Se ha denunciado esta presentación.
Se está descargando tu SlideShare. ×

第4次産業革命における組織構造と企業文化

Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Cargando en…3
×

Eche un vistazo a continuación

1 de 74 Anuncio

第4次産業革命における組織構造と企業文化

Descargar para leer sin conexión

4限: 14:45-16:15 第4次産業革命における組織構造と企業文化
クラウドで劇的に変化するソフトウェア開発体制, そのための組織構造と企業文化

4限: 14:45-16:15 第4次産業革命における組織構造と企業文化
クラウドで劇的に変化するソフトウェア開発体制, そのための組織構造と企業文化

Anuncio
Anuncio

Más Contenido Relacionado

Similares a 第4次産業革命における組織構造と企業文化 (20)

Más de Mirai Translate, Inc. (20)

Anuncio

Más reciente (20)

第4次産業革命における組織構造と企業文化

  1. 1. 第4次産業⾰命における 組織構造と企業⽂化 栄藤 稔(えとう みのる) 11/29/2017 本発表では,他⼈の発⾔には矩形の囲みを⼊れています. @mickbean 質問はtwitter で. 1
  2. 2. @mickbean etoh@ieee.org 企業⽂化 想い,使命,覚悟なしに⼈は動かない. 産業のデジタル化は待った無し.IT武装を進めよう. 組織・体制 技術・事業・デザインの⼀体化組織を整備しよう. イノベーションの核となるアイデアは外!それを受容し統合する機能を作ろう. ⼩隊⻑への権限移譲と⽀援体制を作ろう. ⼈材 “Transformer” を⾒出そう. 外部⼈材との有志連合を作ろう. イノベーションのための企業変⾰ 2
  3. 3. 3 IoT = ICT + OT (Operational Technology) 今起きている⼤変化= ICT+OT+(弱い)AI (弱い)AI= ビッグデータ+機械学習 第4次産業⾰命
  4. 4. 4 ドメイン技術通信がらみのデジタル化 IoT =これまでコンピュータとは無縁だった 産業の⾃動化・⾃律最適化 IoT = ICT + OT (Operational Technology)
  5. 5. 今起きている⼤変化 ICT+OT + AI 産業・社会 の最適化 AIは産業最適化のツール であると考える. データが取れるプラットフォー ムを⽤意する. 新しい顧客と対等な パートナーシップを 結ぶ 俯瞰的なデザイン 5 顧客を変え,常識を変え,世界を変える.
  6. 6. 6 • 新規性を出すために実際に起こりうる問題よりも複雑化もしくは細分化された問題を 現場も⾒ずに作り出す. • 論⽂を効果的に書くために限られたデータで検証を⾏う. • 既存技術の組み合わせが⼤事なのに,研究要素がないと⾔ってガン無視. • ともかく論⽂を書かないと評価されない.キャリアパスが描けない. • したがって,社会が何を必要としているかを解析する動機がない。 • 研究所発の技術が事業部⾨に移転されればイノベーションは起きると思っている. • 事業部⾨が欲しいのは”ソリューション”なのに”⻘い技術”を渡せば済むと思っている. 研究志向R&Dのあるある
  7. 7. 7 イノベーション勘違いR&Dのあるある 課題発⾒から事業モデル策定が⼤きな課題であるのに,コンセプト化(技術デ モ)はできるが、ビジネスモデル構築(バリューチェーン・エコシステム設計) の訓練を受けていないし,そういうミッションも与えられていない. • 「R&Dができるのはプロトタイプである.」って,作ってしまう.   「やめておけ,PretoTypingに学べ.」と⾔っても作っちゃう. • プロトタイプを作ったら展⽰会に出そう.後は事業部⾨しだい.→ したがって、技術デモの作りっぱなしとなる。 • イノベーションは事業部⾨の所掌であり,R&Dは彼らの要求を受け て活動するのが本分である.事業部⾨の技術課題に答えるのがR&D.
  8. 8. © 2016 NTT DOCOMO, INC. All rights reserved. 基礎検討 研究 プロトタイプ デモ 商⽤化判断 8 Innovation? = Invention + Its Transfer
