つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)

Ikki Ohmukai
Ikki OhmukaiAssociate Professor at National Institute of Informatics en National Institute of Informatics
つながる目録、つながるサービス
国立情報学研究所
コンテンツ科学研究系・コンテンツシステム開発室
「これから委員会」委員
大向 一輝
目録データのこれから
• データとサービスは表裏一体?
出典:国立国会図書館ウェブサイト 撮影:大向一輝
目録データのこれから
• データとサービスを切り離し、組み合わせる
「つながる目録」は可能か?
• CiNiiArticlesの事例
• CiNii Booksの事例
• ERDB-JP
• CiNii Dissertationの事例
• NDLデジタルコレクション
• 機関リポジトリ
• 著者名典拠同定の予備調査(NDLとの共同研究)
• NACSIS-CATとJAPAN/MARC(A)
UIUI
CiNii Core
UI
IRDB
検索エンジン
データベース
論文記事
名寄せ
検索エンジン
データベース
検索エンジン
データベース
NACSIS-CAT
学位論文
名寄せ
機関リポジトリ
CJP
J-STAGE
図書
名寄せ 雑誌記事索引
ELS
NDL-OPAC
NDLデジタル
コレクション
各種デジタル
アーカイブ
ERDB(-JP)
目次・内容
CiNiiのデータフロー
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
著者名典拠同定の予備調査
安藤, 塩崎, 佐藤, 大向, 原田. NACSIS-CATとJAPAN/MARC(A)の著者名典拠データ同定に
ついての予備調査と検討. 現代の図書館. 2015, vol.53, no.2.
「つながるサービス」に向けて
• グローバルな学術情報ネットワークに参加する
• NDL・公共図書館・世界の図書館…
• 出版社・大学・研究機関…
• 課題
• 標準的なデータモデルによる相互運用性の強化
• 「VOLばらし」実験
• 書誌名寄せ実験(NC/JP/TRC/LC)
• ミッシングリンクを埋めるためのデータ整備
• ERDB-JPからEJ利用条件、EBookへ
親書誌、または、
VOL がある単行書誌
シリーズ書誌
新図書書誌
子書誌、または、
VOL がない単行書誌
新図書書誌
上記に該当しない
書誌構造をもつ書誌
データ不備などの書誌
基本パターン
イレギュラーパターン
エラーパターン
課題事項 新たなルールが制定
できないもの
新たなルールが制定
できたもの
データの修正が必要、
もしくは
データとして不正なもの
検討対象外データ
「VOLばらし」実験
書誌名寄せ実験
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
発見とアクセスのためのデータ
ユーザ
認証
所蔵
海外
記事
雑誌タイトル
図書
書誌
契約
アクセスレイヤー
発見レイヤー
国内
記事
海外
記事
EJタイトル
EBook
書誌
国内
記事 海
外
OA
国
内
OA
発見とアクセスのためのデータ
CiNii認証・学認
NACSIS所蔵
CiNii
書誌
NACSIS雑誌
NACSIS
図書
ERDB契約
アクセスレイヤー
発見レイヤー
ユーザ
海外
記事 EBook
書誌
CiNii
書誌
ERDBタイトル
海外
記事 海
外
OA
ER
DB
JP
「つながるサービス」に向けて
• データのウェブに参加する
• いつ、誰が、どのように使うかはわからない
• 課題
• N次利用を前提としたライセンシング
• CC0・CC BYの採用
• NACSIS-CATオープン化
• Linked (Open) Data
• 外部リンクの整備
• ウェブ上で機能する識別子の管理と維持
議論
• 理想と現実
• 理念は常に美しいが…
• 現場のワークフローは?サービス品質は?CATPは?
• 潜在的なリスクと可能性
• プラットフォームとユーザが直結する
• 組織内の状況はプラットフォーム(だけ)が把握
• 契約情報・受入プロセスを通らない情報への対応
• 発見とアクセスの切り離し
• 発見に関する基礎データは上流から入手
• 図書館コミュニティならではの発見手段の提供
• 多様なアクセス手段を提供するためのデータ整備
議論
• 図書館と情報技術
• NACSIS-CATは1980年代の最新技術で作られたもの
• ネットワーク
• 大型コンピュータ
• データベース
• 2010年代の情報技術は?
• コミュニケーション
• クラウド
• ビッグデータ
• 人工知能
• ・・・
1 de 21

