SlideShare a Scribd company logo
1 of 86
Download to read offline
アドテクパフォーマンス 
× 
チューニング Scala × 
~ パフォーマンス改善の心構えと勘ドコロ ~ 
アドテク × Scala meetup 2014-11-20 @mogproject
Agenda 
Demand Side Science の紹介 
パフォーマンスチューニング概論 
開発フェーズ別のポイント
自己紹介 
水谷 陽介 (@mogproject) 
Scala Conference in Japan 2013 の 
スタッフ参加を機に 
2013年4月 Demand Side Science 入社 
フルスタックエンジニア (笑) 
前職は SIer のインフラエンジニア (9年)
http://about.me/mogproject
http://mogproject.blogspot.jp
http://demand-side-science.jp/blog
http://functional-news.com
DSS のこれまで 
2012年11月 
Demand Side Science 株式会社設立 
Demand 
× Side 
× Science
DSS のこれまで 
2013年 
プライベート DSP パッケージ fractale を開発 
Demand 
× Side 
× Platform
DSP とは 
リアルタイム広告取引 (RTB) における、広告主側のシステム 
Supply Side Platform
DSS のこれまで 
2013年12月 インターネット広告代理店 オプト グループに参入 
2014年10月 ダイナミック・クリエイティブツール unis 提供開始 
× ×
unis 
ロジックに従って、動的に広告を生成 
http://www.opt.ne.jp/news/pr/detail/id=2492
DSS のこれから 
ベンチャーマインドとオプトグループの 
強みを活かしつつ 
Demand 
× Side 
× Science
DSS のこれから 
サイエンスを軸に 
様々なプロダクトを生み出していきたい 
??? 
× ??? 
× Science
DSS のこれから 
みんなが 
広告主×メディア× 利用者 
Marketer Publishers Consumer
DSS のこれから 
ハッピーになれる世界を目指して 
Win × Win × Win
DSS と Scala 
Demand Side Science は 
創業以来× 全てのプロダクトで 
× 
Scala を採用しています
システム構成イメージ 
RDBMS 
NOSQL 
ログストレージ 
キャッシュ 
ログ集計 
機械学習 
キャッシュ生成 
etc.
システム構成イメージ 
JavaScript のチューニングについては 
今回は触れません
Agenda 
Demand Side Science の紹介 
パフォーマンスチューニング概論 
開発フェーズ別のポイント
パフォーマンスチューニングの目的 
システムの課題の解消 
インフラコストの削減
システムの課題の解消 
高負荷時のアプリケーションの挙動に問題発生 
ある条件下でレイテンシー(応答時間) が悪化 
バッチ処理の所要時間が目標を超過 
開発ツールの動作が遅い
インフラコストの削減 
アドテク分野では特に重要 
コストが肥大化しがち 
大量トラフィック 
厳しい応答性能 
大規模データベース・ログデータ 
配信量増による利益 > インフラ投資額 
でなければ、そもそもビジネスが成り立たない
目的を見失ってはいけない 
パフォーマンスチューニング自体の 
コスト (≒ エンジニアの労働時間) と 
リスク (未知のトラブルを引き起こす可能性) を意識 
単純なインフラ増強が最適解の場合も多い 
目標を達成できたら、適当な所で手を引く
パフォーマンスチューニングの基本 
メトリクスの測定 
× ボトルネックの特定 
× 仮説を立てて調整 
を繰り返す (場当たり的な対応はNG) 
参考: http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0501/29/news011.html
“プログラムの処理にかかる時間の 80% 
はコード全体の 20% の部分が占める” 
— パレートの法則 
http://ja.wikipedia.org/wiki/パレートの法則
ボトルネックの傾向 
※個人の感想です。何の根拠もありません。 
その他 
1% 
ネットワーク 
4% 
JVMパラメータ 
5% 
ライブラリ 
5% 
OS 
10% 
Scala 
10% 
非同期処理・スレッド 
15% 
データベース 
(RDBMS/NOSQL) 
50%
“正しい実装さえしていれば 
これまで経験してきたシステムの大半は 
I/O バウンド だった” 
— 弊社フルスタックエンジニア 
※個人的な感想です 
※機械学習アルゴリズムは除く
I/O の 3大要素 
メモリ× ディスク 
× ネットワーク
一般的なPCのオペレーション処理時間 
CPU命令1 ナノ秒 = 1/1,000,000,000 秒 
CPU L1キャッシュから読み込み0.5 ナノ秒 
CPU 分岐予測の失敗5 ナノ秒 
CPU L2キャッシュから読み込み7 ナノ秒 
mutex のロック/アンロック25 ナノ秒 
メインメモリにアクセス100 ナノ秒 
1Gbps ネットワークで 2KB 送信20,000 ナノ秒 
メインメモリから 1MB 順次読み込み250,000 ナノ秒 
ディスクのシーク8,000,000 ナノ秒 
ディスクから 1MB 順次読み込み20,000,000 ナノ秒 
日本~アメリカ西海岸間のパケット転送往復150,000,000 ナノ秒=150ミリ秒 
http://norvig.com/21-days.html#answers 
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100119/343461/
もしもCPU命令1回に1秒かかるなら 
CPU命令1秒 
CPU L1キャッシュから読み込み0.5秒 
CPU 分岐予測の失敗5秒 
CPU L2キャッシュから読み込み7秒 
mutex のロック/アンロック0.5分 
メインメモリにアクセス1.5分 
1Gbps ネットワークで 2KB 送信5.5分 
メインメモリから 1MB 順次読み込み3日 
ディスクのシーク3ヶ月 
ディスクから 1MB 順次読み込み6.5ヶ月 
日本~アメリカ西海岸間のパケット転送往復5年 
https://www.coursera.org/course/reactive week3-2
ちなみに 
間寛平 アースマラソン 
ヨットで太平洋横断 
千葉 ~ ロサンゼルス (片道) 
2009-01-03 -> 2009-03-11 
70日で達成 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E 
%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3#.E3.83.A8.E3.83.83.E3.83.88.EF.BC.9A.E5.8D.83.E8.91.89_- 
_.E3.83.AD.E3.82.B5.E3.83.B3.E3.82.BC.E3.83.AB.E3.82.B9
本当にあった怖い話 
バッチ処理で 10KB 程度の小さなファイルを 
ディスクから 100万個 読み込んでいた 
合計サイズ: 
10KB × 1,000,000 ≒ 10GB
本当にあった怖い話 
100万回のシークが発生すると 
8ms × 106 + 20ms × 10,000 ≒ 8,200 sec ≒ 2.5 h 
もし10GBのファイル1個で1回のシークで済むと 
8ms × 1 + 20ms × 10,000 ≒ 200 sec ≒ 3.5 min
ディスクヘッドの気持ちを考えよう 
√ 
http://en.wikipedia.org/wiki/Hard_disk_drive
JVM パフォーマンス・トライアングル 
JVM におけるトレードオフの関係 
メモリ占有空間 ↓ 
Memory 
Footprint 
アプリケーションの 
最長停止時間 
