SlideShare a Scribd company logo
1 of 36
モーターを低速で定速で動かしてみる
酒居敬一
自己紹介
 兵庫県姫路市出身、1970年生まれ
 ハード屋を目指していたソフト屋
 どっちも中途半端だけど、低レイヤ大好き
 測定器はそこそこ持ってる
 数年前までは自作の55cmの望遠鏡で遊んでた
 旋盤も直流溶接機も持ってる
 大学の先生もやってた
 ソフト作ってるほうが面白いので辞めた
 午後の人(SSEとかLinuxとか担当だけど) 2
(本題とは関係ないけど)OS歴
 Sun-3(68K), Sun-4(SPARC), Solaris-2.x 〜 8(SPARC)
 NEWS OS (Sony CISC NEWS, 68K)
 DG/UX (Data General AV4000だったっけ?, M88K)
 Luna OS (オムロン, 68K)
 DOS/V
 Windows 3.1
 Digital UNIX (DEC Alpha AXP 61064)
 Linux 1.0.x 〜
 Windows XP/Vista/7 3
動機
 天文機材の高級化に逆らいたい
 できるだけチープな材料を使いたい
 高額機材を「買って使ってポイ」には馴染めず
 25cm望遠鏡は30年近く前に自作
 55cm望遠鏡は15年前に自作
 タミヤのギヤボックスで恒星時追尾する
 地球の自転速度が1/1436rpm
 1000rpmくらいでモーターを回せたらいけそう
 高価なもの複雑なものは人に任せたい
4
定速制御
 角速度のPI制御を使う
 角速度は目的位置との変位から計算
 恒星時追尾時の制御ループは二重になる
 角速度は一定とする
 導入の補助のときは変位は気にしない
 角速度の検知をどうするか?
 タコジェネを使うなんてありえない
 位置の検知をどうするか?
 ロータリーエンコーダなんてもっとありえない
モーターを検出用に追加する?
センサレス制御しかありえない?
5
回転数検出の原理
 Back-EMF(Back ElectroMotive Force)
 磁界中をコイルが動くと
電圧が発生する
 発生電圧は角速度に比例
 リップル
 1回転で6回波打つ
 2[極]×3[スロット]=6
 数えることで位置を検知
6
上側の駆動用モーター
入力電圧: 約1500mV
消費電流: 325mA前後
下側のBack-EMF測定用モーター
出力電圧: 1000mV前後
リップルから回転数を計算可能で、
カーソルはモーター軸1回転
60000[ms]/10.88[ms/r]=5515[rpm]
5515/6600*1500=1253[mV]
7
上側の駆動用モーター
入力電圧: 約500mV
消費電流: 250mA前後
下側のBack-EMF測定用モーター
出力電圧: 250mV前後
リップルから回転数を計算可能で、
カーソルはモーター軸1回転
60000[ms]/44.20[ms/r]=1357[rpm]
1357/6600*1500=308[mV]
リップルがきれいな個体→
それでも形が少し違う
8
RE-260RA-2670のBack-EMF
平均Back-EMF[mV] 1回転の時間[ms/r] 回転数[rpm]
200 60.72 988
300 41.0 1463
400 30.8 1948
500 24.6 2439
600 20.8 2885
708 17.6 3409
802 15.6 3846
平均Back-EMF電圧が表の値になるようにモーターを回して回転数を測定しました。
回転数とBack-EMFが低い回転数までそこそこ比例します。
無負荷無損失回転数からの推定値は、実測のBack-EMFのピーク値くらいのようだ。
9
PWMによる回転数制御
 CCM(Continuous Conduction Mode)を使う
 巻線のインダクタンスにより電流が途切れない
 上下のスイッチを適度に速く交互にON/OFFする
T = TON +TOFF
DI =
V1 -V2 - IR1( )
L
TON
DI =
- V2 + IR1( )
L
TOFF
モーター電流は数百mA
V1=5V, V2=0.2V,
ΔIがおよそ30mAのとき、
TOFF=30mA*0.34mH/200mV=0.051ms
※ R1を無視した概算です
