SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 48
図書館とLinked Open Data
国立情報学研究所
大向 一輝
@i2k
自己紹介
自己紹介
• 対象
• ソーシャルメディア:ブログ・SNS・Twitter…
• 学術情報サービス・ビブリオメトリクス
• 技術
• セマンティックウェブ・Linked Open Data(LOD)
• ネットワーク分析・データマイニング
• クラウドソーシング
• オープンデータ
• 電子行政オープンデータ実務者会議・データWG(内閣官房)
• IT融合フォーラム・公共データWG(経済産業省)
• オープンデータ流通推進コンソーシアム・利活用普及委員会(総務省)
• NPOリンクト・オープン・データ・イニシアティブ
科学研究と情報技術
• 研究手法への影響
• デジタル化・データベース…
• テキスト処理・画像処理…
• メタデータ・検索…
• 研究プロセスへの影響
• メール・ファイル共有…
• ウェブ
• ハイパーリンクによる「分散」と「共有」
• 情報空間への自由な参加
ウェブのアーキテクチャ
• 「3種の神器」
• URI:グローバルな識別子
• HTML:文書の記述とハイパーリンク
• HTTP:プル型の通信規約
• コンピュータのためのウェブ
• Information Management:A Proposal (1989)
• The Semantic Web (2001)
• リンクへの意味づけ
• コンピュータによる知的処理
意味を持つウェブ
Information Management: A Proposal (1989)
Linked Open Dataのコンセプト
• (大成功した)ウェブの方法論をデータ共有に適用する
• 識別子とリンク
• 自由な参加
• (多様な)データの表現形式を一本化する
• テキスト・表形式・ツリー形式…
• (既存の)データベースを活用する
• 現代のウェブサービスの根幹・情報があらかじめ構造化さ
れている
• 概念の精緻化よりもいまあるデータの関連づけを
• Web of Document から Web of Dataへ
作品
作品
図書
つながるデータ
友人
在住
人物
作品
作品
つながるデータ
舞台
観光地
観光地
観光
友人
在住
作品
作品
つながるデータ
現実のデータ
同じ?
関係ある?
同じ?
Linked Open Dataの技術
• 異なるデータベース上のデータ同士をつなぐ
• 識別:同じものに同じURIをつける
• 関係づける:リンクし、その意味を記述する
• RDF(Resource Description Framework)
• 主語・述語・目的語の3つ組=トリプル
• リソース:URIで識別される「ものごと」(主語・目的語)
• プロパティ:主語と目的語を関係づける特殊なリソース(述語)
• リテラル:文字列(目的語)
http://…
http://… http://…
ID タイトル 著者 出版者 出版年
123 坊っちゃん 夏目漱石 春陽堂 1907
999 ローマ人の物語 塩野七生 新潮社 1995
ID 地名 緯度 …
456 松山 135… …
457 高松 135… …
RDF/LODによる知識表現
著者
出版者 出版年
テーマ
春陽堂 1907
ID:456 ID:123
ID:456
dc:creator
dc:publisher dc:date
foaf:topic
主語 述語 目的語
http://library.jp/123 dc:creator
http://library.jp/456
http://library.jp/123 dc:publisher 春陽堂
http://library.jp/123 foaf:topic
http://visitor.jp/456
タイトル
坊っちゃん
dc:title
名前
夏目漱石
foaf:name
図書館サービス
http://library.j
p
観光サイト
http://visitor.j
p
松山
rdfs:label
ラベル
※dc:はhttp://…の短縮表記(名前空間)
Linked Dataの原則
• Linked Data = ウェブ + RDF
• あらゆるデータの識別子としてURIを使用する。
• 識別子には(URNや他のスキームではなく)HTTP URIを
使用し、参照やアクセスを可能にする。
• URIにアクセスされた際には有用な情報を標準的なフォー
マット(RDFなど)で提供する。
• データには他の情報源における関連情報へのリンクを含め、
ウェブ上の情報発見を支援する。
図書館データとLOD
• 図書館分野の特徴
• 情報の構造化を生業とする職業集団・組織がある
• 研究者(大学・研究機関)・学会・図書館…
• 情報の構造化フォーマットが共有されている
• MARC21・NACSIS-CAT…
• タイトル・著者名・抄録・本文・参考文献…
• 「何を」「どう作る」は解決済み
• フォーマット変換のみ
• LODの設計
• モデルをどう作るか
• 語彙(とくにプロパティ)をどう作るか
CiNii BooksのLOD
<rdf:Description
rdf:about="http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB02488158#entity">
<foaf:isPrimaryTopicOf