≒ Full GC の時間 
情報処理量 ↑ 応答時間 ↓ 
Throughput Latency
JVM パフォーマンス・トライアングル 
言い換えると 
Compactness 
省メモリ 
情報処理量応答速度 
Throughput Responsiveness
JVM パフォーマンス・トライアングル 
C × T × R = k (定数) 
k に対して C, T, R のどこに 
比重を置くか変えるのがチューニング 
k を増加させるのが最適化 (Optimization) 
(Twitter社ソフトウェアエンジニアの発表) 
http://www.beyondlinux.com/files/pub/qconhangzhou2011/Everything%20I%20ever%20learned 
%20about%20JVM%20performance%20tuning%20@twitter%28Attila%20Szegedi%29.pdf
Agenda 
Demand Side Science の紹介 
パフォーマンスチューニング概論 
開発フェーズ別のポイント
開発フェーズ 
1. 要件定義/フィージビリティ 
2. 方式設計 
3. 環境設計 
4. 環境構築/プログラミング 
5. システムテスト 
6. 運用/保守 
パフォーマンスに影響がありそうな 
ポイントを中心に取り上げます
要件定義/フィージビリティ 
性能要件について関係者の合意を得る 
想定ユーザーID数 
日本のインターネット人口: 約1億人 
日本のユニークブラウザ数: 2億~数億 
増加率は? 
情報を保持する期間は? 
デバイス/ブラウザの種別は? 
オプトアウトしているユーザの割合は?
要件定義/フィージビリティ 
広告配信要求数 
月間 impression 数 
月間10億件の場合 
=> 平均すると 400 QPS (Query Per Second) 
=> ピーク率 250% とすると 1,000 QPS 
RTBの場合、入札率は? 勝率は? 
目標応答時間は? コンテンツの容量は? 
増加計画は? Cookie Sync リクエストの量は?
要件定義/フィージビリティ 
トラッカー受信量 
トラッカー発生のタイミング 
広告クリックの確率は? 
コンバージョン(商品購入など)の発生確率は?
要件定義/フィージビリティ 
集計に関する要件 
集計すべき指標 
ユニーク数の集計は必要か? 
集計から除外すべき条件はあるか? 
誰が、いつ見るのか 
広告代理店が二次加工をして 
広告主にレポートしている? 
更新頻度 
集計データの保持期間
要件定義/フィージビリティ 
ビジネスサイドの制約 
売上計画 
年末商戦に合わせたい、 
年度内に売上目標を達成したい、など 
インフラ予算
要件定義/フィージビリティ 
市場の変化が激しいアドテクの世界で 
正確な見積りを行うのは至難の業であるが、 
仮置きでもよいので数字を出すことが大事 
アーキテクチャ設計には前提が必要 
性能テストには目標が必要
方式設計 
アーキテクチャ設計 
フレームワーク選択 
Webフレームワーク 
データベース選択 
RDBMS 
NOSQL
方式設計 
並行プログラミングモデルの設計 
ブロッキングをいかに減らすか 
Future ベース 
コールバックを利用した関数合成が基本 
Actor ベース 
メッセージパッシング 
スレッドプールの設計 
スレッドプールのサイズの適正値は 
本番環境で性能テストを行うまでわからない
環境設計 
データベース設計 
アクセスパターン/ルックアップ回数 
1レコードあたりのサイズ 
サイズが一定でない場合は分布をモデル化 
レコード数 
増加率/保持期間 
メモリ使用量 
DB単体の性能をまず実測する
環境設計 
ログ設計 
ディスク容量の見積りでは圧縮率を考慮 
キャッシュ設計 
Redis など、バックアップのために 2倍の 
キャパシティが必要な場合もあるので注意
環境構築/プログラミング 
この段階では、最適化よりも 
簡潔さ・明快さを優先したほうがよい 
“正しいプログラムを速くすることは、 
速いプログラムを正しくするより 
はるかに、はるかに簡単だ。” 
— C++ Coding Standards―101のルール、ガイドライン、ベストプラク 
ティス (C++ in-depth series)
“時期尚早な最適化は諸悪の根源だ。” 
— Donald Knuth
“一方で、効率性は無視できない。” 
— Jon Bentley
環境構築/プログラミング 
線形より悪いアルゴリズムは 
できるだけ避ける 
推測するな、計測すべし 
http://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX哲学
マイクロベンチマーク: sbt-jmh 
sbt コンソールの中で OpenJDK jmh 
(Java のベンチマークツール Java Microbenchmark Harness) 
を使うためのプラグイン 
https://github.com/ktoso/sbt-jmh
マイクロベンチマーク: sbt-jmh 
plugins.sbt 
addSbtPlugin("pl.project13.scala" % "sbt-jmh" % "0.1.6") 
build.sbt 
jmhSettings 
YourBench.scala 
import org.openjdk.jmh.annotations.Benchmark 
class YourBench { 
@Benchmark 
def yourFunc(): Unit = ??? // 計測したい処理を書く 
} 
アノテーションを付けるだけ
マイクロベンチマーク: sbt-jmh 
sbt コンソールを起動し、ベンチマーク実行 
> run -i 3 -wi 3 -f 1 -t 1 
計測回数 
ウォーミング 
アップ回数 
スレッド数 
全体の試行回数
マイクロベンチマーク: sbt-jmh 
実行結果 (抜粋) 
[info] Benchmark Mode Samples Score Score error Units 
[info] c.g.m.u.ContainsBench.listContains thrpt 3 41.033 25.573 ops/s 
[info] c.g.m.u.ContainsBench.setContains thrpt 3 6.810 1.569 ops/s 
デフォルトではスループット 
(単位時間あたりの処理回数) 
が表示される。 (大きほど良い) 
http://mogproject.blogspot.jp/2014/10/micro-benchmark-in-scala-using-sbt-jmh.html
Scala 最適化の例 
Scala コレクションを正しく使う 
関数呼び出しよりも再帰を使う 
今年の Scala Matsuri で Martin Odersky 先生が発言 
高速化ライブラリを試してみる
本当にあった怖い話 その2 
List[Int] の要素を 4つずつグループにして 
それぞれの和を求める処理を再帰で 
def f(xs: List[Int], acc: List[Int] = Nil): List[Int] = { 
if (xs.length < 4) { 
(xs.sum :: acc).reverse 
} else { 
val (y, ys) = xs.splitAt(4) 
f(ys, y.sum :: acc) 
} 
} 
実行例 
scala> f((1 to 10).toList) 
res1: List[Int] = List(10, 26, 19)
本当にあった怖い話 その2 
List#length の計算量はリストの長さに比例 
パラメータ xs の長さを n とすると O(n) 
実装は LinearSeqOptimized#length 
https://github.com/scala/scala/blob/v2.11.4/src/library/scala/collection/ 
LinearSeqOptimized.scala#L35-43
本当にあった怖い話 その2 
関数 f を実行すると、xs.length は 
n / 4 + 1 回評価される。 
つまり f の実行回数も n に比例する 
