SlideShare a Scribd company logo
Enviar búsqueda
Cargar
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
Denunciar
Compartir
Teruo Adachi
Infra Engineer and Rails Programmer en TIS/SonicGarden
Seguir
•
60 recomendaciones
•
16,397 vistas
1
de
56
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
•
60 recomendaciones
•
16,397 vistas
Denunciar
Compartir
Descargar ahora
Descargar para leer sin conexión
Teruo Adachi
Infra Engineer and Rails Programmer en TIS/SonicGarden
Seguir
Recomendados
「AWSを活用して少人数で複数のサービスを運用するコツ」〜jawsug in nagoya〜 por
「AWSを活用して少人数で複数のサービスを運用するコツ」〜jawsug in nagoya〜
Teruo Adachi
4K vistas
•
40 diapositivas
実践DevOps!SonicGarden流Herokuガチ運用術!SonicGarden Study #09 por
実践DevOps!SonicGarden流Herokuガチ運用術!SonicGarden Study #09
Masahiro Nishimi
10.9K vistas
•
38 diapositivas
サービスを日々運用し続けながら最新版のRailsに追従させる極意 por
サービスを日々運用し続けながら最新版のRailsに追従させる極意
Teruo Adachi
12.5K vistas
•
31 diapositivas
20130928 JAWS Festa Kansai 2013 SonicGarden流devops por
20130928 JAWS Festa Kansai 2013 SonicGarden流devops
Teruo Adachi
5K vistas
•
53 diapositivas
2013年08月 夏サミ2013-A5「DevOpsってどうなのよ?」 por
2013年08月 夏サミ2013-A5「DevOpsってどうなのよ?」
Serverworks Co.,Ltd.
18.2K vistas
•
40 diapositivas
DevOpsって何? por
DevOpsって何?
Gosuke Miyashita
8.8K vistas
•
43 diapositivas
Más contenido relacionado
La actualidad más candente
アナザーエデンPC版リリースへの道のり 〜WFSにおけるマルチプラットフォーム対応の取り組み〜 por
アナザーエデンPC版リリースへの道のり 〜WFSにおけるマルチプラットフォーム対応の取り組み〜
gree_tech
725 vistas
•
36 diapositivas
夏サミ2013【A1】基礎からわかるDevOps por
夏サミ2013【A1】基礎からわかるDevOps
Developers Summit
9.4K vistas
•
74 diapositivas
リリースを支える負荷測定 por
リリースを支える負荷測定
gree_tech
2.2K vistas
•
37 diapositivas
長寿なゲーム事業におけるアプリビルドの効率化 por
長寿なゲーム事業におけるアプリビルドの効率化
gree_tech
347 vistas
•
116 diapositivas
DevLOVE関西2016.2.5 地道にAWS構築自動化に取り組んでいるお話し por
DevLOVE関西2016.2.5 地道にAWS構築自動化に取り組んでいるお話し
Akira Nagata
3.7K vistas
•
91 diapositivas
さくっと理解するSpring bootの仕組み por
さくっと理解するSpring bootの仕組み
Takeshi Ogawa
65.2K vistas
•
38 diapositivas
La actualidad más candente
(20)
アナザーエデンPC版リリースへの道のり 〜WFSにおけるマルチプラットフォーム対応の取り組み〜 por gree_tech
アナザーエデンPC版リリースへの道のり 〜WFSにおけるマルチプラットフォーム対応の取り組み〜
gree_tech
•
725 vistas
夏サミ2013【A1】基礎からわかるDevOps por Developers Summit
夏サミ2013【A1】基礎からわかるDevOps
Developers Summit
•
9.4K vistas
リリースを支える負荷測定 por gree_tech
リリースを支える負荷測定
gree_tech
•
2.2K vistas
長寿なゲーム事業におけるアプリビルドの効率化 por gree_tech
長寿なゲーム事業におけるアプリビルドの効率化
gree_tech
•
347 vistas
DevLOVE関西2016.2.5 地道にAWS構築自動化に取り組んでいるお話し por Akira Nagata
DevLOVE関西2016.2.5 地道にAWS構築自動化に取り組んでいるお話し
Akira Nagata
•
3.7K vistas
さくっと理解するSpring bootの仕組み por Takeshi Ogawa
さくっと理解するSpring bootの仕組み
Takeshi Ogawa
•
65.2K vistas
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps por Etsuji Nakai
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Etsuji Nakai
•
22.5K vistas
オールアバウトのDevOpsとリリースフロー por Kazuto Ohara
オールアバウトのDevOpsとリリースフロー
Kazuto Ohara
•
1.3K vistas
WFSにおけるCloud SpannerとGKEを中心としたGCP導入事例の紹介 por gree_tech
