Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)

Ikki Ohmukai
Ikki OhmukaiAssociate Professor at National Institute of Informatics en National Institute of Informatics
Linked Open Data入門
その意義と考え方
大向 一輝
国立情報学研究所
NPOリンクト・オープン・データ・イニシアティブ
@i2k
自己紹介
•  国立情報学研究所(NII)
•  セマンティックウェブ・オープンデータ
•  ソーシャルメディア
•  学術情報サービスCiNiiの中の人
•  リンクト・オープン・データ・イニシアティブ(LODI)
•  Linked Open Dataの普及・啓発活動
•  経済産業省Open DATA METIの構築支援
•  政府データカタログサイトdata.go.jpの構築支援
•  オープンデータに関する活動
•  内閣官房電子行政オープンデータ実務者会議公開支援WG
•  経済産業省IT融合フォーラム公共データWG
•  VLED利活用・普及委員会
•  データエクスチェンジ・コンソーシアム
オープンデータの開放性
•  制度面の開放性
•  技術面の開放性
•  Open Definition 2.0より
•  オープンライセンス
•  アクセス
•  オープンフォーマット
•  機械可読
•  利用に際する制約がない
•  公開された仕様に基づく
•  1つ以上のフリー・リブレ・オープンソースソフトウェ
アで処理可能
OL:オープンライセンス
RE:再利用可
OF:オープンフォーマット
URI:識別子
LD:
Linked Data
http://5stardata.info
つながるデータ
•  ウェブ上の複数のデータを比較・統合・連携したい!
•  例:人口を比較する
•  大阪市 推計人口(毎月1日現在)・人口異動
•  http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/
0000014987.html
•  大阪府 大阪府の住民基本台帳人口
•  http://www.pref.osaka.lg.jp/kikaku_keikaku/
opendata/index.html
•  横浜市 男女別人口及び世帯数−行政区
•  http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/opendata/
suikei01.html
大阪市
大阪府
横浜市
つながらないデータ
•  項目の有無  面積・人口密度・外国人…
•  項目の順番  総数/男/女・男/女/合計
•  項目名  区名・市町村名・市区名
•  行の順番  北区/都島区・都島区/福島区
•  値の表記  2,686,990・1245748
•  値の単位  人・千人
•  同名異義  旭区(!)
•  暗黙的な階層関係 横浜市→鶴見区・神奈川区…
•  画一的な処理は不可能
•  データ形式の標準化を待つ?
•  つながるための努力をする?
行をつなぐ
•  IDを与える
•  データの主題を明確にする
•  同名異義を避ける
•  データ同士の階層関係を明確にする
•  標準地域コード(総務省統計局)
•  旭区(大阪市): 27117
•  旭区(横浜市): 14112
•  大阪市: 27100
•  大阪府: 27000
列をつなぐ・値を える
•  語彙を選ぶ
•  項目の意味を統一する
•  項目間の関係を明確にする
•  共通語彙基盤(経済産業省・IPA)
•  区名・市町村名・市区名→名称
•  総数・計・人口総数→人数
•  値の表記ルールを統一する
•  数値のカンマ区切り
•  日時表記(ISO 8601/W3CDTF)
•  ・・・
つながるデータ
グラフ構造への変換
27117
旭区
43390
名称
人数
27127
北区
121083
名称
人数
2710027000
大阪市大阪府
名称名称
部分
部分
グラフ構造への変換
27117
旭区
43390
名称
人数
27127
北区名称
人数
2710027000
大阪市大阪府
名称名称
部分
部分
1410014000
横浜市神奈川県
名称名称
部分
14112
旭区
247907
名称
人数
1000120
部分
121083
日本
名称
部分
Linked Data=ウェブ+RDF
•  RDF:Resource Description Framework
•  主語・述語・目的語の3つ組(トリプル)を組み合わせた
グラフ構造を用いて情報を記述する
•  ウェブ:世界規模の分散型情報管理
•  URI(+DNS)によるグローバルな識別
•  HTTP・ハイパーリンクによる透過的なアクセス
•  Linked Dataの条件(ティム・バーナーズ=リー)
•  すべてのものごとにHTTP URIを与える
•  URIにアクセスすると情報が得られる
•  他のURIへのリンクを含む
Linked Data=ウェブ+RDF
