SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 19
Descargar para leer sin conexión
wikiによる学生と教員の
教育上のインタラクション




目代邦康(自然保護助成基金)
       2012.5.21
      JPGU2012
 ソーシャルメディアと地球惑星科学
       幕張メッセ
JPGU2011 ソーシャルメディアセッ
           ションでの発表
●   blogとWikipediaを用いた大学での地理教育の実
    践
●   大学の教職科目(自然地理学概説)で,wikipedia
    の項目をつくり記事を書くという課題を出す.

●   ユーザーから情報提供側に.
    ●   記事の信頼性や使い方を理解する.
●   社会への情報発信することを学ぶ.
●
    リモートで採点可能.
問題点
●   締切日直前の一斉アクセス→荒らし行為→
    大学ドメインの全面ブロック.
●   課題の誤りの修正の責任.誰かがなおさなければ
    いけない.
    ●
        マイナーな分野の記事であるため,誤りを指摘してくれ
        る人が少ない.
    ●   出題者が修正することに
その後の議論
①教育する側の立場
 指導する学生の提出課題の誤りのチェックを他人ま
かせにするのは,よくない.


②情報の取り扱いの問題
 大学教育は,学生と教員との閉じた関係で行われ
るものという前提がある.それを公開するのは,問題
があるのではないか.
 ●
     レポートの著作物としての価値
改善策
●   学生の課題を適宜チェックし,改善の指示を出せる
    仕組み
    →wikiを利用

●
    一斉アクセスの問題
●   課題の完成までは,公開を制限.最終的には公開
    →講義課題用のwikiサイト
2011年度 別の大学で実施
●   地理学特殊講義
●   受講生 地理学専攻 2~4年15名

●
    講義の内容:自然保護,環境保全に関係する地理
    学の内容

●   課題の内容:指定した講義に関連する用語,項目
    について調べてまとめる.
●   課題を提出したのは9名
Livedoor wikiのサービスを利用
手続き
●   受講生にlivedoorのIDを取得してもらい,それを管
    理者(私)が登録.
●   非公開のサイトとし,登録した学生のみ編集可能と
    する.
●   課題提出までの手順を,wikiサイトに登録すること
    により,まずはなれてもらう.
課題の設定
●   こちらで用語を選定,提
    示.
●   解説記事を書くことが評
    価の対象
●   wiki全体の構築,修正
    なども評価の対象
    ●   取り組んだ学生はいな
        かった
●
    最初に模範解答的な記
    述をつくる
期待される効果
●   自分の書くレポート以外の問題について,書き方を
    参照するために記事を読む.そのことの教育効
    果.
●   教員側からの修正指示による学生の理解の深化.
●   公開前提ということに対する緊張感.
管理者のメリット
●   加筆された記事名が日時とともに一覧となって表
    示される.
●   学習のプロセスの可視化.→評価
課題の感想
●   9名のうち5名がアンケートに回答
●   Q: wikiのシステムを知っていたか
●   知っていた 4人,知らない 1人
●   知っていた4人のうち1人は,他人の作ったまとめサイトの編集経験あり


●   Q: 他人の課題を読んだか,また参考になったか?
●   読んだ 5人
●   参考になった 5人
公開について
●   Q: 今後,課題として書き込んだサイトは,公開する予定ですが,それにつ
    いてはどう思いますか?
●   A: どのように使われてもかまわない ・・・4人
●   その理由:せっかく調べて書いたものなので,多くの人に使われるのはうれ
    しい.(うち1人)


●   A: 公開されたくない  ・・・1人
●
    その理由: 間違えていることを書いているかもしれないため.文章の稚拙
    さが気になるため.
自由回答
●   事実と賛否両論をふまえた学生本人の意見が持てる有意義な
    方法.
●   学生にとっては精神的な重圧がある課題.
●   期日までに編集を重ねることができ,ほかの人の編集を見るこ
    とができるので,自分の課題に欠けているものは何か把握しや
    すい.
●   書き方・使い方などは紙媒体で提示してもらえたほうが進めや
    すい(2).
●   wikiを初めて編集利用したので,よい経験になった.公開前提
    で良い緊張感で取り組めた.
wikiを知っているか.知っていればそ
         の説明




●   国立大学自然地理学概説受講生68名
wikiの編集経験はあるか
●   ある                ・・・・3人/68人
    ●   他人が作ったwikiサイト    ・・・・1人
    ●   Wikipedia             ・・・・2名
まとめ
●   少人数の専門教育においては,学習効果をたかめ
    つつ,成果をまとめるシステムとしてwikiは有効で
    ある.
●   学生にとって,広く知られたシステムではないの
    で,事前の編集方法などの周知が必要である.
●
    公開されることに消極的な学生もいるため,公開す
    ることの意義を講義中にきちんと伝えることが必
    要.
レポートの著作権
●   レポートが著作権の対象となる著作物に当てはま
    るか否か.
●   著作物は,思想又は感情を創作的に表現したもの
    であって,文芸,学術,美術又は音楽の範囲に属
    するものをいう.
●   著作物に当てはまるのであれば,学生に著作権が
    存在.公開する場合は,同意を得る必要がある.

