Inicio
Explorar
Enviar búsqueda
Cargar
Iniciar sesión
Registrarse
Publicidad
Check these out next
King2011 基調講演 未来を創るビジネスパーソンの条件
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
組織横断型研究室構想
nishio
MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動
Ryo Hara
大学職員系就活体験記
Satoko Yamashita
applim+キックオフミーティング基調講演「ソーシャルxマーケティングの大潮流にどう取り組むか?」
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
Light up Numazu 基調講演 「オープンデータ活用によるまちづくり」
Hiroyuki Ichikawa
学振特別研究員になるために~2022年度申請版
Masahito Ohue
プログラミングを学ぶと何が良いのか
Haruo Sato
1
de
40
Top clipped slide
高校生部門賞_勝ちまくり同盟
13 de Mar de 2023
•
0 recomendaciones
0 recomendaciones
×
Sé el primero en que te guste
ver más
•
1,330 vistas
vistas
×
Total de vistas
0
En Slideshare
0
De embebidos
0
Número de embebidos
0
Denunciar
Datos y análisis
第16回データビジネス創造コンテスト高校生部門賞 国際基督教大学高等学校勝ちまくり同盟の本選資料
keiodig
Seguir
Publicidad
Publicidad
Publicidad
Recomendados
what is China`s Social Media ? 中国sns勉強会 11月21日
Shunsuke Oka
515 vistas
•
60 diapositivas
立命館大学「まちづくりと産業」(2015)講義資料:地域経済構造分析の方法及び地域における起業の意義と実際
Yuya TODA
2K vistas
•
28 diapositivas
University / College and the use of SocialMedia
SocialCompany, Inc.
902 vistas
•
65 diapositivas
11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか
Takashi Sugawara
5.3K vistas
•
101 diapositivas
11 06-19 trigger2011 第1回セミナー facebook、twitter、スマートフォン全盛に我々は何ができるか
Takashi Sugawara
6.2K vistas
•
101 diapositivas
20141025 三四郎会報告会
Akihiro Nonaka
1.3K vistas
•
55 diapositivas
Más contenido relacionado
Similar a 高校生部門賞_勝ちまくり同盟
(20)
King2011 基調講演 未来を創るビジネスパーソンの条件
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
•
6.7K vistas
組織横断型研究室構想
nishio
•
3.8K vistas
MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動
Ryo Hara
•
558 vistas
大学職員系就活体験記
Satoko Yamashita
•
1.7K vistas
applim+キックオフミーティング基調講演「ソーシャルxマーケティングの大潮流にどう取り組むか?」
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
•
3.8K vistas
Light up Numazu 基調講演 「オープンデータ活用によるまちづくり」
Hiroyuki Ichikawa
•
2.6K vistas
学振特別研究員になるために~2022年度申請版
Masahito Ohue
•
31.1K vistas
プログラミングを学ぶと何が良いのか
Haruo Sato
•
6.1K vistas
コンサル&連続起業家&大学教授におる2時間で世界を理解する講座 (旧)マクロ視点で読み解く、世界・日本のビジネスとキャリアの動向とは?
Kazuaki ODA
•
1.1K vistas
得馨会(キャリア支援プログラム)
Saito Masayuki
•
736 vistas
地域公共交通の未来と公共交通オープンデータ
Masaki Ito
•
809 vistas
MiMoS大垣サテライト活動報告
Ryo Hara
•
594 vistas
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
Tomoki Kaneko
•
71 vistas
中国sns勉強会 11月4日
Shunsuke Oka
•
921 vistas
2015年10月15日(木)に行われたCode for YOKOHAMAオープンデータハンズオン Vol.4「データをグラフで可視化してみよう!」資料 講...