rdf:resource="http://ci.nii.ac.jp/ncid/
BB02488158.rdf"/>
<dc:title>セマンティックWebプログラミング</dc:title>
<dc:title xml:lang="ja-hrkt">セマンティック Web プログラミ
ング
</dc:title>
<dcterms:alternative>Programming the semantic web
</dcterms:alternative>
<dc:creator>トビー・セガラン著 ; 玉川竜司訳</dc:creator>
<dc:publisher>オライリー・ジャパン</dc:publisher>
<dc:language>jpn</dc:language>
<dc:date>2010</dc:date>
<foaf:topic
rdf:resource="http://ci.nii.ac.jp/books/search?q=
セマンティックウェブ" dc:title="セマンティックウェブ"/>
<cinii:ncid>BB02488158</cinii:ncid>
<dcterms:hasPart rdf:resource="urn:isbn:9784873114521"/>
</rdf:Description>
<rdf:Description
rdf:about="http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB02488158#entity">
<foaf:maker>
<foaf:Person
rdf:about="http://ci.nii.ac.jp/author/DA15839119">
<foaf:name>大向, 一輝</foaf:name>
<foaf:name xml:lang="ja-hrkt">
CiNii Booksの書誌モデル
国立国会図書館サーチの書誌モデル
語彙の設計
• 設計の原則:同じ意味を持つものには同じURIを
• 既存語彙からの選択
• Dublin Core:creator, date, description, title…
• FOAF:knows, name…
• Schema.org
• MODS
• PRISM
• BIBO
• BIBFRAME
• 独自語彙
• DC-NDL / CiNii…
FRBR・RDA・BIBFRAME
• 典拠と書誌をシームレスに扱いたい
• 抽象概念と具体的な資料は本質的につながっているが…
• 表形式・ツリー形式では表現しきれない
• かつては処理することも困難
• グラフ形式(ネットワーク形式)による記述とその処理
• RDFとの親和性が高い
• RDFストア(データベース)と問い合わせ言語SPARQL
FRBR
FRBR
FRBR
BIBFRAME
つながる図書館データ
国立国会図書館
アメリカ議会図書館
Wikipedia日本語版 Wikipedia英語版
つながる図書館データ
• VIAF
• バーチャル国際典拠ファイル
• 著者データの共有
• 世界中の図書館で同じ作者に同じ名前(識別子)を与える
• 各国語版のあらゆる著作を集められる可能性
• ISSNセンター
• 研究・教育に不可欠な雑誌の識別子
• 紙と電子をつなぐ
LODをつくる
• LODAC(Linked Open Data forACademia)
• 国内の学術情報・公共情報をLODで公開し、共有を促進
• 分野を超えて広く情報を共有するための情報流通基盤の構築
• 複数の情報源・分野にまたがる情報を共有するためのモデル構築
• データ構造・スキーマの違い
• 情報の同一性
• 現在の活動
• Museum:美術館・博物館情報(人文科学)
• Location:地図・地名情報(公共・公的情報)
• Species:生物情報(自然科学)
• DBpedia Japaneseの提供
http://lod.ac
LODAC Museum
• 美術館・博物館情報の統合と共有
• 日本国内に6000館以上
• 資料情報は個別管理
• 網羅的な検索・調査ができない
• 資料間の関連が不明
• 集中管理は可能か?
• 決められた枠内のメタデータでは資料情報記述に対応できな
い
• 情報が欠落する可能性
• 細かすぎると使われない
• そもそもどのような属性項目があるのか不明
28
LODAC Museumの情報源
• 美術館・博物館情報の統合と共有
• 提供
• 日本美術シソーラス [福田97]
• 機械的に取得
• 収蔵品資料(15館→100館へ)
• 国指定文化財データベース
• 文化遺産オンライン
• API経由
• 日本語版DBpedia Lite
• 約100,000項目+DBpedia
29
美術館・博物館
(1) 東京国立近代美術館
(2) 国立西洋美術館
(3) 京都国立近代美術館
(4) 国立国際美術館
(5) 京都国立博物館
(6) 奈良国立博物館
(7) 福島県立美術館
(8) 栃木県立美術館
(9) 秋田県立近代美術館
(10) 岩手県立美術館
(11) 徳島県立近代美術館
(12) 山梨県立美術館
(13) 東京都現代美術館
(14) 香川県立東山魁夷せとうち美術館
(15) 横浜美術館
データの標準化
• スキーマの観察・分類→簡易スキーマを定義
• 標準的な語彙を優先的に使用
• 既存の名前空間・プロパティ
• 独自語彙は最小限に
• 各情報源のスキーマを簡易スキーマにマッピング
PREFIX URI
