SlideShare a Scribd company logo
1 of 1
Download to read offline
結論:親の図書館利用=子どもの付き添いとして来館
• 子を持つ親は持たない者よりも有意に図書館を利用する
• 子を持つ親は持たない者よりも有意に本を読まない
• さらにその背景:親には自分の自由にできる時間がない
子の有無と図書館利用・情報行動の関係
How children affect parents’ library use and information behavior
佐藤翔
(同志社大学免許資格課程センター)
引用文献
[1]河村芳行, 歳森敦, 植松貞夫. 広域利用可能地域における世帯レベルの図書館利用行動:札幌市住民調査をもとに. 日本図書館情報学会
誌. 2010, vol.56, No.2, p.65-82.
[2]国立国会図書館. “図書館利用者の情報行動の傾向及び図書館に関する意識調査”. カレントアウェアネス・ポータル. 2015,
http://current.ndl.go.jp/FY2014_research, (2015-05-30 参照).
結 果 と 考 察
• 国立国会図書館「図書館利用者の情報行動
の傾向及び図書館に関する意識調査」の
データを利用[2]
• 全国5,000人を対象とするWeb調査
• 個票データを自由に再利用可能
• 30~40代の回答者のデータを抽出・分析
• 子の有無と図書館利用
• 子の有無とメディア利用
背 景 : ラ イ フ ス テ ー ジ と 図 書 館
• 先行研究[1]から:
• 図書館を最も使うのは小学生
• 成長に伴い利用は減少
• 子ができると再び利用が増加
• 子が成長すると再び利用減
• 親の図書館利用は定着しない
• WHY?
← 図書館以外の情報行動も見てみる
調 査 方 法
1. 同居する子の有無と2014年の図書館利用
2. 同居する子の有無とメディア利用
• 子を持つ親は有意に図書館を利用
• 子を持つ親は有意に本を読む頻度が少ない
• 図書館利用者に限定しても同様
• さらにその背景:一人で自由にできる時間?
• 他に子の有無と関係するのは音楽・映画
• テレビ、新聞、インターネットは影響なし
• 一人で没入する娯楽メディアに子の有無が関係
33%
47%
38%
30%
29%
23%
子なし
子あり
利用した 過去に利用したことはある 過去にも利用したことはない
10%
7%
19%
13%
22%
25%
14%
15%
15%
19%
20%
21%
子なし
子あり
1日複数回 毎日 週1程度 月1程度 ほぼない ない
謝辞
本研究で用いたデータは国立国会図書館「図書館利用者の情報行動の傾向及び図書館に関する意識調査」に基づくものです。

More Related Content

What's hot

とある履歴の研究主題(コミュニケーション):   Webと人とのつながりを通して研究すること Saura
とある履歴の研究主題(コミュニケーション):   Webと人とのつながりを通して研究すること Sauraとある履歴の研究主題(コミュニケーション):   Webと人とのつながりを通して研究すること Saura
とある履歴の研究主題(コミュニケーション):   Webと人とのつながりを通して研究すること Sauraalis_lib
 
図書館間連携に向けてShare
図書館間連携に向けてShare図書館間連携に向けてShare
図書館間連携に向けてShare良和 日向
 
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディアMasahiko Inoue
 
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)Masahiko Inoue
 
151006 関東甲信越静岡地区図書館 地区別研修
151006 関東甲信越静岡地区図書館 地区別研修151006 関東甲信越静岡地区図書館 地区別研修
151006 関東甲信越静岡地区図書館 地区別研修Kenya Hiraga
 
「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121
「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121
「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121Yui Nishizono
 
Slides at foss4 g 20190914
Slides at foss4 g 20190914Slides at foss4 g 20190914
Slides at foss4 g 20190914晃子 澤谷
 
2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web
2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web
2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-webYuka Egusa
 
情報サービス研究の授業で取り組むプロジェクトについて
情報サービス研究の授業で取り組むプロジェクトについて情報サービス研究の授業で取り組むプロジェクトについて
情報サービス研究の授業で取り組むプロジェクトについてKumiko Korezumi
 
