国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)

Ikki Ohmukai
Ikki OhmukaiAssociate Professor at National Institute of Informatics en National Institute of Informatics
国立情報学研究所の
オープンデータに関する取り組み
大向 一輝

@i2k
NIIを取り巻く「オープン」

•

オープンアクセス

•
•

オープンガバメント

•
•

図書館コミュニティの一員として
公的機関として

オープンデータ

•

データプロバイダーとして
さまざまな「オープン」

•

CiNii goes Open@図書館総合展2008

•
•

ユーザのオープン化

コンテンツサービスのウェブAPI提供

•
•
•
•
•

CiNii Articles
KAKEN
JAIRO

CiNii Books
機能のオープン化
機能のオープン化

•

OpenSearchとRDF

•
•

JSON-LD API NEW!

•
•

検索結果・書誌データの構造化
JSONによるLinked Data表現

クロスドメイン通信 NEW!

•

クライアントサイドでのアプリ開発が可能
に
CiNiiの書誌データ(RDF/XML)

<rdf:Description
rdf:about="http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB02488158#entity">
<foaf:isPrimaryTopicOf
rdf:resource="http://ci.nii.ac.jp/ncid/
BB02488158.rdf"/>
<dc:title>セマンティックWebプログラミング</dc:title>
<dc:title xml:lang="ja-hrkt">セマンティック Web プログラミ
ング
</dc:title>
<dcterms:alternative>Programming the semantic web
</dcterms:alternative>
<dc:creator>トビー・セガラン著 ; 玉川竜司訳</dc:creator>
<dc:publisher>オライリー・ジャパン</dc:publisher>
<dc:language>jpn</dc:language>
<dc:date>2010</dc:date>
<foaf:topic
rdf:resource="http://ci.nii.ac.jp/books/search?q=
セマンティックウェブ" dc:title="セマンティックウェブ"/>
<cinii:ncid>BB02488158</cinii:ncid>
<dcterms:hasPart rdf:resource="urn:isbn:9784873114521"/>
</rdf:Description>
<rdf:Description
rdf:about="http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB02488158#entity">
<foaf:maker>
<foaf:Person
rdf:about="http://ci.nii.ac.jp/author/DA15839119">
<foaf:name>大向, 一輝</foaf:name>
<foaf:name xml:lang="ja-hrkt">

http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB02488158.rdf
CiNiiの書誌データ(JSON-LD)

{"@context":
{"owl":http://www.w3.org/2002/07/owl#
"dc":"http://purl.org/dc/elements/1.1/",
"dcterms":http://purl.org/dc/terms/
},
"@id":"http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB02488158.json",
"@graph":[{"@id":"http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB02488158#entity",
"foaf:isPrimaryTopicOf":
{"@id":"http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB02488158.json"},
"dc:title":[{"@value":"セマンティックWebプログラミング"},
{"@value":"セマンティック Web プログラミング",
"@language":"ja-hrkt"}],"dcterms:alternative":["Programming
the
semantic web","Build flexible applications with graph
data"],
“dc:creator”:“トビー・セガラン著 ; 玉川竜司訳",
"dc:publisher":["オライリー・ジャパン","オーム社 (発売)"],
"dc:language":"jpn",
"dc:date":"2010",
"cinii:ncid":"BB02488158",
"cinii:ownerCount":"117",
"foaf:maker":[
{"@id":"http://ci.nii.ac.jp/author/DA15839119#entity",
"@type":"foaf:Person",
"foaf:name":[
{"@value":"大向, 一輝"},
{"@value":"オオムカイ, イッキ","@language":"ja-hrkt"}]},

http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB02488158.json
学術情報サービスとオープンデータ

•

技術面の達成度は高い

•
•
•

元データが構造化されており、機械的に変
換するだけ
ウェブAPIの普及

ライセンスはこれから

•
•

現在は紳士協定・黙認(?)状態

トラブルには個別対応
LOD

識別子
非独占的
再利用可
ライセンス
利用のオープン化

•

オープンライセンスの採用

•

多様なステイクホルダーとの議論が必要

•
•
•
•

•

何を対象とするか?
何の情報を対象とするか?
情報に著作性はあるか?
どのライセンスを選択するか?

