SlideShare una empresa de Scribd logo
1 de 17
Descargar para leer sin conexión
クロージャとか即時関数と 
か関数オブジェクトとか、 
JavaScriptのあれやこれや 
を⼀一つのサンプルで全部説 
明してみる 
株式会社FLECT 
⼩小⻄西俊司 
2014/10/09
この⽂文書の⽬目的 
u 某案件で⾒見見つけた、(多分ネット上からコピペしてき 
たと思われる)ほんの数⾏行行のコードが、読み解くのに 
u クロージャ 
u 即時関数 
u オブジェクトとしての関数 
u 変数の巻き上げ 
u などの理理解が必要になるというとても優れものの、い 
けてねーコードだったので隅々まで解説してみる
要件 
u 複数の画像ファイルを選択した時に、そのすべてのファイルのファ 
イル名とプレビューを表⽰示する 
u HTMLのみで⾏行行いサーバとの通信はなし 
u jQueryは使っても良良い
ヒント: FileReader 
u ローカルファイルの読み込みにはHTML5のFileReaderクラスが使⽤用 
出来る 
u readAsDataURLメソッドを実⾏行行すると、読み込み完了了時にonloadイ 
ベントが発⽣生 
u イベント内でe.target.resultでDataURLが取得できる
書いてしまいがちなコード 
u これは正しく動作する?
動作しない 
u 画像は正しく表⽰示されるがファイル名は 
すべて最後のファイル名になる 
u スコープの問題 
u クロージャと変数束縛 
u シングルスレッド実⾏行行
JavaScriptにブロックス 
コープはない 
u JavaScriptの変数宣⾔言はどこで⾏行行っても関数の先頭で⾏行行われたの 
と同じになる(変数の巻き上げ、と呼ばれている) 
ただし、可読性をあげ 
るためには、変数は使 
うところで宣⾔言した⽅方 
が良良い。 
この場合、⻑⾧長い関数で 
は後の⽅方で宣⾔言する変 
数名が既に使われてい 
るかもしれないという 
問題が発⽣生するが、そ 
もそも、⼀一⾒見見でつかめ 
ないような⻑⾧長い関数は 
書くべきではない
クロージャと変数束縛 
u クロージャでは外側のスコープの変数が使えるが、その際の値は 
実⾏行行時点での値になる 
u 下記関数では0..9が表⽰示される
シングルスレッド実⾏行行 
u reader#onloadが動くのはchangeイベントを抜けた後 
u この時file変数は最後のファイルを指している
ではどう書けば良良いのか?
即時関数を利利⽤用 
u FileReaderでググると⼤大概この書き⽅方が紹介されている
即時関数とは 
u 関数を定義してすぐに実⾏行行するJavaScriptの記法 
u 関数定義⾃自体を括弧で括って、それを実⾏行行するための引数の括 
弧を後ろに付ける 
u ⼀一番良良く⾒見見かける⽤用例例はscriptタグ内でスコープ 
を形成するケース 
u これによってグローバル変数を汚さないようにしている
jQueryプラグインでよく見 
る例 
u $はprototype.js等の別のライブラリでも使⽤用 
されているので必ずjQueryオブジェクトを指 
すようにする 
u undefinedは変数名として使⽤用できるので明 
⽰示的に宣⾔言して、引数を渡さないことによっ 
て確実にundefinedにしている
このケースのポイント 
u 即時関数によって新たなスコープが形成され、file変数が固定される 
u 内側の変数は外側の変数を隠す
関数を返す関数 
u JavaScriptでは普通に使われる 
u 多くの場合このケースのようにスコー 
プの形成と変数束縛のために使⽤用され 
る 
u 分岐でreturnする関数を切切り替える 
ケースもあるがその場合は、関数⾃自体 
は別に宣⾔言する⽅方が良良い 
u ぱっと⾒見見わかりにくいので、可能な限 
り使わない⽅方が良良い
もっと良良い書き⽅方 
u jQuery.eachでfile変数が束縛されているので即時関数を使 
⽤用する必要がない
まとめ 
u スコープを形成。他の⾔言語だとあまり聞 
かないけどJavaScriptでは超重要 
u この辺がちゃんとわかってないとjQuery 
とかAngularとかのソースを⾒見見てもまった 
く理理解できない 
u 配列列のループは原則forでまわさず 
jQuery.eachを使⽤用する 
u Array.forEachもあるが古いブラウザは対 
応していない 
u ネットからコードをコピる場合も思考停 
⽌止せずにちゃんと意味を理理解する