crm http://purl.org/NET/cidoc-crm/core#
dcterms http://purl.org/dc/terms/
dc http://purl.org/dc/elements/1.1/
foaf http://xmlns.com/foaf/0.1/
skos http://www.w3.org/2004/02/skos/core#
rdfs http://www.w3.org/2000/01/rdf-
schema#
ical http://www.w3.org/2002/12/cal/ical#
rda2 http://RDVocab.info/ElementsGr2
lodac http://lod.ac/ns/lodac#
Property(一部項目省略)
資料分類 lodac:genre
文化財 lodac:culturalAssets
制作者 dc:creator / dc11:creator
国籍 crm:P7_took_place_at
作品名 dc:title / skos:prefLabel
作品名読み dc:title @ja-hrkt / skos:altLabel
作品名英語 dc:title @en / skos:altLabel
銘文 crm:P62I_is_depicted_by
印章 crm:P65_shows_visual_item
員数 crm:P57_has_number_of_parts
コレクション dc:isPartOf
制作年 dc:created
推定始年 lodac:estimatedStartYear
材質 dc:medium / crm:P45_consists_of
メタデータのアーキテクチャ
• 情報源ノード (Ref)
• 個別の情報源から収集したデータ
• データ内容の責任は情報源が持つ
• 統合ノード (ID)
• LODACが複数の情報源からの情報を統合したデータ
• 統合内容、編集内容の責任はLODACが持つ
情報源Bのデータ統合データ
dc:references dc:references
dc:references dc:references
dc:references dc:references
dc:creator
dc:creator
lodac:location lodac:location
lodac:location dc:creator
情報源Aのデータ
作品
収蔵館
作者
情報の統合
• 日本美術シソーラスを中心とした「名寄せ」
• メンテナンスされている知識体系
• 文字列マッチによる統合
• 作者名はユニークネスが高い
• 論文・書籍では同姓同名が多い
• 組織・機械処理による名寄せが必要(後述)
各館作品情報
へリンク
DBpedia
基準情報
(日本美術シソーラス)
他の情報源へリンク
LODACデータベース
統合情報
(作品)一
覧
WikiPediaの
解説分を引用!
日本美術シソー
ラスの情報,専
門性が高い
SPARQL
Endpointの
提供
LOD Cloud
Linking Open Data cloud diagram, by Richard Cyganiak and Anja Jenvtzsch. http://lod-cloud.net/ CC-BY-SA
DBpedia Japanese
http://ja.dbpedia.org
プロ野球因縁サーチ
ケーススタディ
• 標準地域コードのモデル化(総務省・統計センタ−)
• あらゆる行政データの基盤情報
• 都道府県・市町村
• 政令指定都市…
• 度重なる統合・変更
• 平成の大合併
• 通時的な情報アクセスのために
• 概念のモデリング
• データのモデリング
ケーススタディ
ケーススタディ
http://statdb.nstac.go.jp/lod/sparql/
データを作る
• saveMLAK
• ボランティアによる社会教育施設(図書館・博物館・文書
館・公民館)の被災情報共有
• 実質的に入手可能な唯一の施設リスト
• 残念な日本地図
• アニメ・ラノベの舞台の位置情報
LODをみる
• DBpedia
• Freebase
• Europeana
• New York Times
• Getty
• NDLAuthorities
OL:オープンライセンス
RE:再利用可
OF:オープンフォーマット
URI:識別子
LD:
Linked Data
http://5stardata.info
http://www.opendata.gr.jp/news/1407/140731_000866.php
http://www.data.go.jp
http://statdb.nstac.go.jp
http://fukuno.jig.jp/2013/opendatamap
ここまでのまとめ
• 技術としてのLOD
• RDF・Linked Data原則
• データ流通基盤としてのLOD
• 他人のデータをどう使うか
• 自身のデータをどう使ってもらうか
• 図書館とLOD
• ユーザに知識を届けるための手段
• レファレンスの検索化(大規模化)
• 検索のレファレンス化(詳細化)
• 例:Googleナレッジグラフ
アイデアソン
• データを使った知識発見のシナリオ
• 図書館データ+外部データ
• 手順
• 実例を思い出す(個人作業)5分
• 実例のシェア 10分
• シナリオ作り 45分
• 何のデータを使うのか
• 誰が持っているのか
• どう活用するのか
• 発表 15分