意思決定のプロセス

•

NIIが単独で決定できることは「ない」
知識のオープン化

•

外部情報源とのリンク

•
•
•
•

•

ID・典拠:信頼性・継続性の高い「リンク
先」
国内連携
国際連携
他分野連携

SPARQL対応
みなさまへのお願い

•

オープンデータを知ってください!

•
•
•
•
•

日経オープンデータ情報ポータル
NHK NEWS WEB
Open Knowledge Foundation Japan
Linked Open Data Initiative

オープンデータを使ってください!

•
•

LODチャレンジ
ハッカソン・アイデアソン・街歩き
みなさまへのお願い

•

オープンデータ化を応援してください!

•
•

多様なステイクホルダーとの議論
意思決定者への働きかけ

•

「うちはまだオープンデータやらないん
ですか?」
データを公開しない理由(1/5)
•

無関心

•
•
•

誰も気にしていない

コミュニティからの支援が得られない(市民ハッカーがいない)

混乱

•
•
•
•
•
•

明確な事例がない
データを何のために使うのかわからない

どんなデータが必要とされるのかがわからない
データを公開する前に、どんな便益があるか明確にしてほしい
今のシステムで十分だ
人々を混乱させるだけだ
データを公開しない理由(2/5)
•

困難

•
•
•
•
•

•

大量のバックログを抱えている
ついていけない、時間がない、変化が早すぎる
データの量が膨大である
自分の時間の大部分が取られてしまう

費用

•
•

とにかく複雑で難しい

予算がない

スタッフ問題

•
•
•

それは私の仕事ではない
私の上司や政治家はデータ公開を望んでいない
やり方を知っている人がいない
データを公開しない理由(3/5)
•

合法性

•
•
•
•
•

データや記録を公開する法的な権限を持っていない

•
•
•
•
•
•
•

機密データではないが、公開することでよいPRになるとは思えない

このデータを公開すれば、市民は私たちを訴える
私たちはデータに対する権利を持っていない
私たちがデータの所有者なのかどうなのかわからない
データは販売するべきである。もし売りたくなったらどうすればよいのか?す
でに売っている
私たちの弁護士は特別なライセンスを付与するべきだと言っている
このデータを集めるのに、膨大な時間・人・資源を投入した
なぜデータを必要としているのかを知りたいので、直接窓口に来てほしい
誰かがパッケージングし直して売り払ってしまうのではないか
データをだれが利用して、何を行ったのかをコントロールしたい
連邦政府や他の政府機関がすでにデータをもっているので、そちらから入手し
て欲しい
データを公開しない理由(4/5)
•

正確さ

•
•
•
•
•

データを一括して公開すると、だれかがそれを変更してしまう

データを公開したりすると、私たちがハックされる
データを公開すると、やり方によっては人々が誤解する危険がある
市民が混乱する、データの品質がそもそも高くない

プライバシー

•
•
•
•
•
•
•

プライバシー保護の懸念があり、データを公開できない
もう既に公開している
窓口やプロバイダーを通じてすでに公開している
情報公開制度があるではないか
すでに十分にデータは公開している
APIを提供しているではないか
データポータルが必要なら、同じようなものはすでにある
データを公開しない理由(5/5)
•

その他

•

データが優秀な技術者集団や高等教育を受けたコミュニティに利用さ
れると、デジタルデバイド問題がさらに深刻化する

•
•

今、それは優先事項ではない
それについてはペンディング状態だ、似たようなプロジェクトもすで
に始まっている
出典: Reasons to Not Release Data, Part 1-Part 10, Sunlight Foundation
(日本語訳: 「公的機関がデータを公開しない理由」Open Knowledge Foundation Japan)
データを公開する理由