WFSにおけるCloud SpannerとGKEを中心としたGCP導入事例の紹介
gree_tech
•
596 vistas
CEDEC2015_スマホゲーム開発を支えろ!〜汗と涙のQAエンジニアリング〜 por gree_tech
CEDEC2015_スマホゲーム開発を支えろ!〜汗と涙のQAエンジニアリング〜
gree_tech
•
8.6K vistas
20151021 cookpad talk_test_engineer por Kazuaki Matsuo
20151021 cookpad talk_test_engineer
Kazuaki Matsuo
•
16.9K vistas
非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術 por div Inc
非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術
div Inc
•
99.4K vistas
JAWS DAYS 2015 「DevOpsが普及した今だからこそ 考える DevOpsの次の姿」 por Teruo Adachi
JAWS DAYS 2015 「DevOpsが普及した今だからこそ 考える DevOpsの次の姿」
Teruo Adachi
•
14K vistas
ゼロから始めるオープンソース生活 por kazuki kumagai
ゼロから始めるオープンソース生活
kazuki kumagai
•
1.6K vistas
第9回Jenkins勉強会 超簡単Pipeline講座 por Hiroko Tamagawa
第9回Jenkins勉強会 超簡単Pipeline講座
Hiroko Tamagawa
•
14.9K vistas
Spring oneを経験してよりよいwebサービスを作るために僕らが取り組むこと(document編)(SpringRESTDocs) por Takahiro Fujii
Spring oneを経験してよりよいwebサービスを作るために僕らが取り組むこと(document編)(SpringRESTDocs)
Takahiro Fujii
•
5.1K vistas
缶詰屋さんの課題解決にスクラムを使ってみた por Toshiyuki Ohtomo
缶詰屋さんの課題解決にスクラムを使ってみた
Toshiyuki Ohtomo
•
16.9K vistas
事業会社で働くエンジニアのマインドセット - DevLOVE関西 por Tomoyuki Sugita
事業会社で働くエンジニアのマインドセット - DevLOVE関西
Tomoyuki Sugita
•
2.1K vistas
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 por VirtualTech Japan Inc.
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc.
•
6K vistas
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP #jjug_ccc #ccc_r12 por 学 松崎
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP #jjug_ccc #ccc_r12
学 松崎
•
19K vistas
Destacado
10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr por
10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr
John Allspaw
1M vistas
•
78 diapositivas
どうすれば小さなチームでも大きな成果を出せるのか por
どうすれば小さなチームでも大きな成果を出せるのか
Yoshihito Kuranuki
20.3K vistas
•
33 diapositivas
コアラ(COARA)の場合九大実積教授ゼミ20150528 por
コアラ(COARA)の場合九大実積教授ゼミ20150528
Tooru Ono
1.7K vistas
•
83 diapositivas
クラウド・コンピューティング サバイバルガイド por
クラウド・コンピューティング サバイバルガイド
Tadahiro Ishisaka
1.2K vistas
•
25 diapositivas
野島一彦:企画のねらい por
野島一彦:企画のねらい
Noriko Takahashi
2.2K vistas
•
5 diapositivas
廣梅芳:台湾における現状と課題 por
廣梅芳:台湾における現状と課題
Noriko Takahashi
2.4K vistas
•
17 diapositivas
Destacado
(20)
10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr por John Allspaw
10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr
John Allspaw
•
1M vistas
どうすれば小さなチームでも大きな成果を出せるのか por Yoshihito Kuranuki
どうすれば小さなチームでも大きな成果を出せるのか
Yoshihito Kuranuki
•
20.3K vistas
コアラ(COARA)の場合九大実積教授ゼミ20150528 por Tooru Ono
コアラ(COARA)の場合九大実積教授ゼミ20150528
Tooru Ono
•
1.7K vistas
クラウド・コンピューティング サバイバルガイド por Tadahiro Ishisaka
クラウド・コンピューティング サバイバルガイド
Tadahiro Ishisaka
•
1.2K vistas
野島一彦:企画のねらい por Noriko Takahashi
野島一彦:企画のねらい
Noriko Takahashi
•
2.2K vistas
廣梅芳:台湾における現状と課題 por Noriko Takahashi
廣梅芳:台湾における現状と課題
Noriko Takahashi
•
2.4K vistas
1。金奎卓 por Noriko Takahashi
1。金奎卓
Noriko Takahashi
•
2.4K vistas
Effective tech team management por ☆ Milan Adamovsky ☆
Effective tech team management
