SlideShare a Scribd company logo
LODを閲覧する/作成する


   LOD実行委員会
LODを閲覧する
• グラフをたどることで情報にアクセスできる

     グラフの最小単位           述語
                   主語        目的語
  (主語、述語、目的語の3組)


       グラフをたどると、簡単にデータにアクセスできる
OpenLink Data Explorerを使ってみよう
• OpenLink Explorerは、ウェブサービスのLODブラウザの1つ。
• 以下の2つの方法で利用可能。
   ①web application
    http://linkeddata.uriburner.com/ode/
   ②Add-on
    以下のURLからdownload可能。
    対象ブラウザ:Firefox, Safari, Google Chrome, Opera
    http://ode.openlinksw.com/
OpenLink Data Explorerを利用した閲覧例
          Safari Add-on版 1/3
             (例) GovTrack.usは、アメリカの政府に関するRDF情報を
             含む。ここでは、オバマ大統領を例に取る。
             http://www.govtrack.us/congress/person.xpd?id=400629




                     ページ上で右クリックするとサブウィンドウが開く
                     •「View Page Description」を選択
                       ⇒ 利用可能なMetadataを表示
                     •「View Page Data Sources」を選択
                       ⇒ 利用可能なデータソースを表示
OpenLink Data Explorerを利用した閲覧例
          Safari Add-on版 2/3
 Page Description
OpenLink Data Explorerを利用した閲覧例
          Safari Add-on版 3/3
 View Page Data Sources




                          リンク先の一覧が見られる
OpenLink Data ExplorerをAdd-onする
• Safariの場合
    (例)Amazon S3 StorageからSafari_ODE.safariextzをインストールする
        http://ode.openlinksw.com/#Downloadにリンクあり
  画面に従い
  インストールする

                                                 インストールされると
                                                 「設定」⇒「機能拡張」で
                                                 確認できる
OpenLink Data ExplorerをAdd-onする
• Firefoxの場合
  (例)The Mozilla Add-ons site
   https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/openlink-data-explorer/
   http://ode.openlinksw.com/#Downloadにリンクあり




           画面に従いインストールする
           インストール後Firefoxを再起動
           する
LOD形式への変換
 • 生データをLODの形式に変換する

                             Google Refine RDF                         RDF
テキスト/CSV
 データ                            extension                             ファイル                         Webサーバ
                               ETL      RDF化

 Subject    ,predicate   ,object           @prefix rdfs: <http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#> .
 Shakespeare,Wrote       ,King lear        @prefix foaf: <http://xmlns.com/foaf/0.1/> .
                                           @prefix xsd: <http://www.w3.org/2001/XMLSchema#> .
 Shakespeare,Wrote       ,Macbeth          @prefix owl: <http://www.w3.org/2002/07/owl#> .
 Anne Hathaway,Married   ,Shakespeare      @prefix rdf: <http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#> .
 Shakespeare,Live In     ,Stratford
                                           <http://127.0.0.1:3333/0> rdf:subject "Shakespeare" ;
 Stratford  ,Is in       ,England                             rdf:predicate "Wrote" ;
 Macbeth    ,Set in      ,Scotland                            rdf:object "King lear" .
 England    ,Part of     ,The UK
                                           <http://127.0.0.1:3333/1> rdf:subject "Shakespeare" ;
 Scotland   ,Part of     ,The UK                              rdf:predicate "Wrote" ;
                                                              rdf:object "Macbeth" .
Google Refine RDF extensionインストール

•Google Refineを使ったRDFデータ変換
 • Google Refineインストール
   http://code.google.com/p/google-refine/wiki/Downloads?tm=2

   google-refine-2.1-r2136.zip (現行はバージョン2.1)


 • RDF Extension for Google Refineインストール
   http://lab.linkeddata.deri.ie/2010/grefine-rdf-extension/
   Download RDF Extension for Google Refine (現行はバージョンv0.5.2ベータ)