電池
1.8V〜5.4V
モーター
10
インダクタンスと抵抗
インダクタンス[μH] 抵抗[Ω]
miniモーター 1200 5.0 ミニモーター多段12速付属品
FA-130RA-2270 340 0.68
RE-260RA-2670 340 0.58
RC-260 340 遊星ギアセット付属品
Torque Tune Motor 145 0.33
Power Dash Motor 49.7 0.17
RE-280-20120 1200 RDO-501付属品
RE-280RA-2865 266 0.64
11
制御と検出の違い
 実はパルス幅を変えるだけ
 DCM(Discontinuous Conduction Mode)に持っていく
 上下スイッチをOFF, 電流=0まではダイオードを使う
 電流=0のときに、モーター端子にV2が見える
I =
- V2 +VF( )
L
TOFF
モーター電流を仮に640mA
V2=0.2V, VF=0.3Vのとき、
TOFF=640mA*0.34mH/500mV=0.44ms
※ R1を無視した概算です
IR1は無視して、
Back-EMF
12
スイッチング素子はFET?
 低電圧ではFETが使いやすい
 マイコン直結で速度的に折り合えば特に
 VGSが低い分Qgは減るので、低電圧でも使えそう
 最近の世代はRDSに対するQgが小さい
 最近は1.8VでRDSを規定するメーカーが増えた
 ニッケル水素電池2本でも動かせるのはありがたい
 マイコンがハーフブリッジ駆動をサポートしてる
 デッドタイムをソフトで設定できる
 ソフトで自由に駆動方法を変えられる
13
ch1: p-MOS Gate
ch2: モーター端子
ch1: n-MOS Gate
ch2: モーター端子
1 2 3
3. 上側(p-MOS)がON
2. 上下のFETがOFF
ダイオードによる還流
1. 下側(n-MOS)がON
FETによる還流
14
ch1: p-MOS Gate
ch2: モーター端子
ch1: n-MOS Gate
ch2: モーター端子
1 2 3
1. 上側(p-MOS)がON
2. 上下のFETがOFF
ダイオードによる還流
3. 下側(n-MOS)がON
FETによる還流
15
※ 機械損・鉄損に対応する抵抗は省略
モーター始動時は、Back-EMFが0Vなので、
(電源電圧 ÷ 巻線抵抗)に相当する電流が流れます。
モーターが回転している時はBack-EMFが発生します。
ですので、流れる電流は((電源電圧 - Back-EMF)÷巻線抵抗)です。
トルクは電流に比例ですので、高トルク時は回転が下がります。
Back-EMFが下がった分だけ電流が流せて、トルクがでます。
電流は巻線に加わる電圧に依存して増減します。
インダクタンス分があるため、電流はいきなり増減しません。
dI
dt
=
V
L 16
※ 機械損・鉄損に対応する抵抗は省略
還流状態に入った時、電流は時計回りに流れています。巻線の自己インダクタンス
によりただちに電流が0になったり、Back-EMFにより逆方向になったりはしません。
モーターが回転しているとBack-EMFが図のとおりの電圧源として機能します。
巻線には電流を減らす方向に電圧がかかりますので、時間と共に電流が減少します。
十分な時間が経過すると、電流は反時計回りに流れるようになります。
モーターが高速で回転している時は、Back-EMFが大きいですから、
大きな逆向きの電流(-Back-EMF ÷ 巻線抵抗)が流れます。
逆向きですから電磁ブレーキですね。
この(時間が経過した)状態を指してブレーキモードと呼ぶ場合があります。 17
※ 機械損・鉄損に対応する抵抗は省略
還流状態に入った時、電流は時計回りに流れています。
このとき、ダイオードにも電流が流れるのですが、ショットキバリアダイオードで
0.3Vから0.5V程度、シリコンPN接合ダイオードで0.6Vから1V程度電圧が必要で、
損失(電流 × 電圧)分だけ早く電流が減りますし、電流量によっては発熱します。
電流の源ですが、巻線(の自己インダクタンス)に蓄えられていた電流です。
十分な時間が経過すると、巻線に蓄えられていた電流は0になります。
この(時間が経過した)状態を指してフリーモードと呼ぶ場合があります。