☆ Milan Adamovsky ☆
•
840 vistas
異質性を抱えながら生きること :祈りと呪い por Noriko Takahashi
異質性を抱えながら生きること :祈りと呪い
Noriko Takahashi
•
603 vistas
エンジニアを現役で続けて行くには por Tadahiro Ishisaka
エンジニアを現役で続けて行くには
Tadahiro Ishisaka
•
1.4K vistas
実積ゼミの説明2015 por Toshiya Jitsuzumi
実積ゼミの説明2015
Toshiya Jitsuzumi
•
1.2K vistas
マスコットアプリ文化祭2015 受賞作品発表 & 表彰式 por jz5 MATSUE
マスコットアプリ文化祭2015 受賞作品発表 & 表彰式
jz5 MATSUE
•
8K vistas
張磊:中国における現状と課題 por Noriko Takahashi
張磊:中国における現状と課題
Noriko Takahashi
•
3.1K vistas
最若手メンバーこそチャンス!チーム改善に取り組んでわかったこと por Masayuki Ueda
最若手メンバーこそチャンス!チーム改善に取り組んでわかったこと
Masayuki Ueda
•
1.1K vistas
Serverspecの活用tips紹介 por Daisuke Ikeda
Serverspecの活用tips紹介
Daisuke Ikeda
•
4.5K vistas
あるインフラエンジニアの過去と未来 por Tsubasa Hirota
あるインフラエンジニアの過去と未来
Tsubasa Hirota
•
3.6K vistas
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」 por Recruit Technologies
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」
Recruit Technologies
•
11.5K vistas
デフォルトAWS時代にインフラエンジニアはどう向き合うべきか? por Yasuhiro Horiuchi
デフォルトAWS時代にインフラエンジニアはどう向き合うべきか?
Yasuhiro Horiuchi
•
5.6K vistas
リクルートのWebサービスを支える「RAFTEL」 por Recruit Technologies
リクルートのWebサービスを支える「RAFTEL」
Recruit Technologies
•
27K vistas
社内でアジャイルと出会った新卒2年目がインフラ部隊でタスク可視化をやってみた話 por Masayuki Ueda
社内でアジャイルと出会った新卒2年目がインフラ部隊でタスク可視化をやってみた話
Masayuki Ueda
•
4K vistas
Similar a DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
Delphi開発者のためのSencha入門 por
Delphi開発者のためのSencha入門
Shinobu Kawano
1.1K vistas
•
41 diapositivas
DevOps を前提としたユーザー インターフェイスの構造解析 por
DevOps を前提としたユーザー インターフェイスの構造解析
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
1.2K vistas
•
51 diapositivas
Dev opsが注目されている理由 por
Dev opsが注目されている理由
淳一 新野
1.9K vistas
•
26 diapositivas
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所 por
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
Hidetoshi Hirokawa
11K vistas
•
22 diapositivas
組織にテストコードを書く文化を 根付かせるためにやってきたこと por
組織にテストコードを書く文化を 根付かせるためにやってきたこと
Suguru Shirai
493 vistas
•
25 diapositivas
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん! por
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!
Masahiko Sato
1.4K vistas
•
48 diapositivas
Similar a DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
(20)
Delphi開発者のためのSencha入門 por Shinobu Kawano
Delphi開発者のためのSencha入門
Shinobu Kawano
•
1.1K vistas
DevOps を前提としたユーザー インターフェイスの構造解析 por インフラジスティックス・ジャパン株式会社
DevOps を前提としたユーザー インターフェイスの構造解析
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
•
1.2K vistas
Dev opsが注目されている理由 por 淳一 新野
Dev opsが注目されている理由
淳一 新野
•
1.9K vistas
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所 por Hidetoshi Hirokawa
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
Hidetoshi Hirokawa
•
11K vistas
組織にテストコードを書く文化を 根付かせるためにやってきたこと por Suguru Shirai
組織にテストコードを書く文化を 根付かせるためにやってきたこと
Suguru Shirai
•
493 vistas
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん! por Masahiko Sato
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!