 ※Googole RefineとRDF Extension for Google Refineのインストール先の関係
  Google Refine:    ~/Library/Application Support/Google/Refine/extensions/
  RDF Extension:    ~/Library/Application Support/Google/Refine/extensions/webapp/grefine-rdf-extension-0.5.2/
Google Refine RDF Extensions
• Google RefineとRDF Extension for Google Refineがインストールされた状態
                                           Google Refineを起動した状態




                                     RDF Extensionsが動いている状態
CSVファイル取り込む
    • (例)Shakespeare.txtを読み込む

Filename: Shakespeare.txt              Shakespeare.txtを選択
Subject    ,predicate   ,object
Shakespeare,Wrote       ,King lear
Shakespeare,Wrote       ,Macbeth
Anne Hathaway,Married   ,Shakespeare
Shakespeare,Live In     ,Stratford
Stratford  ,Is in       ,England       プロジェクト名を記述
Macbeth    ,Set in      ,Scotland
England    ,Part of     ,The UK
Scotland   ,Part of     ,The UK
                                       データによって選択
                                       (ここではデフォルト)
CSV→RDF化(1)
                       CVSはこの様に表示される




RDFスケルトン表示され
エディットが可能                     RDFへエディットする
CSV→RDF化(2)
            各プロパティを編集




                 CVSはこの様に表示される




各プロパティは以下
の様になる
RDF化(3)
                   @prefix rdfs: <http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#> .
                   @prefix foaf: <http://xmlns.com/foaf/0.1/> .
                   @prefix xsd: <http://www.w3.org/2001/XMLSchema#> .
                   @prefix owl: <http://www.w3.org/2002/07/owl#> .
                   @prefix rdf: <http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#> .

                   <http://127.0.0.1:3333/0> rdf:subject "Shakespeare" ;
                                      rdf:predicate "Wrote" ;
                                      rdf:object "King lear" .

                   <http://127.0.0.1:3333/1> rdf:subject "Shakespeare" ;
                                      rdf:predicate "Wrote" ;
                                      rdf:object "Macbeth" .

                   <http://127.0.0.1:3333/2> rdf:subject "Anne Hathaway" ;
                                      rdf:predicate "Married" ;
                                      rdf:object "Shakespeare" .

                   <http://127.0.0.1:3333/3> rdf:subject "Shakespeare" ;
                                      rdf:predicate "Live In" ;
                                      rdf:object "Stratford" .

                   <http://127.0.0.1:3333/4> rdf:subject "Stratford" ;
                                      rdf:predicate "Is in" ;
                                      rdf:object "England" .

                   <http://127.0.0.1:3333/5> rdf:subject "Macbeth" ;
                                      rdf:predicate "Set in" ;
                                      rdf:object "Scotland" .

                   <http://127.0.0.1:3333/6> rdf:subject "England" ;
                                      rdf:predicate "Part of" ;
                                      rdf:object "The UK" .
RDF化されたデータセット
                   <http://127.0.0.1:3333/7> rdf:subject "Scotland" ;
                                      rdf:predicate "Part of" ;
                                      rdf:object "The UK" .

More Related Content

What's hot

Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開
Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開
Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開
KnowledgeGraph
 
RDF/OWLの概要及びOSS実装、及び活用イメージについて
RDF/OWLの概要及びOSS実装、及び活用イメージについてRDF/OWLの概要及びOSS実装、及び活用イメージについて
RDF/OWLの概要及びOSS実装、及び活用イメージについて
Masayuki Isobe
 
Linked Data (再)入門
Linked Data (再)入門Linked Data (再)入門
DBpedia Japaneseとは?
DBpedia Japaneseとは?DBpedia Japaneseとは?
DBpedia Japaneseとは?
National Institute of Informatics (NII)
 
