SlideShare a Scribd company logo
1 of 16
コキュートスでいろいろ動かしてみた話
2017/9/24
株式会社パソナテック
西日本支社
夏谷
1
HUMANWARE® changes the world
自己紹介
 夏谷実
 株式会社パソナテック
 株式会社パソナテック
 西日本支社
 TFUG KANSAI
 最近は半導体関連の仕事が多い
 FPGAが好き
 プログラミングも好き
 Deep Learningも好き
2
やったこと
 組込向けフレームワークを使って、ラズパイやPYNQでいろい
ろ動かしてみた。
 各手法の報告。FPGAは使ってません><
 gccのオプションはデフォルトで-O3
 処理の95%以上は3x3 conv2d
3
https://ja.wikipedia.org/wiki/Raspberry_Pi
Raspberry Pi 3 Model B
http://www.pynq.io/
PYNQ
ラズパイ VS PYNQ
4
VGG16 Tiny-YOLO
ラズパイ 188 20
PYNQ メモリ不足で動かず 42 -> 60
単位は秒
VGG16の重みが512MBを超え
ているので、PYNQにロードでき
ない。
最初42秒だったけど、Emacsイ
ンストールしたら遅くなった。
ラズパイ VS PYNQ
5
VGG16 Tiny-YOLO
ラズパイ 188 20
PYNQ メモリ不足で動かず 42 -> 60
単位は秒
VGG16の重みが512MBを超え
ているので、PYNQにロードでき
ない。
最初42秒だったけど、Emacsイ
ンストールしたら遅くなった。
・ラズパイの方が2~3倍速い
・PYNQにEmacsは入れるな。
ラズパイ上のTiny-YOLOを早くしたい
6
①3x3 conv2dの計算順を変える。
→画処理のコンボリューションではなくフィルター方向への
コンボリューションへ
→メモリライトの数が減る。PC上では速度3倍へ
②それに合わせて、データの並びを変える。(チャネルラストへ)
③OpenMP
④FP16
⑤Neon+OpenMP
→社内の専門家の知識を使った
順番にやってみた
ラズパイ上のTiny-YOLOを早くしたい
7
名前 Conv2d
計算順
チャネル
ラスト
OpenMP FP16 NEON 処理時間
(秒)
C_ori - - - - - 20
C_ori_MP - - 有効 - -
C 変更 - - - -
c_cl 変更 有効 - - -
C_ori_fp16 - - - 有効 -
C_fp_16 変更 - - 有効 -
C_neon - - 有効 - 有効
いろいろやってみた。結果は?
ラズパイ上のTiny-YOLOを早くしたい
8
名前 Conv2d
計算順
チャネル
ラスト
OpenMP FP16 NEON 処理時間
(秒)
C_ori - - - - - 20
C_ori_MP - - 有効 - - 計算結果
不一致
C 変更 - - - - 31
c_cl 変更 有効 - - - 31
C_ori_fp16 - - - 有効 -
C_fp_16 変更 - - 有効 -
C_neon - - 有効 - 有効
データの並び替え、計算順序の変更では早くならない。実測大事。
ラズパイ上のTiny-YOLOを早くしたい
9
名前 Conv2d
計算順
チャネル
ラスト
OpenMP FP16 NEON 処理時間
(秒)
C_ori - - - - - 20
C_ori_MP - - 有効 - - 計算結果
不一致
C 変更 - - - - 31
c_cl 変更 有効 - - - 31
C_ori_fp16 - - - 有効 - 46
C_fp_16 変更 - - 有効 - 64
C_neon - - 有効 - 有効
今のARMはFP16サポートしてない。毎回変換が入ってる。
ラズパイ上のTiny-YOLOを早くしたい
10
名前 Conv2d
計算順
チャネル
ラスト
OpenMP FP16 NEON 処理時間
(秒)
C_ori - - - - - 20
C_ori_MP - - 有効 - - 計算結果
不一致
C 変更 - - - - 31
c_cl 変更 有効 - - - 31
C_ori_fp16 - - - 有効 - 46
C_fp_16 変更 - - 有効 - 64
C_neon - - 有効 - 有効 2.4
さすがNEONや!
まとめ
 実際に手を動かすの大事
 本命はFP16+NEON
 次はFPGAだ!
11
おまけ:ラズパイGPUの実力
12
Tiny-YOLO
ARM+NEON
2.4秒
https://www.slideshare.net/notogawa/using-raspberry-pi-gpu-for-dnn
GPU使うと大体4~5倍?
Using Raspberry Pi GPU for DNN
9/3
Deep Learning Acceleration勉強会
中村 晃一様
おまけ:ラズパイGPUの実力
13
VGG16
ARM+NEON
7秒
Tensorflow(GPUなし)
2秒
Tiny-YOLO
ARM+NEON
2.4秒 https://www.slideshare.net/notogawa/using-raspberry-pi-gpu-for-dnn
http://qiita.com/kazunori279/items/1e23679c534a49c0e837
Neonでも十分早くできるのでは?
Using Raspberry Pi GPU for DNN
Deep Learning Acceleration勉強会
おまけ:FPGA(SDSOC)奮戦中
14
データ量が固定でないとバース
トできない
アクセスがシーケンシャルじゃな
いとバーストできない
Conv2D
13x13
Conv2D
416x416
Conv2D
208x208
同じ回路をいくつもつくらないと駄目><
データ量で動き変わるぞ・・・
Zynq
7020
c
w
h
DLのコンボリューションは一次元多い!
FP16のくせに、回路規模減らない
回路はいらない
速度でない
1サイクル1時間コース
DSP 741MHz
おまけ:FPGA(SDSOC)奮戦中
15
データ量が固定でないとバース
トできない
アクセスがシーケンシャルじゃな
いとバーストできない
Conv2D
13x13
Conv2D
416x416
Conv2D
208x208
同じ回路をいくつもつくらないと駄目><
Zynq
7020
c
w
h
DLのコンボリューションは一次元多い!
FP16のくせに、回路規模減らない
回路はいらない
速度でない
同じ回路をいくつもつくらないと駄目><
データ量で動き変わるぞ・・・
1サイクル1時間コース
Deep LearningのFPGA実装に、SDSOCはやめとけ
(少なくとも今は・・・)
DSP 741MHz
ご静聴ありがとうございました。
16