18
駆動系まとめ
 効率・目的を考えるとハーフブリッジ
 上側ON, 両方OFF, 下側ONを組み合わせる
 駆動
 還流
 測定
 これらをタイミングよく切り替えればよい
 ECCPによるPWM
 割り込みによるECCPの制御
 イベントトリガによるADC起動・割り込み起動
19
マイコンを使った制御
20
試作品
 両面基板を安く作ってくれるところがあった
 ハーフブリッジ
 p-MOSのゲート駆動はPIC出力を2本束ねた
 n-MOSのゲート駆動はPIC出力を1本
21
駆動系設定など
 PWM周波数は20kHzでよさそう
 可聴域より上、SW速度的には数十kHz以下
 FETのデッドタイムは250nsで大丈夫そうだった
 MCUクロックは4MHzを発振し4逓倍する
 1.8Vから動くはず
 ADCのAVDD+はFVRを2048mV設定で使う
 Back-EMFを200mV程度まで狙うと100LSBくらい
 谷検知は周期が長いのでTimer1を割り当て
 PWMはTimer2+ECCP 22
制御ループ
 谷の数とBack-EMF
 一定周期でPWM駆動を停止
 巻線電流が0になるまで待つ
 Back-EMFを20us間隔で4回サンプル
 最大値と最小値を捨て、2サンプルの平均値を使う
 Back-EMFサンプル列から谷を検出し、数え上げる
 電源電圧で補正
 Back-EMFはADCのVrefに2048mVを使い測定
 制御値はこの電圧に基づき電圧値として計算
 電圧値を電源電圧で除することでDuty比に変換 23
Verror t( ) =Vtarget t( )-VBackEMF t( )
Vcontrol t( ) = KpVerror t( )+ Ki Verror t( )
t=0
t
å
Dcontrol t( ) =
Vcontrol t( )
Vpower t( )
概略の計算式
比例ゲインと積分ゲインは定数なので、ループ展開することとし、
アセンブラのマクロを使って定数の乗算を実装
目標のBack-EMF電圧を、回転数相応な値と谷の数の増減から計算しておく
目標値と現在値から誤差を計算し、PI制御する
電源電圧で除算することでデュティー比に変換
除算は非回復法で実装している
24
Back-EMFサンプリング
 20us周期で4回サンプリング
 PWM駆動に切り替える前に4回サンプリング
 電源電圧3.6V, Back-EMFは0.3V程度
逆起電力と呼ばれるもの
自己インダクタンス由来
Back-EMF由来
ch1: 測定用モーター
ch2: 制御対象モーター
25
Back-EMF検出
• PWM駆動後20us周期でずっとサンプリング
– 巻線の自己インダクタンスによる電圧==0を待つ
• それまではダイオード経由で還流しているので-VFが見える。
– ショットキダイオードのVFは0.3V前後(電流による)
ch1: 測定用モーター
ch2: 制御対象モーター
26
谷検出のためのサンプリング
 制御したいリップル周期の3倍でサンプリング
 谷検出周期に合わせてPWM駆動をやめる
 同期整流もやめてダイオード整流による還流に切り替える
 Back-EMF検出・選択・平均値取得
 PWM再開
 谷検知
ch1: 制御対象モーター
ch2: 測定用モーター
27
谷検出
 PWM周波数 20kHz
 リップル周波数 115.6Hz, 1156rpmの場合を示す
 リップル1周期あたり、3サンプル取得
 Back-EMFが、下がる-上がる、で谷通過と認識
ch1: 制御対象モーター
ch2: 測定用モーター
整流子切り替わり
28
まとめ
 演算能力が足りない
 PWM開始時に電流を速く立ち上げたかった
 フィードフォワード制御するだけの余裕がない
 高速(3000rpm程度)で回したいときこそ補正したかった
 せめて乗算命令が欲しい
 キャリー付き加減算があるだけマシだけど。
 思ったより安定してフィードバック制御できた
 ブラシの接触が微妙なときは全然ダメだった
 Back-EMFが200mV(100LSB)あればいける
 低速なので電気を食わない 29
30
31
32
33
単三eneloop3本で
30時間連続稼働できます
モーター回転数が低いので、
3.6Vで60mA前後です。 34
35
36