Más contenido relacionado

La actualidad más candente

第4回勉強会 Groovyの文法からSpockまで
第4回勉強会 Groovyの文法からSpockまで第4回勉強会 Groovyの文法からSpockまで
第4回勉強会 Groovyの文法からSpockまでMugen Fujii
 
Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話
Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話
Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話Akira Inoue
 
JVMの中身を可視化してみた
JVMの中身を可視化してみたJVMの中身を可視化してみた
JVMの中身を可視化してみたKengo Toda
 
Java開発の強力な相棒として今すぐ使えるGroovy
Java開発の強力な相棒として今すぐ使えるGroovyJava開発の強力な相棒として今すぐ使えるGroovy
Java開発の強力な相棒として今すぐ使えるGroovyYasuharu Nakano
 
プログラミング言語Clojureのニャンパスでの活用事例
プログラミング言語Clojureのニャンパスでの活用事例プログラミング言語Clojureのニャンパスでの活用事例
プログラミング言語Clojureのニャンパスでの活用事例sohta
 
20150131_jQueryのようにWebテストが書けるGeb Navigator APIの紹介
20150131_jQueryのようにWebテストが書けるGeb Navigator APIの紹介20150131_jQueryのようにWebテストが書けるGeb Navigator APIの紹介
20150131_jQueryのようにWebテストが書けるGeb Navigator APIの紹介Yuki Fujisawa
 
AngularJS2でつまづいたこと
AngularJS2でつまづいたことAngularJS2でつまづいたこと
AngularJS2でつまづいたことTakehiro Takahashi
 
Javaで1から10まで書いた話(sanitized)
Javaで1から10まで書いた話(sanitized)Javaで1から10まで書いた話(sanitized)
Javaで1から10まで書いた話(sanitized)Tokuhiro Matsuno
 
JobStreamerではじめるJavaBatchのクラウド分散実行
JobStreamerではじめるJavaBatchのクラウド分散実行JobStreamerではじめるJavaBatchのクラウド分散実行
JobStreamerではじめるJavaBatchのクラウド分散実行Yoshitaka Kawashima
 
Java初心者がJava8のラムダ式をやってみた
Java初心者がJava8のラムダ式をやってみたJava初心者がJava8のラムダ式をやってみた
Java初心者がJava8のラムダ式をやってみたAya Ebata
 
Jvm言語とJava、切っても切れないその関係
Jvm言語とJava、切っても切れないその関係Jvm言語とJava、切っても切れないその関係
Jvm言語とJava、切っても切れないその関係yy yank
 
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例までBuildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例までMasahiro Wakame
 
ぼくのかんがえたさいきょうのうぇぶあぷりけーしょんふれーむわーく - YAPC Asia 2011
ぼくのかんがえたさいきょうのうぇぶあぷりけーしょんふれーむわーく - YAPC Asia 2011ぼくのかんがえたさいきょうのうぇぶあぷりけーしょんふれーむわーく - YAPC Asia 2011
ぼくのかんがえたさいきょうのうぇぶあぷりけーしょんふれーむわーく - YAPC Asia 2011Hiroh Satoh
 
コンパイラ指向ReVIEW
コンパイラ指向ReVIEWコンパイラ指向ReVIEW
コンパイラ指向ReVIEWMasahiro Wakame
 
Async DeepDive basics
Async DeepDive basicsAsync DeepDive basics
Async DeepDive basicsKouji Matsui
 
Sd Loader Seasar Con2009 White
Sd Loader Seasar Con2009 WhiteSd Loader Seasar Con2009 White
Sd Loader Seasar Con2009 WhiteAkio Katayama
 

La actualidad más candente (19)

第4回勉強会 Groovyの文法からSpockまで
第4回勉強会 Groovyの文法からSpockまで第4回勉強会 Groovyの文法からSpockまで
第4回勉強会 Groovyの文法からSpockまで
 
キメるClojure
キメるClojureキメるClojure
キメるClojure
 
Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話
Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話
Featuring Project Silk & Liike: 楽しい "モダン" Web 開発のちょっとディープなお話
 
JVMの中身を可視化してみた
JVMの中身を可視化してみたJVMの中身を可視化してみた
JVMの中身を可視化してみた
 
Java開発の強力な相棒として今すぐ使えるGroovy
Java開発の強力な相棒として今すぐ使えるGroovyJava開発の強力な相棒として今すぐ使えるGroovy
Java開発の強力な相棒として今すぐ使えるGroovy
 