More Related Content

What's hot

Pynqでカメラ画像をリアルタイムfastx コーナー検出
Pynqでカメラ画像をリアルタイムfastx コーナー検出Pynqでカメラ画像をリアルタイムfastx コーナー検出
Pynqでカメラ画像をリアルタイムfastx コーナー検出marsee101
 
Raspberry Pi + Go で IoT した話
Raspberry Pi + Go で IoT した話Raspberry Pi + Go で IoT した話
Raspberry Pi + Go で IoT した話yaegashi
 
ブラウザでWebRTC - iOSゲートウェイ作ってみた
ブラウザでWebRTC - iOSゲートウェイ作ってみたブラウザでWebRTC - iOSゲートウェイ作ってみた
ブラウザでWebRTC - iOSゲートウェイ作ってみたmganeko
 
SDNアプローチによるBGP経路監視の提案
SDNアプローチによるBGP経路監視の提案SDNアプローチによるBGP経路監視の提案
SDNアプローチによるBGP経路監視の提案Toshiki Tsuboi
 
GoBGP活用によるSD-WANプラクティス
GoBGP活用によるSD-WANプラクティスGoBGP活用によるSD-WANプラクティス
GoBGP活用によるSD-WANプラクティスToshiki Tsuboi
 
DSPでディープラーニング
DSPでディープラーニングDSPでディープラーニング
DSPでディープラーニングMr. Vengineer
 
Zynq MPSoC勉強会 Codec編
Zynq MPSoC勉強会 Codec編Zynq MPSoC勉強会 Codec編
Zynq MPSoC勉強会 Codec編Tetsuya Morizumi
 