Rdf入門handout
Rdf入門handoutRdf入門handout
Rdf入門handout
Seiji Koide
 
RDF Refineの使い方
RDF Refineの使い方RDF Refineの使い方
Linked Open Data 作成支援ツールの紹介
Linked Open Data作成支援ツールの紹介Linked Open Data作成支援ツールの紹介
Linked Open Data 作成支援ツールの紹介uedayou
 
プログラムなしで公開できるLODアプリケーション
プログラムなしで公開できるLODアプリケーションプログラムなしで公開できるLODアプリケーション
プログラムなしで公開できるLODアプリケーション
Kouji Kozaki
 
SPARQLとMashup環境 (年岡先生)
SPARQLとMashup環境 (年岡先生)SPARQLとMashup環境 (年岡先生)
SPARQLとMashup環境 (年岡先生)
Shun Shiramatsu
 
第5回LinkedData勉強会@yayamamo
第5回LinkedData勉強会@yayamamo第5回LinkedData勉強会@yayamamo
第5回LinkedData勉強会@yayamamo
yayamamo @ DBCLS Kashiwanoha
 
オープンデータと Linked Open Data(LOD)@神戸R
オープンデータとLinked Open Data(LOD)@神戸RオープンデータとLinked Open Data(LOD)@神戸R
オープンデータと Linked Open Data(LOD)@神戸R
Kouji Kozaki
 
ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(後編)
ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(後編)ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(後編)
ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(後編)
KnowledgeGraph
 
Sparql epcuでlodをマッシュアップ
Sparql epcuでlodをマッシュアップSparql epcuでlodをマッシュアップ
Sparql epcuでlodをマッシュアップChubu University
 
SPARQLアプリケーション開発
SPARQLアプリケーション開発SPARQLアプリケーション開発
SPARQLアプリケーション開発
Toshiaki Katayama
 
DBpedia Japanese
DBpedia JapaneseDBpedia Japanese
DBpedia Japanese
Fumihiro Kato
 
第4回 AIツール入門講座 Linked Open Data入門
第4回 AIツール入門講座 Linked Open Data入門第4回 AIツール入門講座 Linked Open Data入門
第4回 AIツール入門講座 Linked Open Data入門
Fumihiro Kato
 
SPARQLでオープンデータ活用!
SPARQLでオープンデータ活用!SPARQLでオープンデータ活用!
SPARQLでオープンデータ活用!
uedayou
 
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発
KnowledgeGraph
 
サーバサイドコース Sinatra + SPARQL 編
サーバサイドコース Sinatra + SPARQL 編サーバサイドコース Sinatra + SPARQL 編
サーバサイドコース Sinatra + SPARQL 編
Fumihiro Kato
 
SPARQL Timelinerの使い方
SPARQL Timelinerの使い方SPARQL Timelinerの使い方
SPARQL Timelinerの使い方
uedayou
 

What's hot (20)

Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開
Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開
Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開
 
RDF/OWLの概要及びOSS実装、及び活用イメージについて
RDF/OWLの概要及びOSS実装、及び活用イメージについてRDF/OWLの概要及びOSS実装、及び活用イメージについて
RDF/OWLの概要及びOSS実装、及び活用イメージについて
 
Linked Data (再)入門
Linked Data (再)入門Linked Data (再)入門
Linked Data (再)入門
 
DBpedia Japaneseとは?
DBpedia Japaneseとは?DBpedia Japaneseとは?
DBpedia Japaneseとは?
 
