SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 49
Descargar para leer sin conexión
異種OS機能連携による
セキュアコンテナ実現の検討
2022/12/5 ComSys2022
鈴木進太郎 公立はこだて未来大学
中田裕貴 さくらインターネット
松原克弥 公立はこだて未来大学
コンテナを活用したクラウドサービス
コンテナ型仮想化(コンテナ)はプロセスベースの仮想化技術である
VMに比べ高速な起動や軽量な実行環境作成が特徴
Platform as a service (PaaS)
- Heroku
- Google App Engine
Function as a service (FaaS)
- AWS lambda
- Google Cloud Function
2
コンテナ型仮想化におけるリソース隔離
- コンテナごとに独立したOS環境
- プロセスやネットワークをはじめとするOSリソースを分離
- コンテナごとに利用できるリソース制限
- CPU利用率やメモリなど
コンテナ - ホスト間の共有部を減らすことで、
悪意のあるコンテナによるリソース専有や妨害行為を防いでいる
3
コンテナはOSカーネルを共有
- コンテナ自体やカーネルの脆弱性を利用した攻撃を防ぐ
コンテナにサンドボックス(追加の隔離)を適用して
コンテナ間の隔離を堅牢にする必要がある
コンテナにおけるサンドボックスの重要性
4
サンドボックスの適用により
コンテナへの攻撃を回避
サンドボックスを適用したコンテナの課題
オーバーヘッドの増加 [1]
- 仮想マシン利用 (kata container)
- システムコール検査 (gvisor)
コンテナ特性である「軽量さ」が損なわれる
5
[1] Yuki Nakata, Katsuya Matsubara, Ryosuke Matsumoto
Proc. of the 14th IEEE/ACM International Conference on Utility and Cloud Computing (UCC) (15) 1-10 2021年12月
本研究の目的
コンテナの軽量さを最大限に維持しつつ、OSカーネル共有に起因する脆弱性を
回避できるセキュアコンテナの実現
※セキュアコンテナ:
サンドボックスを適用しコンテナ間の隔離を堅牢にしたコンテナ
6
実現するセキュアコンテナ 定義1
Linuxコンテナが持つリソースの制限・隔離機能をもつ
独立したOS環境の提供
- CPUやメモリの利用制限
- ファイルやディレクトリのアクセス制限
- プロセス情報の隔離
- ユーザ情報の隔離
- ネットワークの隔離
7
クラウドサービスではコンテナ
を独立した環境として提供
実現するセキュアコンテナ 定義2
OSカーネルの脆弱性を利用した攻撃に対する回避手段をもつ
対象とする攻撃
- Linuxカーネルの実装に起因する脆弱性を利用した攻撃
- 権限昇格や不正メモリアクセスなどの攻撃
対象外の攻撃
- ハードウェア自体の脆弱性を利用した攻撃
8
実現するセキュアコンテナ 定義3
サンドボックスを用いた追加の隔離機構をもつ
- システムコールやライブラリ関数の目的外使用による攻撃を防止
- コンテナ内で実行するアプリケーションの脆弱性の影響範囲を最小化
サンドボックスの適用
- ファイルやソケットに対する最粒度なアクセス制御
- アプリケーションに必要のないファイルやソケットの操作を制限
- システムコールやライブラリ関数実行の検査
- アプリケーションに必要ない関数の利用を制限
9
本研究の提案
異種OS上でLinuxコンテナを互換実行
- LinuxアプリケーションはLinuxカーネル上で動作する想定で作成される
- Linuxコンテナ、LinuxアプリケーションをLinuxカーネル以外で実行
カーネルの脆弱性を利用した攻撃を回避 (定義2)
セキュリティ機構を用いた軽量なサンドボックスの実現
サンドボックスを用いた追加の隔離 (定義3)
10
異種OSの選定条件
1. Linuxアプリケーションが実行可能
- LinuxコンテナではLinuxアプリケーションが動作
- Linuxアプリケーションを互換実行する機能を持つ
2. Linuxと同等の隔離技術をもつ
- LinuxコンテナはLinuxの機能に依存
- Linuxと同等のリソース制限・隔離機能(定義1)を持つ
3. コンテナに利用できるセキュリティ機能を持つ
- サンドボックスの要件を満たすようなセキュリティ機構を持つ
11
アプローチ: 異種OSとしてFreeBSDを採用
1. FreeBSD LinuxulatorというLinuxバイナリ互換実行機能がある