201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)Masahiko Inoue
 
アメリカの図書館模様 Final version 1
アメリカの図書館模様 Final version 1アメリカの図書館模様 Final version 1
アメリカの図書館模様 Final version 1Masaki Matsubayashi
 
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェックYoshida-South Library, Kyoto University
 
フューチャーセッション配布資料 丸山高弘
フューチャーセッション配布資料 丸山高弘フューチャーセッション配布資料 丸山高弘
フューチャーセッション配布資料 丸山高弘高弘 丸山
 
国内の公共図書館における電子書籍サービスの動向
国内の公共図書館における電子書籍サービスの動向国内の公共図書館における電子書籍サービスの動向
国内の公共図書館における電子書籍サービスの動向Yutaka HAYASHI
 
フューチャーセッション 丸山高弘
フューチャーセッション 丸山高弘フューチャーセッション 丸山高弘
フューチャーセッション 丸山高弘高弘 丸山
 
2016年3月12日(土)講演会「世界の図書館を知ろう」ご案内
2016年3月12日(土)講演会「世界の図書館を知ろう」ご案内2016年3月12日(土)講演会「世界の図書館を知ろう」ご案内
2016年3月12日(土)講演会「世界の図書館を知ろう」ご案内takanoriumezawa
 

What's hot (19)

とある履歴の研究主題(コミュニケーション):   Webと人とのつながりを通して研究すること Saura
とある履歴の研究主題(コミュニケーション):   Webと人とのつながりを通して研究すること Sauraとある履歴の研究主題(コミュニケーション):   Webと人とのつながりを通して研究すること Saura
とある履歴の研究主題(コミュニケーション):   Webと人とのつながりを通して研究すること Saura
 
図書館間連携に向けてShare
図書館間連携に向けてShare図書館間連携に向けてShare
図書館間連携に向けてShare
 
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
20140211ダイトケン関西3支部合同例会ソーシャルメディア
 
北キャンパス図書室とその他のリソースの利用
北キャンパス図書室とその他のリソースの利用北キャンパス図書室とその他のリソースの利用
北キャンパス図書室とその他のリソースの利用
 
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
 
151006 関東甲信越静岡地区図書館 地区別研修
151006 関東甲信越静岡地区図書館 地区別研修151006 関東甲信越静岡地区図書館 地区別研修
151006 関東甲信越静岡地区図書館 地区別研修
 
「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121
「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121
「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121
 
Slides at foss4 g 20190914
Slides at foss4 g 20190914Slides at foss4 g 20190914
Slides at foss4 g 20190914
 
大図研 0518
大図研 0518大図研 0518
大図研 0518
 
2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web
2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web
2010 12-18-岡崎市講演 これからの図書館が目指す道-new-web
 
情報サービス研究の授業で取り組むプロジェクトについて
情報サービス研究の授業で取り組むプロジェクトについて情報サービス研究の授業で取り組むプロジェクトについて
情報サービス研究の授業で取り組むプロジェクトについて
 
201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
201408ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
 
アメリカの図書館模様 Final version 1
アメリカの図書館模様 Final version 1アメリカの図書館模様 Final version 1
アメリカの図書館模様 Final version 1
 
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック
15分で知っとく卒論・修論のための文献収集最終チェック
 
フューチャーセッション配布資料 丸山高弘
フューチャーセッション配布資料 丸山高弘フューチャーセッション配布資料 丸山高弘
フューチャーセッション配布資料 丸山高弘
 
国内の公共図書館における電子書籍サービスの動向
国内の公共図書館における電子書籍サービスの動向国内の公共図書館における電子書籍サービスの動向
国内の公共図書館における電子書籍サービスの動向
 
フューチャーセッション 丸山高弘
フューチャーセッション 丸山高弘フューチャーセッション 丸山高弘
フューチャーセッション 丸山高弘
 
2016年3月12日(土)講演会「世界の図書館を知ろう」ご案内
2016年3月12日(土)講演会「世界の図書館を知ろう」ご案内2016年3月12日(土)講演会「世界の図書館を知ろう」ご案内
2016年3月12日(土)講演会「世界の図書館を知ろう」ご案内
 