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
•
833 vistas
『自治体(地元)✖︎デジタルネイティブ大学生との共創型インターンシップ』 株式会社ディスコ
デジタル田園都市国家構想 応援団
•
261 vistas
「交通勉強会 ~Trafficonf ~」発足に寄せて
suno88
•
510 vistas
140625
Takeo Goto
•
476 vistas
ad:tech tokyo 2011 Lean startup: Facebook、twitter、スマートフォン全盛時代のベンチャーへの取り組み
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
•
4.3K vistas
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案
Rucle Ehc
•
720 vistas
Más de keiodig
(20)
第11回スキル養成講座 講義スライド
keiodig
•
20 vistas
第10回スキル養成講座資料
keiodig
•
55 vistas
審査員特別賞_藤代ファンクラブ
keiodig
•
1.3K vistas
未来創造賞_こしガーヤ
keiodig
•
1.3K vistas
一休賞_#ひとやすみ。
keiodig
•
1.3K vistas
優秀賞_JR志村
keiodig
•
1.3K vistas
最優秀賞_チームコルテ
keiodig
•
1.3K vistas
第9回スキル養成講座講義資料
keiodig
•
77 vistas
第8回スキル養成講座講義資料.pdf
keiodig
•
99 vistas
第7回スキル養成講座講義スライド
keiodig
•
108 vistas
07_こもり唄.pdf
keiodig
•
3.8K vistas
03_エピックス.pdf
keiodig
•
3.8K vistas
02_In the pink.pdf
keiodig
•
3.8K vistas
05_キタダケソウ.pdf
keiodig
•
3.8K vistas
06_gnash.pdf
keiodig
•
3.8K vistas
11_Pork Stars.pdf
keiodig
•
3.8K vistas
第6回スキル養成講座 講義スライド
keiodig
•
169 vistas
第31回勉強会講義スライド
keiodig
•
304 vistas
第5回スキル養成講座 講義スライド
keiodig
•
111 vistas
第4回スキル養成講座 講義スライド
keiodig
•
131 vistas
Publicidad
Último
(20)
32华盛顿大学.pdf
dsadasd17
•
2 vistas
47卡毕兰诺大学.pdf
dsadasd17
•
2 vistas
177-雪城大学.pdf
dsadasd17
•
2 vistas
2022年度エネルギー白書資料集
ssuser1323ea1
•
7 vistas
207-南达科他大学.pdf
fdhrtf
•
3 vistas
小学校向けAI導入企画0606.pdf
KunihiroSugiyama1
•
54 vistas
39.思克莱德大学.pdf
dsadasd17
•
2 vistas
13UIUC.pdf
fdhrtf
•
3 vistas
25戴尔豪斯大学.pdf
fdhrtf
•
2 vistas
#国外文凭办理奥克兰大学学位证成绩单
08e9d7528d5drman
•
2 vistas
Qlik医療データ活用勉強会_第26回_202305.pptx
QlikPresalesJapan
•
27 vistas
6.帝国理工.pdf
fdhrtf
•
2 vistas
#国外留学文凭购买York U假毕业证书
fc2c0f2b1mymailol
•
2 vistas
☀️《马尔堡大学毕业证仿真》
hjhgg1
•
2 vistas
2渥太华大学.pdf
dsadasd17
•
3 vistas
33欧肯那根学院.pdf
fdhrtf
•
2 vistas
19劳伦森大学.pdf
dsadasd17
•
2 vistas
2022年度エネルギー白書資料集
ssuser1323ea1
•
3 vistas
【추천인: AAKK】 Top7588`c0m 홀덤게임
yqwggcy3463
•
0 vistas
18联邦大学.pdf
dsadasd17
•
2 vistas
高校生部門賞_勝ちまくり同盟
PINT 勝ちまくり同盟 国際基督教大学高等学校 武田優衣 戸井田遥那 横溝美楽 人と人の心をつなぐアプリ 出典:https://person-place.jp/nursing5/lp49/