Más contenido relacionado

Destacado (19)

умные витрины (июнь 2012)
умные витрины (июнь 2012)умные витрины (июнь 2012)
умные витрины (июнь 2012)
 
Jadual kursus-pendek-jan-jun-20121
Jadual kursus-pendek-jan-jun-20121Jadual kursus-pendek-jan-jun-20121
Jadual kursus-pendek-jan-jun-20121
 
Apresentação csc alunos
Apresentação csc alunosApresentação csc alunos
Apresentação csc alunos
 
がんについて
がんについてがんについて
がんについて
 
Aprend Si
Aprend SiAprend Si
Aprend Si
 
Sencha review
Sencha reviewSencha review
Sencha review
 
Los piratas en el cine 2
Los piratas en el cine 2Los piratas en el cine 2
Los piratas en el cine 2
 
лекц №1
лекц №1лекц №1
лекц №1
 
Chico xavier ensina
Chico xavier ensinaChico xavier ensina
Chico xavier ensina
 
In Propaganda
In  PropagandaIn  Propaganda
In Propaganda
 
Bab ii
Bab iiBab ii
Bab ii
 
Usermanual
UsermanualUsermanual
Usermanual
 
Flexibility ontwikkelt
Flexibility  ontwikkeltFlexibility  ontwikkelt
Flexibility ontwikkelt
 
Hr тренды (сокращенная)
Hr тренды (сокращенная)Hr тренды (сокращенная)
Hr тренды (сокращенная)
 
Palestra Secop 2010: Web 2.0
Palestra Secop 2010: Web 2.0Palestra Secop 2010: Web 2.0
Palestra Secop 2010: Web 2.0
 
Colònies 2011-2012
Colònies 2011-2012Colònies 2011-2012
Colònies 2011-2012
 
Resposta recurso-20150424115800
Resposta recurso-20150424115800Resposta recurso-20150424115800
Resposta recurso-20150424115800
 
Advies voortgezet onderwijs 20092010
Advies voortgezet onderwijs 20092010Advies voortgezet onderwijs 20092010
Advies voortgezet onderwijs 20092010
 
ciencias y sociedad
ciencias y sociedadciencias y sociedad
ciencias y sociedad
 

Similar a wikini (6)

プロジェクト型教育プログラムの意義と課題
プロジェクト型教育プログラムの意義と課題プロジェクト型教育プログラムの意義と課題
プロジェクト型教育プログラムの意義と課題
 
Using WordPress as a Content Management and Comment Site for Teacher Education
Using WordPress as a Content Management and Comment Site for Teacher EducationUsing WordPress as a Content Management and Comment Site for Teacher Education
Using WordPress as a Content Management and Comment Site for Teacher Education
 
学位論文のオープンアクセス化と、その先にあるもの
学位論文のオープンアクセス化と、その先にあるもの学位論文のオープンアクセス化と、その先にあるもの
学位論文のオープンアクセス化と、その先にあるもの
 
e-Learning Design for Teacher
e-Learning Design for Teachere-Learning Design for Teacher
e-Learning Design for Teacher
 
20121218 cc open_edu
20121218 cc open_edu20121218 cc open_edu
20121218 cc open_edu
 
20130407 cc open_edu
20130407 cc open_edu20130407 cc open_edu
20130407 cc open_edu
 

Más de Kuniyasu MOKUDAI

日本のジオパークでは 何を評価してきたのか, 今後何を評価していくのか
日本のジオパークでは 何を評価してきたのか, 今後何を評価していくのか日本のジオパークでは 何を評価してきたのか, 今後何を評価していくのか
日本のジオパークでは 何を評価してきたのか, 今後何を評価していくのかKuniyasu MOKUDAI
 
ジオパークと地域資源
ジオパークと地域資源ジオパークと地域資源
ジオパークと地域資源Kuniyasu MOKUDAI
 
ジオパークが目指す持続可能な地域の発展 ―資源から遺産へ―
ジオパークが目指す持続可能な地域の発展 ―資源から遺産へ―ジオパークが目指す持続可能な地域の発展 ―資源から遺産へ―
ジオパークが目指す持続可能な地域の発展 ―資源から遺産へ―Kuniyasu MOKUDAI
 