H.264で相互接続 - WebRTC Meetup Tokyo #10
H.264で相互接続 - WebRTC Meetup Tokyo #10H.264で相互接続 - WebRTC Meetup Tokyo #10
H.264で相互接続 - WebRTC Meetup Tokyo #10goforbroke
 
SDSoC勉強会_170128_スライド「SDx 2016.3のプラグマによるハードウェアと性能」
SDSoC勉強会_170128_スライド「SDx 2016.3のプラグマによるハードウェアと性能」SDSoC勉強会_170128_スライド「SDx 2016.3のプラグマによるハードウェアと性能」
SDSoC勉強会_170128_スライド「SDx 2016.3のプラグマによるハードウェアと性能」marsee101
 
WebRTC SFU mediasoup sample
WebRTC SFU mediasoup sampleWebRTC SFU mediasoup sample
WebRTC SFU mediasoup samplemganeko
 
高位合成ツールVivado hlsのopen cv対応
高位合成ツールVivado hlsのopen cv対応高位合成ツールVivado hlsのopen cv対応
高位合成ツールVivado hlsのopen cv対応marsee101
 
Vivado hlsのシミュレーションとhlsストリーム
Vivado hlsのシミュレーションとhlsストリームVivado hlsのシミュレーションとhlsストリーム
Vivado hlsのシミュレーションとhlsストリームmarsee101
 
CSRを自動生成する!
CSRを自動生成する!CSRを自動生成する!
CSRを自動生成する!Taichi Ishitani
 
15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)
15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)
15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)Kei Nakazawa
 
Webrtc bootcamp handson
Webrtc bootcamp handsonWebrtc bootcamp handson
Webrtc bootcamp handsonmganeko
 
WebRTC mediasoup on raspberrypi3
WebRTC mediasoup on raspberrypi3WebRTC mediasoup on raspberrypi3
WebRTC mediasoup on raspberrypi3mganeko
 

What's hot (20)

Pynqでカメラ画像をリアルタイムfastx コーナー検出
Pynqでカメラ画像をリアルタイムfastx コーナー検出Pynqでカメラ画像をリアルタイムfastx コーナー検出
Pynqでカメラ画像をリアルタイムfastx コーナー検出
 
ZynqMP勉強会
ZynqMP勉強会ZynqMP勉強会
ZynqMP勉強会
 
Raspberry Pi + Go で IoT した話
Raspberry Pi + Go で IoT した話Raspberry Pi + Go で IoT した話
Raspberry Pi + Go で IoT した話
 
ブラウザでWebRTC - iOSゲートウェイ作ってみた
ブラウザでWebRTC - iOSゲートウェイ作ってみたブラウザでWebRTC - iOSゲートウェイ作ってみた
ブラウザでWebRTC - iOSゲートウェイ作ってみた
 
Linux : PSCI
Linux : PSCILinux : PSCI
Linux : PSCI
 
SDNアプローチによるBGP経路監視の提案
SDNアプローチによるBGP経路監視の提案SDNアプローチによるBGP経路監視の提案
SDNアプローチによるBGP経路監視の提案
 
GoBGP活用によるSD-WANプラクティス
GoBGP活用によるSD-WANプラクティスGoBGP活用によるSD-WANプラクティス
GoBGP活用によるSD-WANプラクティス
 
DSPでディープラーニング
DSPでディープラーニングDSPでディープラーニング
DSPでディープラーニング
 
Zynq MPSoC勉強会 Codec編
Zynq MPSoC勉強会 Codec編Zynq MPSoC勉強会 Codec編
Zynq MPSoC勉強会 Codec編
 
H.264で相互接続 - WebRTC Meetup Tokyo #10
H.264で相互接続 - WebRTC Meetup Tokyo #10H.264で相互接続 - WebRTC Meetup Tokyo #10
H.264で相互接続 - WebRTC Meetup Tokyo #10
 