More Related Content

What's hot

サイボウズの生産性を高める生産性向上チームと開発文化
サイボウズの生産性を高める生産性向上チームと開発文化サイボウズの生産性を高める生産性向上チームと開発文化
サイボウズの生産性を高める生産性向上チームと開発文化Futa HIRAKOBA
 
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣(DevLove版)
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣(DevLove版)デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣(DevLove版)
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣(DevLove版)Masahiro Nishimi
 
メタバースのビジネスモデルと技術限界
メタバースのビジネスモデルと技術限界メタバースのビジネスモデルと技術限界
メタバースのビジネスモデルと技術限界Ryo Kurauchi
 
HoloLens光学系の謎に迫る
HoloLens光学系の謎に迫るHoloLens光学系の謎に迫る
HoloLens光学系の謎に迫るAmadeusSVX
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Kohei Tokunaga
 
先端技術とメディア表現1 #FTMA15
先端技術とメディア表現1 #FTMA15先端技術とメディア表現1 #FTMA15
先端技術とメディア表現1 #FTMA15Yoichi Ochiai
 
Unityネイティブプラグインの勧め
Unityネイティブプラグインの勧めUnityネイティブプラグインの勧め
Unityネイティブプラグインの勧めKLab Inc. / Tech
 
四脚ロボットによる つくばチャレンジへの取り組み
四脚ロボットによるつくばチャレンジへの取り組み四脚ロボットによるつくばチャレンジへの取り組み
四脚ロボットによる つくばチャレンジへの取り組みkiyoshiiriemon
 
誰でも見やすいパワーポイントを作るための パワーポイントバイブル
誰でも見やすいパワーポイントを作るための パワーポイントバイブル誰でも見やすいパワーポイントを作るための パワーポイントバイブル
誰でも見やすいパワーポイントを作るための パワーポイントバイブルJun Akizaki
 
がんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とは
がんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とはがんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とは
がんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とはJun-ichi Sakamoto
 
ROS JAPAN Users Group Meetup 03
ROS JAPAN Users Group Meetup 03ROS JAPAN Users Group Meetup 03
ROS JAPAN Users Group Meetup 03Daiki Maekawa
 
プログラミング初心者がOpenCVと機械学習でOCRエンジン自作に挑戦する話
プログラミング初心者がOpenCVと機械学習でOCRエンジン自作に挑戦する話プログラミング初心者がOpenCVと機械学習でOCRエンジン自作に挑戦する話
プログラミング初心者がOpenCVと機械学習でOCRエンジン自作に挑戦する話marika_hotani
 
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分けネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分けモノビット エンジン
 
ウェブパフォーマンスの基礎とこれから
ウェブパフォーマンスの基礎とこれからウェブパフォーマンスの基礎とこれから
ウェブパフォーマンスの基礎とこれからHiroshi Kawada
 
目grep入門 +解説
目grep入門 +解説目grep入門 +解説
目grep入門 +解説murachue
 
うちではこうやっています UI構築のルールとPlaymakerを使った画面遷移
うちではこうやっています UI構築のルールとPlaymakerを使った画面遷移うちではこうやっています UI構築のルールとPlaymakerを使った画面遷移
うちではこうやっています UI構築のルールとPlaymakerを使った画面遷移まべ☆てっく運営
 
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjugYahoo!デベロッパーネットワーク
 
ゲームAI製作のためのワークショップ(III)
ゲームAI製作のためのワークショップ(III)ゲームAI製作のためのワークショップ(III)
ゲームAI製作のためのワークショップ(III)Youichiro Miyake
 
【Unity道場】物理シミュレーション完全マスター
【Unity道場】物理シミュレーション完全マスター【Unity道場】物理シミュレーション完全マスター
【Unity道場】物理シミュレーション完全マスターUnity Technologies Japan K.K.
 

What's hot (20)

サイボウズの生産性を高める生産性向上チームと開発文化
サイボウズの生産性を高める生産性向上チームと開発文化サイボウズの生産性を高める生産性向上チームと開発文化
サイボウズの生産性を高める生産性向上チームと開発文化
 
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣(DevLove版)
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣(DevLove版)デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣(DevLove版)
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣(DevLove版)
 
メタバースのビジネスモデルと技術限界
メタバースのビジネスモデルと技術限界メタバースのビジネスモデルと技術限界
メタバースのビジネスモデルと技術限界
 
HoloLens光学系の謎に迫る
HoloLens光学系の謎に迫るHoloLens光学系の謎に迫る
HoloLens光学系の謎に迫る
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
 
先端技術とメディア表現1 #FTMA15
先端技術とメディア表現1 #FTMA15先端技術とメディア表現1 #FTMA15
先端技術とメディア表現1 #FTMA15
 
Unityネイティブプラグインの勧め
Unityネイティブプラグインの勧めUnityネイティブプラグインの勧め
Unityネイティブプラグインの勧め
 
四脚ロボットによる つくばチャレンジへの取り組み
四脚ロボットによるつくばチャレンジへの取り組み四脚ロボットによるつくばチャレンジへの取り組み
四脚ロボットによる つくばチャレンジへの取り組み
 