従って、関数 f の計算量は O(n2) 
n が大きくなると急速に性能が劣化する
本当にあった怖い話 その2 
ちなみに、組み込みメソッドを使えば 
1行で書ける 
scala> (1 to 10).grouped(4).map(_.sum).toList 
res2: List[Int] = List(10, 26, 19)
ScalaBlitz
ScalaBlitz 
マクロ機能を利用して Scala コレクション 
の利用を最適化するライブラリ 
http://scala-blitz.github.io/ 
Scala Days 2014 での発表 
https://parleys.com/play/ 
53a7d2c6e4b0543940d9e549/chapter0/ 
about
システムテスト 
システム機能テスト 
システム間インターフェーステスト 
性能テスト 
信頼性テスト 
セキュリティテスト 
運用性テスト
性能テスト 
単体負荷テスト 
シナリオ負荷テスト 
現実のユーザ操作を模した負荷 
エージング(連続稼働)テスト
ab - Apache Bench 
Apache 付属 
シンプルなベンチマークツール 
http://httpd.apache.org/docs/2.2/programs/ab.html 
単純な要件であればこれで十分 
最新バージョンの利用を推奨 
(Amazon Linux プリインストールのバージョンでバグに苦しめられた) 
コマンド実行例 
ab -C <Cookie名=値> -n <リクエスト件数> -c <同時実行数> “<URL>“
ab - Apache Bench 
実行結果の例 (一部) 
Benchmarking example.com (be patient) 
Completed 1200 requests 
Completed 2400 requests 
(略) 
Completed 10800 requests 
Completed 12000 requests 
Finished 12000 requests 
(略) 
Concurrency Level: 200 
Time taken for tests: 7.365 seconds 
Complete requests: 12000 
Failed requests: 0 
Write errors: 0 
Total transferred: 166583579 bytes 
HTML transferred: 160331058 bytes 
Requests per second: 1629.31 [#/sec] (mean) 
Time per request: 122.751 [ms] (mean) 
Time per request: 0.614 [ms] (mean, across all concurrent requests) 
Transfer rate: 22087.90 [Kbytes/sec] received 
(略) 
Percentage of the requests served within a certain time (ms) 
50% 116 
66% 138 
75% 146 
80% 150 
90% 161 
95% 170 
98% 185 
99% 208 
100% 308 (longest request) 
Requests per second 
= QPS
Gatling 
Scala で書かれた負荷テストツール 
http://gatling.io
Gatling 
Apache JMeter の時代は終わった 
GUI でシナリオを作るのはつらい 
Gatling なら 
負荷シナリオを Scala DSL で書ける 
必読記事 
WEB+DB PRESS Vol.83 (2014/10月) 「Javaの鉱脈」 
http://gihyo.jp/magazine/wdpress/archive/2014/vol83 
筆者 @ryushi さんのブログ 
http://blog.satotaichi.info/gatling-is-awesome-loadtester
テスト & チューニングの日々 
負荷をかける側のリソースにも注意 
サーバ (PC) のリソース 
ネットワークルータの CPU が 
ボトルネックになったことも 
一度に 2箇所以上の調整をしない 
変更履歴やログファイルをきちんと残す
運用/保守 
ログ出力× 異常検知 
× トレンド可視化
運用/保守 
日常的にログを記録し、監視する 
アプリケーションログ 
GCログ 
プロファイラー 
各種メトリクスによる異常検知 
サーバリソース (CPU, メモリ, ディスク等) 
レスポンスコード異常 
レイテンシ 
各種メトリクスのトレンド可視化
JVM の運用設定 
GCログ 
JVM起動オプションで指定 
-verbose:gc 
-Xloggc:<ログファイルのパス> 
-XX:+PrintGCDetails 
-XX:+PrintGCDateStamps 
-XX:+UseGCLogFileRotation 
-XX:NumberOfGCLogFiles=10 
-XX:GCLogFileSize=10M
“本番環境で 
GCログを出してない奴は 
撃ってやる!” 
— Oracle 社の実際の顧客 
“If someone doesn't enable GC logging in 
production, I shoot them!” 
http://www.oracle.com/technetwork/server-storage/ts-4887-159080.pdf p55
JVM の運用設定 
JMX (Java Management eXtensions) 
JVM起動オプションに以下を指定 
-Dcom.sun.management.jmxremote 
-Dcom.sun.management.jmxremote.port=<ポート番号> 
-Dcom.sun.management.jmxremote.ssl=false 
-Dcom.sun.management.jmxremote.authenticate=false
JVM の運用設定 
標準出力/標準エラー出力 
ファイルにリダイレクトさせる 
/dev/null に捨てない 
スレッドダンプ 
kill -3 <プロセスID> 
の結果はここに出る
プロファイラー 
SLF4J + Profiler 
http://www.slf4j.org/extensions.html 
コード例 
import org.slf4j.profiler.Profiler 
val profiler: Profiler = new Profiler(this.getClass.getSimpleName) 
profiler.start(“A”) 
doA() 
profiler.start(“B”) 
doB() 
profiler.stop() 
logger.warn(profiler.toString)
プロファイラー 
SLF4J + Profiler 
出力例 
+ Profiler [BASIC] 
|-- elapsed time [A] 220.487 milliseconds. 
|-- elapsed time [B] 2499.866 milliseconds. 
|-- elapsed time [OTHER] 3300.745 milliseconds. 
|-- Total [BASIC] 6022.568 milliseconds. 
利用例: タイムアウトが発生時に 
プロファイラーの結果をログに出力
メトリクスの可視化 
異常検知ではなく、トレンド把握が目的 
変化の兆候を見逃さないような運用も大事 
インフラ/アプリだけなく、ビジネス指標も 
誰のための画面? 
システム利用者 
システム管理者 
アプリ開発者 
経営者 (ビジネスの判断を下す人)
Grafana (+Graphite)
Grafana (+Graphite) 
Graphite - http://graphite.readthedocs.org 
時系列の数値データを管理/可視化 
Grafana - http://grafana.org/ 
Graphite のデータをカッコよく 
(Kibana っぽく) 可視化 