プログラミング言語Clojureのニャンパスでの活用事例
プログラミング言語Clojureのニャンパスでの活用事例プログラミング言語Clojureのニャンパスでの活用事例
プログラミング言語Clojureのニャンパスでの活用事例
 
20150131_jQueryのようにWebテストが書けるGeb Navigator APIの紹介
20150131_jQueryのようにWebテストが書けるGeb Navigator APIの紹介20150131_jQueryのようにWebテストが書けるGeb Navigator APIの紹介
20150131_jQueryのようにWebテストが書けるGeb Navigator APIの紹介
 
AngularJS2でつまづいたこと
AngularJS2でつまづいたことAngularJS2でつまづいたこと
AngularJS2でつまづいたこと
 
Javaで1から10まで書いた話(sanitized)
Javaで1から10まで書いた話(sanitized)Javaで1から10まで書いた話(sanitized)
Javaで1から10まで書いた話(sanitized)
 
JobStreamerではじめるJavaBatchのクラウド分散実行
JobStreamerではじめるJavaBatchのクラウド分散実行JobStreamerではじめるJavaBatchのクラウド分散実行
JobStreamerではじめるJavaBatchのクラウド分散実行
 
Java初心者がJava8のラムダ式をやってみた
Java初心者がJava8のラムダ式をやってみたJava初心者がJava8のラムダ式をやってみた
Java初心者がJava8のラムダ式をやってみた
 
Jvm言語とJava、切っても切れないその関係
Jvm言語とJava、切っても切れないその関係Jvm言語とJava、切っても切れないその関係
Jvm言語とJava、切っても切れないその関係
 
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例までBuildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
 
ぼくのかんがえたさいきょうのうぇぶあぷりけーしょんふれーむわーく - YAPC Asia 2011
ぼくのかんがえたさいきょうのうぇぶあぷりけーしょんふれーむわーく - YAPC Asia 2011ぼくのかんがえたさいきょうのうぇぶあぷりけーしょんふれーむわーく - YAPC Asia 2011
ぼくのかんがえたさいきょうのうぇぶあぷりけーしょんふれーむわーく - YAPC Asia 2011
 
コンパイラ指向ReVIEW
コンパイラ指向ReVIEWコンパイラ指向ReVIEW
コンパイラ指向ReVIEW
 
Async DeepDive basics
Async DeepDive basicsAsync DeepDive basics
Async DeepDive basics
 
JavaScript 研修
JavaScript 研修JavaScript 研修
JavaScript 研修
 
Sd Loader Seasar Con2009 White
Sd Loader Seasar Con2009 WhiteSd Loader Seasar Con2009 White
Sd Loader Seasar Con2009 White
 
Griffon10 in groovy_fx
Griffon10 in groovy_fxGriffon10 in groovy_fx
Griffon10 in groovy_fx
 

Similar a Javascriptのあれやこれやをまとめて説明してみる

お手軽Ajaxアプリケーションの作り方
お手軽Ajaxアプリケーションの作り方お手軽Ajaxアプリケーションの作り方
お手軽Ajaxアプリケーションの作り方Shunji Konishi
 
LT#7 Hello coffeeしてきた
LT#7 Hello coffeeしてきたLT#7 Hello coffeeしてきた
LT#7 Hello coffeeしてきたShingo Inoue
 
Prototypeベース in JavaScript
Prototypeベース in JavaScriptPrototypeベース in JavaScript
Prototypeベース in JavaScriptRyo Maruyama
 
ML system design_pattern
ML system design_patternML system design_pattern
ML system design_patternyusuke shibui
 
Web制作勉強会 #2
Web制作勉強会 #2Web制作勉強会 #2
Web制作勉強会 #2Moto Yan
 
Rawlerフレームワーク(全体)
Rawlerフレームワーク(全体)Rawlerフレームワーク(全体)
Rawlerフレームワーク(全体)Takaichi Ito
 
Webスクレイピング用の言語っぽいものを作ったよ
Webスクレイピング用の言語っぽいものを作ったよWebスクレイピング用の言語っぽいものを作ったよ
Webスクレイピング用の言語っぽいものを作ったよTakaichi Ito
 
おとなのテキストマイニング
おとなのテキストマイニングおとなのテキストマイニング
おとなのテキストマイニングMunenori Sugimura
 
わかる LT@2
わかる LT@2わかる LT@2
わかる LT@2Shingo Inoue
 
ここからはじめるAction Script 3.0 入門前
ここからはじめるAction Script 3.0 入門前ここからはじめるAction Script 3.0 入門前
ここからはじめるAction Script 3.0 入門前Yusuke Kamo
 