  9. 9. Pass the Buck: R&D as a Naive Peddler  事業部へ技術成果を移管できると嬉しい. Business R&D 9
  10. 10. 10 R&D as a Job Beggar, 事業部から技術開発依頼が来ると嬉しい.
  11. 11. Business R&D 11 Lectica: R&D as a Resource, 事業部⾨のリソース根性がぬけない.
  12. 12. データ X ASP X DevOps(内製化) を同時に⼿⼊れたい. https://yooniqimages.blob.core.windows.net/yooniqimages-data-storage-resizedimagefilerepository/ Detail/20777/41b2413f-a0e6-496a-97fa-0334c5b38499/YooniqImages_207779841.jpg 技術がビジネスのリソースに なっちゃいけないんですよ. 村上⾂(2014) 12
  13. 13. 13 1st deck 2nd deck 経営を⼆階建てにする 紺野登 ⻄⼝尚宏(JIN)
  14. 14. ミッション:新規事業創造 アプローチ: 企業内起業 プロダクト志向でデザイン思考 内外⼈材を統合してチーム編成 14
  15. 15. (初島会議2014の議論より) ⼤企業でやるイノベーション の条件 1. 資産の利⽤ ⼈材・才能,技術・知的財産,製品・サービス, ⽂化・⾵⼟,ブランド,など 2.最上位の企業理念に合致 3.本社・本業から隔離 4.トップの⽀援・権限委譲の明⾔ 5.法制度未整備リスクへの挑戦 15
  16. 16. Hustler Hacker Designer Innovator Trinity I 16
  17. 17. 田川 欣哉 https://industry-co-creation.com/icc-salon/74 より 良い意味でのスレた技術屋 BizDevOpsのことを⾔っている デザインとエンジニアリング の両⽅のスキルを有する⼈材 コンセプトメイク・プロトタイピング 能⼒を駆使して0→1のイノベーションを牽引 スキルセットに焦点をあてた議論:「ビジネス」「テクノロジー」 「デザイン」の三要素の結合からイノベーションが⽣まれる
  18. 18. 18
  19. 19. AgricultureMedical Care Parking Platform Next-Gem. TransportationSmart City Drone Control System Digital Marketing IoT Hardware Manufacturing 39 Meister Communication for Elder-Care 19 39Works Products
  20. 20. https://youtu.be/n_t14Nb1qfk
  21. 21. 21
  22. 22. 22
  23. 23. 23
  24. 24. 24
  25. 25. https://youtu.be/g-VghIDAHBg25
  26. 26. イワヤ 電動動物玩具 製造・販売 ノウハウ docomo 商品企画/ NW提供※1/ 料⾦提供※2 バイテック グローバル エレクトロニクス 開発マネジ メント ムーアドール ボイスメッセージ 技術/IoTプラット ホーム メールを使っていない⾼齢者でも操作可能なシンプルUI 離れて暮らす家族のコミュニケーションを活性化 右⼿ボタン メッセージ 再⽣ 左⼿ボタン メッセージ 送信 事例1『コミュニケーションパートナー』 各社の役割 調査会社を⼀切使わず、商品企画・開発担当者⾃らが⾜を使い、 ユーザの⽣の声をヒアリング(※).ユーザのより深い要望を掘り 起し、商品開発へダイレクトに反映! ※ユーザインタビュー300名以上、ホームユース調査30世帯以上、  アンバサダー(無償で協⼒をいただいている⼀般の⽅々)との定例MTG6回を実施. 26
  27. 27. 全社が⼀丸となったプロジェクト運営 ⇒「発注・受託」の関係だと、「何のためにやっているか」が末端まで伝わらない.  4社が⼀つのチームとして全プロセスを共に歩むことで、メンバー全員が共通のビジョンを持ち、  さらに1社の稼働が切迫した際に他の会社がバックアップできるようになった. <従来> <今回> docomo B社 C社 D社 E社 イワヤ・ドコモ・バイテック・MOOREdoll 調査 A社 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 調査 ① 調査 ② 調査 ③ 調査 ④ 調査 ⑤ 調査 ⑥ イワヤ・バイテック・MOOREdollとの協業 プロトタイプ開 発 新商品発表会 準備 企画 開発 試験 ⽣産 運営 2015年 2016年 27