国立公園とジオパークの連携
国立公園とジオパークの連携国立公園とジオパークの連携
国立公園とジオパークの連携Kuniyasu MOKUDAI
 
ジオ全国大会2014 e.ジオエコ:中村 公開
ジオ全国大会2014 e.ジオエコ:中村 公開ジオ全国大会2014 e.ジオエコ:中村 公開
ジオ全国大会2014 e.ジオエコ:中村 公開Kuniyasu MOKUDAI
 
南アルプスジオパークとBRの連携
南アルプスジオパークとBRの連携南アルプスジオパークとBRの連携
南アルプスジオパークとBRの連携Kuniyasu MOKUDAI
 
日本におけるジオパーク活動の中で使われる「ジオ」
日本におけるジオパーク活動の中で使われる「ジオ」日本におけるジオパーク活動の中で使われる「ジオ」
日本におけるジオパーク活動の中で使われる「ジオ」Kuniyasu MOKUDAI
 
サイエンスアゴラ2012目代
サイエンスアゴラ2012目代サイエンスアゴラ2012目代
サイエンスアゴラ2012目代Kuniyasu MOKUDAI
 
2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明Kuniyasu MOKUDAI
 

Más de Kuniyasu MOKUDAI (20)

日本のジオパークでは 何を評価してきたのか, 今後何を評価していくのか
日本のジオパークでは 何を評価してきたのか, 今後何を評価していくのか日本のジオパークでは 何を評価してきたのか, 今後何を評価していくのか
日本のジオパークでは 何を評価してきたのか, 今後何を評価していくのか
 
2016vsj
2016vsj2016vsj
2016vsj
 
ジオパークと地域資源
ジオパークと地域資源ジオパークと地域資源
ジオパークと地域資源
 
Shirataki20150702
Shirataki20150702Shirataki20150702
Shirataki20150702
 
APGN presympo
APGN presympoAPGN presympo
APGN presympo
 
ジオパークが目指す持続可能な地域の発展 ―資源から遺産へ―
ジオパークが目指す持続可能な地域の発展 ―資源から遺産へ―ジオパークが目指す持続可能な地域の発展 ―資源から遺産へ―
ジオパークが目指す持続可能な地域の発展 ―資源から遺産へ―
 
国立公園とジオパークの連携
国立公園とジオパークの連携国立公園とジオパークの連携
国立公園とジオパークの連携
 
Unesco_ecopark_Shumiya
Unesco_ecopark_ShumiyaUnesco_ecopark_Shumiya
Unesco_ecopark_Shumiya
 
ジオ全国大会2014 e.ジオエコ:中村 公開
ジオ全国大会2014 e.ジオエコ:中村 公開ジオ全国大会2014 e.ジオエコ:中村 公開
ジオ全国大会2014 e.ジオエコ:中村 公開
 
南アルプスジオパークとBRの連携
南アルプスジオパークとBRの連携南アルプスジオパークとBRの連携
南アルプスジオパークとBRの連携
 
Paneldiscussion
PaneldiscussionPaneldiscussion
Paneldiscussion
 
Jgpc2014 brgp
Jgpc2014 brgpJgpc2014 brgp
Jgpc2014 brgp
 
20140922 canadaGeopark
20140922 canadaGeopark20140922 canadaGeopark
20140922 canadaGeopark
 
日本におけるジオパーク活動の中で使われる「ジオ」
日本におけるジオパーク活動の中で使われる「ジオ」日本におけるジオパーク活動の中で使われる「ジオ」
日本におけるジオパーク活動の中で使われる「ジオ」
 