Graphite にメトリクスを送る 
Scala ライブラリを公開予定
DSS 広告 
Demand Side Science は 
本物の Scala プログラマーを 
募集しています。 
相談・応募はこちら! ランチご馳走します! 
recruit@demand-side-science.jp
ご清聴ありがとう 
× 
ございました! どうも× 
~ パフォーマンス改善の心構えと勘ドコロ ~ 
アドテク × Scala meetup 2014-11-20 @mogproject
"Yosuke Mizutani - Kanagawa, Japan | about.me" - http://about.me/mogproject 
"mog project" - http://mogproject.blogspot.jp/ 
"DSS Tech Blog - Demand Side Science ㈱ の技術ブログ" - http://demand-side-science. 
jp/blog/ 
"FunctionalNews - 関数型言語ニュースサイト" - http://functional-news.com/ 
"『ザ・アドテクノロジー』~データマーケティングの基礎からアトリビューション 
の概念まで~ / 翔泳社 新刊のご紹介" - http://markezine.jp/book/adtechnology/ 
"オプト、ダイナミック・クリエイティブツール「unis」の提供開始 ~ パーソナラ 
イズ化された広告を自動生成し、広告効果の最大化を目指す ~ | インターネット広 
告代理店 オプト" - http://www.opt.ne.jp/news/pr/detail/id=2492 
"The Scala Programming Language" - http://www.scala-lang.org/ 
"Finagle" - https://twitter.github.io/finagle/ 
"Play Framework - Build Modern & Scalable Web Apps with Java and Scala" - 
https://www.playframework.com/ 
"nginx" - http://nginx.org/ja/ 
"Fluentd | Open Source Data Collector" - http://www.fluentd.org/ 
"Javaパフォーマンスチューニング(1):Javaパフォーマンスチューニングのルー 
ル (1/2) - @IT" - http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0501/29/news011.html 
"パレートの法則 - Wikipedia" - http://ja.wikipedia.org/wiki/パレートの法則 
"Teach Yourself Programming in Ten Years" - http://norvig.com/21- 
days.html#answers 
"企業が作る国際ネットワーク最前線 - [4]いまさら聞けない国際ネットワークの 
基礎知識:ITpro" - http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100119/ 
343461/ 
"Coursera" - https://www.coursera.org/course/reactive 
"アースマラソン - Wikipedia" - http://ja.wikipedia.org/wiki/アースマラソン 
"Hard disk drive - Wikipedia, the free encyclopedia" - http://en.wikipedia.org/ 
wiki/Hard_disk_drive 
"Everything I ever learned about JVM performance tuning @twitter(Attila 
Szegedi).pdf" - http://www.beyondlinux.com/files/pub/qconhangzhou2011/ 
Everything%20I%20ever%20learned%20about%20JVM%20performance 
%20tuning%20@twitter%28Attila%20Szegedi%29.pdf 
"Amazon.co.jp: C++ Coding Standards―101のルール、ガイドライン、ベストプ 
ラクティス (C++ in-depth series): ハーブ サッター, アンドレイ アレキサンドレス 
ク, 浜田 光之, Herb Sutter, Andrei Alexandrescu, 浜田 真理: 本" - http:// 
www.amazon.co.jp/gp/product/4894716860 
"UNIX哲学 - Wikipedia" - http://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX哲学 
"ktoso/sbt-jmh" - https://github.com/ktoso/sbt-jmh 
"ScalaBlitz | ScalaBlitz" - http://scala-blitz.github.io/ 
"Parleys.com - Lightning-Fast Standard Collections With ScalaBlitz by Dmitry 
Petrashko" - https://parleys.com/play/53a7d2c6e4b0543940d9e549/chapter0/ 
about 
"mog project: Micro Benchmark in Scala - Using sbt-jmh" - http:// 
mogproject.blogspot.jp/2014/10/micro-benchmark-in-scala-using-sbt-jmh.html 
"Gatling Project, Stress Tool" - http://gatling.io/ 
"WEB+DB PRESS Vol.83|技術評論社" - http://gihyo.jp/magazine/wdpress/ 
archive/2014/vol83 
"「Javaの鉱脈」でGatlingの記事を書きました — さにあらず" - http:// 
blog.satotaichi.info/gatling-is-awesome-loadtester 
"Garbage Collection Tuning in the Java HotSpot™ Virtual Machine" - http:// 
www.oracle.com/technetwork/server-storage/ts-4887-159080.pdf 
"SLF4J extensions" - http://www.slf4j.org/extensions.html 
"Graphite Documentation — Graphite 0.10.0 documentation" - http:// 
graphite.readthedocs.org/en/latest/ 
"Grafana - Graphite and InfluxDB Dashboard and graph composer" - http:// 
grafana.org/ 
"Grafana - Grafana Play Home" - http://play.grafana.org/#/dashboard/db/ 
grafana-play-home 
"不動産関係に使える 無料画像一覧" - http://free-realestate.org/information/ 
list.html 
"AI・EPSの無料イラストレーター素材なら無料イラスト素材.com" - http://www.無 
料イラスト素材.com/ 
"大体いい感じになるKeynoteテンプレート「Azusa」作った - MEMOGRAPHIX" - 
http://memo.sanographix.net/post/82160791768 
参考文献