Rdf入門handout
Rdf入門handoutRdf入門handout
Rdf入門handout
 
RDF Refineの使い方
RDF Refineの使い方RDF Refineの使い方
RDF Refineの使い方
 
Linked Open Data 作成支援ツールの紹介
Linked Open Data作成支援ツールの紹介Linked Open Data作成支援ツールの紹介
Linked Open Data 作成支援ツールの紹介
 
プログラムなしで公開できるLODアプリケーション
プログラムなしで公開できるLODアプリケーションプログラムなしで公開できるLODアプリケーション
プログラムなしで公開できるLODアプリケーション
 
SPARQLとMashup環境 (年岡先生)
SPARQLとMashup環境 (年岡先生)SPARQLとMashup環境 (年岡先生)
SPARQLとMashup環境 (年岡先生)
 
第5回LinkedData勉強会@yayamamo
第5回LinkedData勉強会@yayamamo第5回LinkedData勉強会@yayamamo
第5回LinkedData勉強会@yayamamo
 
オープンデータと Linked Open Data(LOD)@神戸R
オープンデータとLinked Open Data(LOD)@神戸RオープンデータとLinked Open Data(LOD)@神戸R
オープンデータと Linked Open Data(LOD)@神戸R
 
ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(後編)
ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(後編)ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(後編)
ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(後編)
 
Sparql epcuでlodをマッシュアップ
Sparql epcuでlodをマッシュアップSparql epcuでlodをマッシュアップ
Sparql epcuでlodをマッシュアップ
 
SPARQLアプリケーション開発
SPARQLアプリケーション開発SPARQLアプリケーション開発
SPARQLアプリケーション開発
 
DBpedia Japanese
DBpedia JapaneseDBpedia Japanese
DBpedia Japanese
 
第4回 AIツール入門講座 Linked Open Data入門
第4回 AIツール入門講座 Linked Open Data入門第4回 AIツール入門講座 Linked Open Data入門
第4回 AIツール入門講座 Linked Open Data入門
 
SPARQLでオープンデータ活用!
SPARQLでオープンデータ活用!SPARQLでオープンデータ活用!
SPARQLでオープンデータ活用!
 
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発
 
サーバサイドコース Sinatra + SPARQL 編
サーバサイドコース Sinatra + SPARQL 編サーバサイドコース Sinatra + SPARQL 編
サーバサイドコース Sinatra + SPARQL 編
 
SPARQL Timelinerの使い方
SPARQL Timelinerの使い方SPARQL Timelinerの使い方
SPARQL Timelinerの使い方
 

Viewers also liked

LinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオン
LinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオンLinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオン
LinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオン
Sayoko Shimoyama
 
Linked Open Data(LOD)を用いた オープンデータの活用事例と今後の展望
Linked Open Data(LOD)を用いたオープンデータの活用事例と今後の展望Linked Open Data(LOD)を用いたオープンデータの活用事例と今後の展望
Linked Open Data(LOD)を用いた オープンデータの活用事例と今後の展望
Kouji Kozaki
 
逆マッシュアップの提唱
逆マッシュアップの提唱逆マッシュアップの提唱
逆マッシュアップの提唱
Tetsuro Toyoda
 

Viewers also liked (8)

地理空間情報におけるLinked Open Dataの活用例
地理空間情報におけるLinked Open Dataの活用例地理空間情報におけるLinked Open Dataの活用例
地理空間情報におけるLinked Open Dataの活用例
 
LODを検索する
LODを検索するLODを検索する
LODを検索する
 
ライフサイエンス分野におけるLinked Open Dataの活用例
ライフサイエンス分野におけるLinked Open Dataの活用例ライフサイエンス分野におけるLinked Open Dataの活用例
ライフサイエンス分野におけるLinked Open Dataの活用例
 
ガバメント分野におけるLODの活用例
ガバメント分野におけるLODの活用例ガバメント分野におけるLODの活用例
ガバメント分野におけるLODの活用例
 
LODとメディア ニューヨークタイムズ最新事情
LODとメディア ニューヨークタイムズ最新事情LODとメディア ニューヨークタイムズ最新事情
LODとメディア ニューヨークタイムズ最新事情
 
LinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオン
LinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオンLinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオン
LinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオン
 
Linked Open Data(LOD)を用いた オープンデータの活用事例と今後の展望
Linked Open Data(LOD)を用いたオープンデータの活用事例と今後の展望Linked Open Data(LOD)を用いたオープンデータの活用事例と今後の展望
Linked Open Data(LOD)を用いた オープンデータの活用事例と今後の展望
 