サイエンスアゴラ2012目代
サイエンスアゴラ2012目代サイエンスアゴラ2012目代
サイエンスアゴラ2012目代
 
2012ajgsympo
2012ajgsympo2012ajgsympo
2012ajgsympo
 
2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明
 
Csis2011poster
Csis2011posterCsis2011poster
Csis2011poster
 
趣旨説明
趣旨説明趣旨説明
趣旨説明
 
2010sympodiscus
2010sympodiscus2010sympodiscus
2010sympodiscus
 

wikini

  • 1. wikiによる学生と教員の 教育上のインタラクション 目代邦康(自然保護助成基金) 2012.5.21 JPGU2012 ソーシャルメディアと地球惑星科学 幕張メッセ
  • 2. JPGU2011 ソーシャルメディアセッ ションでの発表 ● blogとWikipediaを用いた大学での地理教育の実 践 ● 大学の教職科目(自然地理学概説)で,wikipedia の項目をつくり記事を書くという課題を出す. ● ユーザーから情報提供側に. ● 記事の信頼性や使い方を理解する. ● 社会への情報発信することを学ぶ. ● リモートで採点可能.
  • 3. 問題点 ● 締切日直前の一斉アクセス→荒らし行為→ 大学ドメインの全面ブロック. ● 課題の誤りの修正の責任.誰かがなおさなければ いけない. ● マイナーな分野の記事であるため,誤りを指摘してくれ る人が少ない. ● 出題者が修正することに
  • 5. 改善策 ● 学生の課題を適宜チェックし,改善の指示を出せる 仕組み →wikiを利用 ● 一斉アクセスの問題 ● 課題の完成までは,公開を制限.最終的には公開 →講義課題用のwikiサイト
  • 6. 2011年度 別の大学で実施 ● 地理学特殊講義 ● 受講生 地理学専攻 2~4年15名 ● 講義の内容:自然保護,環境保全に関係する地理 学の内容 ● 課題の内容:指定した講義に関連する用語,項目 について調べてまとめる. ● 課題を提出したのは9名
  • 8. 手続き ● 受講生にlivedoorのIDを取得してもらい,それを管 理者(私)が登録. ● 非公開のサイトとし,登録した学生のみ編集可能と する. ● 課題提出までの手順を,wikiサイトに登録すること により,まずはなれてもらう.
  • 9.
  • 10. 課題の設定 ● こちらで用語を選定,提 示. ● 解説記事を書くことが評 価の対象 ● wiki全体の構築,修正 なども評価の対象 ● 取り組んだ学生はいな かった ● 最初に模範解答的な記 述をつくる
  • 11. 期待される効果 ● 自分の書くレポート以外の問題について,書き方を 参照するために記事を読む.そのことの教育効 果. ● 教員側からの修正指示による学生の理解の深化. ● 公開前提ということに対する緊張感.
  • 12. 管理者のメリット ● 加筆された記事名が日時とともに一覧となって表 示される. ● 学習のプロセスの可視化.→評価
  • 13. 課題の感想 ● 9名のうち5名がアンケートに回答 ● Q: wikiのシステムを知っていたか ● 知っていた 4人,知らない 1人 ● 知っていた4人のうち1人は,他人の作ったまとめサイトの編集経験あり ● Q: 他人の課題を読んだか,また参考になったか? ● 読んだ 5人 ● 参考になった 5人
  • 14. 公開について ● Q: 今後,課題として書き込んだサイトは,公開する予定ですが,それにつ いてはどう思いますか? ● A: どのように使われてもかまわない ・・・4人 ● その理由:せっかく調べて書いたものなので,多くの人に使われるのはうれ しい.(うち1人) ● A: 公開されたくない  ・・・1人 ● その理由: 間違えていることを書いているかもしれないため.文章の稚拙 さが気になるため.
  • 15. 自由回答 ● 事実と賛否両論をふまえた学生本人の意見が持てる有意義な 方法. ● 学生にとっては精神的な重圧がある課題. ● 期日までに編集を重ねることができ,ほかの人の編集を見るこ とができるので,自分の課題に欠けているものは何か把握しや すい. ● 書き方・使い方などは紙媒体で提示してもらえたほうが進めや すい(2). ● wikiを初めて編集利用したので,よい経験になった.公開前提 で良い緊張感で取り組めた.
  • 16. wikiを知っているか.知っていればそ の説明 ● 国立大学自然地理学概説受講生68名
  • 17. wikiの編集経験はあるか ● ある                ・・・・3人/68人 ● 他人が作ったwikiサイト    ・・・・1人 ● Wikipedia             ・・・・2名
  • 18. まとめ ● 少人数の専門教育においては,学習効果をたかめ つつ,成果をまとめるシステムとしてwikiは有効で ある. ● 学生にとって,広く知られたシステムではないの で,事前の編集方法などの周知が必要である. ● 公開されることに消極的な学生もいるため,公開す ることの意義を講義中にきちんと伝えることが必 要.
  • 19. レポートの著作権 ● レポートが著作権の対象となる著作物に当てはま るか否か. ● 著作物は,思想又は感情を創作的に表現したもの であって,文芸,学術,美術又は音楽の範囲に属 するものをいう. ● 著作物に当てはまるのであれば,学生に著作権が 存在.公開する場合は,同意を得る必要がある.