2. FreeBSD jailというコンテナ型仮想化技術が利用できる
3. FreeBSD Capsicum/Casperというセキュリティ機構を持つ
FreeBSD上でセキュアコンテナ実現可能性について検討
- PaaSやFaaSにおける利用を前提
12
FreeBSD
アプリケーション
(Linuxバイナリ)
Linuxulator
Linuxシステムコール
インタフェース
Linux Rootfs
/
proc
usr …
libc libXX libYY
lib
システムコール実
行
FreeBSD
システムコール
Linuxアプリケーション互換実行の実現(アプローチ1に関連)
Linuxulator
- FreeBSDで利用できる
Linuxのエミュレータ
- Linuxバイナリの
ネイティブ実行が可能
FreeBSD
アプリケーション
(Linuxバイナリ)
Linuxulator
Linuxシステムコール
インタフェース
Linux Rootfs
/
proc
usr …
libc libXX libYY
lib
システムコール実
行
FreeBSD
システムコール
Linuxアプリケーション互換実行の実現(アプローチ1に関連)
Linuxulator
- FreeBSDで利用できる
Linuxのエミュレータ
- Linuxバイナリの
ネイティブ実行が可能
ライブラリの参照はLinux Rootfs
から行う
FreeBSD
アプリケーション
(Linuxバイナリ)
Linuxulator
Linuxシステムコール
インタフェース
Linux Rootfs
/
proc
usr …
libc libXX libYY
lib
システムコール実
行
FreeBSD
システムコール
Linuxアプリケーション互換実行の実現(アプローチ1に関連)
Linuxulator
- FreeBSDで利用できる
Linuxのエミュレータ
- Linuxバイナリの
ネイティブ実行が可能
FreeBSDとLinuxの
システムコール対応付け
FreeBSD
アプリケーション
(Linuxバイナリ)
Linuxulator
Linuxシステムコール
インタフェース
Linux Rootfs
/
proc
usr …
libc libXX libYY
lib
システムコール実
行
FreeBSD
システムコール
Linuxアプリケーション互換実行の実現(アプローチ1に関連)
Linuxulator
- FreeBSDで利用できる
Linuxのエミュレータ
- Linuxバイナリの
ネイティブ実行が可能
Apache、MySQL、Redis
などが動作[2]
PaaS, FaaSで十分利用可能
アプリケーションからは
Linux環境に見える
[2] freebsd.org. [LinuxApps]. https://wiki.freebsd.org/LinuxApps, (アクセス: 2022-12-5)
FreeBSDにおける隔離環境の実現 (1/2) (アプローチ2に関連)
リソース制限機能
- rctl、cpusetを用いてLinuxと同等の機能
リソース隔離機能
- FreeBSD jailを用いる
(FreeBSDで利用できるコンテナ型仮想化技術 )
- プロセス
- ユーザ
Linuxとは仕様が異なるため、
これら差異の対策を検討
17
制限機能 Linux FreeBSD
CPUの利用時間 cgroup cpu rctl cputime
CPUのコア数制限 cgroup cpuset cpuset
利用できるメモリ制限 cgroup memory rctl memoryuse
隔離機能 Linux FreeBSD
プロセス namespace △ jail
ユーザ namespace 対応なし
ディレクトリ chroot jail
ネットワーク namespace/veth vnet
Linux, FreeBSDにおけるリソース制限機能
Linux,FreeBSDにおけるリソース隔離機能
FreeBSDにおける隔離環境の実現 (2/2) (アプローチ2に関連)
リソース隔離要件
プロセス隔離
コンテナごとにPIDなどの、プロセス情報が独立している必要がある
LinuxやUnixではPID 1はinitプロセスである必要がある
ユーザ隔離
コンテナ間で重複したユーザ名やUID/GIDを利用できる
ユーザ隔離を行わない場合、
プロセス間通信やシグナルなどUIDをベースに処理を行う機能に影響が出る
18
FreeBSDにおけるプロセス隔離 実現検討
FreeBSDとLinux共に
プロセス情報は分離
PIDの番号付けが異なる
- jailではホストとjail間で連番