Recomendados

オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17) por
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)Ikki Ohmukai
4.5K vistas81 diapositivas
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13) por
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)Ikki Ohmukai
7.2K vistas26 diapositivas
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17) por
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)Ikki Ohmukai
6.8K vistas51 diapositivas
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22) por
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)Ikki Ohmukai
1.9K vistas29 diapositivas
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6) por
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)Ikki Ohmukai
2.2K vistas28 diapositivas
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24) por
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)Ikki Ohmukai
3.3K vistas48 diapositivas

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法 por
ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法
ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法Fumihiro Kato
1.8K vistas28 diapositivas
オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜 por
オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜
オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜Iwao KOBAYASHI
2K vistas101 diapositivas
オープンデータとSPARQLでビジュアライズ por
オープンデータとSPARQLでビジュアライズオープンデータとSPARQLでビジュアライズ
オープンデータとSPARQLでビジュアライズuedayou
2K vistas80 diapositivas
オープンデータで起業するためのヒント por
オープンデータで起業するためのヒントオープンデータで起業するためのヒント
オープンデータで起業するためのヒントIwao KOBAYASHI
5K vistas28 diapositivas
Welcome to opendata world por
Welcome to opendata worldWelcome to opendata world
Welcome to opendata worldNobuo Kawaguchi
1.6K vistas27 diapositivas
LODチャレンジのご紹介 por
LODチャレンジのご紹介LODチャレンジのご紹介
LODチャレンジのご紹介Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
4.3K vistas27 diapositivas

La actualidad más candente(20)

ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法 por Fumihiro Kato
ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法
ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法
Fumihiro Kato1.8K vistas
オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜 por Iwao KOBAYASHI
オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜
オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜
Iwao KOBAYASHI2K vistas
オープンデータとSPARQLでビジュアライズ por uedayou
オープンデータとSPARQLでビジュアライズオープンデータとSPARQLでビジュアライズ
オープンデータとSPARQLでビジュアライズ
uedayou 2K vistas
オープンデータで起業するためのヒント por Iwao KOBAYASHI
オープンデータで起業するためのヒントオープンデータで起業するためのヒント
オープンデータで起業するためのヒント
Iwao KOBAYASHI5K vistas
自治体広報誌ネクストステップ por Iwao KOBAYASHI
自治体広報誌ネクストステップ自治体広報誌ネクストステップ
自治体広報誌ネクストステップ
Iwao KOBAYASHI4K vistas
オープンサイエンスによる学術情報流通の変化と大学図書館の研究データ管理:Data Citation Indexの可能性 por Ui Ikeuchi
オープンサイエンスによる学術情報流通の変化と大学図書館の研究データ管理:Data Citation Indexの可能性オープンサイエンスによる学術情報流通の変化と大学図書館の研究データ管理:Data Citation Indexの可能性
オープンサイエンスによる学術情報流通の変化と大学図書館の研究データ管理:Data Citation Indexの可能性
Ui Ikeuchi4K vistas
オープンデータカタログの先 por Fumihiro Kato
オープンデータカタログの先オープンデータカタログの先
オープンデータカタログの先
Fumihiro Kato1.4K vistas
行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org por Sayoko Shimoyama
行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org
行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org
Sayoko Shimoyama7.4K vistas
ボトムアップで進む横浜のオープンデータ por Iwao KOBAYASHI
ボトムアップで進む横浜のオープンデータボトムアップで進む横浜のオープンデータ
ボトムアップで進む横浜のオープンデータ
Iwao KOBAYASHI7.3K vistas
オープンデータと環境未来都市 por Iwao KOBAYASHI
オープンデータと環境未来都市オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市
Iwao KOBAYASHI1.7K vistas
なぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメント por Toru Takahashi
なぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメントなぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメント
なぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメント
Toru Takahashi6.9K vistas
文化機関×オープンデータ por Iwao KOBAYASHI
文化機関×オープンデータ文化機関×オープンデータ
文化機関×オープンデータ
Iwao KOBAYASHI6.4K vistas
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にー por Kouji Kozaki
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にーオープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にー
オープンデータの広がりと今後の課題ー関西での活動を中心にー
Kouji Kozaki1.3K vistas
ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院 por Hal Seki
ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院
ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院
Hal Seki5.4K vistas
データライブラリアンに求められる能力と人材育成 - NIIオープンフォーラム(2015) por Ui Ikeuchi
データライブラリアンに求められる能力と人材育成 - NIIオープンフォーラム(2015)データライブラリアンに求められる能力と人材育成 - NIIオープンフォーラム(2015)
データライブラリアンに求められる能力と人材育成 - NIIオープンフォーラム(2015)
Ui Ikeuchi5.6K vistas

