SlideShare a Scribd company logo
Enviar búsqueda
Cargar
Iniciar sesión
Registrarse
three.js の紹介
Denunciar
Sho Hosoda
Seguir
エンジニア en KLab株式会社
16 de Jun de 2014
•
0 recomendaciones
•
4,003 vistas
1
de
22
three.js の紹介
16 de Jun de 2014
•
0 recomendaciones
•
4,003 vistas
Descargar ahora
Descargar para leer sin conexión
Denunciar
Tecnología
three.js の紹介です。 #coinsLT で発表しました。
Sho Hosoda
Seguir
エンジニア en KLab株式会社
Recomendados
(今ちゃんと振り返る) ゴール指向要求分析 入門
Fuyuki Ishikawa
1.1K vistas
•
34 diapositivas
機械学習工学の進展と課題 2021
Fuyuki Ishikawa
1.5K vistas
•
41 diapositivas
マルチモーダル深層学習の研究動向
Koichiro Mori
45.4K vistas
•
37 diapositivas
[DL輪読会]Control as Inferenceと発展
Deep Learning JP
2.7K vistas
•
29 diapositivas
CV分野での最近の脱○○系3選
Kazuyuki Miyazawa
3.4K vistas
•
34 diapositivas
次の世代のインタラクティブレンダリング5つの挑戦と10の滅ぶべき技術
Masafumi Takahashi
18K vistas
•
41 diapositivas
Más contenido relacionado
La actualidad más candente
PyMCがあれば,ベイズ推定でもう泣いたりなんかしない
Toshihiro Kamishima
40.6K vistas
•
26 diapositivas
Teslaにおけるコンピュータビジョン技術の調査
Kazuyuki Miyazawa
10.7K vistas
•
41 diapositivas
協調フィルタリング・アソシエーション分析によるレコメンド手法の紹介
Takeshi Mikami
2.5K vistas
•
35 diapositivas
GPT解説
MasayoshiTsutsui
164 vistas
•
25 diapositivas
HBの人材育成について 2022
kuronekov3v
1.2K vistas
•
46 diapositivas
Cognitive Complexity でコードの複雑さを定量的に計測しよう
Shuto Suzuki
10.8K vistas
•
31 diapositivas
La actualidad más candente
(20)
PyMCがあれば,ベイズ推定でもう泣いたりなんかしない
Toshihiro Kamishima
•
40.6K vistas
Teslaにおけるコンピュータビジョン技術の調査
Kazuyuki Miyazawa
•
10.7K vistas
協調フィルタリング・アソシエーション分析によるレコメンド手法の紹介
Takeshi Mikami
•
2.5K vistas
GPT解説
MasayoshiTsutsui
•
164 vistas
HBの人材育成について 2022
kuronekov3v
•
1.2K vistas
Cognitive Complexity でコードの複雑さを定量的に計測しよう
Shuto Suzuki
•
10.8K vistas
Webと経済学 數見拓朗
cyberagent
•
2.2K vistas
CS立体図とディープラーニングによる崩落地形予想について
Ryousuke Wayama
•
2.2K vistas
CRDT in 15 minutes
Shingo Omura
•
3.4K vistas
Lua文化の伝承!? WFSにおけるイベントスクリプト活用術〜すべてはより良いコンテンツ制作のために〜
gree_tech
•
2.6K vistas
Triplet Loss 徹底解説
tancoro
•
11.2K vistas
第 1 回 Jetson ユーザー勉強会
NVIDIA Japan
•
15.7K vistas
Bandit algorithm overview_and_practice
Shoichi Taguchi
•
319 vistas
Visual Studio CodeでRを使う
Atsushi Hayakawa
•
9.2K vistas
Transformer 動向調査 in 画像認識(修正版)
Kazuki Maeno
•
1.6K vistas
【メタサーベイ】基盤モデル / Foundation Models
cvpaper. challenge
•
16K vistas
MIRU MIRU わかる GAN
Tomohiro Takahashi
•
5.8K vistas
ポアソン画像合成
Arumaziro
•
4.1K vistas
C#でもメタプログラミングがしたい!!