- Linuxではコンテナ内で1から始まる
19
FreeBSDにおける隔離環境の実現に関連
jail内でのpsコマンド実行
PaaS, FaaSにおけるほとんどのアプリケーションは特定のPIDに依存していない
PaaSやFaaSで利用するにあたりこの差異は問題ないと考える
Linuxコンテナでのpsコマンド実行
FreeBSDにおけるユーザ隔離 実現検討
20
FreeBSDにおける隔離環境の実現に関連
FreeBSDとLinuxでユーザ名は重複可能
UID/GIDの管理方法が異なる
- jailではホスト, jail間で
UID/GIDは共通
- Linuxではコンテナの中と外で
異なるUID/GIDを設定
UID/GIDが重複するとシグナルやプロセス間通信に影響がでる
各jailに対して割り当てるUID/GIDの範囲を重複しないように設定する必要がある
PaaSやFaaSで利用するにあたりこの差異は対策可能と考える
Linux: ユーザ隔離における
UID/GID
FreeBSD: ユーザ隔離における
UID/GID
コンテナへのFreeBSDセキュリティ機構適用 実現検討
(アプローチ3に関連)
Capsicum
FreeBSDで利用できるcapabilityを用いたアクセス制御機構
アプリケーションが自発的に権限を制限し, 実行可能な範囲を制御する
Capsicumで提供されるサンドボックスでは,
全プロセスで共有利用するリソース(グローバル空間)へのアクセスを制限
- ファイル
- プロセスID
- IPC など
21
FreeBSD Capsicumサンドボックス
サンドボックスによる制約
- ファイルやソケットなどのopenが不可
- 一部システムコールの発行に制限
- さらに、利用できるシステムコールの制限をかけることができる
- サンドボックスの隔離は子プロセスにも引き継がれる
- Capsicumの適用はアプリケーションがコードで対応する必要がある
Capsicumを利用して, Linuxコンテナに対してサンドボックスの適用を実現
22
例: pingにおけるソケットに対する操作の制
限 [3]
異種OSのセキュリティ機構適用の実現(課題3に関連)
[3] RTEMS(2011) rtems-libbsd[ping.c] https://github.com/RTEMS/rtems-libbsd/blob/master/freebsd/sbin/ping/ping.c (アクセス: 2022-12-5)
FreeBSD Casperによる代理実行
Capsicumサンドボックスの制限では一部アプリケーションは動作が困難
一部グローバル空間へのアクセス検査と代理実行機能を提供
特徴
- casperを利用した代理アクセスは専用の関数を利用
- 引数に渡す値に制限をかけることができる
Casperを利用したシステムコールやライブラリ関数の実行検査を実装
23
異種OSのセキュリティ機構適用の実現(課題3に関連)
例: pingにおけるcasper関数の利用 [3]
[3] RTEMS(2011) rtems-libbsd[ping.c] https://github.com/RTEMS/rtems-libbsd/blob/master/freebsd/sbin/ping/ping.c (アクセス: 2022-12-5)
コンテナへCapsicum/Casper適用の課題
アプリケーションが自ら適用する設計
- 通常であればコードの改変を行う
- サンドボックスの適用
- サンドボックスに入る前に必要なファイルを開いておく
- casper関数の利用
- Linuxulatorを利用するため、FreeBSD上でLinuxバイナリの改変が困難
バイナリの改変をせず、Capsicum/Casperを透過的に適用する必要がある
24
異種OSのセキュリティ機構適用の実現(課題3に関連)
FreeBSD Capsicumの透過的な適用
コンテナランタイム
プロセス作
成 Jail・rctl適用
コンテナプロセス
Capsicumサンドボックス
アプリケーション
バイナリ・ファイル・
ディレクトリを開く
Linux Rootfs
/
App
bin
lib
サンドボックス化
usr
システム
コール実行
…
workdir
Linuxulator
システムコール
変換
リンカ
事前に開いた
リンカでリンク
FDから
バイナリ実行
FreeBSD Capsicumの透過的な適用
コンテナランタイム
プロセス作
成 Jail・rctl適用
コンテナプロセス
Capsicumサンドボックス
アプリケーション
バイナリ・ファイル・
ディレクトリを開く
Linux Rootfs
/
App