逆マッシュアップの提唱
逆マッシュアップの提唱逆マッシュアップの提唱
逆マッシュアップの提唱
 

Similar to LODを閲覧する/作成する

データカタログソフトウェア CKAN
データカタログソフトウェア CKANデータカタログソフトウェア CKAN
データカタログソフトウェア CKAN
Fumihiro Kato
 
セマンテックウェブとRDFDB
セマンテックウェブとRDFDBセマンテックウェブとRDFDB
セマンテックウェブとRDFDB
Hirosuke Asano
 
じんもんこん2011「芸術・文化情報のLinked Open Data普及に向けた現状と課題」
じんもんこん2011「芸術・文化情報のLinked Open Data普及に向けた現状と課題」じんもんこん2011「芸術・文化情報のLinked Open Data普及に向けた現状と課題」
じんもんこん2011「芸術・文化情報のLinked Open Data普及に向けた現状と課題」
KAMURA
 
Getting Started Japanese Search and Calculate Similarity with Apache Lucene
Getting Started Japanese Search and Calculate Similarity with Apache LuceneGetting Started Japanese Search and Calculate Similarity with Apache Lucene
Getting Started Japanese Search and Calculate Similarity with Apache Lucene
Eiji Shinohara
 
セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL入門 読書会 -3章-
セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL入門 読書会 -3章-セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL入門 読書会 -3章-
セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL入門 読書会 -3章-mettoboshi
 
201126 Wikidata クラス階層 SPARQL検索
201126 Wikidata クラス階層 SPARQL検索201126 Wikidata クラス階層 SPARQL検索
201126 Wikidata クラス階層 SPARQL検索
Satoshi Kume
 
WebDAV, ATOM, and REST
WebDAV, ATOM, and RESTWebDAV, ATOM, and REST
WebDAV, ATOM, and REST
Taisuke Yamada
 
SPARQLから入門するLinked Open Data(LOD)ハンズオン 第2回
SPARQLから入門するLinked Open Data(LOD)ハンズオン 第2回SPARQLから入門するLinked Open Data(LOD)ハンズオン 第2回
SPARQLから入門するLinked Open Data(LOD)ハンズオン 第2回yamahige
 
SPARQLから入門するLinked Open Data(LOD)ハンズオン 第1回
SPARQLから入門するLinked Open Data(LOD)ハンズオン 第1回SPARQLから入門するLinked Open Data(LOD)ハンズオン 第1回
SPARQLから入門するLinked Open Data(LOD)ハンズオン 第1回yamahige
 
Web技術勉強会23回目
Web技術勉強会23回目Web技術勉強会23回目
Web技術勉強会23回目
龍一 田中
 
ParliamentでGeoSPARQL
ParliamentでGeoSPARQLParliamentでGeoSPARQL
ParliamentでGeoSPARQL
Teppei Inaba
 
AWS小ネタ集
AWS小ネタ集AWS小ネタ集
AWS小ネタ集
Takehito Tanabe
 
ふぉとぶらり+LODAC -iPhoneアプリでのSPARQLでの活用事例-
ふぉとぶらり+LODAC -iPhoneアプリでのSPARQLでの活用事例-ふぉとぶらり+LODAC -iPhoneアプリでのSPARQLでの活用事例-
ふぉとぶらり+LODAC -iPhoneアプリでのSPARQLでの活用事例-
uedayou
 
Apache Calcite の Apache Geode Adapter を弄った
Apache Calcite の Apache Geode Adapter を弄ったApache Calcite の Apache Geode Adapter を弄った
Apache Calcite の Apache Geode Adapter を弄った
Akihiro Kitada
 

Similar to LODを閲覧する/作成する (15)