Masahiko Sato
•
1.4K vistas
これからのOpenShiftの話をしよう por Kazuto Kusama
これからのOpenShiftの話をしよう
Kazuto Kusama
•
3.4K vistas
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版 por DIVE INTO CODE Corp.
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
DIVE INTO CODE Corp.
•
10.7K vistas
[db tech showcase Tokyo 2016] B15: サイバーエージェント アドテクスタジオの次世代データ分析基盤紹介 by 株式会社サイ... por Insight Technology, Inc.
[db tech showcase Tokyo 2016] B15: サイバーエージェント アドテクスタジオの次世代データ分析基盤紹介 by 株式会社サイ...
Insight Technology, Inc.
•
5K vistas
アジャイルソフトウェア開発の道具箱 por Koichi ITO
アジャイルソフトウェア開発の道具箱
Koichi ITO
•
5.8K vistas
xR Tech Tokyo 登壇資料 Mixed Realityではじまるコラボレーティブ・コンピューティング por Shinya Tachihara
xR Tech Tokyo 登壇資料 Mixed Realityではじまるコラボレーティブ・コンピューティング
Shinya Tachihara
•
4.6K vistas
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた por Yasuharu Seki
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
Yasuharu Seki
•
5.2K vistas
Developer Summit Summer 2013 C1セッション CA Technologies por SA CA
Developer Summit Summer 2013 C1セッション CA Technologies
SA CA
•
2.4K vistas
SharePoint 2013 ワークフロー開発入門 por Hiroaki Oikawa
SharePoint 2013 ワークフロー開発入門
Hiroaki Oikawa
•
11.2K vistas
html5とcss3実例紹介とデモ por Akihiro Sugiyama
html5とcss3実例紹介とデモ
Akihiro Sugiyama
•
1.1K vistas
鹿駆動勉強会 青江発表資料 por Takashi Aoe
鹿駆動勉強会 青江発表資料
Takashi Aoe
•
1.4K vistas
夏サミ2013 基調講演 「DevOpsは開発現場とビジネスの間に何を生むか?」(新野淳一氏) por Developers Summit
夏サミ2013 基調講演 「DevOpsは開発現場とビジネスの間に何を生むか?」(新野淳一氏)
Developers Summit
•
4.7K vistas
DevOpsのはじめの一歩 〜監視の変遷〜 por Akihiro Kuwano
DevOpsのはじめの一歩 〜監視の変遷〜
Akihiro Kuwano
•
2.2K vistas
10+ Deploys per day at COOKPAD por Kengo HAMASAKI
10+ Deploys per day at COOKPAD
Kengo HAMASAKI
•
2.4K vistas
おすすめインフラ! for スタートアップ por Koichiro Sumi
おすすめインフラ! for スタートアップ
Koichiro Sumi
•
1.6K vistas
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
1.
Developer Migration 2013
インフラエンジニアの進撃 どうする?ディベロッパ 株式会社 ソニックガーデン 安達 輝雄
2.
自己紹介 安達 輝雄 (
id:interu ) ブログ: http://interu.hatenablog.com アプリ開発からインフラ構築運用まで手がけている 自称ハイブリットエンジニア チーフプログラマ http://www.skipaas.jp http://messageleaf.jp
3.
SonicGardenが手がけるサービス一覧
自社サービス パートナーシップモデル ・データ販売サイト ・植物栽培キッド販売サイト ・ドキュメント配信 ・SEO関連サービス ・Flash動画生成サービス ・・・etc たった7名のメンバーでやってました。 2月から新メンバー2人追加決定!
4.
お伝えしたいこと 変化することは大切なこと DevOpsは方法論であって万能なものではない
5.
経歴
6.
2007年 SIer の TIS
に入社
7.
2007年ごろ 社内向けSNSや開発支援ツールのサービス提供 チーム
8名 アプリチーム 6名 インフラチーム 2名 Id:rx7 インフラエンジニアとして 仮想化技術 / HA技術 / OSS関連 の調査・検証 サービスの運用・保守 アプリ開発基盤の整備
8.
2008年 社内ベンチャーとして SonicGarden設立
9.
お客様が社内から社外へ変化
同時に クラウド利用へシフト
10.
さっそく クラウドの恩恵にあずかる
11.