bin
lib
サンドボックス化
usr
システム
コール実行
…
workdir
リンカ
事前に開いた
リンカでリンク
FDから
バイナリ実行
アプリケーションに必要バイナリ、ファイル、
ディレクトリなどを予め開いておく
Linuxulator
システムコール
変換
FreeBSD Capsicumの透過的な適用
コンテナランタイム
プロセス作
成 Jail・rctl適用
コンテナプロセス
Capsicumサンドボックス
アプリケーション
バイナリ・ファイル・
ディレクトリを開く
Linux Rootfs
/
App
bin
lib
サンドボックス化
usr
システム
コール実行
…
workdir
リンカ
事前に開いた
リンカでリンク
FDから
バイナリ実行
アプリケーションに必要バイナリ、ファイル、
ディレクトリなどを予め開いておく
Linuxulator
システムコール
変換
libpreopen
予めファイルやディレクトリを開いておき、
open()呼び出し時はすでに開いてあるファイルをアプリケー
ションに渡す
アプリケーションから呼び出された open()は内部でopenat()
に変換される
FreeBSD Capsicumの透過的な適用
コンテナランタイム
プロセス作
成 Jail・rctl適用
コンテナプロセス
Capsicumサンドボックス
アプリケーション
バイナリ・ファイル・
ディレクトリを開く
Linux Rootfs
/
App
bin
lib
サンドボックス化
usr
システム
コール実行
…
workdir
リンカ
事前に開いた
リンカでリンク
FDから
バイナリ実行
サンドボックスが子プロセスに
引き継がれることを利用
親プロセスでサンドボックスに入っておき、
子プロセスでアプリケーションを起動
Linuxulator
システムコール
変換
FreeBSD Capsicumの透過的な適用
コンテナランタイム
プロセス作
成 Jail・rctl適用
コンテナプロセス
Capsicumサンドボックス
アプリケーション
バイナリ・ファイル・
ディレクトリを開く
Linux Rootfs
/
App
bin
lib
サンドボックス化
usr
システム
コール実行
…
workdir
リンカ
事前に開いた
リンカでリンク
FDから
バイナリ実行
サンドボックス内ではバイナリにアクセスができない
(ファイルのオープンができないため)
予めバイナリを開いておき、FDからexecを行う
Linuxulator
システムコール
変換
FreeBSD Capsicumの透過的な適用
コンテナランタイム
プロセス作
成 Jail・rctl適用
コンテナプロセス
Capsicumサンドボックス
アプリケーション
バイナリ・ファイル・
ディレクトリを開く
Linux Rootfs
/
App
bin
lib
サンドボックス化
usr
システム
コール実行
…
workdir
リンカ
事前に開いた
リンカでリンク
FDから
バイナリ実行
ライブラリも通常のアクセスができなくなる
予めリンカ自体もファイルとして開いておく
Linuxulator
システムコール
変換
FreeBSD Capsicumの透過的な適用
コンテナランタイム
プロセス作
成 Jail・rctl適用
コンテナプロセス
Capsicumサンドボックス
アプリケーション
バイナリ・ファイル・
ディレクトリを開く
Linux Rootfs
/
App
bin
lib
サンドボックス化
usr
システム
コール実行
…
workdir
Linuxulator
システムコール
変換
リンカ
事前に開いた
リンカでリンク
FDから
バイナリ実行
FreeBSD Capsicumの透過的な適用(ファイルアクセス)
コンテナランタイム
プロセス作
成 Jail・rctl適用
コンテナプロセス
Capsicumサンドボックス
バイナリ・ファイル・
ディレクトリを開く
Linux Rootfs
/
App
bin
lib
サンドボックス化
usr
アプリケーション
open(…)
…
workdir
リンカ
事前に開いた
リンカでリンク
FDから
バイナリ実行
libpreopenにより
open()からopenat()に変換
open()はlibpreopenによりopenat()に変換され、
すでに開かれているファイルへのアクセスとなる
Linuxulator
システムコール
変換
コンテナランタイム
1コンテナ
FreeBSD Capsicum +Casperの透過的適用による動的なリソースアクセス
プロセス作
成
コンテナプロセス
Capsicumサンドボックス
Linux
Rootfs
/
App
bin
lib
usr
