Se ha denunciado esta presentación.
Se está descargando tu SlideShare. ×

衛星をインターバル撮影して合成

Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Próximo SlideShare
Hiyoshi Jumpの作り方
Hiyoshi Jumpの作り方
Cargando en…3
×

Eche un vistazo a continuación

1 de 4 Anuncio

Más Contenido Relacionado

Presentaciones para usted (17)

A los espectadores también les gustó (20)

Anuncio

Más de Kenichiro MATOHARA (20)

Más reciente (20)

Anuncio

衛星をインターバル撮影して合成

  1. 1. 衛星をインターバル撮影して合成 KenichiroMATOHARA matoken@gmail.com(@matoken) はじめに 国際宇宙ステーションなどの衛星はかなり明るくてコンパクトデジカメなどでも比較的簡単 に軌跡の撮影が可能です。長時間露出するとノイズが乗ったりするので数秒の露出を何度も 繰り返して後で 1 枚の画像に合成しています。1 この合成は比較明合成や LightenComposite と呼ばれているようです。星の軌跡を合成する場合は startrail というようです。この処理をする ソフトウェアは Windows/Mac では各種存在するのですが、Linux で利用できるものはないか と試してみました。 1 繰り返し撮影する方法は LinuxUser2009 年夏号や次のページで説明しています。 http://goo.gl/AYdIH 12
  2. 2. Imagemagick2 各種画像処理が可能なソフトウェア群です。この中の composite コマンドを利用して合成が 可能そうなので試してみます。以下のように-compose lighten の後に合成元のファイル名と、 最後に書き出しファイル名を指定します。合成元ファイル名にはワイルドカードも指定可能で す。 $ composite -compose lighten infile001.jpg … infile100.jpg outfile.jpg 合成はされましたが、薄い軌跡などは消えてしまいました。他のオプションを駆使するとい いのかもしれません。 Startrails V2.0(GIMP Plugin)3 GIMP のプラグインで Startrails V2.0 というものを見つけました。先ずは以下のようにしてプ ラグインのダウンロードと展開をします。 $ wget http://registry.gimp.org/files/StartrailsV2.scm -O ~/.gimp- 2.7/plug-ins/StartrailsV2.scm GIMP を起動します。合成する画像を一枚開きます。 残りの画像を始めに開いた画像の上にドラッグアンドド ロップしてレイヤーに追加します。[フィルタ]->[汎用]-> [Startrails]を実行します。オプションは規定値で大丈夫 です。これで合成されます。Imagemagick の composite に比べて軌跡が綺麗に出ます。 StarStaX4 このソフトウェアは Mac OS X/Windows/Linux(32bit)で動作 するソフトウェアです。0.41 が出ていますが、Linux は 0.40 が最 新のようです。残念ながら執筆時点で Linux 版の公開が取り やめになったようです。過去バージョンも公開されていないよう なのでここでは再度公開されるといいなと思いつつ紹介のみ にとどめておきます。 2 http://www.imagemagick.org/script/index.php 3 http://registry.gimp.org/node/25638 4 http://www.markus-enzweiler.de/software/software.html 13