•  文字列からURIへ:曖昧性の排除
•  27117→さまざまな解釈の余地あり
•  http://statdb.nstac.go.jp/lod/sac/C27117
•  「統計センターが管理する標準地域コードの27117」
•  主語・目的語だけでなく、述語にもURIを与える
•  http://imi.ipa.go.jp/ns/core/rdf#人数
•  「共通語彙基盤で定義された人数という概念」
•  さまざまな語彙
•  Dublin Core:書籍の基本項目
•  FOAF:プロフィール・ソーシャルメディアの知人関係
•  Schema.org:ウェブページの定型的詳細情報
Linked Data
旭区
43390
rdfs:label
ic:人数
大阪市
http://statdb.nstac.go.jp/lod/sac/C27100
dcterms:
hasPart
rdfs:label
http://statdb.nstac.go.jp/lod/sac/C27117
rdfs:  http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
owl:  http://www.w3.org/2002/07/owl#
dcterms: http://purl.org/dc/terms/
ic:  http://imi.ipa.go.jp/ns/core/rdf#
http://ja.dbpedia.org/resource/旭区_(大阪市)
owl:sameAs
DBpedia Japanese
<foaf:name xml:lang="ja">長野県</foaf:name>
<foaf:homepage rdf:resource="http://www.pref.nagano.lg.jp/" />
<prop-ja:iso xml:lang="ja">JP-20</prop-ja:iso>
<prop-ja:コード>20000</prop-ja:コード>
<prop-ja:木 rdf:resource="http://ja.dbpedia.org/resource/シラカバ" />
<prop-ja:郵便番号>380</prop-ja:郵便番号>
<prop-ja:code>20000</prop-ja:code>
<prop-ja:画像の説明 rdf:resource="http://ja.dbpedia.org/resource/小蓮華山" />
<prop-ja:画像の説明 rdf:resource="http://ja.dbpedia.org/resource/白馬岳" />
<prop-ja:鳥 rdf:resource="http://ja.dbpedia.org/resource/ライチョウ" />
<prop-ja:知事 xml:lang="ja">阿部守一</prop-ja:知事>
<prop-ja:before>松代県・須坂県・飯山県筑摩県の一部(信濃国)</prop-ja:before>
<prop-ja:before xml:lang="ja">
伊那県の一部(信濃国北部)龍岡藩の一部(信濃国)岩村田県・小諸県・上田県
</prop-ja:before>
http://ja.dbpedia.org
LOD Cloud
Linking Open Data cloud diagram, by Richard Cyganiak and Anja Jenvtzsch. http://lod-cloud.net/ CC BY-SA
RDFクエリ言語SPARQL
•  SPARQL
•  NoSQLの一種・スキーマレス
•  W3Cによる標準化
•  本質的には部分グラフのパターンマッチング
•  RDFストア(トリプルストア)
•  SPARQLインターフェイスを持つRDFデータベース
•  ウェブでの公開:SPARQLエンドポイント
•  オープンソース実装多数
•  RDFを入れたら動く!
•  データをつくるとAPIができる
RDFクエリ言語SPARQL
•  定数(URI)と変数で目的のトリプルを指定する
•  すべてのトリプル
?s ?p ?o.
•  大阪市に関するトリプル
<http://statdb.nstac.go.jp/lod/sac/C27100> ?p ?o.
•  「旭区」という名前の自治体の人口
?s rdfs:label 旭区 @ja.
?s ic:人数 ?o.
SPARQLによる問い合わせ
http://statdb.nstac.go.jp/lod/sparql/
データカタログのフォーマット
data.gov data.gov.uk data.go.jp
まとめ
•  公開、開放、そして相互運用へ
•  グローバルなデータのネットワークに参加する
•  データとアプリのデカップリング
•  データの作成は専門家・コミュニティに
•  アプリの構築は開発者に
•  「税金はどこへ行った?」「5374.jp」モデルの汎用化
•  RDFとSPARQLによる標準的なデータアクセス
•  コード体系・辞書の整備
•  できるところからはじめましょう!!!
1 de 24