RgGen ご紹介
RgGen ご紹介RgGen ご紹介
RgGen ご紹介
 
SDSoC勉強会_170128_スライド「SDx 2016.3のプラグマによるハードウェアと性能」
SDSoC勉強会_170128_スライド「SDx 2016.3のプラグマによるハードウェアと性能」SDSoC勉強会_170128_スライド「SDx 2016.3のプラグマによるハードウェアと性能」
SDSoC勉強会_170128_スライド「SDx 2016.3のプラグマによるハードウェアと性能」
 
Gstreamer Basics
Gstreamer BasicsGstreamer Basics
Gstreamer Basics
 
WebRTC SFU mediasoup sample
WebRTC SFU mediasoup sampleWebRTC SFU mediasoup sample
WebRTC SFU mediasoup sample
 
高位合成ツールVivado hlsのopen cv対応
高位合成ツールVivado hlsのopen cv対応高位合成ツールVivado hlsのopen cv対応
高位合成ツールVivado hlsのopen cv対応
 
Vivado hlsのシミュレーションとhlsストリーム
Vivado hlsのシミュレーションとhlsストリームVivado hlsのシミュレーションとhlsストリーム
Vivado hlsのシミュレーションとhlsストリーム
 
CSRを自動生成する!
CSRを自動生成する!CSRを自動生成する!
CSRを自動生成する!
 
15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)
15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)
15.06.27 実録 ソフトウェア開発者が FPGAを独習した最初の3歩@RTLを語る会(9)
 
Webrtc bootcamp handson
Webrtc bootcamp handsonWebrtc bootcamp handson
Webrtc bootcamp handson
 
WebRTC mediasoup on raspberrypi3
WebRTC mediasoup on raspberrypi3WebRTC mediasoup on raspberrypi3
WebRTC mediasoup on raspberrypi3
 

Viewers also liked

(公開版)Reconf研2017GUINNESS
(公開版)Reconf研2017GUINNESS(公開版)Reconf研2017GUINNESS
(公開版)Reconf研2017GUINNESSHiroki Nakahara
 
FPGAX2016 ドキュンなFPGA
FPGAX2016 ドキュンなFPGAFPGAX2016 ドキュンなFPGA
FPGAX2016 ドキュンなFPGAHiroki Nakahara
 
2値ディープニューラルネットワークと組込み機器への応用: 開発中のツール紹介
2値ディープニューラルネットワークと組込み機器への応用: 開発中のツール紹介2値ディープニューラルネットワークと組込み機器への応用: 開発中のツール紹介
2値ディープニューラルネットワークと組込み機器への応用: 開発中のツール紹介Hiroki Nakahara
 
Tensor flow usergroup 2016 (公開版)
Tensor flow usergroup 2016 (公開版)Tensor flow usergroup 2016 (公開版)
Tensor flow usergroup 2016 (公開版)Hiroki Nakahara
 
バイナリニューラルネットとハードウェアの関係
バイナリニューラルネットとハードウェアの関係バイナリニューラルネットとハードウェアの関係
バイナリニューラルネットとハードウェアの関係Kento Tajiri
 
TensorFlow XLAの可能性
TensorFlow XLAの可能性 TensorFlow XLAの可能性
TensorFlow XLAの可能性 Mr. Vengineer
 
モデルアーキテクチャ観点からのDeep Neural Network高速化
モデルアーキテクチャ観点からのDeep Neural Network高速化モデルアーキテクチャ観点からのDeep Neural Network高速化
モデルアーキテクチャ観点からのDeep Neural Network高速化Yusuke Uchida
 
Using Raspberry Pi GPU for DNN
Using Raspberry Pi GPU for DNNUsing Raspberry Pi GPU for DNN
Using Raspberry Pi GPU for DNNnotogawa
 

Viewers also liked (11)

(公開版)Reconf研2017GUINNESS
(公開版)Reconf研2017GUINNESS(公開版)Reconf研2017GUINNESS
(公開版)Reconf研2017GUINNESS
 