データカタログソフトウェア CKAN
データカタログソフトウェア CKANデータカタログソフトウェア CKAN
データカタログソフトウェア CKAN
 
セマンテックウェブとRDFDB
セマンテックウェブとRDFDBセマンテックウェブとRDFDB
セマンテックウェブとRDFDB
 
じんもんこん2011「芸術・文化情報のLinked Open Data普及に向けた現状と課題」
じんもんこん2011「芸術・文化情報のLinked Open Data普及に向けた現状と課題」じんもんこん2011「芸術・文化情報のLinked Open Data普及に向けた現状と課題」
じんもんこん2011「芸術・文化情報のLinked Open Data普及に向けた現状と課題」
 
Getting Started Japanese Search and Calculate Similarity with Apache Lucene
Getting Started Japanese Search and Calculate Similarity with Apache LuceneGetting Started Japanese Search and Calculate Similarity with Apache Lucene
Getting Started Japanese Search and Calculate Similarity with Apache Lucene
 
セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL入門 読書会 -3章-
セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL入門 読書会 -3章-セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL入門 読書会 -3章-
セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL入門 読書会 -3章-
 
201126 Wikidata クラス階層 SPARQL検索
201126 Wikidata クラス階層 SPARQL検索201126 Wikidata クラス階層 SPARQL検索
201126 Wikidata クラス階層 SPARQL検索
 
WebDAV, ATOM, and REST
WebDAV, ATOM, and RESTWebDAV, ATOM, and REST
WebDAV, ATOM, and REST
 
SPARQLから入門するLinked Open Data(LOD)ハンズオン 第2回
SPARQLから入門するLinked Open Data(LOD)ハンズオン 第2回SPARQLから入門するLinked Open Data(LOD)ハンズオン 第2回
SPARQLから入門するLinked Open Data(LOD)ハンズオン 第2回
 
Silkについて
SilkについてSilkについて
Silkについて
 
SPARQLから入門するLinked Open Data(LOD)ハンズオン 第1回
SPARQLから入門するLinked Open Data(LOD)ハンズオン 第1回SPARQLから入門するLinked Open Data(LOD)ハンズオン 第1回
SPARQLから入門するLinked Open Data(LOD)ハンズオン 第1回
 
Web技術勉強会23回目
Web技術勉強会23回目Web技術勉強会23回目
Web技術勉強会23回目
 
ParliamentでGeoSPARQL
ParliamentでGeoSPARQLParliamentでGeoSPARQL
ParliamentでGeoSPARQL
 
AWS小ネタ集
AWS小ネタ集AWS小ネタ集
AWS小ネタ集
 
ふぉとぶらり+LODAC -iPhoneアプリでのSPARQLでの活用事例-
ふぉとぶらり+LODAC -iPhoneアプリでのSPARQLでの活用事例-ふぉとぶらり+LODAC -iPhoneアプリでのSPARQLでの活用事例-
ふぉとぶらり+LODAC -iPhoneアプリでのSPARQLでの活用事例-
 
Apache Calcite の Apache Geode Adapter を弄った
Apache Calcite の Apache Geode Adapter を弄ったApache Calcite の Apache Geode Adapter を弄った
Apache Calcite の Apache Geode Adapter を弄った
 

More from Linked Open Dataチャレンジ実行委員会

三原さん20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
三原さん20150926 lodチャレンジ2015キックオフ三原さん20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
三原さん20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
 
栗原先生20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
栗原先生20150926 lodチャレンジ2015キックオフ栗原先生20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
栗原先生20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
 
OpenData_DataCurator_20140927
OpenData_DataCurator_20140927OpenData_DataCurator_20140927
OpenData_DataCurator_20140927
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
 

More from Linked Open Dataチャレンジ実行委員会 (20)

三原さん20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
三原さん20150926 lodチャレンジ2015キックオフ三原さん20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
三原さん20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
 
栗原先生20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
栗原先生20150926 lodチャレンジ2015キックオフ栗原先生20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
栗原先生20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
 