Destacado

情報検索の基礎からデータの徹底活用まで por
情報検索の基礎からデータの徹底活用まで情報検索の基礎からデータの徹底活用まで
情報検索の基礎からデータの徹底活用までKoji Sekiguchi
3.9K vistas39 diapositivas
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから por
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれからMasao Takaku
1.5K vistas22 diapositivas
Brain Profile Ppt 01 10 por
Brain Profile Ppt 01 10Brain Profile Ppt 01 10
Brain Profile Ppt 01 10IIR
920 vistas25 diapositivas
研究室紹介:高久研究室 por
研究室紹介:高久研究室研究室紹介:高久研究室
研究室紹介:高久研究室Masao Takaku
1.4K vistas9 diapositivas
高久研究室の紹介(2016年度) por
高久研究室の紹介(2016年度)高久研究室の紹介(2016年度)
高久研究室の紹介(2016年度)Masao Takaku
416 vistas1 diapositiva
生命科学・農学研究のための情報検索の基礎 por
生命科学・農学研究のための情報検索の基礎生命科学・農学研究のための情報検索の基礎
生命科学・農学研究のための情報検索の基礎Takeru Nakazato
1.1K vistas34 diapositivas

Destacado(19)

情報検索の基礎からデータの徹底活用まで por Koji Sekiguchi
情報検索の基礎からデータの徹底活用まで情報検索の基礎からデータの徹底活用まで
情報検索の基礎からデータの徹底活用まで
Koji Sekiguchi3.9K vistas
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから por Masao Takaku
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから
Masao Takaku1.5K vistas
Brain Profile Ppt 01 10 por IIR
Brain Profile Ppt 01 10Brain Profile Ppt 01 10
Brain Profile Ppt 01 10
IIR920 vistas
研究室紹介:高久研究室 por Masao Takaku
研究室紹介:高久研究室研究室紹介:高久研究室
研究室紹介:高久研究室
Masao Takaku1.4K vistas
高久研究室の紹介(2016年度) por Masao Takaku
高久研究室の紹介(2016年度)高久研究室の紹介(2016年度)
高久研究室の紹介(2016年度)
Masao Takaku416 vistas
生命科学・農学研究のための情報検索の基礎 por Takeru Nakazato
生命科学・農学研究のための情報検索の基礎生命科学・農学研究のための情報検索の基礎
生命科学・農学研究のための情報検索の基礎
Takeru Nakazato1.1K vistas
Information retrieval model por Yuku Takahashi
Information retrieval modelInformation retrieval model
Information retrieval model
Yuku Takahashi3.6K vistas
情報検索の基礎(11章) por Katsuki Tanaka
情報検索の基礎(11章)情報検索の基礎(11章)
情報検索の基礎(11章)
Katsuki Tanaka1.5K vistas
NLP4L - 情報検索における性能改善のためのコーパスの活用とランキング学習 por Koji Sekiguchi
NLP4L - 情報検索における性能改善のためのコーパスの活用とランキング学習NLP4L - 情報検索における性能改善のためのコーパスの活用とランキング学習
NLP4L - 情報検索における性能改善のためのコーパスの活用とランキング学習
Koji Sekiguchi3.3K vistas
260130作成 オープンデータデイのお知らせ(企業向け) por Tomihiko Azuma
260130作成 オープンデータデイのお知らせ(企業向け)260130作成 オープンデータデイのお知らせ(企業向け)
260130作成 オープンデータデイのお知らせ(企業向け)
Tomihiko Azuma9.6K vistas
おとなのテキストマイニング por Munenori Sugimura
おとなのテキストマイニングおとなのテキストマイニング
おとなのテキストマイニング
Munenori Sugimura3.2K vistas
パケットジェネレータipgenから見るnetmap por furandon_pig
パケットジェネレータipgenから見るnetmapパケットジェネレータipgenから見るnetmap