事業所と大学の東京圏集中 東京圏に事業所や大学が集まっている 都道府県別事業所数の全国に占める割合 都道府県別の大学数 出典:https://www.stat.go.jp/data/e-census/guide/basic/result/data2.html 出典:https://s.resemom.jp/article/2014/03/17/17630.html#google_vignette
大学進学や就職を機に東京圏に移動する 事業所と大学の東京圏集中による影響 東京圏への移動理由 出典:https://www.chisou.go.jp/sousei/meeting/senryaku_kensyou/h31-1-28-shiryou4.pdf 地元企業を希望しない理由 出典:https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1905/28/news085.html
若い世代を中心に都市部への人口流出が深刻化している 出典:https://www.chisou.go.jp/sousei/meeting/senryaku_kensyou/h31-1-28-shiryou4.pdf 年齢別東京圏への転出数
空家の増加により景観や治安が悪くなる 人口減少を実感する場面 人口減少から考えられる問題① 空家数の全国的推移 空家の数が全国的に増えていっている 特に過疎地では空家を見かけることが増えたと 答えている人が多く、人口が減少していっていることがわかる 出典:https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h26/hakusho/h27/html/n1122000.html
出典:https://www.soumu.go.jp/main_content/000807029.pdf 税収、特に地方税が全国に比べて少ない 人口流出から考えられる問題点② 地方税には住民税、事業税が 含まれているため、住民の減少と 廃業によって地方税の額が 減少していることがわかる 市町村歳入決算の状況
税収が少ないことで起こりうる影響 税収が少ないとインフラ整備が追い付かなくなり 利便性が悪くなる 出典:https://www.soumu.go.jp/main_content/000807029.pdf 改善はされてきているが、水洗化率や水道普及率は全国と比べてみると普及していない 水道普及率の推移 水洗化人口の状況
進学や就職による人口流出 さらに人口流出してしまう 空家の増加 景観などの悪化により 地域の魅力が損なわれる 税収が減少する インフラ整備が追い付かなくなる 利便性が悪くなる ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
提供データ分析 宿泊ホテルの都道府県 魅力が高く、便利な場所に観光客が集まるため、 観光客も過疎地に集まりにくい 魅力度ランキングTOP10 宿泊ホテルの予約数の 多い都道府県TOP5 宿泊ホテルの予約数が多い上位5つの都道府県は 魅力度ランキングにもランクインしている 出典:https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2010/14/news124_0.html
人口流出と産業 人口減少に伴い、産業別就業者数の推移が減少しており 人手が足りていないことが予測できる 出典:https://www.soumu.go.jp/main_content/000807029.pdf 産業別就業者数の推移 非過疎地では就業者数が増加傾向にあるが、過疎地域ではどの産業でも減少傾向にある
・進学や就職により多くの人が都市部にしてしまい、利便性が悪くなったり、 町の魅力が失われていく。それによりさらに人口流出を加速させてしまう。 ・町の魅力が失われたり、利便性がなくなると、過疎地に行きたい気持ちが薄れたり、 消滅可能性都市に行きずらくなってしまったりする。それにより、外部から過疎地に 訪れる人がほとんどいなくなってしまう ・外部から人が訪れないまま人口が流出していくと様々な場面で人手が足りなくと考えられる 消滅可能性都市では人手不足が 問題視されていることが考えられる
PINT 人と人の心をつなぐアプリ 出典:https://www.istockphoto.com/jp/ 消滅可能性都市で困っている人を手助けすることによって得た ポイントで宿泊割引券や特産品などと交換できるアプリ
提案する目的 ・消滅可能性都市を知る・行く きっかけをつくる 消滅可能性都市を活気付けるとともに 観光客の利益を生む ・消滅可能性都市の人手不足を改善する
自分が手助けしに行った 都道府県ごとのポイント をここで可視化できる 自分が行ってきた手助けの 功績を具体的に確認できる アプリの中身 マイページ このページでは手助けし たことで獲得したポイン ト数を知ることができる