20141223リアルセンサーハッカソンpdf
20141223リアルセンサーハッカソンpdf20141223リアルセンサーハッカソンpdf
20141223リアルセンサーハッカソンpdf
 
20141114アーバンデータチャレンジ
20141114アーバンデータチャレンジ20141114アーバンデータチャレンジ
20141114アーバンデータチャレンジ
 
OpenData_DataCurator_20140927
OpenData_DataCurator_20140927OpenData_DataCurator_20140927
OpenData_DataCurator_20140927
 
20140927 lodチャレンジ@キックオフイベントlast
20140927 lodチャレンジ@キックオフイベントlast20140927 lodチャレンジ@キックオフイベントlast
20140927 lodチャレンジ@キックオフイベントlast
 
LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 最優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 最優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 ビジュアライゼーション部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 ビジュアライゼーション部門 最優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 ビジュアライゼーション部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 ビジュアライゼーション部門 最優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 最優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 最優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 最優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 最優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 最優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 最優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 子育てライフ賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 子育てライフ賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 子育てライフ賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 子育てライフ賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 LOD推進賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 LOD推進賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 LOD推進賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 LOD推進賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストファシリテータ賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストファシリテータ賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストファシリテータ賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストファシリテータ賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 データカタログ賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 データカタログ賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 データカタログ賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 データカタログ賞
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
ssuserbefd24
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 

Recently uploaded (14)