アプリケーション
アクセス
…
workdir
リンカ
呼び出し
内容の検査
libcasper
関数呼び出しのフック・
casperへのリダイレクト
Casperプロセス
FreeBSD上の
OSリソースへの
アクセス
OSリソース
リンカの仕組みを使い、自作ライブラリを利用
グローバル空間のアクセスを含む関数を
内部でcasperライブラリを経由
コンテナランタイム
1コンテナ
FreeBSD Capsicum +Casperの透過的適用による動的なリソースアクセス
プロセス作
成
コンテナプロセス
Capsicumサンドボックス
Linux
Rootfs
/
App
bin
lib
usr
アプリケーション
アクセス
…
workdir
リンカ
呼び出し
内容の検査
libcasper
関数呼び出しのフック・
Casperへのリダイレクト
Casperプロセス
FreeBSD上の
OSリソースへの
アクセス
OSリソース
Casperにより関数呼び出しの内容の検査
アクセスの代理実行を行う
予備実験: Linuxulator利用によるカーネル脆弱性の回避
Linuxulatorを利用することで、Linuxカーネルの脆弱性を回避できるか調査
権限昇格が可能な脆弱性のうち、攻撃コードが公開されているもの対象
Linuxulatorで脆弱性を利用した攻撃を試す
テスト環境
35
環境 OS環境 CPU メモリ
ネイティブ FreeBSD 13.1 Intel i5-4278U 16GB
予備実験: Linuxulator利用によるカーネル脆弱性の回避
◯: 攻撃を防げた
△: 実行またはコンパイルができない
36
CVEID Linuxulator 備考
CVE-2016-5195 ◯ Copy-on-Writeの脆弱性を利用した攻撃
CVE-2016-9793 ◯ sock_setsockopt()の脆弱性を利用した攻撃
CVE-2016-8655 △ CAP_NET_RAWを利用したuse-after-free攻撃
CVE-2017-6074 △ DCCPプロトコルを用いたuse-after-free攻撃
CVE-2017-1000112 △ UFO(UDP Fragmentation Offload)の脆弱性を利用した攻撃
CVEID Linuxulator 備考
CVE-2016-5195 ◯ Copy-on-Writeの脆弱性を利用した攻撃
CVE-2016-9793 ◯ sock_setsockopt()の脆弱性を利用した攻撃
CVE-2016-8655 △ CAP_NET_RAWを利用したuse-after-free攻撃
CVE-2017-6074 △ DCCPプロトコルを用いたuse-after-free攻撃
CVE-2017-1000112 △ UFO(UDP Fragmentation Offload)の脆弱性を利用した攻撃
予備実験: Linuxulator利用によるカーネル脆弱性の回避
◯: 攻撃を防げた
△: 実行またはコンパイルができない
37
Linuxulatorでは攻撃に2日かかっても成功せず
CVEID Linuxulator 備考
CVE-2016-5195 ◯ Copy-on-Writeの脆弱性を利用した攻撃
CVE-2016-9793 ◯ sock_setsockopt()の脆弱性を利用した攻撃
CVE-2016-8655 △ CAP_NET_RAWを利用したuse-after-free攻撃
CVE-2017-6074 △ DCCPプロトコルを用いたuse-after-free攻撃
CVE-2017-1000112 △ UFO(UDP Fragmentation Offload)の脆弱性を利用した攻撃
予備実験: Linuxulator利用によるカーネル脆弱性の回避
◯: 攻撃を防げた
△: 実行またはコンパイルができない
38
Linuxulatorではプログラムの実行はできるが、攻撃は失敗
CVEID Linuxulator 備考
CVE-2016-5195 ◯ Copy-on-Writeの脆弱性を利用した攻撃
CVE-2016-9793 ◯ sock_setsockopt()の脆弱性を利用した攻撃
CVE-2016-8655 △ CAP_NET_RAWを利用したuse-after-free攻撃
CVE-2017-6074 △ DCCPプロトコルを用いたuse-after-free攻撃
CVE-2017-1000112 △ UFO(UDP Fragmentation Offload)の脆弱性を利用した攻撃
予備実験: Linuxulator利用によるカーネル脆弱性の回避
◯: 攻撃を防げた
△: 実行またはコンパイルができない
39