パケットジェネレータipgenから見るnetmap
furandon_pig5.6K vistas
はてなブックマークに基づく関連記事レコメンドエンジンの開発 por Shunsuke Kozawa
はてなブックマークに基づく関連記事レコメンドエンジンの開発はてなブックマークに基づく関連記事レコメンドエンジンの開発
はてなブックマークに基づく関連記事レコメンドエンジンの開発
Shunsuke Kozawa15K vistas
elasticsearchソースコードを読みはじめてみた por furandon_pig
elasticsearchソースコードを読みはじめてみたelasticsearchソースコードを読みはじめてみた
elasticsearchソースコードを読みはじめてみた
furandon_pig7.6K vistas
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻 por Kouji Kozaki
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
Kouji Kozaki1.7K vistas
「人工知能」をあなたのビジネスで活用するには por Takahiro Kubo
「人工知能」をあなたのビジネスで活用するには「人工知能」をあなたのビジネスで活用するには
「人工知能」をあなたのビジネスで活用するには
Takahiro Kubo32.1K vistas
Gensim por saireya _
GensimGensim
Gensim
saireya _55.3K vistas
機械学習で泣かないためのコード設計 por Takahiro Kubo
機械学習で泣かないためのコード設計機械学習で泣かないためのコード設計
機械学習で泣かないためのコード設計
Takahiro Kubo62.2K vistas
[data analytics showcase] B14: 文字情報の分析基盤 Mroonga by 株式会社インサイトテクノロジー 小幡 一郎 por Insight Technology, Inc.
[data analytics showcase] B14: 文字情報の分析基盤 Mroonga by 株式会社インサイトテクノロジー 小幡 一郎[data analytics showcase] B14: 文字情報の分析基盤 Mroonga by 株式会社インサイトテクノロジー 小幡 一郎
[data analytics showcase] B14: 文字情報の分析基盤 Mroonga by 株式会社インサイトテクノロジー 小幡 一郎

Similar a つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)

研究データ流通を支える情報基盤とは por
研究データ流通を支える情報基盤とは研究データ流通を支える情報基盤とは
研究データ流通を支える情報基盤とはNational Institute of Informatics (NII)
2.6K vistas44 diapositivas
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18) por
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)Ikki Ohmukai
1.8K vistas15 diapositivas
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22) por
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)Ikki Ohmukai
1.4K vistas20 diapositivas
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27) por
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)Ikki Ohmukai
1.2K vistas19 diapositivas
CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13) por
CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13) CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13)
CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13) Ikki Ohmukai
1.3K vistas26 diapositivas
データ共有基盤の構築に向けて por
データ共有基盤の構築に向けてデータ共有基盤の構築に向けて
データ共有基盤の構築に向けてNational Institute of Informatics (NII)
2.3K vistas51 diapositivas

Similar a つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)(20)

CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18) por Ikki Ohmukai
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
Ikki Ohmukai1.8K vistas
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22) por Ikki Ohmukai
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)
Ikki Ohmukai1.4K vistas
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27) por Ikki Ohmukai
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)
Ikki Ohmukai1.2K vistas
CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13) por Ikki Ohmukai
CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13) CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13)
CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13)
Ikki Ohmukai1.3K vistas
20151029 CODATA por Taro misumi
20151029 CODATA20151029 CODATA
20151029 CODATA
Taro misumi152 vistas
Infosta実習 発表ver por skdmai
Infosta実習 発表verInfosta実習 発表ver
Infosta実習 発表ver
skdmai375 vistas
物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの導入事例 por Masao Takaku
物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの導入事例物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの導入事例
物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの導入事例
Masao Takaku1.3K vistas
Ksws3rd nagao keynote(20101218) por 真 岡本
Ksws3rd nagao keynote(20101218)Ksws3rd nagao keynote(20101218)
Ksws3rd nagao keynote(20101218)
真 岡本1.2K vistas
ポータル研修 201208 天野_発表用 por Eriko Amano
ポータル研修 201208 天野_発表用ポータル研修 201208 天野_発表用
ポータル研修 201208 天野_発表用
Eriko Amano658 vistas
リテラシー研修 Amano 201210_ss por Eriko Amano
リテラシー研修 Amano 201210_ssリテラシー研修 Amano 201210_ss
リテラシー研修 Amano 201210_ss
Eriko Amano1.3K vistas
物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの採用,導入と今後 por Masao Takaku
物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの採用,導入と今後物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの採用,導入と今後
物質・材料研究機構におけるNext-L Enjuの採用,導入と今後
Masao Takaku1.4K vistas
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンス por Eriko Amano
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンスあのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンス
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンス
Eriko Amano1.9K vistas
図書館総合展ネクスト主催フォーラム「アカデミックとリアルの谷を埋める道」基調講演 2011年11月11日 por Yoji Kiyota
図書館総合展ネクスト主催フォーラム「アカデミックとリアルの谷を埋める道」基調講演 2011年11月11日図書館総合展ネクスト主催フォーラム「アカデミックとリアルの谷を埋める道」基調講演 2011年11月11日
図書館総合展ネクスト主催フォーラム「アカデミックとリアルの谷を埋める道」基調講演 2011年11月11日
Yoji Kiyota875 vistas
MojiHimoji(20110218) por 真 岡本
MojiHimoji(20110218)MojiHimoji(20110218)
MojiHimoji(20110218)
真 岡本717 vistas
リサーチ・ナビ検索システムの技術 por Yoji Kiyota
リサーチ・ナビ検索システムの技術リサーチ・ナビ検索システムの技術
リサーチ・ナビ検索システムの技術
Yoji Kiyota2K vistas

Más de Ikki Ohmukai

CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18) por
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)Ikki Ohmukai
1.1K vistas15 diapositivas
Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11) por
Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)
Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)Ikki Ohmukai
2.8K vistas24 diapositivas
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2) por
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)Ikki Ohmukai
8.3K vistas34 diapositivas
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18) por
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)Ikki Ohmukai
2.5K vistas49 diapositivas
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28) por
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)Ikki Ohmukai
1.6K vistas28 diapositivas
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20) por
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)Ikki Ohmukai
2.9K vistas27 diapositivas

Más de Ikki Ohmukai(9)

CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18) por Ikki Ohmukai
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
Ikki Ohmukai1.1K vistas
Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11) por Ikki Ohmukai
Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)
Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)
Ikki Ohmukai2.8K vistas
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2) por Ikki Ohmukai
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
Ikki Ohmukai8.3K vistas
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18) por Ikki Ohmukai
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)
Ikki Ohmukai2.5K vistas
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28) por Ikki Ohmukai
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
Ikki Ohmukai1.6K vistas
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20) por Ikki Ohmukai
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)
Ikki Ohmukai2.9K vistas
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8) por Ikki Ohmukai
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
Ikki Ohmukai5.9K vistas
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16) por Ikki Ohmukai
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
Ikki Ohmukai11.2K vistas
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20) por Ikki Ohmukai
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)
Ikki Ohmukai1.8K vistas

つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)