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 

LODを閲覧する/作成する

  • 2. LODを閲覧する • グラフをたどることで情報にアクセスできる グラフの最小単位 述語 主語 目的語 (主語、述語、目的語の3組) グラフをたどると、簡単にデータにアクセスできる
  • 3. OpenLink Data Explorerを使ってみよう • OpenLink Explorerは、ウェブサービスのLODブラウザの1つ。 • 以下の2つの方法で利用可能。 ①web application http://linkeddata.uriburner.com/ode/ ②Add-on 以下のURLからdownload可能。 対象ブラウザ:Firefox, Safari, Google Chrome, Opera http://ode.openlinksw.com/
  • 4. OpenLink Data Explorerを利用した閲覧例 Safari Add-on版 1/3 (例) GovTrack.usは、アメリカの政府に関するRDF情報を 含む。ここでは、オバマ大統領を例に取る。 http://www.govtrack.us/congress/person.xpd?id=400629 ページ上で右クリックするとサブウィンドウが開く •「View Page Description」を選択 ⇒ 利用可能なMetadataを表示 •「View Page Data Sources」を選択 ⇒ 利用可能なデータソースを表示
  • 5. OpenLink Data Explorerを利用した閲覧例 Safari Add-on版 2/3 Page Description
  • 6. OpenLink Data Explorerを利用した閲覧例 Safari Add-on版 3/3 View Page Data Sources リンク先の一覧が見られる
  • 7. OpenLink Data ExplorerをAdd-onする • Safariの場合 (例)Amazon S3 StorageからSafari_ODE.safariextzをインストールする http://ode.openlinksw.com/#Downloadにリンクあり 画面に従い インストールする インストールされると 「設定」⇒「機能拡張」で 確認できる
  • 8. OpenLink Data ExplorerをAdd-onする • Firefoxの場合 (例)The Mozilla Add-ons site https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/openlink-data-explorer/ http://ode.openlinksw.com/#Downloadにリンクあり 画面に従いインストールする インストール後Firefoxを再起動 する
  • 9. LOD形式への変換 • 生データをLODの形式に変換する Google Refine RDF RDF テキスト/CSV データ extension ファイル Webサーバ ETL RDF化 Subject ,predicate ,object @prefix rdfs: <http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#> . Shakespeare,Wrote ,King lear @prefix foaf: <http://xmlns.com/foaf/0.1/> . @prefix xsd: <http://www.w3.org/2001/XMLSchema#> . Shakespeare,Wrote ,Macbeth @prefix owl: <http://www.w3.org/2002/07/owl#> . Anne Hathaway,Married ,Shakespeare @prefix rdf: <http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#> . Shakespeare,Live In ,Stratford <http://127.0.0.1:3333/0> rdf:subject "Shakespeare" ; Stratford ,Is in ,England rdf:predicate "Wrote" ; Macbeth ,Set in ,Scotland rdf:object "King lear" . England ,Part of ,The UK <http://127.0.0.1:3333/1> rdf:subject "Shakespeare" ; Scotland ,Part of ,The UK rdf:predicate "Wrote" ; rdf:object "Macbeth" .
  • 10. Google Refine RDF extensionインストール •Google Refineを使ったRDFデータ変換 • Google Refineインストール http://code.google.com/p/google-refine/wiki/Downloads?tm=2 google-refine-2.1-r2136.zip (現行はバージョン2.1) • RDF Extension for Google Refineインストール http://lab.linkeddata.deri.ie/2010/grefine-rdf-extension/ Download RDF Extension for Google Refine (現行はバージョンv0.5.2ベータ) ※Googole RefineとRDF Extension for Google Refineのインストール先の関係 Google Refine: ~/Library/Application Support/Google/Refine/extensions/ RDF Extension: ~/Library/Application Support/Google/Refine/extensions/webapp/grefine-rdf-extension-0.5.2/
  • 11. Google Refine RDF Extensions • Google RefineとRDF Extension for Google Refineがインストールされた状態 Google Refineを起動した状態 RDF Extensionsが動いている状態
  • 12. CSVファイル取り込む • (例)Shakespeare.txtを読み込む Filename: Shakespeare.txt Shakespeare.txtを選択 Subject ,predicate ,object Shakespeare,Wrote ,King lear Shakespeare,Wrote ,Macbeth Anne Hathaway,Married ,Shakespeare Shakespeare,Live In ,Stratford Stratford ,Is in ,England プロジェクト名を記述 Macbeth ,Set in ,Scotland England ,Part of ,The UK Scotland ,Part of ,The UK データによって選択 (ここではデフォルト)
  • 13. CSV→RDF化(1) CVSはこの様に表示される RDFスケルトン表示され エディットが可能 RDFへエディットする
  • 14. CSV→RDF化(2) 各プロパティを編集 CVSはこの様に表示される 各プロパティは以下 の様になる
  • 15. RDF化(3) @prefix rdfs: <http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#> . @prefix foaf: <http://xmlns.com/foaf/0.1/> . @prefix xsd: <http://www.w3.org/2001/XMLSchema#> . @prefix owl: <http://www.w3.org/2002/07/owl#> . @prefix rdf: <http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#> . <http://127.0.0.1:3333/0> rdf:subject "Shakespeare" ; rdf:predicate "Wrote" ; rdf:object "King lear" . <http://127.0.0.1:3333/1> rdf:subject "Shakespeare" ; rdf:predicate "Wrote" ; rdf:object "Macbeth" . <http://127.0.0.1:3333/2> rdf:subject "Anne Hathaway" ; rdf:predicate "Married" ; rdf:object "Shakespeare" . <http://127.0.0.1:3333/3> rdf:subject "Shakespeare" ; rdf:predicate "Live In" ; rdf:object "Stratford" . <http://127.0.0.1:3333/4> rdf:subject "Stratford" ; rdf:predicate "Is in" ; rdf:object "England" . <http://127.0.0.1:3333/5> rdf:subject "Macbeth" ; rdf:predicate "Set in" ; rdf:object "Scotland" . <http://127.0.0.1:3333/6> rdf:subject "England" ; rdf:predicate "Part of" ; rdf:object "The UK" . RDF化されたデータセット <http://127.0.0.1:3333/7> rdf:subject "Scotland" ; rdf:predicate "Part of" ; rdf:object "The UK" .