More Related Content

What's hot

2014 11-20 Machine Learning with Apache Spark 勉強会資料
2014 11-20 Machine Learning with Apache Spark 勉強会資料2014 11-20 Machine Learning with Apache Spark 勉強会資料
2014 11-20 Machine Learning with Apache Spark 勉強会資料Recruit Technologies
 
JP version - Beyond Shuffling - Apache Spark のスケールアップのためのヒントとコツ
JP version - Beyond Shuffling - Apache Spark のスケールアップのためのヒントとコツJP version - Beyond Shuffling - Apache Spark のスケールアップのためのヒントとコツ
JP version - Beyond Shuffling - Apache Spark のスケールアップのためのヒントとコツHolden Karau
 
20160906 pplss ishizaki public
20160906 pplss ishizaki public20160906 pplss ishizaki public
20160906 pplss ishizaki publicKazuaki Ishizaki
 
Spark Structured Streaming with Kafka
Spark Structured Streaming with KafkaSpark Structured Streaming with Kafka
Spark Structured Streaming with KafkaSotaro Kimura
 
Modern stream processing by Spark Structured Streaming
Modern stream processing by Spark Structured StreamingModern stream processing by Spark Structured Streaming
Modern stream processing by Spark Structured StreamingSotaro Kimura
 
ビッグじゃなくても使えるSpark Streaming
ビッグじゃなくても使えるSpark Streamingビッグじゃなくても使えるSpark Streaming
ビッグじゃなくても使えるSpark Streamingchibochibo
 
Apache Drill で見る Twitter の世界
Apache Drill で見る Twitter の世界Apache Drill で見る Twitter の世界
Apache Drill で見る Twitter の世界Masaru Watanabe
 
IoT時代におけるストリームデータ処理と急成長の Apache Flink
IoT時代におけるストリームデータ処理と急成長の Apache FlinkIoT時代におけるストリームデータ処理と急成長の Apache Flink
IoT時代におけるストリームデータ処理と急成長の Apache FlinkTakanori Suzuki
 
ML Pipelineで実践機械学習
ML Pipelineで実践機械学習ML Pipelineで実践機械学習
ML Pipelineで実践機械学習Kazuki Taniguchi
 