インフラの仕事が減少 物理サーバの管理が不要に ホストOSの管理も不要に バックアップサーバが不要に S3
/ EBSスナップショットの活用 開発・テスト環境のメンテが楽に
12.
インフラ管理が効率化され 時間が余るように…
13.
どうする
オレ? サボる インフラを極める 別の事をする
14.
そうだ! 流行りのシステム自動化だ!
15.
puppetでシステム自動化
システムの構成管理 システム構築自動化 個別パラメタはLDAPで管理 詳しくは『SonicGardenでのpuppet活用事例』 http://interu.hatenablog.com/entry/20101207/1291695019
16.
あれ?? また仕事が減った。。。
17.
どうする
オレ? サボる インフラを極める 別の事をする
18.
ちょうどその時に・・・
もっとサーバと戯れたい!
19.
メンバーが8名から5名へ
20.
TISから独立していて 自分たちの食いぶちも稼がないと 自社サービスだけで稼げるようになるには
まだ時間がかかる 会社としては受託等で 稼ぐ必要も
21.
どうする
オレ? サボる インフラを極める 別の事をする
22.
受託を受けるにはプログラマが必要
なら、 やっちゃおう! アプリも作れるようになりたいと思ってたし。 You!やっちゃいなよ! Ops が Dev に チャレンジ!
23.
インフラエンジニアを軸にしつつ アプリエンジニアにも手を伸ばそう!
SonicGardenにおける DevOps のはじまり。
24.
問題が・・・ インフラ Lv
アプリ Lv 基本のみ理解 かじった程度 書けない
25.
やると言ったものの・・・ 何をすれば?
26.
ペアプロ的な。
どうやってるか観察 わからないところは質問
27.
とにかく教わる!独学はシンドい… かわりにインフラスキルを教える! Give
& Take で互いにスキルアップ!
29.
SonicGardenにおける DevOps
30.
ちなみに DevOps って?
31.
世間一般では…
引用元 : http://www.publickey1.jp/blog/11/devops.html
32.
引用元 : http://www.publickey1.jp/blog/12/devops_1.html
33.
DevとOpsがお互いを尊重し
サービス提供という 同じゴールに向かって 進むこと。
34.
SonicGardenでは・・・ OpsもDevができること。 DevもOpsができること。 DevとOpsの概念を無くすこと。
35.
何が変わった?
36.
変化【1】 不安で仕方が無かったリリースが楽に コードを読めばリリース内容がわかる! バグ・障害となりそうなコードを事前検出!
障害対応スピードも早くなったよ! ただ、対応時はペアオペするように。
37.
変化【2】 システム制御処理もRubyに DevもOpsも理解できる
=> 共通化 テストも書ける => 効率化
38.
変化【3】 開発・運用するサービスが激的に増加 個々人のスキルアップの恩恵
SaaSの活用や新しいフレームワークの利用、ライブ ラリの活用などの恩恵も。
39.
10名にも満たないメンバーで 20以上のサービスを開発・運用 できるようになりました。
40.
DevOps万歳!! ただ・・・
41.
DevOpsが流行っているが・・・ “何のためにDevOpsをするのか”
を明確にしてください
42.
DevOpsは所詮プラクティス 真似れば改善されるというわけではない
43.
何が問題で、 どのようにすれば
解決するかを きちんと考えてください
44.
繰り返します。 “何のためにDevOpsをするのか”
を明確にしてください 手段と目的を履き違えないでください。
45.
さらに・・・
46.
DevOpsの実践は 個人レベルだけでは無理。 組織が変化することも重要。 組織が変化を拒むなら…
47.
最後に。
48.
インフラエンジニアって… システムを正常稼働させて当たり前 障害が発生すると怒られる
いくら頑張っても褒められることはない と思っているあなた!
49.
今のままインフラ屋を続けていても 評価/期待されるエンジニアにはなれません!
50.
何かを変えない限りは・・・
51.
クラウド時代に突入した今こそ
52.
トレンドと共に自分のスキルセットを 見直そうじゃありませんか!
53.
おそらく プログラミングできないエンジニアは
淘汰されていきます。
54.
今のうちから 少しずつプログラミングを勉強し
将来に備えましょう。
55.
Opsが変化したら つぎはDevの番。
56.
プログラミングできるOps (スーパーエンジニア) が出現しはじめましたよ。 どうする?Developers