15分で解決!ネットにないならILL
15分で解決!ネットにないならILL15分で解決!ネットにないならILL
15分で解決!ネットにないならILL
 

Similar to 子の有無と図書館利用・情報行動の関係

これからの図書館が目指す道(2010-12-18 りぶらフォーラム)
これからの図書館が目指す道(2010-12-18 りぶらフォーラム)これからの図書館が目指す道(2010-12-18 りぶらフォーラム)
これからの図書館が目指す道(2010-12-18 りぶらフォーラム)Yuka Egusa
 
日本人の情報行動から見る「孤独」
日本人の情報行動から見る「孤独」日本人の情報行動から見る「孤独」
日本人の情報行動から見る「孤独」min2fly
 
某議会プレゼン
某議会プレゼン某議会プレゼン
某議会プレゼンyuki_o
 
(For release)202108 spod
(For release)202108 spod(For release)202108 spod
(For release)202108 spodMasahiko Inoue
 
日本人の情報行動から見る「孤独」
日本人の情報行動から見る「孤独」日本人の情報行動から見る「孤独」
日本人の情報行動から見る「孤独」min2fly
 
京都府北部・丹後地域におけるウィキペディアタウン~高等学校「地域学習」授業支援の視点から~
京都府北部・丹後地域におけるウィキペディアタウン~高等学校「地域学習」授業支援の視点から~京都府北部・丹後地域におけるウィキペディアタウン~高等学校「地域学習」授業支援の視点から~
京都府北部・丹後地域におけるウィキペディアタウン~高等学校「地域学習」授業支援の視点から~MiyukiDate
 
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料Yoji Kiyota
 
9 questions to get to know the learning commons(nanzan univ.)
9 questions to get to know the learning commons(nanzan univ.)9 questions to get to know the learning commons(nanzan univ.)
9 questions to get to know the learning commons(nanzan univ.)kokabe
 
H25教セミ講義用(医学分館)
H25教セミ講義用(医学分館)H25教セミ講義用(医学分館)
H25教セミ講義用(医学分館)Yuko Matsumura
 
Linked Dataの概要と課題
Linked Dataの概要と課題Linked Dataの概要と課題
Linked Dataの概要と課題Masao Takaku
 
LF2012_LC(20121122)
LF2012_LC(20121122)LF2012_LC(20121122)
LF2012_LC(20121122)真 岡本
 
梅澤貴典「知的生産の技術研究会」講演録(「知研フォーラム」324号)
梅澤貴典「知的生産の技術研究会」講演録(「知研フォーラム」324号)梅澤貴典「知的生産の技術研究会」講演録(「知研フォーラム」324号)
梅澤貴典「知的生産の技術研究会」講演録(「知研フォーラム」324号)takanoriumezawa
 
みんなの街に図書館を
みんなの街に図書館をみんなの街に図書館を
みんなの街に図書館をKeisuke Kimura
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)真 岡本
 
サイバー図書館
サイバー図書館サイバー図書館
サイバー図書館Kazuyuki Sato
 
梅澤貴典・都留文科大学附属図書館に行きたくなる話
梅澤貴典・都留文科大学附属図書館に行きたくなる話梅澤貴典・都留文科大学附属図書館に行きたくなる話
梅澤貴典・都留文科大学附属図書館に行きたくなる話takanoriumezawa
 

Similar to 子の有無と図書館利用・情報行動の関係 (20)

これからの図書館が目指す道(2010-12-18 りぶらフォーラム)
これからの図書館が目指す道(2010-12-18 りぶらフォーラム)これからの図書館が目指す道(2010-12-18 りぶらフォーラム)
これからの図書館が目指す道(2010-12-18 りぶらフォーラム)
 