•

一般論

•
•
•

•

公共の資産
透明性
イノベーション

学術情報サービスとして

•
•
•
•

信頼性の高いデータをウェブに放流する
PRとフィードバック
新規顧客・市場開拓
「(まだ見ぬ)他者とのコミュニケーション」
1 de 18

Recomendados

ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22) por
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)Ikki Ohmukai
1.9K vistas29 diapositivas
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24) por
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)Ikki Ohmukai
3.3K vistas48 diapositivas
Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11) por
Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)
Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)Ikki Ohmukai
2.8K vistas24 diapositivas
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13) por
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)Ikki Ohmukai
7.2K vistas26 diapositivas
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17) por
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)Ikki Ohmukai
4.5K vistas81 diapositivas
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17) por
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)Ikki Ohmukai
6.8K vistas51 diapositivas

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜 por
オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜
オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜Iwao KOBAYASHI
2K vistas101 diapositivas
ウィキペディアを介してまちと図書館をつなぐ試み「ウィキペディア・タウン」 por
ウィキペディアを介してまちと図書館をつなぐ試み「ウィキペディア・タウン」ウィキペディアを介してまちと図書館をつなぐ試み「ウィキペディア・タウン」
ウィキペディアを介してまちと図書館をつなぐ試み「ウィキペディア・タウン」Iwao KOBAYASHI
2.5K vistas22 diapositivas
自治体広報誌ネクストステップ por
自治体広報誌ネクストステップ自治体広報誌ネクストステップ
自治体広報誌ネクストステップIwao KOBAYASHI
4K vistas33 diapositivas
オープンデータと環境未来都市 por
オープンデータと環境未来都市オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市Iwao KOBAYASHI
1.7K vistas76 diapositivas
オープンデータで起業するためのヒント por
オープンデータで起業するためのヒントオープンデータで起業するためのヒント
オープンデータで起業するためのヒントIwao KOBAYASHI
5K vistas28 diapositivas
オープンデータ推進の課題とポイント por
オープンデータ推進の課題とポイントオープンデータ推進の課題とポイント
オープンデータ推進の課題とポイントNational Institute of Informatics (NII)
7.4K vistas18 diapositivas

La actualidad más candente(20)

オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜 por Iwao KOBAYASHI
オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜
オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜
Iwao KOBAYASHI2K vistas
ウィキペディアを介してまちと図書館をつなぐ試み「ウィキペディア・タウン」 por Iwao KOBAYASHI
ウィキペディアを介してまちと図書館をつなぐ試み「ウィキペディア・タウン」ウィキペディアを介してまちと図書館をつなぐ試み「ウィキペディア・タウン」
ウィキペディアを介してまちと図書館をつなぐ試み「ウィキペディア・タウン」
Iwao KOBAYASHI2.5K vistas
自治体広報誌ネクストステップ por Iwao KOBAYASHI
自治体広報誌ネクストステップ自治体広報誌ネクストステップ
自治体広報誌ネクストステップ
Iwao KOBAYASHI4K vistas
オープンデータと環境未来都市 por Iwao KOBAYASHI
オープンデータと環境未来都市オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市
Iwao KOBAYASHI1.7K vistas
オープンデータで起業するためのヒント por Iwao KOBAYASHI
オープンデータで起業するためのヒントオープンデータで起業するためのヒント
オープンデータで起業するためのヒント
Iwao KOBAYASHI5K vistas
ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法 por Fumihiro Kato
ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法
ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法
Fumihiro Kato1.8K vistas
Osc2013北海道 opendata trend por Kentaro Hatori
Osc2013北海道 opendata trendOsc2013北海道 opendata trend
Osc2013北海道 opendata trend
Kentaro Hatori7.4K vistas
シビックテック: インターネット時代の市民と行政の協働 por Fumihiro Kato
シビックテック: インターネット時代の市民と行政の協働シビックテック: インターネット時代の市民と行政の協働
シビックテック: インターネット時代の市民と行政の協働
Fumihiro Kato1.2K vistas
ボトムアップで進む横浜のオープンデータ por Iwao KOBAYASHI
ボトムアップで進む横浜のオープンデータボトムアップで進む横浜のオープンデータ
ボトムアップで進む横浜のオープンデータ
Iwao KOBAYASHI7.3K vistas
オープンデータとSPARQLでビジュアライズ por uedayou
オープンデータとSPARQLでビジュアライズオープンデータとSPARQLでビジュアライズ
オープンデータとSPARQLでビジュアライズ
uedayou 2K vistas
ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院 por Hal Seki
ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院
ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院
Hal Seki5.4K vistas
文化機関×オープンデータ por Iwao KOBAYASHI
文化機関×オープンデータ文化機関×オープンデータ
文化機関×オープンデータ
Iwao KOBAYASHI6.4K vistas
なぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメント por Toru Takahashi
なぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメントなぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメント
なぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメント
Toru Takahashi6.9K vistas
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9 por Toru Takahashi
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Toru Takahashi924 vistas
オープンデータ×データビジュアライズ〜地域課題を可視化するためのヒント〜 por Iwao KOBAYASHI
オープンデータ×データビジュアライズ〜地域課題を可視化するためのヒント〜オープンデータ×データビジュアライズ〜地域課題を可視化するためのヒント〜
オープンデータ×データビジュアライズ〜地域課題を可視化するためのヒント〜
Iwao KOBAYASHI1.3K vistas
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜 por Tomihiko Azuma
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
Tomihiko Azuma6.3K vistas

Destacado

記述論理の解釈を見て思ったこと por
記述論理の解釈を見て思ったこと記述論理の解釈を見て思ったこと
記述論理の解釈を見て思ったことKazuro Fukuhara
2K vistas10 diapositivas
研究20連発 por
研究20連発研究20連発
研究20連発Takahiro Kawamura
20.8K vistas31 diapositivas
読解支援@2015 08-10-1 por
読解支援@2015 08-10-1読解支援@2015 08-10-1
読解支援@2015 08-10-1sekizawayuuki
277 vistas13 diapositivas
RDF Semantics por
RDF SemanticsRDF Semantics
RDF SemanticsJie Bao
1.3K vistas31 diapositivas
Kenkyuumatome por
KenkyuumatomeKenkyuumatome
Kenkyuumatome健佑 後藤
203 vistas10 diapositivas
OWL Full Semantics por
OWL Full SemanticsOWL Full Semantics
OWL Full SemanticsJie Bao
1.7K vistas41 diapositivas

Destacado(17)