Linuxulatorではライブラリが不足しており
攻撃コードのコンパイルが不可能
CVEID Linuxulator 備考
CVE-2016-5195 ◯ Copy-on-Writeの脆弱性を利用した攻撃
CVE-2016-9793 ◯ sock_setsockopt()の脆弱性を利用した攻撃
CVE-2016-8655 △ CAP_NET_RAWを利用したuse-after-free攻撃
CVE-2017-6074 △ DCCPプロトコルを用いたuse-after-free攻撃
CVE-2017-1000112 △ UFO(UDP Fragmentation Offload)の脆弱性を利用した攻撃
予備実験: Linuxulator利用によるカーネル脆弱性の回避
◯: 攻撃を防げた
△: 実行またはコンパイルができない
40
Linuxulatorではライブラリが不足しており
攻撃コードのコンパイルが不可能
CVEID Linuxulator 備考
CVE-2016-5195 ◯ Copy-on-Writeの脆弱性を利用した攻撃
CVE-2016-9793 ◯ sock_setsockopt()の脆弱性を利用した攻撃
CVE-2016-8655 △ CAP_NET_RAWを利用したuse-after-free攻撃
CVE-2017-6074 △ DCCPプロトコルを用いたuse-after-free攻撃
CVE-2017-1000112 △ UFO(UDP Fragmentation Offload)の脆弱性を利用した攻撃
予備実験: Linuxulator利用によるカーネル脆弱性の回避
◯: 攻撃を防げた
△: 実行またはコンパイルができない
41
Linuxulatorではライブラリが不足しており
攻撃コードのコンパイルが不可能
予備実験: Linuxulator利用によるカーネル脆弱性の回避
42
Linuxulatorでは攻撃を回避することができた
FreeBSDでのLinuxアプリケーション互換実行において、
脆弱性回避は十分可能である
CVEID Linuxulator 備考
CVE-2016-5195 ◯ Copy-on-Writeの脆弱性を利用した攻撃
CVE-2016-9793 ◯ sock_setsockopt()の脆弱性を利用した攻撃
CVE-2016-8655 △ CAP_NET_RAWを利用したuse-after-free攻撃
CVE-2017-6074 △ DCCPプロトコルを用いたuse-after-free攻撃
CVE-2017-1000112 △ UFO(UDP Fragmentation Offload)の脆弱性を利用した攻撃
予備実験: Linuxulatorのパフォーマンス測定
Linuxulatorを用いてアプリケーションを実行した際のオーバーヘッドを検証UnixBench
を利用したシステムパフォーマンスの計測
計測条件
- 複数あるテスト項目のうち、システムコールに関連するものが対象
- 各テスト50回計測した平均を示す
- 各テスト項目で1コアと4コア、両方の場合を計測
- LinuxとLinuxulator(FreeBSD)の環境を比較
43
OS環境 CPU メモリ
Linuxulator (FreeBSD 13.1)
Intel Core
i5-4278U
16GB
Linux 5.15.0 (Ubuntu 22.04)
UnixBenchを利用したパフォーマンステスト
44
UnixBenchを利用したパフォーマンステスト
45
コア数が変わっても
環境の優位差は変化しない
UnixBenchを利用したパフォーマンステスト
46
Linuxulatorが優位
Linuxが優位
UnixBenchを利用したパフォーマンステスト
47
Linuxulator利用におけるオーバーヘッドは許容できる
まとめ
48
課題: コンテナにおけるセキュリティと軽量さの両立
目的: コンテナの軽量さを最大限に維持しつつ、OSカーネル共有に起因する
脆弱性を回避できるセキュアコンテナの実現
提案:
1. 異種OS上でLinuxコンテナを互換実行
a. FreeBSD jailによるLinuxコンテナのリソース制限・隔離機構の実現
b. LinuxulatorによるLinuxアプリケーションの互換実行
2. 異種OS独自のセキュリティ機構の適用
a. FreeBSD Capsicum/CasperをLinuxコンテナへ透過的適用
今後の課題
- 実装と評価
- ユーザ隔離におけるUID/GIDが重複しないような処理
- Linuxコンテナに対してCapsicum/Casperの透過的適用を行う
コンテナランタイムの完成
- 実アプリケーションを対象とした性能評価
49