気に入ったものがあれ ばこの星のマークを押 してお気に入りに追加 できる ポイント交換 このページでは獲得したポ イントを宿泊割引券や特産 品と交換できる お気に入りに追加したものが ここから確認できる 手助けしに行った都道府県 だけ選択できる 宿泊割引券は消滅可能性 都市にあるホテル限定 宿泊かその他の どちらかを選択する
手助けしに行きたい地域を ここで選択できる 興味があるジャンルの 手助けの募集が見られる ヘルプセンター このページで消滅可能性 都市の人が依頼している 内容を確認できる 大勢の人を必要とするもの、 時間がかかるものはもらえる ポイント数が高くなる
ヘルプセンターでお気に 入りに追加した場所が 地図上にピンで刺される 位置情報 手助けに行きたいと 思った場所までの経路 を検索できる
主なアプリの流れ ・ヘルプセンターにあ るものの中から興味の あるものを選ぶ ・行きたいところを検 索もしくは刺しておい たピンを選んで自宅か ら手助けしに行く場所 への行き方を調べる
・マイページの画面にポ イントを獲得したことが 分かるように通知が来る ・どのくらいポイントが貯 められているのかをここで 確認できる ・全部のポイントが合算さ れるのではなく都道府県ご とにポイントが付く
ポイントの使い方(宿泊割引券が欲しい場合) ・泊まりに行きたい 都道府県を選択する ・《宿泊》を選択し て気になったホテル を選択する ・選択したホテルの詳細が 出てくる ・「予約する」を押すと旅 行サイト《一休》にとんで 予約できる 出店:https://www.istockphoto.com/jp/
ポイントの使い方(特産品などが欲しい場合) ・同様にして都道府県 を選択する ・《その他》を選択し て気になったその地域 の特産品や施設の入場 割引券を選択する ・選択したものの詳細が 出てくる ・「交換する」を押すと 自分の住所などを登録す る画面に移り、後日自宅 に届く
提供データ分析 観光客年齢層 年代別人口に対して観光に来ている10代・20代の割合が少ない 日本の年代別人口 一休による年代別観光者数 出典:https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai08/sankou3.html
若者が旅行に行かない理由 大学生の金銭的余裕の有無 国内旅行に行かない理由 対象者:全国の専門学校生・短大生・大学生・大学院生 若者は金銭的に余裕がないため 費用のかかる旅行は手が出しにくい 出典:https://mag.sendenkaigi.com/senden/201702/marketing-data/009865.php 出典:https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h24/hakusho/h25/html/n1236000.html
観光客のメリット 金銭的に余裕がなく旅行に行けなかった 若者がポイントを宿泊割引券に交換することで 安く宿泊できる
ホテルの決め手 ホテルの決め手 対象者:全国のDIMSDRIVEモニター8,557人 立地の良さもホテル選びの際に重視されているため 消滅可能性都市にあるホテルはあまり目が向けられない 出典:https://www.dims.ne.jp/timelyresearch/2007/071121/ 公共交通の利便性 出典:https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h20/hakusho/h21/html/k1132000.html
消滅可能性都市のメリット 立地が理由で知られていなかった ホテルの魅力が人々に伝わる
利用者の想定 ポイントサービスが好きな人の割合 ボランティアに興味がある若者の割合 ポイントサービスが好きな若者の割合は76.3% ボランティアに興味がある若者の割合は33.3% 出典:http://www.mobile-research.jp/investigation/research_date_200227.html 出典:https://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/r01honpen/s0_1.html
日本の若者の人口 1294万人 ポイントサービスが 好きな若者 983万人 ボランティアに 興味がある若者 324万人 10%が利用 すると仮定 利用者は 約32万人 出典:https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai08/sankou3.html 若者を15歳~24歳の男女とする 年齢5歳階級・男女別(日本人人口)