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜
オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜
オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜Iwao KOBAYASHI
 
自治体広報誌ネクストステップ
自治体広報誌ネクストステップ自治体広報誌ネクストステップ
自治体広報誌ネクストステップIwao KOBAYASHI
 
ウィキペディアを介してまちと図書館をつなぐ試み「ウィキペディア・タウン」
ウィキペディアを介してまちと図書館をつなぐ試み「ウィキペディア・タウン」ウィキペディアを介してまちと図書館をつなぐ試み「ウィキペディア・タウン」
ウィキペディアを介してまちと図書館をつなぐ試み「ウィキペディア・タウン」Iwao KOBAYASHI
 
オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市Iwao KOBAYASHI
 
オープンデータ×データビジュアライズ〜地域課題を可視化するためのヒント〜
オープンデータ×データビジュアライズ〜地域課題を可視化するためのヒント〜オープンデータ×データビジュアライズ〜地域課題を可視化するためのヒント〜
オープンデータ×データビジュアライズ〜地域課題を可視化するためのヒント〜Iwao KOBAYASHI
 
オープンデータで起業するためのヒント
オープンデータで起業するためのヒントオープンデータで起業するためのヒント
オープンデータで起業するためのヒントIwao KOBAYASHI
 
ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法
ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法
ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法Fumihiro Kato
 
ボトムアップで進む横浜のオープンデータ
ボトムアップで進む横浜のオープンデータボトムアップで進む横浜のオープンデータ
ボトムアップで進む横浜のオープンデータIwao KOBAYASHI
 
シビックテック: インターネット時代の市民と行政の協働
シビックテック: インターネット時代の市民と行政の協働シビックテック: インターネット時代の市民と行政の協働
シビックテック: インターネット時代の市民と行政の協働Fumihiro Kato
 
Osc2013北海道 opendata trend
Osc2013北海道 opendata trendOsc2013北海道 opendata trend
Osc2013北海道 opendata trendKentaro Hatori
 
文化機関×オープンデータ
文化機関×オープンデータ文化機関×オープンデータ
文化機関×オープンデータIwao KOBAYASHI
 
なぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメント
なぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメントなぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメント
なぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメントToru Takahashi
 
ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院
ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院
ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院Hal Seki
 
Linked Open Dataが実現する新しいイノベーション
Linked Open Dataが実現する新しいイノベーションLinked Open Dataが実現する新しいイノベーション
Linked Open Dataが実現する新しいイノベーションrhys_no1
 
"オープン"を文化に ~インターネットがつくる新しいデータの世界~
"オープン"を文化に ~インターネットがつくる新しいデータの世界~"オープン"を文化に ~インターネットがつくる新しいデータの世界~
"オープン"を文化に ~インターネットがつくる新しいデータの世界~National Institute of Informatics (NII)
 
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9Toru Takahashi
 
シビックテックにとってのオープンデータ
シビックテックにとってのオープンデータシビックテックにとってのオープンデータ
シビックテックにとってのオープンデータKouji Kozaki
 

La actualidad más candente (20)

オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜
オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜
オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜
 
自治体広報誌ネクストステップ
自治体広報誌ネクストステップ自治体広報誌ネクストステップ
自治体広報誌ネクストステップ
 
ウィキペディアを介してまちと図書館をつなぐ試み「ウィキペディア・タウン」
ウィキペディアを介してまちと図書館をつなぐ試み「ウィキペディア・タウン」ウィキペディアを介してまちと図書館をつなぐ試み「ウィキペディア・タウン」
ウィキペディアを介してまちと図書館をつなぐ試み「ウィキペディア・タウン」
 
オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市
 
オープンデータ×データビジュアライズ〜地域課題を可視化するためのヒント〜
オープンデータ×データビジュアライズ〜地域課題を可視化するためのヒント〜オープンデータ×データビジュアライズ〜地域課題を可視化するためのヒント〜
オープンデータ×データビジュアライズ〜地域課題を可視化するためのヒント〜
 
オープンデータで起業するためのヒント
オープンデータで起業するためのヒントオープンデータで起業するためのヒント
オープンデータで起業するためのヒント
 
LODチャレンジのご紹介
LODチャレンジのご紹介LODチャレンジのご紹介
LODチャレンジのご紹介
 
オープンデータ推進の課題とポイント
オープンデータ推進の課題とポイントオープンデータ推進の課題とポイント
オープンデータ推進の課題とポイント
 
ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法
ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法
ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法
 
ボトムアップで進む横浜のオープンデータ
ボトムアップで進む横浜のオープンデータボトムアップで進む横浜のオープンデータ
ボトムアップで進む横浜のオープンデータ
 
シビックテック: インターネット時代の市民と行政の協働
シビックテック: インターネット時代の市民と行政の協働シビックテック: インターネット時代の市民と行政の協働
シビックテック: インターネット時代の市民と行政の協働
 
Osc2013北海道 opendata trend
Osc2013北海道 opendata trendOsc2013北海道 opendata trend
Osc2013北海道 opendata trend
 
文化機関×オープンデータ
文化機関×オープンデータ文化機関×オープンデータ
文化機関×オープンデータ
 
なぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメント
なぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメントなぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメント
なぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメント
 
ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院
ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院
ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院
 
Linked Open Dataが実現する新しいイノベーション
Linked Open Dataが実現する新しいイノベーションLinked Open Dataが実現する新しいイノベーション
Linked Open Dataが実現する新しいイノベーション
 
"オープン"を文化に ~インターネットがつくる新しいデータの世界~
"オープン"を文化に ~インターネットがつくる新しいデータの世界~"オープン"を文化に ~インターネットがつくる新しいデータの世界~
"オープン"を文化に ~インターネットがつくる新しいデータの世界~
 
オープンサイエンスとオープンデータ
オープンサイエンスとオープンデータオープンサイエンスとオープンデータ
オープンサイエンスとオープンデータ
 
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
 
シビックテックにとってのオープンデータ
シビックテックにとってのオープンデータシビックテックにとってのオープンデータ
シビックテックにとってのオープンデータ
 

Similar a 図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)

オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)Ikki Ohmukai
 
Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合
Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合
Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合KAMURA
 
20020731 ku-librarians勉強会 #34 : 大学図書館にもとめられるもの
20020731 ku-librarians勉強会 #34 : 大学図書館にもとめられるもの20020731 ku-librarians勉強会 #34 : 大学図書館にもとめられるもの
20020731 ku-librarians勉強会 #34 : 大学図書館にもとめられるものkulibrarians
 
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)Takashi Koga
 
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)Ikki Ohmukai
 
Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用
Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用
Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用KAMURA
 
図書館総合展ネットアドバンス主催フォーラム 清田talk
図書館総合展ネットアドバンス主催フォーラム 清田talk図書館総合展ネットアドバンス主催フォーラム 清田talk
図書館総合展ネットアドバンス主催フォーラム 清田talkYoji Kiyota
 
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンス
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンスあのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンス
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンスEriko Amano
 
地域情報のデジタル化と“オープン”であることの意義 〜文化資料やWikipediaの活用と地域協働〜
地域情報のデジタル化と“オープン”であることの意義 〜文化資料やWikipediaの活用と地域協働〜地域情報のデジタル化と“オープン”であることの意義 〜文化資料やWikipediaの活用と地域協働〜
地域情報のデジタル化と“オープン”であることの意義 〜文化資料やWikipediaの活用と地域協働〜Toru Takahashi
 
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻Kouji Kozaki
 
LODチャレンジ応募作品からみえた日本のLODの可能性と今後の課題
LODチャレンジ応募作品からみえた日本のLODの可能性と今後の課題LODチャレンジ応募作品からみえた日本のLODの可能性と今後の課題
LODチャレンジ応募作品からみえた日本のLODの可能性と今後の課題Hiroyuki Sato
 
20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン
20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン
20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザインkulibrarians
 
図書館データを研究推進にMOTTO利活用するための情報デザイン@京都大学図書館勉強会20131025
図書館データを研究推進にMOTTO利活用するための情報デザイン@京都大学図書館勉強会20131025図書館データを研究推進にMOTTO利活用するための情報デザイン@京都大学図書館勉強会20131025
図書館データを研究推進にMOTTO利活用するための情報デザイン@京都大学図書館勉強会20131025Yusuke Yamamoto
 
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向についてNational Institute of Informatics (NII)
 
海外論文なんてこわくない!15分でマスター Web of Science 講座 (2016)
海外論文なんてこわくない!15分でマスター Web of Science 講座 (2016)海外論文なんてこわくない!15分でマスター Web of Science 講座 (2016)
海外論文なんてこわくない!15分でマスター Web of Science 講座 (2016)Yoshida-South Library, Kyoto University
 
Ogura_Hyakunin-Isshu_LOD_at_TokyoMetro_OD_20240222
Ogura_Hyakunin-Isshu_LOD_at_TokyoMetro_OD_20240222Ogura_Hyakunin-Isshu_LOD_at_TokyoMetro_OD_20240222
Ogura_Hyakunin-Isshu_LOD_at_TokyoMetro_OD_20240222Nanako Takahashi
 
「Linked dataとLinked Open Data」アート・ドキュメンテーション学会
「Linked dataとLinked Open Data」アート・ドキュメンテーション学会「Linked dataとLinked Open Data」アート・ドキュメンテーション学会
「Linked dataとLinked Open Data」アート・ドキュメンテーション学会KAMURA
 

Similar a 図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24) (20)

研究データ流通を支える情報基盤とは
研究データ流通を支える情報基盤とは研究データ流通を支える情報基盤とは
研究データ流通を支える情報基盤とは
 
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)
 
Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合
Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合
Linked Open Dataによる多様なミュージアム情報の統合
 