  28. 28. 事例2:コインパーキングをスマートに 駐⾞場予約・ キャッシュレス精算 満空監視・ ⼊出庫検知 = 28
  29. 29. 開発は外で,スモールチームで 課題検出 (温度上昇・電波⼲渉) ハードウェア部品 構成変更 システム チューニング ・3社(ドコモ,xtone,ユカイ⼯学) 10名程度で横断チームを編成 -クラウド -アプリケーション(UI/UX) -IoTシステム(センサ・GW) ・実際のコインパーキングを使い、 実データを基点に、システム開発 ・10⽉より、実ユーザも参加し、 ユーザビリティの評価・改善を経て 17年度商⽤化(予定) 29
  30. 30. –Prof. Henry Chesbrough Innovation = Invention + Business Model 30
  31. 31. 31 https://www.tuzzit.com/public/media/canevas/canvas_lean.png 1 1 2 3 4 55 6 7
  32. 32. 技術&事業価値&顧客と社会への洞察を基に持続可能なシステムを設計する. 技術 社会 & 事業価値 32
  33. 33. ⽥川 欣哉 https://industry-co-creation.com/icc-salon/74 より 良い意味での技術者クズレ BizDevOpsのことを⾔っている デザインとエンジニアリング の両⽅のスキルを有する⼈材 コンセプトメイク・プロトタイピング 能⼒を駆使して0→1のイノベーションを牽引 スキルセットに焦点をあてた議論:「ビジネス」「テクノロジー」 「デザイン」の三要素の結合からイノベーションが⽣まれる 33
  34. 34. –柳川範之(東京⼤学教授,2015) 20年後に会社が今と同じように存続していると思 いますか? 今のスキルが通⽤すると⾃信を持って ⾔えますか? 34
  35. 35. ITが企業競争⼒の源泉だと考えてい る経営者が少ない. 35
  36. 36. 「デジタル」の意味を理解している経営者がいない. IT部⾨⻑は2年交替の⾮ITおじさん. 週末,ベンダーとゴルフやってデジタル変⾰ができるわけがない. 会社はいつか傾くと思っている物知り経営幹部.でも傾くのは⾃分 が退任後の5年先だと思って.リスクは取らない. 36 tl;dr
  37. 37. 37 The Last Emperorより チョー⾦持ち顧客(でもエンジニアいない) 元受け受託SIer 理不尽なオーダーでも 下に流せば儲かる 接待しか経営パラメータがない ⼆次受けSIer 従業員の離職で悩む 5次受けSIer
  38. 38. 多重下請け構造 ITベンダーのリソースは⾦満クライアントに割かれてきた.「安定に儲かる」という構造が,IT ベンダーを「プロダクト開発」に向かうことを阻害してきた.これが⽇本の構造的課題.製品・ サービスはスケールする.受託はスケールしない.だから,ソフトウェアエンジニアの給料は スケールしない. 受託ビジネスはいずれ崩壊する.しかし,製品開発にはリスクを伴う.既製品としソフトウェ アを受け⼊れる⾦満顧客企業は少ない.受託側では,受注営業に⻑けた予定調和型管理職が登 ⽤され企業の変⾰が停滞し,開発側ではデスマーチが続く. 世界はソフトウェアで出来ていないと考える⾦満顧客企業はリスクを取らない.過⼤なテスト 項⽬を受託企業に要求する.それでも馴れた受託側は儲かる.馴れない新規スタートアップは そこで潰れる.イノベーションの芽はそこで枯れる. 38 tl;dr
  39. 39. 栄藤の経験から, 世に必要な技術者には3パターン 職人 研究者 スレた技術屋(< イノベーター) 39
  40. 40. = ベストプラクティスを使うことを自ら封印する企業が多い.それでは 外では勝てない. クラウドの破壊⼒を徹底して使う. 40
  41. 41. CodeOperate Analyze DEVOPS Agile Growth Hack Lean Startup A/BTest バックログ管理 自動テス デプロイ ソースコード管理 インテグレーション ※ビルド、テスト、デプロイを 連携させ実行する しがらみを超えて最新のソフトウェア開発環境を利⽤する. アクセス分析 Amazon Mobile Junit tableau PLAN BUILD RELEASE MEASURE 41