全国の市町村数 1,718 依頼者の想定 過疎市町村数 885 10%が利用 すると仮定 依頼者は 約89市町村 出典:https://www.kaso‐net.or.jp/smarts/index/18/ 過疎地域の数・人口
地元の企業A 協賛資金 会社名の記載 SNSでの紹介など PINT 全国の若者を労働力として採用することに 関心が高い地元の企業から資金を得る 出典:https://www.istockphoto.com/jp/ 出典:https://nureyon.com/building-5 ビジネスモデル
手助けの依頼方法 スマートフォンを利用していて難しいと感じること 高齢者はスマホを所有していても スマホを使いこなせていない PINT ユーザーと依頼者の連携は難しい 消滅可能性都市に住む高齢者は 役所に直接手助けを申請する 対象者:50歳~79歳の男女 出典:https://www.itmedia.co.jp/mobile/amp/1912/26/news131.html
依頼に見合った額を 支払う PINTの銀行口座に 振り込む 過疎地域に 対する手助け ポイント (特産品や宿泊券と交換) * *森林の管理や道の駅での仕事などは市区町村側から 直接お願いするため、この過程を伴わない場合もある ポイントが付く仕組み 消滅可能性都市に 住む人 PINT PINTユーザー 出典:https://www.istockphoto.com/jp/
ポイント交換の具体的な仕組み EX)50pt分を特産品と交換したい EX) 50ptを使って地元のホテルの 20%offの宿泊割引券を使いたい 地元の企業A 5,000円分の 特産品 ¥5,000 50pt(5000円分と仮定)の 特産品 一休 一休のホテルのホテル代は¥25,000と仮定 20%offの宿泊割引券を 使って残りの20,000円分支払う 割引された分(¥5,000)を 消滅可能性都市の人から もらったお金で支払う PINT PINTユーザー PINT PINTユーザー 出典:https://www.istockphoto.com/jp/
1年目 (2024) 2年目
3年目 4年目 5年目 収入(千円) ¥3,200 ¥11,000 ¥28,000 ¥62,000 ¥96,000 費用(アプリ開発費用及び維持費用) ¥15,000 ¥10,000 ¥20,000 ¥25,000 ¥30,000 利益 (ポイントの原資) -¥11,800 ¥1,000 ¥8,000 ¥37,000 ¥66,000 (20,000) (10,000) 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 1年目 (2024) 2年目 3年目 4年目 5年目 5年間の累積収益 収支予測 単位(千円) 5年間の累積利益100,200千円 事業計画詳細
1年目 2年目 3年目
4年目 5年目 広告収入(千円) ¥3,200 ¥11,000 ¥28,000 ¥62,000 ¥96,000 合計社数 6 25 70 150 230 ブロンド会員 2 10 30 70 110 シルバー会員 2 10 30 50 70 ゴールド会員 2 5 10 30 50 内訳 金額 ステータス 協賛費用(千円) ¥100ブロンド 会社名のみ記載 ¥500シルバー 会社名の記載、 SNS紹介 ¥1,000ゴールド 会社名の記載、動画紹介、あらゆるイベントに企業のロゴの掲載 協賛ランク 想定利用者数 単位(人) 協賛ランクには、ブロンド、シルバー、ゴールド会員があり、ゴールド会員は最も特典が多い 40,000 80,000 160,000 320,000 (メインターゲットの若者)
初めの1年は資金が足りないので全国展開せず 消滅可能性都市のうち上位3つの地域で行う 事業が成功したら全国展開する 日本創生会議による 消滅可能性都市のワースト5 出典:https://uub.jp/rnk/p_j.html 全国展開に向けて
全国展開後に生じる問題点1 人気のある都道府県とそうでない 都道府県の差が激しくなる 同じ手助けの内容でも都道府県ごとに もらえるポイントの数を変える EX)北海道の消滅可能性都市が人気 群馬県の消滅可能性都市が不人気と仮定 田 植 え の 手 伝 い 北 群 3pt 5pt ポイントが欲しい人やお得な方を 選びたい人が不人気な 消滅可能性都市に訪れる
提供データ分析 沖縄県の月別観光客の割合 沖縄県は夏の時期に観光客が多い 一方で冬の時期に観光客が少ない 観光客が少ない時期に合わせて ポイントを高く設定する EX) 夏の時期 冬の時期 3pt
6pt ×2 お金にあまり余裕のない若者が ポイントを求めて 観光客の少ない時期に訪れる 全国展開後に生じる問題点2 田 植 え の 手 伝 い 季節ごとの観光客数の偏りを 加速させてしまう 沖縄県を例として考察する
アルバイトとの区別について
おわりに
Publicidad