20020731 ku-librarians勉強会 #34 : 大学図書館にもとめられるもの
20020731 ku-librarians勉強会 #34 : 大学図書館にもとめられるもの20020731 ku-librarians勉強会 #34 : 大学図書館にもとめられるもの
20020731 ku-librarians勉強会 #34 : 大学図書館にもとめられるもの
 
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
 
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)
 
Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用
Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用
Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用
 
図書館総合展ネットアドバンス主催フォーラム 清田talk
図書館総合展ネットアドバンス主催フォーラム 清田talk図書館総合展ネットアドバンス主催フォーラム 清田talk
図書館総合展ネットアドバンス主催フォーラム 清田talk
 
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンス
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンスあのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンス
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンス
 
地域情報のデジタル化と“オープン”であることの意義 〜文化資料やWikipediaの活用と地域協働〜
地域情報のデジタル化と“オープン”であることの意義 〜文化資料やWikipediaの活用と地域協働〜地域情報のデジタル化と“オープン”であることの意義 〜文化資料やWikipediaの活用と地域協働〜
地域情報のデジタル化と“オープン”であることの意義 〜文化資料やWikipediaの活用と地域協働〜
 
データ共有基盤の構築に向けて
データ共有基盤の構築に向けてデータ共有基盤の構築に向けて
データ共有基盤の構築に向けて
 
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
 
LODチャレンジ応募作品からみえた日本のLODの可能性と今後の課題
LODチャレンジ応募作品からみえた日本のLODの可能性と今後の課題LODチャレンジ応募作品からみえた日本のLODの可能性と今後の課題
LODチャレンジ応募作品からみえた日本のLODの可能性と今後の課題
 
20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン
20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン
20131025 ku librarians勉強会#169:図書館データを研究推進にもっと利活用するための情報デザイン
 
図書館データを研究推進にMOTTO利活用するための情報デザイン@京都大学図書館勉強会20131025
図書館データを研究推進にMOTTO利活用するための情報デザイン@京都大学図書館勉強会20131025図書館データを研究推進にMOTTO利活用するための情報デザイン@京都大学図書館勉強会20131025
図書館データを研究推進にMOTTO利活用するための情報デザイン@京都大学図書館勉強会20131025
 
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
研究データ利活用に関する国内活動及び国際動向について
 
海外論文なんてこわくない!15分でマスター Web of Science 講座 (2016)
海外論文なんてこわくない!15分でマスター Web of Science 講座 (2016)海外論文なんてこわくない!15分でマスター Web of Science 講座 (2016)
海外論文なんてこわくない!15分でマスター Web of Science 講座 (2016)
 
Ogura_Hyakunin-Isshu_LOD_at_TokyoMetro_OD_20240222
Ogura_Hyakunin-Isshu_LOD_at_TokyoMetro_OD_20240222Ogura_Hyakunin-Isshu_LOD_at_TokyoMetro_OD_20240222
Ogura_Hyakunin-Isshu_LOD_at_TokyoMetro_OD_20240222
 
Open Data
Open DataOpen Data
Open Data
 
「Linked dataとLinked Open Data」アート・ドキュメンテーション学会
「Linked dataとLinked Open Data」アート・ドキュメンテーション学会「Linked dataとLinked Open Data」アート・ドキュメンテーション学会
「Linked dataとLinked Open Data」アート・ドキュメンテーション学会
 

Más de Ikki Ohmukai

CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)Ikki Ohmukai
 
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)Ikki Ohmukai
 
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)Ikki Ohmukai
 
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)Ikki Ohmukai
 
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)Ikki Ohmukai
 
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)Ikki Ohmukai
 
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)Ikki Ohmukai
 
CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13)
CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13) CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13)
CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13) Ikki Ohmukai
 
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)Ikki Ohmukai
 
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)Ikki Ohmukai
 

Más de Ikki Ohmukai (11)

CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
 
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)
 
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
 
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
 
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)
 
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
 
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
 
CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13)
CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13) CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13)
CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13)
 
050830 openforum
050830 openforum050830 openforum
050830 openforum
 
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
 
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)
 

図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)