Recomendados

図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24) por
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)Ikki Ohmukai
3.3K vistas48 diapositivas
国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30) por
国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)
国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)Ikki Ohmukai
1.6K vistas18 diapositivas
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22) por
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)Ikki Ohmukai
1.9K vistas29 diapositivas
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13) por
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)Ikki Ohmukai
7.2K vistas26 diapositivas
シビックテックにとってのオープンデータ por
シビックテックにとってのオープンデータシビックテックにとってのオープンデータ
シビックテックにとってのオープンデータKouji Kozaki
1.3K vistas36 diapositivas
ウィキペディアを介してまちと図書館をつなぐ試み「ウィキペディア・タウン」 por
ウィキペディアを介してまちと図書館をつなぐ試み「ウィキペディア・タウン」ウィキペディアを介してまちと図書館をつなぐ試み「ウィキペディア・タウン」
ウィキペディアを介してまちと図書館をつなぐ試み「ウィキペディア・タウン」Iwao KOBAYASHI
2.5K vistas22 diapositivas

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17) por
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)Ikki Ohmukai
6.8K vistas51 diapositivas
自治体広報誌ネクストステップ por
自治体広報誌ネクストステップ自治体広報誌ネクストステップ
自治体広報誌ネクストステップIwao KOBAYASHI
4K vistas33 diapositivas
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17) por
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)Ikki Ohmukai
4.5K vistas81 diapositivas
オープンデータ×データビジュアライズ〜地域課題を可視化するためのヒント〜 por
オープンデータ×データビジュアライズ〜地域課題を可視化するためのヒント〜オープンデータ×データビジュアライズ〜地域課題を可視化するためのヒント〜
オープンデータ×データビジュアライズ〜地域課題を可視化するためのヒント〜Iwao KOBAYASHI
1.3K vistas47 diapositivas
LODチャレンジのご紹介 por
LODチャレンジのご紹介LODチャレンジのご紹介
LODチャレンジのご紹介Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
4.3K vistas27 diapositivas
Osc2013北海道 opendata trend por
Osc2013北海道 opendata trendOsc2013北海道 opendata trend
Osc2013北海道 opendata trendKentaro Hatori
7.4K vistas17 diapositivas

La actualidad más candente(20)

オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17) por Ikki Ohmukai
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
Ikki Ohmukai6.8K vistas
自治体広報誌ネクストステップ por Iwao KOBAYASHI
自治体広報誌ネクストステップ自治体広報誌ネクストステップ
自治体広報誌ネクストステップ
Iwao KOBAYASHI4K vistas
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17) por Ikki Ohmukai
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
Ikki Ohmukai4.5K vistas
オープンデータ×データビジュアライズ〜地域課題を可視化するためのヒント〜 por Iwao KOBAYASHI
オープンデータ×データビジュアライズ〜地域課題を可視化するためのヒント〜オープンデータ×データビジュアライズ〜地域課題を可視化するためのヒント〜
オープンデータ×データビジュアライズ〜地域課題を可視化するためのヒント〜
Iwao KOBAYASHI1.3K vistas
Osc2013北海道 opendata trend por Kentaro Hatori
Osc2013北海道 opendata trendOsc2013北海道 opendata trend
Osc2013北海道 opendata trend
Kentaro Hatori7.4K vistas
オープンデータと環境未来都市 por Iwao KOBAYASHI
オープンデータと環境未来都市オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市
Iwao KOBAYASHI1.7K vistas
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12) por Ikki Ohmukai
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
Ikki Ohmukai3.2K vistas
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6) por Ikki Ohmukai
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
Ikki Ohmukai2.2K vistas
ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院 por Hal Seki
ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院
ともに考え、ともにつくる社会 オープンガバメントシンポジウム in 東京大学公共政策大学院
Hal Seki5.4K vistas
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜 por Tomihiko Azuma
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
Tomihiko Azuma6.3K vistas
ボトムアップで進む横浜のオープンデータ por Iwao KOBAYASHI
ボトムアップで進む横浜のオープンデータボトムアップで進む横浜のオープンデータ
ボトムアップで進む横浜のオープンデータ
Iwao KOBAYASHI7.3K vistas
シビックテック: インターネット時代の市民と行政の協働 por Fumihiro Kato
シビックテック: インターネット時代の市民と行政の協働シビックテック: インターネット時代の市民と行政の協働
シビックテック: インターネット時代の市民と行政の協働
Fumihiro Kato1.2K vistas
Linked Open Dataが実現する新しいイノベーション por rhys_no1
Linked Open Dataが実現する新しいイノベーションLinked Open Dataが実現する新しいイノベーション
Linked Open Dataが実現する新しいイノベーション
rhys_no1521 vistas
文化機関×オープンデータ por Iwao KOBAYASHI
文化機関×オープンデータ文化機関×オープンデータ
文化機関×オープンデータ
Iwao KOBAYASHI6.4K vistas
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9 por Toru Takahashi
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Toru Takahashi924 vistas
地域デザイン×オープンデータ por Iwao KOBAYASHI
地域デザイン×オープンデータ地域デザイン×オープンデータ
地域デザイン×オープンデータ
Iwao KOBAYASHI6.6K vistas
なぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメント por Toru Takahashi
なぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメントなぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメント
なぜ5つ星オープンデータなのか ー リンクトオープンデータとオープンガバメント
Toru Takahashi6.9K vistas

Similar a Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)

Welcome to opendata world por
Welcome to opendata worldWelcome to opendata world
Welcome to opendata worldNobuo Kawaguchi
1.6K vistas27 diapositivas
6月27日 データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会 小林巌生さんプレゼン資料 por
6月27日 データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会 小林巌生さんプレゼン資料6月27日 データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会 小林巌生さんプレゼン資料
6月27日 データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会 小林巌生さんプレゼン資料LOCAL GOOD YOKOHAMA
1.7K vistas47 diapositivas
オープンデータ東海開催報告 por
オープンデータ東海開催報告オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告Nobuo Kawaguchi
1.1K vistas16 diapositivas
NPO法人リンクト・オープン・データ・イニシアティブ 活動紹介 por
NPO法人リンクト・オープン・データ・イニシアティブ 活動紹介NPO法人リンクト・オープン・データ・イニシアティブ 活動紹介
NPO法人リンクト・オープン・データ・イニシアティブ 活動紹介National Institute of Informatics (NII)
1.6K vistas15 diapositivas
オープンサイエンスとオープンデータ por
オープンサイエンスとオープンデータオープンサイエンスとオープンデータ
オープンサイエンスとオープンデータNational Institute of Informatics (NII)
3.8K vistas44 diapositivas
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya por
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoyaOpendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoyaNobuo Kawaguchi
2.4K vistas26 diapositivas

Similar a Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)(20)