誰でも見やすいパワーポイントを作るための パワーポイントバイブル
誰でも見やすいパワーポイントを作るための パワーポイントバイブル誰でも見やすいパワーポイントを作るための パワーポイントバイブル
誰でも見やすいパワーポイントを作るための パワーポイントバイブル
 
がんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とは
がんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とはがんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とは
がんばらなくても C# で Single Page Web アプリケーションが書けてしまう「Blazor」とは
 
ROS JAPAN Users Group Meetup 03
ROS JAPAN Users Group Meetup 03ROS JAPAN Users Group Meetup 03
ROS JAPAN Users Group Meetup 03
 
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
 
プログラミング初心者がOpenCVと機械学習でOCRエンジン自作に挑戦する話
プログラミング初心者がOpenCVと機械学習でOCRエンジン自作に挑戦する話プログラミング初心者がOpenCVと機械学習でOCRエンジン自作に挑戦する話
プログラミング初心者がOpenCVと機械学習でOCRエンジン自作に挑戦する話
 
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分けネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
 
ウェブパフォーマンスの基礎とこれから
ウェブパフォーマンスの基礎とこれからウェブパフォーマンスの基礎とこれから
ウェブパフォーマンスの基礎とこれから
 
目grep入門 +解説
目grep入門 +解説目grep入門 +解説
目grep入門 +解説
 
うちではこうやっています UI構築のルールとPlaymakerを使った画面遷移
うちではこうやっています UI構築のルールとPlaymakerを使った画面遷移うちではこうやっています UI構築のルールとPlaymakerを使った画面遷移
うちではこうやっています UI構築のルールとPlaymakerを使った画面遷移
 
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
 
ゲームAI製作のためのワークショップ(III)
ゲームAI製作のためのワークショップ(III)ゲームAI製作のためのワークショップ(III)
ゲームAI製作のためのワークショップ(III)
 
【Unity道場】物理シミュレーション完全マスター
【Unity道場】物理シミュレーション完全マスター【Unity道場】物理シミュレーション完全マスター
【Unity道場】物理シミュレーション完全マスター
 

Viewers also liked

モータの回転数を検知する
モータの回転数を検知するモータの回転数を検知する
モータの回転数を検知するKazu
 
平成26年度熊本高専Arduino講座 第3週 DCモータの制御
平成26年度熊本高専Arduino講座 第3週 DCモータの制御平成26年度熊本高専Arduino講座 第3週 DCモータの制御
平成26年度熊本高専Arduino講座 第3週 DCモータの制御Katsuhiro Morishita
 
タスクを活用した英語授業における学習者の英語運用能力と情意面の変容
タスクを活用した英語授業における学習者の英語運用能力と情意面の変容タスクを活用した英語授業における学習者の英語運用能力と情意面の変容
タスクを活用した英語授業における学習者の英語運用能力と情意面の変容Takuro Fujita
 
ワークショップとは
ワークショップとはワークショップとは
ワークショップとはt-harabe
 
偶然短歌bot
偶然短歌bot偶然短歌bot
偶然短歌botinaniwa3
 
英語の組み立て方と学び方―高校英語へのステップアップ,その先へ
英語の組み立て方と学び方―高校英語へのステップアップ,その先へ英語の組み立て方と学び方―高校英語へのステップアップ,その先へ
英語の組み立て方と学び方―高校英語へのステップアップ,その先へThun der
 
自分にあった英語学習法を探してみよう!
自分にあった英語学習法を探してみよう!自分にあった英語学習法を探してみよう!
自分にあった英語学習法を探してみよう!MKT International Inc.
 