FPGAX2016 ドキュンなFPGA
FPGAX2016 ドキュンなFPGAFPGAX2016 ドキュンなFPGA
FPGAX2016 ドキュンなFPGA
 
コキュートスDsf
コキュートスDsfコキュートスDsf
コキュートスDsf
 
コキュートスSwest19
コキュートスSwest19コキュートスSwest19
コキュートスSwest19
 
2値ディープニューラルネットワークと組込み機器への応用: 開発中のツール紹介
2値ディープニューラルネットワークと組込み機器への応用: 開発中のツール紹介2値ディープニューラルネットワークと組込み機器への応用: 開発中のツール紹介
2値ディープニューラルネットワークと組込み機器への応用: 開発中のツール紹介
 
コキュートスTfug
コキュートスTfugコキュートスTfug
コキュートスTfug
 
Tensor flow usergroup 2016 (公開版)
Tensor flow usergroup 2016 (公開版)Tensor flow usergroup 2016 (公開版)
Tensor flow usergroup 2016 (公開版)
 
バイナリニューラルネットとハードウェアの関係
バイナリニューラルネットとハードウェアの関係バイナリニューラルネットとハードウェアの関係
バイナリニューラルネットとハードウェアの関係
 
TensorFlow XLAの可能性
TensorFlow XLAの可能性 TensorFlow XLAの可能性
TensorFlow XLAの可能性
 
モデルアーキテクチャ観点からのDeep Neural Network高速化
モデルアーキテクチャ観点からのDeep Neural Network高速化モデルアーキテクチャ観点からのDeep Neural Network高速化
モデルアーキテクチャ観点からのDeep Neural Network高速化
 
Using Raspberry Pi GPU for DNN
Using Raspberry Pi GPU for DNNUsing Raspberry Pi GPU for DNN
Using Raspberry Pi GPU for DNN
 

Similar to Fpgax20170924

GoでEPC作って本番運用している話
GoでEPC作って本番運用している話GoでEPC作って本番運用している話
GoでEPC作って本番運用している話雄也 日下部
 
20191113 python raspberry_pi_gpio
20191113 python raspberry_pi_gpio20191113 python raspberry_pi_gpio
20191113 python raspberry_pi_gpioKioto Hirahara
 
Arduino を PHP で制御する
Arduino を PHP で制御するArduino を PHP で制御する
Arduino を PHP で制御するKenichi Ahagon
 
runC概要と使い方
runC概要と使い方runC概要と使い方
runC概要と使い方Yuji Oshima
 
Fuji sakuraでmbedを!
Fuji sakuraでmbedを!Fuji sakuraでmbedを!
Fuji sakuraでmbedを!Tetsuya Noguchi
 
FPGAエアプ勢がFPGA触り始めた話
FPGAエアプ勢がFPGA触り始めた話FPGAエアプ勢がFPGA触り始めた話
FPGAエアプ勢がFPGA触り始めた話Yuhei Hayashi
 
AWSとGPUインスタンスのご紹介
AWSとGPUインスタンスのご紹介AWSとGPUインスタンスのご紹介
AWSとGPUインスタンスのご紹介Yasuhiro Matsuo
 
gcpug_okinawa_#2_hiroshi_kawakami
gcpug_okinawa_#2_hiroshi_kawakamigcpug_okinawa_#2_hiroshi_kawakami
gcpug_okinawa_#2_hiroshi_kawakamiHiroshi Kawakami
 
Moving computation to the data (1)
Moving computation to the data (1)Moving computation to the data (1)
Moving computation to the data (1)Kazunori Sato
 
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2Kenichiro MATOHARA
 
なにわテック20180127
なにわテック20180127なにわテック20180127
なにわテック20180127Natsutani Minoru
 
Deep Learning Implementations: pylearn2 and torch7 (JNNS 2015)
Deep Learning Implementations: pylearn2 and torch7 (JNNS 2015)Deep Learning Implementations: pylearn2 and torch7 (JNNS 2015)
Deep Learning Implementations: pylearn2 and torch7 (JNNS 2015)Kotaro Nakayama
 
