セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)

Ikki Ohmukai
Ikki OhmukaiAssociate Professor at National Institute of Informatics en National Institute of Informatics
セマンティック・ウェブと 学術情報サービス   国立情報学研究所( NII ) 大向 一輝
[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],自己紹介:大向 一輝
国立情報学研究所( NII ) ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
CiNii とは ,[object Object],NII-ELS+CJP+ NDL 雑索 +IR+ J-Stage/J@= 約 1300 万論文 書誌 DB NII-ELS ( 学協会誌 + 紀要 ) 約 350 万論文 本文 DB 発信 学協会・大学 研究者・学生の研究教育基盤 (電子図書館) (論文情報ナビゲータ) 電子化
CiNii 論文データベース ,[object Object],※ 2009.8 時点
CiNii 書誌データベース ,[object Object],* 1   参考文献 / 被引用文献 の閲覧は制限あり。 * 2  重複データが統合されるため、単純合計とは一致しない。 データベース名 データ数 年間増加数 更新頻度 本文 料金 NII-ELS 学協会刊行物 約 350 万件 約 18 万件 週次 ○ 一部有料 NII-ELS 研究紀要 約 87 万件 約 3.5 万件 週次 △ 無料 引用文献索引データベース 書誌:約 154 万件 引用:約 1661 万件 書誌:約 14 万件 引用:約 161 万件 10 回 / 年 × 無料 *1 雑誌記事索引データベース 約 827 万件 約 40 万件 週次 × 無料 機関リポジトリ 約 30 万件 不定 週次 ○ 無料 J-Stage/ [email_address] 約 8 万件 不定 数回 / 年 ○ 無料 CiNii 合計 *2 約 1239 万件 約 70 万件 週次
アクセス数の推移 ,[object Object],[object Object],2009.4 新 CiNii 公開 2007.4 Google 連携
セマンティックウェブの意義 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
学術情報とセマンティックウェブ ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
CiNii のセマンティックウェブ対応 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
CiNii ウェブ API ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
CiNii ウェブ API ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
学術情報とセマンティックウェブ ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
CiNii 著者検索 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],組織 機械 ユーザ
 
CiNii 著者検索 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
CiNii とセマンティックウェブ ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
図書館とセマンティックウェブ ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
Thank you! http://ci.nii.ac.jp/
1 de 19

Recomendados

CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13) por
CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13) CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13)
CiNii Booksに見る学術情報サービスの理想と現実@ku-librarians勉強会(2012.07.13) Ikki Ohmukai
1.3K vistas26 diapositivas
ハッカソン形式の実践的IT教育の実施報告 por
ハッカソン形式の実践的IT教育の実施報告ハッカソン形式の実践的IT教育の実施報告
ハッカソン形式の実践的IT教育の実施報告Kazunori Sakamoto
1.4K vistas17 diapositivas
誤解の感度を高める ~対話法へのいざない~ por
誤解の感度を高める ~対話法へのいざない~誤解の感度を高める ~対話法へのいざない~
誤解の感度を高める ~対話法へのいざない~Shintaro_Kuga
962 vistas30 diapositivas
【ソーシャルログイン】オウンドメディアでファンとのエンゲージメントをつくる!J waveのソーシャルログイン・ゲーミフィケーション活用法 por
【ソーシャルログイン】オウンドメディアでファンとのエンゲージメントをつくる!J waveのソーシャルログイン・ゲーミフィケーション活用法【ソーシャルログイン】オウンドメディアでファンとのエンゲージメントをつくる!J waveのソーシャルログイン・ゲーミフィケーション活用法
【ソーシャルログイン】オウンドメディアでファンとのエンゲージメントをつくる!J waveのソーシャルログイン・ゲーミフィケーション活用法Members_corp
2.5K vistas16 diapositivas
Contents2007 13 por
Contents2007 13Contents2007 13
Contents2007 13akabay
6.4K vistas37 diapositivas
初対面から心を掴む魔法のコミュニケーション術 por
初対面から心を掴む魔法のコミュニケーション術初対面から心を掴む魔法のコミュニケーション術
初対面から心を掴む魔法のコミュニケーション術尚 鈴木
6.2K vistas15 diapositivas

Más contenido relacionado

Similar a セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)

CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18) por
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)Ikki Ohmukai
1.8K vistas15 diapositivas
インターネットで学習すべき事柄について por
インターネットで学習すべき事柄についてインターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてTatsuya (Saeki) Takiguchi
337 vistas26 diapositivas
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12) por
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)Ikki Ohmukai
3.2K vistas21 diapositivas
MojiHimoji(20110218) por
MojiHimoji(20110218)MojiHimoji(20110218)
MojiHimoji(20110218)真 岡本
717 vistas16 diapositivas
Ipsj kansai(20100922) por
Ipsj kansai(20100922)Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)真 岡本
849 vistas28 diapositivas
050830 openforum por
050830 openforum050830 openforum
050830 openforumIkki Ohmukai
521 vistas5 diapositivas

Similar a セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)(20)

CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18) por Ikki Ohmukai
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
Ikki Ohmukai1.8K vistas
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12) por Ikki Ohmukai
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
Ikki Ohmukai3.2K vistas
MojiHimoji(20110218) por 真 岡本
MojiHimoji(20110218)MojiHimoji(20110218)
MojiHimoji(20110218)
真 岡本717 vistas
Ipsj kansai(20100922) por 真 岡本
Ipsj kansai(20100922)Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)
真 岡本849 vistas
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22) por Ikki Ohmukai
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)
知識インフラの本質と「未来の」ライブラリアンへの期待(2017.4.22)
Ikki Ohmukai1.4K vistas
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際 por Kouji Kozaki
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Kouji Kozaki6.1K vistas
基礎演習V 河野ゼミ紹介20161025 por 義広 河野
基礎演習V 河野ゼミ紹介20161025基礎演習V 河野ゼミ紹介20161025
基礎演習V 河野ゼミ紹介20161025
義広 河野531 vistas
20110305_Code4Lib2011参加報告会:田辺浩介参加報告 por Code4Lib JAPAN
20110305_Code4Lib2011参加報告会:田辺浩介参加報告20110305_Code4Lib2011参加報告会:田辺浩介参加報告
20110305_Code4Lib2011参加報告会:田辺浩介参加報告
Code4Lib JAPAN396 vistas
次期SharePointのご紹介 por kumo2010
次期SharePointのご紹介次期SharePointのご紹介
次期SharePointのご紹介
kumo20101.1K vistas
20080327 ku-librarians勉強会 #98:データベースからデータだけをいただく方法(web api入門) por kulibrarians
20080327 ku-librarians勉強会 #98:データベースからデータだけをいただく方法(web api入門)20080327 ku-librarians勉強会 #98:データベースからデータだけをいただく方法(web api入門)
20080327 ku-librarians勉強会 #98:データベースからデータだけをいただく方法(web api入門)
kulibrarians1.2K vistas
Webシステムプログラミング20150413 por 義広 河野
Webシステムプログラミング20150413Webシステムプログラミング20150413
Webシステムプログラミング20150413
義広 河野1.5K vistas
突貫Ruby on rails por Ikko OTA
突貫Ruby on rails突貫Ruby on rails
突貫Ruby on rails
Ikko OTA265 vistas
オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜 por Iwao KOBAYASHI
オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜
オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜
Iwao KOBAYASHI2K vistas
オープンキャンパス体験授業20150802 por 義広 河野
オープンキャンパス体験授業20150802オープンキャンパス体験授業20150802
オープンキャンパス体験授業20150802
義広 河野572 vistas
API活用で更に広がるDynamicsエコシステム por CData Software Japan
API活用で更に広がるDynamicsエコシステムAPI活用で更に広がるDynamicsエコシステム
API活用で更に広がるDynamicsエコシステム
CData Software Japan1.3K vistas

Más de Ikki Ohmukai

CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18) por
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)Ikki Ohmukai
1.1K vistas15 diapositivas
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22) por
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)Ikki Ohmukai
1.9K vistas29 diapositivas
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6) por
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)Ikki Ohmukai
2.2K vistas28 diapositivas
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17) por
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)Ikki Ohmukai
4.5K vistas81 diapositivas
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17) por
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)Ikki Ohmukai
6.8K vistas51 diapositivas
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13) por
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)Ikki Ohmukai
7.2K vistas26 diapositivas

Más de Ikki Ohmukai(16)

CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18) por Ikki Ohmukai
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
CiNii Researchと大学図書館(2018.6.18)
Ikki Ohmukai1.1K vistas
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22) por Ikki Ohmukai
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)
ビジネスで使えるオープンデータの技術@ビジネス活用のためのオープンデータセミナー(2016.01.22)
Ikki Ohmukai1.9K vistas
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6) por Ikki Ohmukai
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
2016年10月、神戸に LODの国際会議がやってくる!@神戸ITフェスティバル2015(2015.11.6)
Ikki Ohmukai2.2K vistas
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17) por Ikki Ohmukai
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
Ikki Ohmukai4.5K vistas
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17) por Ikki Ohmukai
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
Ikki Ohmukai6.8K vistas
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13) por Ikki Ohmukai
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)
学術コンテンツサービスでの活用事例@Lucene/Solr勉強会(2015.5.13)
Ikki Ohmukai7.2K vistas
Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11) por Ikki Ohmukai
Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)
Linked Open Data入門@関西オープンデータEXPO(2015.2.11)
Ikki Ohmukai2.8K vistas
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24) por Ikki Ohmukai
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)
Ikki Ohmukai3.3K vistas
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2) por Ikki Ohmukai
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
Ikki Ohmukai8.3K vistas
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18) por Ikki Ohmukai
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)
オープンデータとLinked Open Data@筑波大学研究談話会(2013.12.18)
Ikki Ohmukai2.5K vistas
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28) por Ikki Ohmukai
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
オープンデータとは@芸術・文化情報とオープンデータ(2013.11.28)
Ikki Ohmukai1.6K vistas
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20) por Ikki Ohmukai
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)
災害と知識インフラ@神戸高専産学官技術フォーラム(2013.11.20)
Ikki Ohmukai2.9K vistas
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8) por Ikki Ohmukai
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
Ikki Ohmukai5.9K vistas
国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30) por Ikki Ohmukai
国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)
国立情報学研究所のオープンデータに関する取り組み@図書館総合展(2013.10.30)
Ikki Ohmukai1.6K vistas
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16) por Ikki Ohmukai
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
図書館データとLinked Open Data@国立国会図書館データベースフォーラム(2013.10.16)
Ikki Ohmukai11.2K vistas
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20) por Ikki Ohmukai
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)
オープンデータと「つながる社会」@オープンデータ京都勉強会(2013.04.20)
Ikki Ohmukai1.8K vistas

セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)