レゴでチームを1つに!チームビルディングWORKSHOP用スライド
レゴでチームを1つに!チームビルディングWORKSHOP用スライドレゴでチームを1つに!チームビルディングWORKSHOP用スライド
レゴでチームを1つに!チームビルディングWORKSHOP用スライドKeita Takizawa
 
4つの戦犯から考えるサービスづくりの失敗
4つの戦犯から考えるサービスづくりの失敗4つの戦犯から考えるサービスづくりの失敗
4つの戦犯から考えるサービスづくりの失敗toshihiro ichitani
 

Viewers also liked (9)

モータの回転数を検知する
モータの回転数を検知するモータの回転数を検知する
モータの回転数を検知する
 
平成26年度熊本高専Arduino講座 第3週 DCモータの制御
平成26年度熊本高専Arduino講座 第3週 DCモータの制御平成26年度熊本高専Arduino講座 第3週 DCモータの制御
平成26年度熊本高専Arduino講座 第3週 DCモータの制御
 
タスクを活用した英語授業における学習者の英語運用能力と情意面の変容
タスクを活用した英語授業における学習者の英語運用能力と情意面の変容タスクを活用した英語授業における学習者の英語運用能力と情意面の変容
タスクを活用した英語授業における学習者の英語運用能力と情意面の変容
 
ワークショップとは
ワークショップとはワークショップとは
ワークショップとは
 
偶然短歌bot
偶然短歌bot偶然短歌bot
偶然短歌bot
 
英語の組み立て方と学び方―高校英語へのステップアップ,その先へ
英語の組み立て方と学び方―高校英語へのステップアップ,その先へ英語の組み立て方と学び方―高校英語へのステップアップ,その先へ
英語の組み立て方と学び方―高校英語へのステップアップ,その先へ
 
自分にあった英語学習法を探してみよう!
自分にあった英語学習法を探してみよう!自分にあった英語学習法を探してみよう!
自分にあった英語学習法を探してみよう!
 
レゴでチームを1つに!チームビルディングWORKSHOP用スライド
レゴでチームを1つに!チームビルディングWORKSHOP用スライドレゴでチームを1つに!チームビルディングWORKSHOP用スライド
レゴでチームを1つに!チームビルディングWORKSHOP用スライド
 
4つの戦犯から考えるサービスづくりの失敗
4つの戦犯から考えるサービスづくりの失敗4つの戦犯から考えるサービスづくりの失敗
4つの戦犯から考えるサービスづくりの失敗
 

Similar to モーターを低速で定速で動かしてみる

汎用LoRaWANセンサノード LSN50 -V2日本語マニュアル
汎用LoRaWANセンサノード LSN50 -V2日本語マニュアル汎用LoRaWANセンサノード LSN50 -V2日本語マニュアル
汎用LoRaWANセンサノード LSN50 -V2日本語マニュアルCRI Japan, Inc.
 
ちょっと古いマシンにLinuxを
ちょっと古いマシンにLinuxをちょっと古いマシンにLinuxを
ちょっと古いマシンにLinuxをKenichiro MATOHARA
 
201104016 osc2011 kobe
201104016 osc2011 kobe201104016 osc2011 kobe
201104016 osc2011 kobeYamauchi isamu
 
Flexible 1.36 inch 16*128 SPI SSD1316 Monochrome OLED Screen Module Panel
Flexible 1.36 inch 16*128 SPI SSD1316 Monochrome OLED Screen Module PanelFlexible 1.36 inch 16*128 SPI SSD1316 Monochrome OLED Screen Module Panel
Flexible 1.36 inch 16*128 SPI SSD1316 Monochrome OLED Screen Module PanelShawn Lee
 
光が分離する論理トポロジーと伝送技術_Shownet2021 studio 20210415
光が分離する論理トポロジーと伝送技術_Shownet2021 studio 20210415光が分離する論理トポロジーと伝送技術_Shownet2021 studio 20210415
光が分離する論理トポロジーと伝送技術_Shownet2021 studio 20210415Interop Tokyo ShowNet NOC Team
 
Androidでロボットを動かそう・すまべん関西201003
Androidでロボットを動かそう・すまべん関西201003Androidでロボットを動かそう・すまべん関西201003
Androidでロボットを動かそう・すまべん関西201003cat sin
 
Intel edison edison向け基板のご紹介
Intel edison edison向け基板のご紹介Intel edison edison向け基板のご紹介
Intel edison edison向け基板のご紹介Takehiko Tomiyama
 
Odyssey MAX 10 FPGA入門セミナーテキスト
Odyssey MAX 10 FPGA入門セミナーテキストOdyssey MAX 10 FPGA入門セミナーテキスト
Odyssey MAX 10 FPGA入門セミナーテキストTsuyoshi Horigome
 
A story of porting OpenBSD/luna88k
A story of porting OpenBSD/luna88kA story of porting OpenBSD/luna88k
A story of porting OpenBSD/luna88kKenji Aoyama
 
SDN Japan: ovs-hw
SDN Japan: ovs-hwSDN Japan: ovs-hw
SDN Japan: ovs-hwykuga
 
UVLOの等価回路モデル作成方法
UVLOの等価回路モデル作成方法UVLOの等価回路モデル作成方法
UVLOの等価回路モデル作成方法Tsuyoshi Horigome
 
WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~
WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~
WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~npsg
 
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月 知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月 VirtualTech Japan Inc.
 