  3. 3. 合成した画像例 左は 6 秒間隔で撮影(Pentax K-5/SAMYANG 8mm/iso3200/F4.5/シャッター速度 6 秒)し たものを合成した後トリミング(カラーバランス調整、切り出し)したものです。右は途中三脚に 足をぶつけてしまいずれてしまった失敗例(Pentax K-5/DA18-135mm F3.5-5.6ED AL[IF]DC WR/iso3200/F4.5/シャッター速度 6 秒)です。暗いので足元などに気をつけましょう…。条件が 良いと低感度に弱い iPhone3GS でも点としてですが撮影できたのでコンパクトデジカメでも 撮影可能だと思います。今度試してみるつもりです。 観測の参考になるページの紹介 ISS などの衛星の写真を撮るために衛星の情報を手に入れます。衛星はかなり明るいので 都内などの光害の酷い所でも開けていて晴れていれば結構お手軽に観測や撮影が可能で す。 ISS に限れば JAXA のページで「きぼう」をみようというページ 5 で近日の観測情報が確認 できます。写真の撮影方法や、撮影した写真の投稿ページもあります。うまく撮影できたら投 稿してみてもいいかもしれません。 複数の衛星に対応していて日本語がメインのページに「Torisat – 国際宇宙ステーション を見よう」というページ 6 があります。このページは ISS/天宮 1 号/ハッブル宇宙望遠鏡/レ スール DK1/エンビサット、その他時期によっては最近打ち上げられた ISS への補給衛星な ども登録されたりします。エンビサットは一日に何度も見えたりするので観測しやすいです。こ のページでは GoogleMap のストリートビューと組み合わせて観測予定場所で衛星がどの ように見えるかが確認できます。建物や樹木などで視界が遮られるとか大丈夫かなどが前 もって確認できるので便利です。ちなみにこの原稿執筆時点では Firefox/Chrome ではうま く動作しなくなっています。手元の環境では Opera で動作するので Opera で確認していま す。Torisat は iOS 7 /Android 8 向けにアプリケーションも提供しています。AR を使ったアプリ 5 http://kibo.tksc.jaxa.jp/ 6 http://www.sightspacestation.com/index.htm 7 http://itunes.apple.com/jp/app/id361194118 8 https://play.google.com/store/apps/details?id=st.tori.ToriSat 14
  4. 4. ケーションでカメラ越しにシュミレーション結果を表示したり、カウントダウンもしてくれます。観 測時にとても助かっています。液晶は眩しいのでナイトモードを搭載してくれないかなと思った りしています。 「CalSKY」というサイト 9 では各種の衛星の情報が確認できます。英語でとっつきづらいで すがこれまで紹介したサイトと違って目視できない場合の衛星情報も確認できます。例えば 長いレンズを使って日中の太陽面通過などの撮影をする場合などに利用できます。ユーザ情 報を登録して自分の観測値を登録したり、イベントを登録してメールでお知らせしてもらう機 能などもあります。 「GPV 気象情報」というページ 10 は、気象予報ページです。このページの雨雲予報ページ を参考にして今夜は無理そうだから寝ようとか目覚ましを掛けておこうといった判断をしてい ます。ちなみに、衛星が観測できるのは深夜から明け方のことが多いので大体衛星観測の 10 分位前に目覚ましを掛けておいて撮影、そしてまたすぐに寝るといったことを良くしていま す。 衛星は、日々軌道変更をしています。そのため衛星の情報を確認するのはこまめにしたほう が良いです。数日後に条件がいいなと思っていてもその間に軌道変更があって見られ無く なったり時間の変更があったりします。私は余裕のあるときは毎日確認しています。(雨や曇 だと確認しませんが…。) おわりに 上でも書きましたが、雲さえなければ ISS などの大きな衛星は結構お手軽に観測や撮影が できます。深夜や明け方に見えることが多いですが 19〜22 時頃にも見えることがあるのでそ ういったときはチャンスです。先ずは観測からはじめてみましょう。 撮影も三脚とマニュアル操作の出来るカメラがあれば簡単に撮影できます。今回のように 何枚も撮影して合成する場合はインターバル撮影機能のないカメラでは工夫が必要になる かもしれませんがある程度は工夫で解決できます。興味を持ったらぜひ試してみてください。 初出 小江戸らぐの以下の発表を元にしました。 • 20120609 6 月のオフな集まり(第 119 回)「比較明合成で ISS の軌跡を合成」 11 9 http://www.calsky.com/ 10 http://weather-gpv.info/ 11 http://hpv.cc/~maty/pukiwiki1/index.php?%A5%A4%A5%F3%A5%BF%A1%BC %A5%D0%A5%EB%BB%A3%B1%C6%2F%C8%E6%B3%D3%CC%C0%B9%E7%C0%AE 15

×