Más contenido relacionado

Similar a comsys.pdf

20120609 cod ws2012概要
20120609 cod ws2012概要20120609 cod ws2012概要
20120609 cod ws2012概要Osamu Takazoe
 
SCUGJ第18回勉強会:よろしい、ならばVMMだ
SCUGJ第18回勉強会:よろしい、ならばVMMだSCUGJ第18回勉強会:よろしい、ならばVMMだ
SCUGJ第18回勉強会:よろしい、ならばVMMだwind06106
 
Cygwin 1.7 の紹介
Cygwin 1.7 の紹介Cygwin 1.7 の紹介
Cygwin 1.7 の紹介fd0
 
Wakame Project - 自作クラウド研究会
Wakame Project - 自作クラウド研究会Wakame Project - 自作クラウド研究会
Wakame Project - 自作クラウド研究会axsh co., LTD.
 
地に足がついたクラウドのお話
地に足がついたクラウドのお話地に足がついたクラウドのお話
地に足がついたクラウドのお話Toshiaki Baba
 
Try andstudy cloud_20120509_nagoya
Try andstudy cloud_20120509_nagoyaTry andstudy cloud_20120509_nagoya
Try andstudy cloud_20120509_nagoyaEtsuji Nakai
 
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例maebashi
 
Split device driver による仮想マシンモニタ上のセキュアOSの機能拡張
Split device driver による仮想マシンモニタ上のセキュアOSの機能拡張Split device driver による仮想マシンモニタ上のセキュアOSの機能拡張
Split device driver による仮想マシンモニタ上のセキュアOSの機能拡張Ruo Ando
 
IIJlab seminar - Linux Kernel Library: Reusable monolithic kernel (in Japanese)
IIJlab seminar - Linux Kernel Library: Reusable monolithic kernel (in Japanese)IIJlab seminar - Linux Kernel Library: Reusable monolithic kernel (in Japanese)
IIJlab seminar - Linux Kernel Library: Reusable monolithic kernel (in Japanese)Hajime Tazaki
 
これから始める Azure の基礎サービス: IaaS/PaaS
これから始める Azure の基礎サービス: IaaS/PaaSこれから始める Azure の基礎サービス: IaaS/PaaS
これから始める Azure の基礎サービス: IaaS/PaaSDaiyu Hatakeyama
 
Red Hat OpenShift Container Storage
Red Hat OpenShift Container StorageRed Hat OpenShift Container Storage
Red Hat OpenShift Container StorageTakuya Utsunomiya
 
単なるキャッシュじゃないよ!?infinispanの紹介
単なるキャッシュじゃないよ!?infinispanの紹介単なるキャッシュじゃないよ!?infinispanの紹介
単なるキャッシュじゃないよ!?infinispanの紹介AdvancedTechNight
 
IaaSクラウドを支える基礎技術 v1_0
IaaSクラウドを支える基礎技術 v1_0IaaSクラウドを支える基礎技術 v1_0
IaaSクラウドを支える基礎技術 v1_0Etsuji Nakai
 
Wakame-VDC / Open Source Conferense 2012 - Cloud (JP)
Wakame-VDC / Open Source Conferense 2012 - Cloud (JP)Wakame-VDC / Open Source Conferense 2012 - Cloud (JP)
Wakame-VDC / Open Source Conferense 2012 - Cloud (JP)axsh co., LTD.
 
試して学べるクラウド技術! OpenShift
試して学べるクラウド技術! OpenShift試して学べるクラウド技術! OpenShift
試して学べるクラウド技術! OpenShiftEtsuji Nakai
 
Windows Azure で 2/29 に起こった問題のまとめ
Windows Azure で 2/29 に起こった問題のまとめWindows Azure で 2/29 に起こった問題のまとめ
Windows Azure で 2/29 に起こった問題のまとめSunao Tomita
 
PHP on Windows Azure in Open Source Conference
PHP on Windows Azure in Open Source ConferencePHP on Windows Azure in Open Source Conference
PHP on Windows Azure in Open Source ConferenceMicrosoft
 
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; OverviewOSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overviewirix_jp
 
Introduction of Windows Azure and PDC09 update (Japanese)
Introduction of Windows Azure and PDC09 update (Japanese)Introduction of Windows Azure and PDC09 update (Japanese)
Introduction of Windows Azure and PDC09 update (Japanese)Shinichiro Isago
 
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月VirtualTech Japan Inc.
 