Djangoとweb2pyをapacheに組込む
Djangoとweb2pyをapacheに組込むDjangoとweb2pyをapacheに組込む
Djangoとweb2pyをapacheに組込む2bo 2bo
 
PYNQ 祭り: Pmod のプログラミング
PYNQ 祭り: Pmod のプログラミングPYNQ 祭り: Pmod のプログラミング
PYNQ 祭り: Pmod のプログラミングryos36
 
パケットジェネレータipgenから見るnetmap
パケットジェネレータipgenから見るnetmapパケットジェネレータipgenから見るnetmap
パケットジェネレータipgenから見るnetmapfurandon_pig
 

Similar to Fpgax20170924 (20)

Riscv+fpga200606
Riscv+fpga200606Riscv+fpga200606
Riscv+fpga200606
 
GoでEPC作って本番運用している話
GoでEPC作って本番運用している話GoでEPC作って本番運用している話
GoでEPC作って本番運用している話
 
20191113 python raspberry_pi_gpio
20191113 python raspberry_pi_gpio20191113 python raspberry_pi_gpio
20191113 python raspberry_pi_gpio
 
Arduino を PHP で制御する
Arduino を PHP で制御するArduino を PHP で制御する
Arduino を PHP で制御する
 
なにわTech20160827
なにわTech20160827なにわTech20160827
なにわTech20160827
 
runC概要と使い方
runC概要と使い方runC概要と使い方
runC概要と使い方
 
20161120_HPCでFPGAを使ってみたい_fpgastartup
20161120_HPCでFPGAを使ってみたい_fpgastartup20161120_HPCでFPGAを使ってみたい_fpgastartup
20161120_HPCでFPGAを使ってみたい_fpgastartup
 
Osc2013 tokyospring
Osc2013 tokyospringOsc2013 tokyospring
Osc2013 tokyospring
 
Fuji sakuraでmbedを!
Fuji sakuraでmbedを!Fuji sakuraでmbedを!
Fuji sakuraでmbedを!
 
FPGAエアプ勢がFPGA触り始めた話
FPGAエアプ勢がFPGA触り始めた話FPGAエアプ勢がFPGA触り始めた話
FPGAエアプ勢がFPGA触り始めた話
 
AWSとGPUインスタンスのご紹介
AWSとGPUインスタンスのご紹介AWSとGPUインスタンスのご紹介
AWSとGPUインスタンスのご紹介
 
gcpug_okinawa_#2_hiroshi_kawakami
gcpug_okinawa_#2_hiroshi_kawakamigcpug_okinawa_#2_hiroshi_kawakami
gcpug_okinawa_#2_hiroshi_kawakami
 
Moving computation to the data (1)
Moving computation to the data (1)Moving computation to the data (1)
Moving computation to the data (1)
 
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2
 
なにわテック20180127
なにわテック20180127なにわテック20180127
なにわテック20180127
 
Pdp11 on-fpga
Pdp11 on-fpgaPdp11 on-fpga
Pdp11 on-fpga
 
Deep Learning Implementations: pylearn2 and torch7 (JNNS 2015)
Deep Learning Implementations: pylearn2 and torch7 (JNNS 2015)Deep Learning Implementations: pylearn2 and torch7 (JNNS 2015)
Deep Learning Implementations: pylearn2 and torch7 (JNNS 2015)
 
Djangoとweb2pyをapacheに組込む
Djangoとweb2pyをapacheに組込むDjangoとweb2pyをapacheに組込む
Djangoとweb2pyをapacheに組込む
 
PYNQ 祭り: Pmod のプログラミング
PYNQ 祭り: Pmod のプログラミングPYNQ 祭り: Pmod のプログラミング
PYNQ 祭り: Pmod のプログラミング
 