  42. 42. DevOps DevelopmentとOperationを組み合わせた造語 体制や組織論,考え⽅の概念(Dev,Opsに加えてQAも含まれる) 最近ではBusiness部⾨を加えてBizDevOpsという造語もある ⽬的,ゴールは顧客の望むものを速く届けること 元々はFlickerのエンジニアの以下のスライドに端を発する http://www.slideshare.net/jallspaw/10-deploys-per-day-dev-and- ops-cooperation-at-flickr 開発と運⽤(とQA)は尊敬・信頼しあい,相⼿を⾮難するのではなく, 透明性を確保し,影響を与えながらプロダクトを頻繁にリリースする 上流から下流ではなく,フィードバックとイテレーション 42
  43. 43. DevOps Agile Lean Startup Dev + Ops + Biz 開発 運⽤(サーバ等環境構築・管理・運営) ビジネス(企画、マーケティング ) ⾼速PDCAサイクルを どの範囲で回すか © GLOCOM 2016 企業組織論としてのオープンイノベーション 【国際⼤学グローバル・コミュニケーション・センター研究ワークショップ7/14/2016】での栄藤発表より BizDevOpsができる独⽴組織の⽴ち上げと企業⽂化の醸成 43
  44. 44. https://www.sonicgarden.jp/32 quality time/cost Point of Sales DepreciationDevelopment quality time/cost Point of Use DevOps Why DevOps with ASP? 44
  45. 45. コンウェイの法則(Marvin Conway, 1968) ⽣成物のデザインは組織構造を反映する. 組織の構造やコミュニケーションがそのままソフトウェ アのアーキテクチャとなる. ⼤⼈数のチームはコミュニケーションコストが指数関数 的に⾼くなるのでサービス開発に不適であり低品質とな ることが多い. 45
  46. 46. http://www.roger-wilco.net/flight-object-ion/ システムの各機能を疎結合にするために縦割り⾃⼰完結組織を作る.部⾨間のコミュニケーションを意図的に減らし個別最適化を図る ”管理職のエネルギーの80%は部⾨間調整” 症候群を避けるには? 46
  47. 47. www.bonkersworld.net/organizational-charts/ 有名テック企業の概念的組織図(2011年6⽉) 47
  48. 48. https://viethip.com/category/architecture/page/2/48
  49. 49. https://viethip.com/category/architecture/page/2/ 49
  50. 50. 外からの⾒え⽅ 実際の形 AWS EC2 RDS S3 VPC EMR DynamoDB … … … Micro Services 50
  51. 51. https://vimeo.com/8549094451
  52. 52. 52 https://labs.spotify.com/2014/03/27/spotify-engineering-culture-part-1/52
  53. 53. http://d.hatena.ne.jp/wayaguchi/touch/20130217/1361047033 より 原則と思考集(経営者視点) 反復型開発のフレームワーク (管理者視点) ベストプラクティスの集合体 (開発者視点) 53
  54. 54. 情熱(ビジョン)x 執着(使命)x 共感(仲間) 54 イノベーションの⼥神(偶然)は この三つ組の上に微笑む
  55. 55. Empathy(共感) 55
  56. 56. 56
  57. 57. –Mick Etoh “Starting with Why?” 共感はどこから 57 なぜ?という問いかけから始めよう