Reactつかってみた
ReactつかってみたReactつかってみた
ReactつかってみたMinori Tokuda
 
PhpStormを使おう --高槻からは快速急行が早くなります #jbugj
PhpStormを使おう --高槻からは快速急行が早くなります #jbugjPhpStormを使おう --高槻からは快速急行が早くなります #jbugj
PhpStormを使おう --高槻からは快速急行が早くなります #jbugjHisateru Tanaka
 
PHP基礎勉強会
PHP基礎勉強会PHP基礎勉強会
PHP基礎勉強会Yuji Otani
 
今日からはじめるHTML5 ver.2012
今日からはじめるHTML5 ver.2012今日からはじめるHTML5 ver.2012
今日からはじめるHTML5 ver.2012Yasuhito Yabe
 
TypeScriptをオススメする理由
TypeScriptをオススメする理由TypeScriptをオススメする理由
TypeScriptをオススメする理由Yusuke Naka
 

Similar a Javascriptのあれやこれやをまとめて説明してみる (20)

Java script1
Java script1Java script1
Java script1
 
お手軽Ajaxアプリケーションの作り方
お手軽Ajaxアプリケーションの作り方お手軽Ajaxアプリケーションの作り方
お手軽Ajaxアプリケーションの作り方
 
LT#7 Hello coffeeしてきた
LT#7 Hello coffeeしてきたLT#7 Hello coffeeしてきた
LT#7 Hello coffeeしてきた
 
Prototypeベース in JavaScript
Prototypeベース in JavaScriptPrototypeベース in JavaScript
Prototypeベース in JavaScript
 
ML system design_pattern
ML system design_patternML system design_pattern
ML system design_pattern
 
Web制作勉強会 #2
Web制作勉強会 #2Web制作勉強会 #2
Web制作勉強会 #2
 
Rawlerフレームワーク(全体)
Rawlerフレームワーク(全体)Rawlerフレームワーク(全体)
Rawlerフレームワーク(全体)
 
Groovyコンファレンス
GroovyコンファレンスGroovyコンファレンス
Groovyコンファレンス
 
Webスクレイピング用の言語っぽいものを作ったよ
Webスクレイピング用の言語っぽいものを作ったよWebスクレイピング用の言語っぽいものを作ったよ
Webスクレイピング用の言語っぽいものを作ったよ
 
SPA×Auth0
SPA×Auth0SPA×Auth0
SPA×Auth0
 
おとなのテキストマイニング
おとなのテキストマイニングおとなのテキストマイニング
おとなのテキストマイニング
 
わかる LT@2
わかる LT@2わかる LT@2
わかる LT@2
 
Lombok ハンズオン
Lombok ハンズオンLombok ハンズオン
Lombok ハンズオン
 
ここからはじめるAction Script 3.0 入門前
ここからはじめるAction Script 3.0 入門前ここからはじめるAction Script 3.0 入門前
ここからはじめるAction Script 3.0 入門前
 
Reactつかってみた
ReactつかってみたReactつかってみた
Reactつかってみた
 
PhpStormを使おう --高槻からは快速急行が早くなります #jbugj
PhpStormを使おう --高槻からは快速急行が早くなります #jbugjPhpStormを使おう --高槻からは快速急行が早くなります #jbugj
PhpStormを使おう --高槻からは快速急行が早くなります #jbugj
 
Ll tiger clojure
Ll tiger clojureLl tiger clojure
Ll tiger clojure
 
PHP基礎勉強会
PHP基礎勉強会PHP基礎勉強会
PHP基礎勉強会
 
今日からはじめるHTML5 ver.2012
今日からはじめるHTML5 ver.2012今日からはじめるHTML5 ver.2012
今日からはじめるHTML5 ver.2012
 
TypeScriptをオススメする理由
TypeScriptをオススメする理由TypeScriptをオススメする理由
TypeScriptをオススメする理由
 

Más de Shunji Konishi

Salesforceのハッカソンに参加した話
Salesforceのハッカソンに参加した話Salesforceのハッカソンに参加した話
Salesforceのハッカソンに参加した話Shunji Konishi
 
Salesforce連携のためのOData入門
Salesforce連携のためのOData入門Salesforce連携のためのOData入門
Salesforce連携のためのOData入門Shunji Konishi
 
プロキシーを使ってテストを楽にする
プロキシーを使ってテストを楽にするプロキシーを使ってテストを楽にする
プロキシーを使ってテストを楽にするShunji Konishi
 