日本人の情報行動から見る「孤独」
日本人の情報行動から見る「孤独」日本人の情報行動から見る「孤独」
日本人の情報行動から見る「孤独」
 
某議会プレゼン
某議会プレゼン某議会プレゼン
某議会プレゼン
 
(For release)202108 spod
(For release)202108 spod(For release)202108 spod
(For release)202108 spod
 
日本人の情報行動から見る「孤独」
日本人の情報行動から見る「孤独」日本人の情報行動から見る「孤独」
日本人の情報行動から見る「孤独」
 
京都府北部・丹後地域におけるウィキペディアタウン~高等学校「地域学習」授業支援の視点から~
京都府北部・丹後地域におけるウィキペディアタウン~高等学校「地域学習」授業支援の視点から~京都府北部・丹後地域におけるウィキペディアタウン~高等学校「地域学習」授業支援の視点から~
京都府北部・丹後地域におけるウィキペディアタウン~高等学校「地域学習」授業支援の視点から~
 
20200109 is forum
20200109 is forum20200109 is forum
20200109 is forum
 
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
 
Librarycamp1
Librarycamp1Librarycamp1
Librarycamp1
 
9 questions to get to know the learning commons(nanzan univ.)
9 questions to get to know the learning commons(nanzan univ.)9 questions to get to know the learning commons(nanzan univ.)
9 questions to get to know the learning commons(nanzan univ.)
 
H25教セミ講義用(医学分館)
H25教セミ講義用(医学分館)H25教セミ講義用(医学分館)
H25教セミ講義用(医学分館)
 
Linked Dataの概要と課題
Linked Dataの概要と課題Linked Dataの概要と課題
Linked Dataの概要と課題
 
LF2012_LC(20121122)
LF2012_LC(20121122)LF2012_LC(20121122)
LF2012_LC(20121122)
 
梅澤貴典「知的生産の技術研究会」講演録(「知研フォーラム」324号)
梅澤貴典「知的生産の技術研究会」講演録(「知研フォーラム」324号)梅澤貴典「知的生産の技術研究会」講演録(「知研フォーラム」324号)
梅澤貴典「知的生産の技術研究会」講演録(「知研フォーラム」324号)
 
JETBOOK
JETBOOKJETBOOK
JETBOOK
 
みんなの街に図書館を
みんなの街に図書館をみんなの街に図書館を
みんなの街に図書館を
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
 
サイバー図書館
サイバー図書館サイバー図書館
サイバー図書館
 
梅澤貴典・都留文科大学附属図書館に行きたくなる話
梅澤貴典・都留文科大学附属図書館に行きたくなる話梅澤貴典・都留文科大学附属図書館に行きたくなる話
梅澤貴典・都留文科大学附属図書館に行きたくなる話
 
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
 

More from min2fly

公共図書館内における利用者の注視行動の傾向と図書館デザインの影響
公共図書館内における利用者の注視行動の傾向と図書館デザインの影響公共図書館内における利用者の注視行動の傾向と図書館デザインの影響
公共図書館内における利用者の注視行動の傾向と図書館デザインの影響min2fly
 
Gaze behavior of public library users: Evidence from an eye-tracking experiment
Gaze behavior of public library users: Evidence from an eye-tracking experimentGaze behavior of public library users: Evidence from an eye-tracking experiment
Gaze behavior of public library users: Evidence from an eye-tracking experimentmin2fly
 
日本人の情報行動から見る「孤独」
日本人の情報行動から見る「孤独」日本人の情報行動から見る「孤独」
日本人の情報行動から見る「孤独」min2fly
 
書評 岡本真, 森旭彦著『未来の図書館,はじめませんか?』 青弓社, 2014, 194p.
書評 岡本真, 森旭彦著『未来の図書館,はじめませんか?』 青弓社, 2014, 194p.書評 岡本真, 森旭彦著『未来の図書館,はじめませんか?』 青弓社, 2014, 194p.
書評 岡本真, 森旭彦著『未来の図書館,はじめませんか?』 青弓社, 2014, 194p.min2fly
 