  58. 58. I have a dream that one day this nation will rise up and live out the true meaning of its creed: "We hold these truths to be self- evident, that all men are created equal.” I have a dream that one day on the red hills of Georgia, the sons of former slaves and the sons of former slave owners will be able to sit down together at the table of brotherhood. I have a dream that one day even the state of Mississippi, a state sweltering with the heat of injustice, sweltering with the heat of oppression, will be transformed into an oasis of freedom and justice. Continued….. Martin Luther King Jr.tl;dr 58
  59. 59. If your boss said this, who would follow him/her? “I have a plan.. we are building a wall on the southern border, which is absolutely necessary, もし,あなたの上司が以下を⾔ったらあなたはついて⾏きますか? tl;dr 59
  60. 60. Vision  Mission The Reason Why? Empathy 60
  61. 61. 61
  62. 62. 組織 あなた 現在 未来 ⼤企業 Hacks(知り合いの⼤津⾕さんが⾔ってること+私の持論) 違いを知り,Win-Win関係を⾃⼰定義する. 会社や社会の悪⼝⾔ったって何にもならない,⽅向が違って当たり前だから, そもそも,あなたに⽅向があるのか? あるなら組織を利⽤(Hack)しよう. 62
  63. 63. 「頑張ります」と⾔うな. ただ努⼒だけという⼈は,時間を浪費してい るにすぎない.偶然を得るためにこそ努⼒す べきなのに,そのことを解っていないやつが あまりにも多い. 新結合の探索に情熱,執念は必須だが,⼈か ら得る気づきが重要.外に出でよ. 63
  64. 64. 開発とはビルディングであり,確認済みの要素の組み⽴てであり、 研究の混⼊は不可. 意思決定のために⾏う諸活動を研究といい,決定された意志の展 開を開発という. tl;dr,新結合のためにすべきこと ベストプラクティスを選ぶことこそが技術⼒である. その上で,⽋けている技術を開発することが技術⼒である. このことがわかっていない奴が多すぎる.余計な新技術を⼊れ込んで,そ れが技術者がすることだと思っている.マーケットと向き合わない. そもそも,何のための技術開発だ? なぜその研究をやってるんだ? “Starting with Why?”64 ⽵中治夫
  65. 65. 袖机がある会社袖机がない会社 65
  66. 66. 居室のレイアウトをフラットにする. 66
  67. 67. 袖机を無くす. 67
  68. 68. ニックネームで呼び合う 68 誰が⾔ったかではなく,何を⾔ったかが⼤事だから.
  69. 69. Vision(理想) Mission(使命) Empathy(共感)  Commitment(覚悟) 69
  70. 70. 技術者は中途半端に⼀流なほど保守的になる(1985) 松下電器 経営企画室⻑ 70
  71. 71. Comfort Zoneより出でよ. 越えるべきバーを上げよ. それは今,超えられない⾼さに, でもいつか超えられる⾼さに. Raise your bar! 71
  72. 72. Noblesse Oblige 72
  73. 73. @mickbean etoh@ieee.org 企業⽂化 想い,使命,覚悟なしに⼈は動かない. 産業のデジタル化は待った無し.IT武装を進めよう. 組織・体制 技術・事業・デザインの⼀体化組織を整備しよう. イノベーションの核となるアイデアは外!それを受容し統合する機能を作ろう. ⼩隊⻑への権限移譲と⽀援体制を作ろう. ⼈材 “Transformer” を⾒出そう. 外部⼈材との有志連合を作ろう. イノベーションのための企業変⾰ 73
  74. 74. 成功例をもって,私の接する世界の ⽂化,組織,イノベーションプロセスを変⾰する. これが私の覚悟 74 成功例が⼤事. 「勝てば官軍」の意味は 勝者のみが新しい枠組みを 作れるということ.

×