記述論理の解釈を見て思ったこと por Kazuro Fukuhara
記述論理の解釈を見て思ったこと記述論理の解釈を見て思ったこと
記述論理の解釈を見て思ったこと
Kazuro Fukuhara2K vistas
読解支援@2015 08-10-1 por sekizawayuuki
読解支援@2015 08-10-1読解支援@2015 08-10-1
読解支援@2015 08-10-1
sekizawayuuki277 vistas
RDF Semantics por Jie Bao
RDF SemanticsRDF Semantics
RDF Semantics
Jie Bao1.3K vistas
OWL Full Semantics por Jie Bao
OWL Full SemanticsOWL Full Semantics
OWL Full Semantics
Jie Bao1.7K vistas
python-graph-lovestory por Jie Bao
python-graph-lovestorypython-graph-lovestory
python-graph-lovestory
Jie Bao1.7K vistas
セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL 入門 6章 後半 por Koji Shiraishi
セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL 入門 6章 後半セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL 入門 6章 後半
セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL 入門 6章 後半
Koji Shiraishi1.3K vistas
オープンデータとLinked Open Data por Fumihiro Kato
オープンデータとLinked Open DataオープンデータとLinked Open Data
オープンデータとLinked Open Data
Fumihiro Kato2.1K vistas
セマンティック・ウェブのためのRdf owl入門1&2章 por Jun Saeki
セマンティック・ウェブのためのRdf owl入門1&2章セマンティック・ウェブのためのRdf owl入門1&2章
セマンティック・ウェブのためのRdf owl入門1&2章
Jun Saeki3.8K vistas
RDF/OWLの概要及びOSS実装、及び活用イメージについて por Masayuki Isobe
RDF/OWLの概要及びOSS実装、及び活用イメージについてRDF/OWLの概要及びOSS実装、及び活用イメージについて
RDF/OWLの概要及びOSS実装、及び活用イメージについて
Masayuki Isobe12K vistas
オントロジー工学に基づく 知識の体系化と利用 por Kouji Kozaki
オントロジー工学に基づく知識の体系化と利用オントロジー工学に基づく知識の体系化と利用
オントロジー工学に基づく 知識の体系化と利用
Kouji Kozaki21.2K vistas
機械学習を理解するための数学テクニック勉強会 Lagrange 未定乗数法 por OWL.learn
機械学習を理解するための数学テクニック勉強会 Lagrange 未定乗数法機械学習を理解するための数学テクニック勉強会 Lagrange 未定乗数法
機械学習を理解するための数学テクニック勉強会 Lagrange 未定乗数法
OWL.learn5.9K vistas

Similar a 国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)

CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18) por
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)Ikki Ohmukai
1.8K vistas15 diapositivas
Web API入門 por
Web API入門Web API入門
Web API入門Masao Takaku
46.8K vistas78 diapositivas
SPARQLでオープンデータ活用! por
SPARQLでオープンデータ活用!SPARQLでオープンデータ活用!
SPARQLでオープンデータ活用!uedayou
7.5K vistas96 diapositivas
「オープンなジオデータを考える」資料 por
「オープンなジオデータを考える」資料「オープンなジオデータを考える」資料
「オープンなジオデータを考える」資料Fumihiro Kato
1.7K vistas30 diapositivas
パートナーデータ紹介 NII, LODAC, 鯖江, OSM por
パートナーデータ紹介 NII, LODAC, 鯖江, OSMパートナーデータ紹介 NII, LODAC, 鯖江, OSM
パートナーデータ紹介 NII, LODAC, 鯖江, OSMFumihiro Kato
2.6K vistas12 diapositivas
6月27日 データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会 小林巌生さんプレゼン資料 por
6月27日 データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会 小林巌生さんプレゼン資料6月27日 データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会 小林巌生さんプレゼン資料
6月27日 データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会 小林巌生さんプレゼン資料LOCAL GOOD YOKOHAMA
1.7K vistas47 diapositivas

Similar a 国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)(20)

CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18) por Ikki Ohmukai
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
Ikki Ohmukai1.8K vistas
Web API入門 por Masao Takaku
Web API入門Web API入門
Web API入門
Masao Takaku46.8K vistas
SPARQLでオープンデータ活用! por uedayou
SPARQLでオープンデータ活用!SPARQLでオープンデータ活用!
SPARQLでオープンデータ活用!
uedayou 7.5K vistas
「オープンなジオデータを考える」資料 por Fumihiro Kato
「オープンなジオデータを考える」資料「オープンなジオデータを考える」資料
「オープンなジオデータを考える」資料
Fumihiro Kato1.7K vistas
パートナーデータ紹介 NII, LODAC, 鯖江, OSM por Fumihiro Kato
パートナーデータ紹介 NII, LODAC, 鯖江, OSMパートナーデータ紹介 NII, LODAC, 鯖江, OSM
パートナーデータ紹介 NII, LODAC, 鯖江, OSM
Fumihiro Kato2.6K vistas
6月27日 データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会 小林巌生さんプレゼン資料 por LOCAL GOOD YOKOHAMA
6月27日 データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会 小林巌生さんプレゼン資料6月27日 データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会 小林巌生さんプレゼン資料
6月27日 データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会 小林巌生さんプレゼン資料
LOCAL GOOD YOKOHAMA1.7K vistas
オープンデータカタログの先 por Fumihiro Kato
オープンデータカタログの先オープンデータカタログの先
オープンデータカタログの先
Fumihiro Kato1.4K vistas
図書館でAPIをスルメのように 味わうには por Takanori Hayashi
図書館でAPIをスルメのように 味わうには図書館でAPIをスルメのように 味わうには
図書館でAPIをスルメのように 味わうには
Takanori Hayashi4.3K vistas
CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13) por Ikki Ohmukai
CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13) CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13)
CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13)
Ikki Ohmukai1.3K vistas
地域デザイン×オープンデータ por Iwao KOBAYASHI
地域デザイン×オープンデータ地域デザイン×オープンデータ
地域デザイン×オープンデータ
Iwao KOBAYASHI2.7K vistas
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27) por Ikki Ohmukai
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)
Ikki Ohmukai1.2K vistas
シビックテックから見たウィキデータ&その活動の現状と広がり por Shu Higashi
シビックテックから見たウィキデータ&その活動の現状と広がりシビックテックから見たウィキデータ&その活動の現状と広がり
シビックテックから見たウィキデータ&その活動の現状と広がり
Shu Higashi3.7K vistas
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンス por Eriko Amano
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンスあのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンス
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンス
Eriko Amano1.9K vistas
Code4Lib 2010報告会・発表ダイジェスト por Masao Takaku
Code4Lib 2010報告会・発表ダイジェストCode4Lib 2010報告会・発表ダイジェスト
Code4Lib 2010報告会・発表ダイジェスト
Masao Takaku857 vistas
LODはWebと世界をどのように進化させてきたか por AWAlab
LODはWebと世界をどのように進化させてきたか LODはWebと世界をどのように進化させてきたか
LODはWebと世界をどのように進化させてきたか
AWAlab746 vistas
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻 por Kouji Kozaki
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
Kouji Kozaki1.7K vistas
2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki por 和人 青木
2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki
2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki
和人 青木214 vistas
オープンデータを利用したWebアプリ開発 por dokechin
オープンデータを利用したWebアプリ開発オープンデータを利用したWebアプリ開発
オープンデータを利用したWebアプリ開発
dokechin4.5K vistas
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18) por Ikki Ohmukai
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)
Ikki Ohmukai2.5K vistas

Más de Ikki Ohmukai

CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18) por
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)Ikki Ohmukai
1.1K vistas15 diapositivas
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22) por
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)Ikki Ohmukai
1.4K vistas20 diapositivas
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2) por
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)Ikki Ohmukai
8.3K vistas34 diapositivas
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28) por
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)Ikki Ohmukai
1.6K vistas28 diapositivas
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20) por
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)Ikki Ohmukai
2.9K vistas27 diapositivas
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8) por
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)Ikki Ohmukai
5.9K vistas46 diapositivas

Más de Ikki Ohmukai(9)

CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18) por Ikki Ohmukai
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
Ikki Ohmukai1.1K vistas
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22) por Ikki Ohmukai
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)
Ikki Ohmukai1.4K vistas
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2) por Ikki Ohmukai
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
Ikki Ohmukai8.3K vistas
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28) por Ikki Ohmukai
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
Ikki Ohmukai1.6K vistas
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20) por Ikki Ohmukai
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)
Ikki Ohmukai2.9K vistas
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8) por Ikki Ohmukai
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
Ikki Ohmukai5.9K vistas
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16) por Ikki Ohmukai
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
Ikki Ohmukai11.2K vistas
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20) por Ikki Ohmukai
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)
Ikki Ohmukai1.8K vistas

国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)