図書館情報メディア研究科で 研究するということ
図書館情報メディア研究科で研究するということ図書館情報メディア研究科で研究するということ
図書館情報メディア研究科で 研究するということmin2fly
 
電子ジャーナルへのアクセスとは何か
電子ジャーナルへのアクセスとは何か電子ジャーナルへのアクセスとは何か
電子ジャーナルへのアクセスとは何かmin2fly
 
ブラウジング時に人はどのように書架を見ているのか ~視線追尾装置を用いた書架閲覧実験~
ブラウジング時に人はどのように書架を見ているのか ~視線追尾装置を用いた書架閲覧実験~ブラウジング時に人はどのように書架を見ているのか ~視線追尾装置を用いた書架閲覧実験~
ブラウジング時に人はどのように書架を見ているのか ~視線追尾装置を用いた書架閲覧実験~min2fly
 
ブラウジング時に人はどのように書架を見ているのか ~視線追尾装置を用いた書架閲覧実験~
ブラウジング時に人はどのように書架を見ているのか ~視線追尾装置を用いた書架閲覧実験~ブラウジング時に人はどのように書架を見ているのか ~視線追尾装置を用いた書架閲覧実験~
ブラウジング時に人はどのように書架を見ているのか ~視線追尾装置を用いた書架閲覧実験~min2fly
 
Do you remember the number of "future works" you have written?
Do you remember the number of "future works" you have written? Do you remember the number of "future works" you have written?
Do you remember the number of "future works" you have written? min2fly
 
The PLoS ONE articles written by Japanese authors: The Number of Articles, In...
The PLoS ONE articles written by Japanese authors: The Number of Articles, In...The PLoS ONE articles written by Japanese authors: The Number of Articles, In...
The PLoS ONE articles written by Japanese authors: The Number of Articles, In...min2fly
 
Web of Knowledge5ならできること :図書館情報学大学院生の視点から
Web of Knowledge5ならできること:図書館情報学大学院生の視点からWeb of Knowledge5ならできること:図書館情報学大学院生の視点から
Web of Knowledge5ならできること :図書館情報学大学院生の視点からmin2fly
 

More from min2fly (11)

公共図書館内における利用者の注視行動の傾向と図書館デザインの影響
公共図書館内における利用者の注視行動の傾向と図書館デザインの影響公共図書館内における利用者の注視行動の傾向と図書館デザインの影響
公共図書館内における利用者の注視行動の傾向と図書館デザインの影響
 
Gaze behavior of public library users: Evidence from an eye-tracking experiment
Gaze behavior of public library users: Evidence from an eye-tracking experimentGaze behavior of public library users: Evidence from an eye-tracking experiment
Gaze behavior of public library users: Evidence from an eye-tracking experiment
 
日本人の情報行動から見る「孤独」
日本人の情報行動から見る「孤独」日本人の情報行動から見る「孤独」
日本人の情報行動から見る「孤独」
 
書評 岡本真, 森旭彦著『未来の図書館,はじめませんか?』 青弓社, 2014, 194p.
書評 岡本真, 森旭彦著『未来の図書館,はじめませんか?』 青弓社, 2014, 194p.書評 岡本真, 森旭彦著『未来の図書館,はじめませんか?』 青弓社, 2014, 194p.
書評 岡本真, 森旭彦著『未来の図書館,はじめませんか?』 青弓社, 2014, 194p.
 
図書館情報メディア研究科で 研究するということ
図書館情報メディア研究科で研究するということ図書館情報メディア研究科で研究するということ
図書館情報メディア研究科で 研究するということ
 
電子ジャーナルへのアクセスとは何か
電子ジャーナルへのアクセスとは何か電子ジャーナルへのアクセスとは何か
電子ジャーナルへのアクセスとは何か
 
ブラウジング時に人はどのように書架を見ているのか ~視線追尾装置を用いた書架閲覧実験~
ブラウジング時に人はどのように書架を見ているのか ~視線追尾装置を用いた書架閲覧実験~ブラウジング時に人はどのように書架を見ているのか ~視線追尾装置を用いた書架閲覧実験~
ブラウジング時に人はどのように書架を見ているのか ~視線追尾装置を用いた書架閲覧実験~
 