パケットジェネレータipgenから見るnetmap
パケットジェネレータipgenから見るnetmapパケットジェネレータipgenから見るnetmap
パケットジェネレータipgenから見るnetmap
 

More from Natsutani Minoru

自作プログラミング言語の集い
自作プログラミング言語の集い自作プログラミング言語の集い
自作プログラミング言語の集いNatsutani Minoru
 
TFLiteのグラフ構造について
TFLiteのグラフ構造についてTFLiteのグラフ構造について
TFLiteのグラフ構造についてNatsutani Minoru
 
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話Natsutani Minoru
 
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話Natsutani Minoru
 
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話Natsutani Minoru
 
不足するAI人材に対する「パソナテックの人材育成ソリューション」
不足するAI人材に対する「パソナテックの人材育成ソリューション」不足するAI人材に対する「パソナテックの人材育成ソリューション」
不足するAI人材に対する「パソナテックの人材育成ソリューション」Natsutani Minoru
 
パソナテックのAI人材育成の取り組みのご紹介
パソナテックのAI人材育成の取り組みのご紹介パソナテックのAI人材育成の取り組みのご紹介
パソナテックのAI人材育成の取り組みのご紹介Natsutani Minoru
 
組込向けDeep Learning最新技術の紹介 量子化テクニックとDorefaNetについて
組込向けDeep Learning最新技術の紹介量子化テクニックとDorefaNetについて組込向けDeep Learning最新技術の紹介量子化テクニックとDorefaNetについて
組込向けDeep Learning最新技術の紹介 量子化テクニックとDorefaNetについてNatsutani Minoru
 

More from Natsutani Minoru (20)

robotics42.pptx
robotics42.pptxrobotics42.pptx
robotics42.pptx
 
自作プログラミング言語の集い
自作プログラミング言語の集い自作プログラミング言語の集い
自作プログラミング言語の集い
 
200821 swest
200821 swest200821 swest
200821 swest
 
Kyoto devcafe
Kyoto devcafeKyoto devcafe
Kyoto devcafe
 
TFLiteのグラフ構造について
TFLiteのグラフ構造についてTFLiteのグラフ構造について
TFLiteのグラフ構造について
 
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
 
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
 
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
 
Interpretable ml
Interpretable mlInterpretable ml
Interpretable ml
 
不足するAI人材に対する「パソナテックの人材育成ソリューション」
不足するAI人材に対する「パソナテックの人材育成ソリューション」不足するAI人材に対する「パソナテックの人材育成ソリューション」
不足するAI人材に対する「パソナテックの人材育成ソリューション」
 
ML meetup20190327
ML meetup20190327ML meetup20190327
ML meetup20190327
 
Kyoto dev caffe
Kyoto dev caffeKyoto dev caffe
Kyoto dev caffe
 
Kof
KofKof
Kof
 
Tfug20181105
Tfug20181105Tfug20181105
Tfug20181105
 
Rakuten20181027
Rakuten20181027Rakuten20181027
Rakuten20181027
 
Nagosta 20181020
Nagosta 20181020Nagosta 20181020
Nagosta 20181020
 
Road damge ai
Road damge aiRoad damge ai
Road damge ai
 
パソナテックのAI人材育成の取り組みのご紹介
パソナテックのAI人材育成の取り組みのご紹介パソナテックのAI人材育成の取り組みのご紹介
パソナテックのAI人材育成の取り組みのご紹介
 
Fpgax20180217
Fpgax20180217Fpgax20180217
Fpgax20180217
 
組込向けDeep Learning最新技術の紹介 量子化テクニックとDorefaNetについて
組込向けDeep Learning最新技術の紹介量子化テクニックとDorefaNetについて組込向けDeep Learning最新技術の紹介量子化テクニックとDorefaNetについて
組込向けDeep Learning最新技術の紹介 量子化テクニックとDorefaNetについて
 

Fpgax20170924

Editor's Notes

  1. テンサーフローユーザーグループ関西 パソナテック公認キャラ