 NACSIS-CATシステムとの分離
モジュール化・軽量化 クラウド対応可→業務継続計画への対応 CiNii Articlesと同等のユーザーインターフェイス 一般のユーザーのためのデザイン CATデータの徹底活用 業務系システムでのみ利用可能だった検索項目を導入 著者名典拠 図書館との密連携 図書館システム連携 ILLに有用な情報の提供
16.
Inside CiNii Books
– 検索 基本的な書誌項目(タイトル・著者名・各種ID) 件名・分類・注記・資料種別 図書館ID(FA番号)・機関ID(KID)・地域 任意の図書館の所蔵で絞り込み可能
17.
Inside CiNii Books
– 書誌・所蔵 所蔵一覧の高機能化 都道府県・地域・ILL種別での絞り込み 各館OPACへの直接リンク 要登録 CiNii Articles(電子リソース)へのリンク
18.
Inside CiNii Books
– 著者名典拠 著者URIとしての公開 生年・没年等は削除 書誌検索との統合
19.
Inside CiNii Books
– メタデータ・API RDFによる各種情報の記述 書誌・著者名典拠・参加組織 OpenSearchでの検索機能の提供 書誌検索・著者検索・参加組織検索 要アプリケーションID 回数制限あり LODチャレンジ
20.
CiNii Booksのロードマップ CiNii認証の導入
アクセス元によって各種情報を出し分ける 所蔵一覧の並べ替え 各種電子リソースへのリンク 名寄せ CiNii Articles書誌・著者との同一化 外部の書誌・著者との相互リンク Linked Data Articles & Books(+α) 2つの文化圏をつなぐ 統合検索とは異なる連携の形
21.
NACSIS-CAT/Webcat再考 総合目録の意義
業務コスト低減のため? コスト構造が見えなくなっている 検索のため? 今後もメタデータだけで十分か 全文の必要性 典拠の不十分さ ILLのため? 減っている(ようだ)
22.
2010年代の目録 アーカイブのため
震災 リストがないことの悲劇 saveMLAK 記録=記憶 知をつなぐため オープンデータ Gov 2.0
23.
オープンデータ データのウェブを作る
人間とコンピュータのためのウェブ 他の情報源にリンクする 他の情報源からリンクされる すべてのデータにURIをつけ、オープンに RDFによるモデル化 LODクラウド 急速に伸びている図書館データ 「知識」
24.
Linked Data Cloud
25.
図書館コミュニティ再考 メタデータを作る職能集団
変換するだけでオープンデータ化 揺るがないURIをどう作り、維持するか ID問題 人のID 組織のID ・・・ 他者のためのデータを作る コミュニティの外のため
26.
まとめ 進化するプラットフォームとしてのCiNii
大学図書館の情報環境は変わる・変えられる フィードバックの重要性(随時受付中) 学術情報サービスをウェブらしく コンテンツは唯一無二、評価されないはずはない ウェブの常識と乖離すると評価の対象から外れる コンピュータから・ユーザから ウェブらしさを形成するもの デザイン・インターフェイス・URI・メタデータ… 常に変化、より高度に 「変化にいつでも対応できること」がウェブらしさの本質? みんなでつくっていきましょう!