ブラウジング時に人はどのように書架を見ているのか ~視線追尾装置を用いた書架閲覧実験~
ブラウジング時に人はどのように書架を見ているのか ~視線追尾装置を用いた書架閲覧実験~ブラウジング時に人はどのように書架を見ているのか ~視線追尾装置を用いた書架閲覧実験~
ブラウジング時に人はどのように書架を見ているのか ~視線追尾装置を用いた書架閲覧実験~
 
Do you remember the number of "future works" you have written?
Do you remember the number of "future works" you have written? Do you remember the number of "future works" you have written?
Do you remember the number of "future works" you have written?
 
The PLoS ONE articles written by Japanese authors: The Number of Articles, In...
The PLoS ONE articles written by Japanese authors: The Number of Articles, In...The PLoS ONE articles written by Japanese authors: The Number of Articles, In...
The PLoS ONE articles written by Japanese authors: The Number of Articles, In...
 
Web of Knowledge5ならできること :図書館情報学大学院生の視点から
Web of Knowledge5ならできること:図書館情報学大学院生の視点からWeb of Knowledge5ならできること:図書館情報学大学院生の視点から
Web of Knowledge5ならできること :図書館情報学大学院生の視点から
 

子の有無と図書館利用・情報行動の関係

  • 1. 結論:親の図書館利用=子どもの付き添いとして来館 • 子を持つ親は持たない者よりも有意に図書館を利用する • 子を持つ親は持たない者よりも有意に本を読まない • さらにその背景:親には自分の自由にできる時間がない 子の有無と図書館利用・情報行動の関係 How children affect parents’ library use and information behavior 佐藤翔 (同志社大学免許資格課程センター) 引用文献 [1]河村芳行, 歳森敦, 植松貞夫. 広域利用可能地域における世帯レベルの図書館利用行動:札幌市住民調査をもとに. 日本図書館情報学会 誌. 2010, vol.56, No.2, p.65-82. [2]国立国会図書館. “図書館利用者の情報行動の傾向及び図書館に関する意識調査”. カレントアウェアネス・ポータル. 2015, http://current.ndl.go.jp/FY2014_research, (2015-05-30 参照). 結 果 と 考 察 • 国立国会図書館「図書館利用者の情報行動 の傾向及び図書館に関する意識調査」の データを利用[2] • 全国5,000人を対象とするWeb調査 • 個票データを自由に再利用可能 • 30~40代の回答者のデータを抽出・分析 • 子の有無と図書館利用 • 子の有無とメディア利用 背 景 : ラ イ フ ス テ ー ジ と 図 書 館 • 先行研究[1]から: • 図書館を最も使うのは小学生 • 成長に伴い利用は減少 • 子ができると再び利用が増加 • 子が成長すると再び利用減 • 親の図書館利用は定着しない • WHY? ← 図書館以外の情報行動も見てみる 調 査 方 法 1. 同居する子の有無と2014年の図書館利用 2. 同居する子の有無とメディア利用 • 子を持つ親は有意に図書館を利用 • 子を持つ親は有意に本を読む頻度が少ない • 図書館利用者に限定しても同様 • さらにその背景:一人で自由にできる時間? • 他に子の有無と関係するのは音楽・映画 • テレビ、新聞、インターネットは影響なし • 一人で没入する娯楽メディアに子の有無が関係 33% 47% 38% 30% 29% 23% 子なし 子あり 利用した 過去に利用したことはある 過去にも利用したことはない 10% 7% 19% 13% 22% 25% 14% 15% 15% 19% 20% 21% 子なし 子あり 1日複数回 毎日 週1程度 月1程度 ほぼない ない 謝辞 本研究で用いたデータは国立国会図書館「図書館利用者の情報行動の傾向及び図書館に関する意識調査」に基づくものです。