Similar a comsys.pdf (20)

20120609 cod ws2012概要
20120609 cod ws2012概要20120609 cod ws2012概要
20120609 cod ws2012概要
 
SCUGJ第18回勉強会:よろしい、ならばVMMだ
SCUGJ第18回勉強会:よろしい、ならばVMMだSCUGJ第18回勉強会:よろしい、ならばVMMだ
SCUGJ第18回勉強会:よろしい、ならばVMMだ
 
Cygwin 1.7 の紹介
Cygwin 1.7 の紹介Cygwin 1.7 の紹介
Cygwin 1.7 の紹介
 
Wakame Project - 自作クラウド研究会
Wakame Project - 自作クラウド研究会Wakame Project - 自作クラウド研究会
Wakame Project - 自作クラウド研究会
 
地に足がついたクラウドのお話
地に足がついたクラウドのお話地に足がついたクラウドのお話
地に足がついたクラウドのお話
 
Try andstudy cloud_20120509_nagoya
Try andstudy cloud_20120509_nagoyaTry andstudy cloud_20120509_nagoya
Try andstudy cloud_20120509_nagoya
 
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
 
Split device driver による仮想マシンモニタ上のセキュアOSの機能拡張
Split device driver による仮想マシンモニタ上のセキュアOSの機能拡張Split device driver による仮想マシンモニタ上のセキュアOSの機能拡張
Split device driver による仮想マシンモニタ上のセキュアOSの機能拡張
 
IIJlab seminar - Linux Kernel Library: Reusable monolithic kernel (in Japanese)
IIJlab seminar - Linux Kernel Library: Reusable monolithic kernel (in Japanese)IIJlab seminar - Linux Kernel Library: Reusable monolithic kernel (in Japanese)
IIJlab seminar - Linux Kernel Library: Reusable monolithic kernel (in Japanese)
 
これから始める Azure の基礎サービス: IaaS/PaaS
これから始める Azure の基礎サービス: IaaS/PaaSこれから始める Azure の基礎サービス: IaaS/PaaS
これから始める Azure の基礎サービス: IaaS/PaaS
 
Red Hat OpenShift Container Storage
Red Hat OpenShift Container StorageRed Hat OpenShift Container Storage
Red Hat OpenShift Container Storage
 
単なるキャッシュじゃないよ!?infinispanの紹介
単なるキャッシュじゃないよ!?infinispanの紹介単なるキャッシュじゃないよ!?infinispanの紹介
単なるキャッシュじゃないよ!?infinispanの紹介
 
IaaSクラウドを支える基礎技術 v1_0
IaaSクラウドを支える基礎技術 v1_0IaaSクラウドを支える基礎技術 v1_0
IaaSクラウドを支える基礎技術 v1_0
 
Wakame-VDC / Open Source Conferense 2012 - Cloud (JP)
Wakame-VDC / Open Source Conferense 2012 - Cloud (JP)Wakame-VDC / Open Source Conferense 2012 - Cloud (JP)
Wakame-VDC / Open Source Conferense 2012 - Cloud (JP)
 
試して学べるクラウド技術! OpenShift
試して学べるクラウド技術! OpenShift試して学べるクラウド技術! OpenShift
試して学べるクラウド技術! OpenShift
 
Windows Azure で 2/29 に起こった問題のまとめ
Windows Azure で 2/29 に起こった問題のまとめWindows Azure で 2/29 に起こった問題のまとめ
Windows Azure で 2/29 に起こった問題のまとめ
 
PHP on Windows Azure in Open Source Conference
PHP on Windows Azure in Open Source ConferencePHP on Windows Azure in Open Source Conference
PHP on Windows Azure in Open Source Conference
 
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; OverviewOSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
 
Introduction of Windows Azure and PDC09 update (Japanese)
Introduction of Windows Azure and PDC09 update (Japanese)Introduction of Windows Azure and PDC09 update (Japanese)
Introduction of Windows Azure and PDC09 update (Japanese)
 
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
 

Último

[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 

Último (10)

[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 

comsys.pdf