CEDEC2021 ダウンロード時間を大幅減!~大量のアセットをさばく高速な実装と運用事例の共有~
CEDEC2021 ダウンロード時間を大幅減!~大量のアセットをさばく高速な実装と運用事例の共有~ CEDEC2021 ダウンロード時間を大幅減!~大量のアセットをさばく高速な実装と運用事例の共有~
CEDEC2021 ダウンロード時間を大幅減!~大量のアセットをさばく高速な実装と運用事例の共有~ SEGADevTech
 
ADO.NETとORMとMicro-ORM -dapper dot netを使ってみた
ADO.NETとORMとMicro-ORM -dapper dot netを使ってみたADO.NETとORMとMicro-ORM -dapper dot netを使ってみた
ADO.NETとORMとMicro-ORM -dapper dot netを使ってみたNarami Kiyokura
 
ZabbixによるAWS監視のコツ
ZabbixによるAWS監視のコツZabbixによるAWS監視のコツ
ZabbixによるAWS監視のコツShinsukeYokota
 
コンピューティングとJava~なにわTECH道
コンピューティングとJava~なにわTECH道コンピューティングとJava~なにわTECH道
コンピューティングとJava~なにわTECH道なおき きしだ
 
20180109 titech lecture_ishizaki_public
20180109 titech lecture_ishizaki_public20180109 titech lecture_ishizaki_public
20180109 titech lecture_ishizaki_publicKazuaki Ishizaki
 

What's hot (20)

2014 11-20 Machine Learning with Apache Spark 勉強会資料
2014 11-20 Machine Learning with Apache Spark 勉強会資料2014 11-20 Machine Learning with Apache Spark 勉強会資料
2014 11-20 Machine Learning with Apache Spark 勉強会資料
 
JP version - Beyond Shuffling - Apache Spark のスケールアップのためのヒントとコツ
JP version - Beyond Shuffling - Apache Spark のスケールアップのためのヒントとコツJP version - Beyond Shuffling - Apache Spark のスケールアップのためのヒントとコツ
JP version - Beyond Shuffling - Apache Spark のスケールアップのためのヒントとコツ
 
hscj2019_ishizaki_public
hscj2019_ishizaki_publichscj2019_ishizaki_public
hscj2019_ishizaki_public
 
Using Windows Azure
Using Windows AzureUsing Windows Azure
Using Windows Azure
 
Akka stream
Akka streamAkka stream
Akka stream
 
20160906 pplss ishizaki public
20160906 pplss ishizaki public20160906 pplss ishizaki public
20160906 pplss ishizaki public
 
Spark Structured Streaming with Kafka
Spark Structured Streaming with KafkaSpark Structured Streaming with Kafka
Spark Structured Streaming with Kafka
 
Modern stream processing by Spark Structured Streaming
Modern stream processing by Spark Structured StreamingModern stream processing by Spark Structured Streaming
Modern stream processing by Spark Structured Streaming
 
Embulk 20150411
Embulk 20150411Embulk 20150411
Embulk 20150411
 
ビッグじゃなくても使えるSpark Streaming
ビッグじゃなくても使えるSpark Streamingビッグじゃなくても使えるSpark Streaming
ビッグじゃなくても使えるSpark Streaming
 
Apache Drill で見る Twitter の世界
Apache Drill で見る Twitter の世界Apache Drill で見る Twitter の世界
Apache Drill で見る Twitter の世界
 
IoT時代におけるストリームデータ処理と急成長の Apache Flink
IoT時代におけるストリームデータ処理と急成長の Apache FlinkIoT時代におけるストリームデータ処理と急成長の Apache Flink
IoT時代におけるストリームデータ処理と急成長の Apache Flink
 
ML Pipelineで実践機械学習
ML Pipelineで実践機械学習ML Pipelineで実践機械学習
ML Pipelineで実践機械学習
 
Scala on Hadoop
Scala on HadoopScala on Hadoop
Scala on Hadoop
 
Spring3.1概要x di
Spring3.1概要x diSpring3.1概要x di
Spring3.1概要x di
 
CEDEC2021 ダウンロード時間を大幅減!~大量のアセットをさばく高速な実装と運用事例の共有~
CEDEC2021 ダウンロード時間を大幅減!~大量のアセットをさばく高速な実装と運用事例の共有~ CEDEC2021 ダウンロード時間を大幅減!~大量のアセットをさばく高速な実装と運用事例の共有~
CEDEC2021 ダウンロード時間を大幅減!~大量のアセットをさばく高速な実装と運用事例の共有~
 
ADO.NETとORMとMicro-ORM -dapper dot netを使ってみた
ADO.NETとORMとMicro-ORM -dapper dot netを使ってみたADO.NETとORMとMicro-ORM -dapper dot netを使ってみた
ADO.NETとORMとMicro-ORM -dapper dot netを使ってみた
 
ZabbixによるAWS監視のコツ
ZabbixによるAWS監視のコツZabbixによるAWS監視のコツ
ZabbixによるAWS監視のコツ
 
コンピューティングとJava~なにわTECH道
コンピューティングとJava~なにわTECH道コンピューティングとJava~なにわTECH道
コンピューティングとJava~なにわTECH道
 
20180109 titech lecture_ishizaki_public
20180109 titech lecture_ishizaki_public20180109 titech lecture_ishizaki_public
20180109 titech lecture_ishizaki_public
 

Similar to アドテク×Scala×パフォーマンスチューニング

実践!DBベンチマークツールの使い方
実践!DBベンチマークツールの使い方実践!DBベンチマークツールの使い方
実践!DBベンチマークツールの使い方Fujishiro Takuya
 
DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】DeNA
 
PGXのレスポンスとリソース消費
PGXのレスポンスとリソース消費PGXのレスポンスとリソース消費
PGXのレスポンスとリソース消費Tatsumi Akinori
 
Iot algyan jhirono 20190111
Iot algyan jhirono 20190111Iot algyan jhirono 20190111
Iot algyan jhirono 20190111Hirono Jumpei
 
Sparkパフォーマンス検証
Sparkパフォーマンス検証Sparkパフォーマンス検証
Sparkパフォーマンス検証BrainPad Inc.
 