TATSUYA HAYAMIZU
•
16.4K vistas
TransPose: Towards Explainable Human Pose Estimation by Transformer
Yasutomo Kawanishi
•
678 vistas
Similar a three.js の紹介
Twincal
Sho Hosoda
580 vistas
•
16 diapositivas
Potato03 KotlinでAndroidアプリ開発(後編)
Toshihiro Yagi
4.7K vistas
•
24 diapositivas
Rubyistのためのkotlin紹介
豊明 尾古
2.1K vistas
•
24 diapositivas
Apache CloudStack コントリビューション
Satoshi KOBAYASHI
960 vistas
•
30 diapositivas
点群処理
Tomohiro Takata
2.4K vistas
•
13 diapositivas
TwYM
Kuniaki Igarashi
1.4K vistas
•
43 diapositivas
Similar a three.js の紹介
(6)
Twincal
Sho Hosoda
•
580 vistas
Potato03 KotlinでAndroidアプリ開発(後編)
Toshihiro Yagi
•
4.7K vistas
Rubyistのためのkotlin紹介
豊明 尾古
•
2.1K vistas
Apache CloudStack コントリビューション
Satoshi KOBAYASHI
•
960 vistas
点群処理
Tomohiro Takata
•
2.4K vistas
TwYM
Kuniaki Igarashi
•
1.4K vistas
Más de Sho Hosoda
Hanamaru Renderer for レイトレ合宿5‽
Sho Hosoda
537 vistas
•
13 diapositivas
シェーダだけで世界を創る!three.jsによるレイマーチング
Sho Hosoda
41.7K vistas
•
97 diapositivas
Immutable List Gem (KLab ALM版)
Sho Hosoda
5.8K vistas
•
33 diapositivas
カメラで商品検索
Sho Hosoda
601 vistas
•
8 diapositivas
TwinCal(学生のためのアプリ開発コンテストVer.)
Sho Hosoda
1.9K vistas
•
26 diapositivas
Rubyで連結リスト使うためのgemを作った(tsukuba.rb版)
Sho Hosoda
4.8K vistas
•
19 diapositivas
Más de Sho Hosoda
(7)
Hanamaru Renderer for レイトレ合宿5‽
Sho Hosoda
•
537 vistas
シェーダだけで世界を創る!three.jsによるレイマーチング
Sho Hosoda
•
41.7K vistas
Immutable List Gem (KLab ALM版)
Sho Hosoda
•
5.8K vistas
カメラで商品検索
Sho Hosoda
•
601 vistas
TwinCal(学生のためのアプリ開発コンテストVer.)
Sho Hosoda
•
1.9K vistas
Rubyで連結リスト使うためのgemを作った(tsukuba.rb版)
Sho Hosoda
•
4.8K vistas
Twitter名刺ジェネレータ
Sho Hosoda
•
1.9K vistas
Último
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
57 vistas
•
20 diapositivas
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
118 vistas
•
31 diapositivas
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
115 vistas
•
31 diapositivas
画像生成AIの問題点
iPride Co., Ltd.
10 vistas
•
9 diapositivas
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
164 vistas
•
16 diapositivas
テスト自動化.pdf
ssuserf8ea02
29 vistas
•
26 diapositivas
Último
(14)
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
•
57 vistas
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
•
118 vistas
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
•
115 vistas
画像生成AIの問題点
iPride Co., Ltd.
•
10 vistas
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
164 vistas
テスト自動化.pdf
ssuserf8ea02
•
29 vistas
拡散する画像生成.pdf
NTTDOCOMO-ServiceInnovation
•
44 vistas
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
•
548 vistas
インフラチームとCCoEの関係.pptx
ssuser5c7ee4
•
20 vistas
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
•
14 vistas
磁石内臓イヤリングによる磁力変化を利用したジェスチャ識別
sugiuralab
•
7 vistas
ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
sugiuralab
•
5 vistas
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
•
7 vistas
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
•
145 vistas
three.js の紹介
1.
three.js の紹介 2014/06/16 @gam0022
2.