Volta は、Chainer で使えるの?
Volta は、Chainer で使えるの?Volta は、Chainer で使えるの?
Volta は、Chainer で使えるの?NVIDIA Japan
 

Similar to モーターを低速で定速で動かしてみる (20)

汎用LoRaWANセンサノード LSN50 -V2日本語マニュアル
汎用LoRaWANセンサノード LSN50 -V2日本語マニュアル汎用LoRaWANセンサノード LSN50 -V2日本語マニュアル
汎用LoRaWANセンサノード LSN50 -V2日本語マニュアル
 
ちょっと古いマシンにLinuxを
ちょっと古いマシンにLinuxをちょっと古いマシンにLinuxを
ちょっと古いマシンにLinuxを
 
CMSI計算科学技術特論A (2015) 第9回
CMSI計算科学技術特論A (2015) 第9回CMSI計算科学技術特論A (2015) 第9回
CMSI計算科学技術特論A (2015) 第9回
 
Google 20130218
Google 20130218Google 20130218
Google 20130218
 
201104016 osc2011 kobe
201104016 osc2011 kobe201104016 osc2011 kobe
201104016 osc2011 kobe
 
141125CITBrains
141125CITBrains141125CITBrains
141125CITBrains
 
ULVOの等価回路モデル
ULVOの等価回路モデルULVOの等価回路モデル
ULVOの等価回路モデル
 
Flexible 1.36 inch 16*128 SPI SSD1316 Monochrome OLED Screen Module Panel
Flexible 1.36 inch 16*128 SPI SSD1316 Monochrome OLED Screen Module PanelFlexible 1.36 inch 16*128 SPI SSD1316 Monochrome OLED Screen Module Panel
Flexible 1.36 inch 16*128 SPI SSD1316 Monochrome OLED Screen Module Panel
 
光が分離する論理トポロジーと伝送技術_Shownet2021 studio 20210415
光が分離する論理トポロジーと伝送技術_Shownet2021 studio 20210415光が分離する論理トポロジーと伝送技術_Shownet2021 studio 20210415
光が分離する論理トポロジーと伝送技術_Shownet2021 studio 20210415
 
Imaocande LT
Imaocande LTImaocande LT
Imaocande LT
 
Androidでロボットを動かそう・すまべん関西201003
Androidでロボットを動かそう・すまべん関西201003Androidでロボットを動かそう・すまべん関西201003
Androidでロボットを動かそう・すまべん関西201003
 
Intel edison edison向け基板のご紹介
Intel edison edison向け基板のご紹介Intel edison edison向け基板のご紹介
Intel edison edison向け基板のご紹介
 
Odyssey MAX 10 FPGA入門セミナーテキスト
Odyssey MAX 10 FPGA入門セミナーテキストOdyssey MAX 10 FPGA入門セミナーテキスト
Odyssey MAX 10 FPGA入門セミナーテキスト
 
A story of porting OpenBSD/luna88k
A story of porting OpenBSD/luna88kA story of porting OpenBSD/luna88k
A story of porting OpenBSD/luna88k
 
SDN Japan: ovs-hw
SDN Japan: ovs-hwSDN Japan: ovs-hw
SDN Japan: ovs-hw
 
UVLOの等価回路モデル作成方法
UVLOの等価回路モデル作成方法UVLOの等価回路モデル作成方法
UVLOの等価回路モデル作成方法
 
WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~
WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~
WAN SDN 実践入門! ~ OpenDayLightのPCEP/BGPに触れてみる ~
 
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月 知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
 
RSQB Flip Flopの等価回路モデル
RSQB Flip Flopの等価回路モデルRSQB Flip Flopの等価回路モデル
RSQB Flip Flopの等価回路モデル
 
Volta は、Chainer で使えるの?
Volta は、Chainer で使えるの?Volta は、Chainer で使えるの?
Volta は、Chainer で使えるの?
 

モーターを低速で定速で動かしてみる