2012-04-25 ASPLOS2012出張報告(公開版)
2012-04-25 ASPLOS2012出張報告(公開版)2012-04-25 ASPLOS2012出張報告(公開版)
2012-04-25 ASPLOS2012出張報告(公開版)Takahiro Shinagawa
 
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい) 泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい) Akihiro Kuwano
 
Microsoft AI セミナー - Microsoft AI Platform
Microsoft AI セミナー - Microsoft AI PlatformMicrosoft AI セミナー - Microsoft AI Platform
Microsoft AI セミナー - Microsoft AI PlatformDaiyu Hatakeyama
 
Spark/MapReduceの 機械学習ライブラリ比較検証
Spark/MapReduceの 機械学習ライブラリ比較検証Spark/MapReduceの 機械学習ライブラリ比較検証
Spark/MapReduceの 機械学習ライブラリ比較検証Recruit Technologies
 
ビッグデータ&データマネジメント展
ビッグデータ&データマネジメント展ビッグデータ&データマネジメント展
ビッグデータ&データマネジメント展Recruit Technologies
 
ビッグデータ活用支援フォーラム
ビッグデータ活用支援フォーラムビッグデータ活用支援フォーラム
ビッグデータ活用支援フォーラムRecruit Technologies
 
Deep Learning Lab - Microsoft Machine Learning meetup 2018/06/27 - 推論編
Deep Learning Lab - Microsoft Machine Learning meetup 2018/06/27 - 推論編Deep Learning Lab - Microsoft Machine Learning meetup 2018/06/27 - 推論編
Deep Learning Lab - Microsoft Machine Learning meetup 2018/06/27 - 推論編Daiyu Hatakeyama
 
企業におけるSpring@日本springユーザー会20090624
企業におけるSpring@日本springユーザー会20090624企業におけるSpring@日本springユーザー会20090624
企業におけるSpring@日本springユーザー会20090624Yusuke Suzuki
 
AlloyDB のデータ分析基盤での活用におけるポテンシャルとは?
AlloyDB のデータ分析基盤での活用におけるポテンシャルとは?AlloyDB のデータ分析基盤での活用におけるポテンシャルとは?
AlloyDB のデータ分析基盤での活用におけるポテンシャルとは?Takuya Ogawa
 
WebDB Forum 2012 基調講演資料
WebDB Forum 2012 基調講演資料WebDB Forum 2012 基調講演資料
WebDB Forum 2012 基調講演資料Recruit Technologies
 
1.コース概要
1.コース概要1.コース概要
1.コース概要openrtm
 
[ウェビナー] Build 2018 アップデート ~ データ プラットフォーム/IoT編 ~
[ウェビナー] Build 2018 アップデート ~ データ プラットフォーム/IoT編 ~[ウェビナー] Build 2018 アップデート ~ データ プラットフォーム/IoT編 ~
[ウェビナー] Build 2018 アップデート ~ データ プラットフォーム/IoT編 ~Naoki (Neo) SATO
 
[db tech showcase Tokyo 2014] D25: 今を分析する日立の「CEP」、知るなら今でしょ! by 株式会社日立製作所 村上順一
 [db tech showcase Tokyo 2014] D25: 今を分析する日立の「CEP」、知るなら今でしょ!  by 株式会社日立製作所 村上順一 [db tech showcase Tokyo 2014] D25: 今を分析する日立の「CEP」、知るなら今でしょ!  by 株式会社日立製作所 村上順一
[db tech showcase Tokyo 2014] D25: 今を分析する日立の「CEP」、知るなら今でしょ! by 株式会社日立製作所 村上順一Insight Technology, Inc.
 
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:理論編
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:理論編CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:理論編
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:理論編Fixstars Corporation
 

Similar to アドテク×Scala×パフォーマンスチューニング (20)

実践!DBベンチマークツールの使い方
実践!DBベンチマークツールの使い方実践!DBベンチマークツールの使い方
実践!DBベンチマークツールの使い方
 
DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
 
PGXのレスポンスとリソース消費
PGXのレスポンスとリソース消費PGXのレスポンスとリソース消費
PGXのレスポンスとリソース消費
 
Iot algyan jhirono 20190111
Iot algyan jhirono 20190111Iot algyan jhirono 20190111
Iot algyan jhirono 20190111
 
Sparkパフォーマンス検証
Sparkパフォーマンス検証Sparkパフォーマンス検証
Sparkパフォーマンス検証
 
2012-04-25 ASPLOS2012出張報告(公開版)
2012-04-25 ASPLOS2012出張報告(公開版)2012-04-25 ASPLOS2012出張報告(公開版)
2012-04-25 ASPLOS2012出張報告(公開版)
 
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい) 泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
 
Microsoft AI セミナー - Microsoft AI Platform
Microsoft AI セミナー - Microsoft AI PlatformMicrosoft AI セミナー - Microsoft AI Platform
Microsoft AI セミナー - Microsoft AI Platform
 