自己紹介 @gam0022 coins11(情報科学類4年) NPAL(非数値処理アルゴリズム研究室) Ruby と C#
が好き
3.
自己紹介(TwinCal) TwinCal TwinCal"ググれば出てくる Twinsの履修情報から、 Googleカレンダー・iCalの 時間割を作成するWebサー ビス
4.
自己紹介(大五郎Bot) 大五郎Bot マルコフ連鎖でフォローユーザの ツイートを学習して喋るBot Rubyで実装 Favstar から BAN
←去年5月
5.
自己紹介(大五郎Bot) 3回目の凍結から解除 ←New(今ここ) 永久凍結の危機は回避
6.
自己紹介 BearTail でエンジニア Dr.Wallet というアプリの開発 を手伝っている BearTail
は優秀なエンジニアを 募集中
7.
さて 宣伝が多くなってしまったので、 そろそろ本題に入ります…
8.
three.js とは three.js http://threejs.org/ JavaScript用の3DCGのライブラリ WebGL をラッパーしているので、GPUを利用できる WebGLRendererだけでなく、CanvasRenderer もあるので、WebGL
が動作しない環境でも使える!
9.
three.js とは MIT License
(かなり寛容なライセンス) できること 商用利用 修正 配布 派生作品に別のライセンスを課すことなど
10.
何ができるか 実際に動くものを見たほうが早い 公式ページの example などから、面白そうなものをいくつか 選んできた http://threejs.org/examples/ http://stemkoski.github.io/Three.js/
11.
demo http://threejs.org/examples/ #webgl_animation_cloth 布にボールを投げたり風をあてたり できる 布のシュミレーションは ばねモデ ルで自力でやってるよう Geometry(形状) の動的な update
処理 Fog(霧) 効果
12.
demo http://threejs.org/ examples/ #webgl_interactive_dragg ablecubes Cube をドラッグで移動する サンプル マウスとの当たり判定は three.js の機能でそれなりに 簡単にできる
13.
demo http://threejs.org/ examples/ #webgl_animation_ski nning_blending 歩き→走り を滑らかにつ なげる モーションブレンド
14.
demo http://stemkoski.github.io/ Three.js/Reflection.html 鏡のように反射する Material とても綺麗!
15.
demo http:// stemkoski.github.io/ Three.js/Many- Cameras.html 複数のカメラを設定 webカメラの映像を Material に設定
16.
良い所 実際に使ってみての感想 WebGL (というか3DCG) の難しい部分を完全にライブラリ 任せでできる ソースコードもとても短く書ける OpenGL
と比較すると、Geometry や Material がオブジェ クト化していて使いやすいインターフェースになっている
17.
良い所 立方体を表示する最低限のコード。HTMLを含めて35行だけ!
18.
良い所 ブラウザ上で動くのは嬉しい タブレット端末でも動かせるかも!? 去年、Chrome for Android
で WebGL がサポートされた canvas でも動作するので iOS でも使 える
19.
悪いところ OpenGL と比べるとドキュメントが全然少ない 公式ページの docs
が唯一のドキュメント http://threejs.org/docs/
20.
悪いところ http://threejs.org/ docs/#Reference/ Extras.Core/ CurvePath 全部 todo なclass
がある GitHubでソースコードが 見れるので、困ったら、実 装を見ながら、使い方を調 べるしか無い\(^o^)/
21.
ところで Q. three.js(3次元) があるなら、two.js(2次元)もあるのか? ➡
A. ある 2次元描画ライブラリ Two.js svg, canvas, webgl でレンダリングできる http://jonobr1.github.io/two.js/
22.
まとめ まとめ three.js という 3DCG
ライブラリがある GPUが使えて、高速に描画できる ブラウザ上でもかなり高度な3DCGが使える ドキュメントはちょっと(かなり?)不足気味 今後の発展に期待!!