6月27日 データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会 小林巌生さんプレゼン資料 por LOCAL GOOD YOKOHAMA
6月27日 データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会 小林巌生さんプレゼン資料6月27日 データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会 小林巌生さんプレゼン資料
6月27日 データをわかりやすく可視化する「データビジュアライゼーション」勉強会 小林巌生さんプレゼン資料
LOCAL GOOD YOKOHAMA1.7K vistas
オープンデータ東海開催報告 por Nobuo Kawaguchi
オープンデータ東海開催報告オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告
Nobuo Kawaguchi1.1K vistas
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya por Nobuo Kawaguchi
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoyaOpendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Nobuo Kawaguchi2.4K vistas
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8) por Ikki Ohmukai
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
Ikki Ohmukai5.9K vistas
20140820日本学術会議aoki por 和人 青木
20140820日本学術会議aoki20140820日本学術会議aoki
20140820日本学術会議aoki
和人 青木526 vistas
青木和人「京都オープンデータの活動と 学校教育における オープンデータ活用の意義」,日本学術会議 地域研究委員会・地球惑星委員会合同地理教育分科会,「学校... por 和人 青木
青木和人「京都オープンデータの活動と 学校教育における オープンデータ活用の意義」,日本学術会議 地域研究委員会・地球惑星委員会合同地理教育分科会,「学校...青木和人「京都オープンデータの活動と 学校教育における オープンデータ活用の意義」,日本学術会議 地域研究委員会・地球惑星委員会合同地理教育分科会,「学校...
青木和人「京都オープンデータの活動と 学校教育における オープンデータ活用の意義」,日本学術会議 地域研究委員会・地球惑星委員会合同地理教育分科会,「学校...
和人 青木360 vistas
長岡オープン&ビッグデータ活用研究会(2015年10月20日)での講演資料 por Tomohiro Yoneyama
長岡オープン&ビッグデータ活用研究会(2015年10月20日)での講演資料長岡オープン&ビッグデータ活用研究会(2015年10月20日)での講演資料
長岡オープン&ビッグデータ活用研究会(2015年10月20日)での講演資料
Tomohiro Yoneyama1.3K vistas
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata por Hiroshi Omata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
Hiroshi Omata1.8K vistas
ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法 por Fumihiro Kato
ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法
ウィキペディアタウン: 市民による地域情報化の一手法
Fumihiro Kato1.8K vistas
a Proposal for Making "Open data 100 in Japan" por Masahiko Shoji
a Proposal for Making "Open data 100 in Japan"a Proposal for Making "Open data 100 in Japan"
a Proposal for Making "Open data 100 in Japan"
Masahiko Shoji4.2K vistas
141030オープンデータ 監査人 por Kenji Hiramoto
141030オープンデータ 監査人141030オープンデータ 監査人
141030オープンデータ 監査人
Kenji Hiramoto485 vistas
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28) por Ikki Ohmukai
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
Ikki Ohmukai1.6K vistas
奈良県のオープンデータ研修1回目 por Hiroyuki Ichikawa
奈良県のオープンデータ研修1回目奈良県のオープンデータ研修1回目
奈良県のオープンデータ研修1回目
Hiroyuki Ichikawa153 vistas
2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki por 和人 青木
2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki
2020年2月15日(土)愛知大学「地域におけるオープンデータ活用の可能性と課題」シンポジウムAoki
和人 青木214 vistas

Más de Ikki Ohmukai

CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18) por
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)Ikki Ohmukai
1.1K vistas15 diapositivas
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22) por
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)Ikki Ohmukai
1.4K vistas20 diapositivas
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2) por
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)Ikki Ohmukai
8.3K vistas34 diapositivas
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18) por
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)Ikki Ohmukai
2.5K vistas49 diapositivas
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20) por
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)Ikki Ohmukai
2.9K vistas27 diapositivas
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16) por
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)Ikki Ohmukai
11.2K vistas28 diapositivas

Más de Ikki Ohmukai(11)

CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18) por Ikki Ohmukai
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
Ikki Ohmukai1.1K vistas
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22) por Ikki Ohmukai
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)
Ikki Ohmukai1.4K vistas
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2) por Ikki Ohmukai
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
Ikki Ohmukai8.3K vistas
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18) por Ikki Ohmukai
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)
Ikki Ohmukai2.5K vistas
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20) por Ikki Ohmukai
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)
Ikki Ohmukai2.9K vistas
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16) por Ikki Ohmukai
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
Ikki Ohmukai11.2K vistas
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20) por Ikki Ohmukai
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)
Ikki Ohmukai1.8K vistas
CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13) por Ikki Ohmukai
CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13) CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13)
CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13)
Ikki Ohmukai1.3K vistas
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18) por Ikki Ohmukai
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
Ikki Ohmukai1.8K vistas
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27) por Ikki Ohmukai
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)
Ikki Ohmukai1.2K vistas

Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)