Spark/MapReduceの 機械学習ライブラリ比較検証
Spark/MapReduceの 機械学習ライブラリ比較検証Spark/MapReduceの 機械学習ライブラリ比較検証
Spark/MapReduceの 機械学習ライブラリ比較検証
 
ビッグデータ&データマネジメント展
ビッグデータ&データマネジメント展ビッグデータ&データマネジメント展
ビッグデータ&データマネジメント展
 
ビッグデータ活用支援フォーラム
ビッグデータ活用支援フォーラムビッグデータ活用支援フォーラム
ビッグデータ活用支援フォーラム
 
Deep Learning Lab - Microsoft Machine Learning meetup 2018/06/27 - 推論編
Deep Learning Lab - Microsoft Machine Learning meetup 2018/06/27 - 推論編Deep Learning Lab - Microsoft Machine Learning meetup 2018/06/27 - 推論編
Deep Learning Lab - Microsoft Machine Learning meetup 2018/06/27 - 推論編
 
CMSI計算科学技術特論C (2015) OpenMX とDFT②
CMSI計算科学技術特論C (2015) OpenMX とDFT②CMSI計算科学技術特論C (2015) OpenMX とDFT②
CMSI計算科学技術特論C (2015) OpenMX とDFT②
 
企業におけるSpring@日本springユーザー会20090624
企業におけるSpring@日本springユーザー会20090624企業におけるSpring@日本springユーザー会20090624
企業におけるSpring@日本springユーザー会20090624
 
AlloyDB のデータ分析基盤での活用におけるポテンシャルとは?
AlloyDB のデータ分析基盤での活用におけるポテンシャルとは?AlloyDB のデータ分析基盤での活用におけるポテンシャルとは?
AlloyDB のデータ分析基盤での活用におけるポテンシャルとは?
 
WebDB Forum 2012 基調講演資料
WebDB Forum 2012 基調講演資料WebDB Forum 2012 基調講演資料
WebDB Forum 2012 基調講演資料
 
1.コース概要
1.コース概要1.コース概要
1.コース概要
 
[ウェビナー] Build 2018 アップデート ~ データ プラットフォーム/IoT編 ~
[ウェビナー] Build 2018 アップデート ~ データ プラットフォーム/IoT編 ~[ウェビナー] Build 2018 アップデート ~ データ プラットフォーム/IoT編 ~
[ウェビナー] Build 2018 アップデート ~ データ プラットフォーム/IoT編 ~
 
[db tech showcase Tokyo 2014] D25: 今を分析する日立の「CEP」、知るなら今でしょ! by 株式会社日立製作所 村上順一
 [db tech showcase Tokyo 2014] D25: 今を分析する日立の「CEP」、知るなら今でしょ!  by 株式会社日立製作所 村上順一 [db tech showcase Tokyo 2014] D25: 今を分析する日立の「CEP」、知るなら今でしょ!  by 株式会社日立製作所 村上順一
[db tech showcase Tokyo 2014] D25: 今を分析する日立の「CEP」、知るなら今でしょ! by 株式会社日立製作所 村上順一
 
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:理論編
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:理論編CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:理論編
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:理論編
 

More from Yosuke Mizutani

Introduction to Graph Theory
Introduction to Graph TheoryIntroduction to Graph Theory
Introduction to Graph TheoryYosuke Mizutani
 
フロントエンド初心者の大学生が Scala.js で Web アプリを作ってみた話
フロントエンド初心者の大学生が Scala.js で Web アプリを作ってみた話フロントエンド初心者の大学生が Scala.js で Web アプリを作ってみた話
フロントエンド初心者の大学生が Scala.js で Web アプリを作ってみた話Yosuke Mizutani
 
Spark GraphX で始めるグラフ解析
Spark GraphX で始めるグラフ解析Spark GraphX で始めるグラフ解析
Spark GraphX で始めるグラフ解析Yosuke Mizutani
 
はじめての CircleCI
はじめての CircleCIはじめての CircleCI
はじめての CircleCIYosuke Mizutani
 
Adtech x Scala x Performance tuning
Adtech x Scala x Performance tuningAdtech x Scala x Performance tuning
Adtech x Scala x Performance tuningYosuke Mizutani
 
ScalaにまつわるNewsな話
ScalaにまつわるNewsな話ScalaにまつわるNewsな話
ScalaにまつわるNewsな話Yosuke Mizutani
 

More from Yosuke Mizutani (6)

Introduction to Graph Theory
Introduction to Graph TheoryIntroduction to Graph Theory
Introduction to Graph Theory
 
フロントエンド初心者の大学生が Scala.js で Web アプリを作ってみた話
フロントエンド初心者の大学生が Scala.js で Web アプリを作ってみた話フロントエンド初心者の大学生が Scala.js で Web アプリを作ってみた話
フロントエンド初心者の大学生が Scala.js で Web アプリを作ってみた話
 
Spark GraphX で始めるグラフ解析
Spark GraphX で始めるグラフ解析Spark GraphX で始めるグラフ解析
Spark GraphX で始めるグラフ解析
 
はじめての CircleCI
はじめての CircleCIはじめての CircleCI
はじめての CircleCI
 
Adtech x Scala x Performance tuning
Adtech x Scala x Performance tuningAdtech x Scala x Performance tuning
Adtech x Scala x Performance tuning
 
ScalaにまつわるNewsな話
ScalaにまつわるNewsな話ScalaにまつわるNewsな話
ScalaにまつわるNewsな話
 

アドテク×Scala×パフォーマンスチューニング