MochaとChaiでやるJavaScriptテスト
MochaとChaiでやるJavaScriptテストMochaとChaiでやるJavaScriptテスト
MochaとChaiでやるJavaScriptテストShunji Konishi
 
SendGridサンプルの紹介
SendGridサンプルの紹介SendGridサンプルの紹介
SendGridサンプルの紹介Shunji Konishi
 
セキュリティの考え方
セキュリティの考え方セキュリティの考え方
セキュリティの考え方Shunji Konishi
 
一番簡単なWebSocketの試し方
一番簡単なWebSocketの試し方一番簡単なWebSocketの試し方
一番簡単なWebSocketの試し方Shunji Konishi
 
WebSocketでリアルタイムクイズアプリを作ってみた
WebSocketでリアルタイムクイズアプリを作ってみたWebSocketでリアルタイムクイズアプリを作ってみた
WebSocketでリアルタイムクイズアプリを作ってみたShunji Konishi
 
良質なコードを高速に書くコツ
良質なコードを高速に書くコツ良質なコードを高速に書くコツ
良質なコードを高速に書くコツShunji Konishi
 
Playframework1でSeleniumテスト
Playframework1でSeleniumテストPlayframework1でSeleniumテスト
Playframework1でSeleniumテストShunji Konishi
 
Heroku Dyno再起動時の振る舞い
Heroku Dyno再起動時の振る舞いHeroku Dyno再起動時の振る舞い
Heroku Dyno再起動時の振る舞いShunji Konishi
 
Dyno cycling behavior of Heroku
Dyno cycling behavior of HerokuDyno cycling behavior of Heroku
Dyno cycling behavior of HerokuShunji Konishi
 
Herokuで使えるRDBMS管理者ツール
Herokuで使えるRDBMS管理者ツールHerokuで使えるRDBMS管理者ツール
Herokuで使えるRDBMS管理者ツールShunji Konishi
 
Herokuのログ解析ツール
Herokuのログ解析ツールHerokuのログ解析ツール
Herokuのログ解析ツールShunji Konishi
 
文字コードのお話
文字コードのお話文字コードのお話
文字コードのお話Shunji Konishi
 
High traffic questionnaire site
High traffic questionnaire siteHigh traffic questionnaire site
High traffic questionnaire siteShunji Konishi
 

Más de Shunji Konishi (20)

Salesforceのハッカソンに参加した話
Salesforceのハッカソンに参加した話Salesforceのハッカソンに参加した話
Salesforceのハッカソンに参加した話
 
Salesforce連携のためのOData入門
Salesforce連携のためのOData入門Salesforce連携のためのOData入門
Salesforce連携のためのOData入門
 
プロキシーを使ってテストを楽にする
プロキシーを使ってテストを楽にするプロキシーを使ってテストを楽にする
プロキシーを使ってテストを楽にする
 
MochaとChaiでやるJavaScriptテスト
MochaとChaiでやるJavaScriptテストMochaとChaiでやるJavaScriptテスト
MochaとChaiでやるJavaScriptテスト
 
SendGridサンプルの紹介
SendGridサンプルの紹介SendGridサンプルの紹介
SendGridサンプルの紹介
 
セキュリティの考え方
セキュリティの考え方セキュリティの考え方
セキュリティの考え方
 
一番簡単なWebSocketの試し方
一番簡単なWebSocketの試し方一番簡単なWebSocketの試し方
一番簡単なWebSocketの試し方
 
WebSocketでリアルタイムクイズアプリを作ってみた
WebSocketでリアルタイムクイズアプリを作ってみたWebSocketでリアルタイムクイズアプリを作ってみた
WebSocketでリアルタイムクイズアプリを作ってみた
 
良質なコードを高速に書くコツ
良質なコードを高速に書くコツ良質なコードを高速に書くコツ
良質なコードを高速に書くコツ
 
Heroku tips1
Heroku tips1Heroku tips1
Heroku tips1
 
Playframework1でSeleniumテスト
Playframework1でSeleniumテストPlayframework1でSeleniumテスト
Playframework1でSeleniumテスト
 
Heroku Dyno再起動時の振る舞い
Heroku Dyno再起動時の振る舞いHeroku Dyno再起動時の振る舞い
Heroku Dyno再起動時の振る舞い
 
Dyno cycling behavior of Heroku
Dyno cycling behavior of HerokuDyno cycling behavior of Heroku
Dyno cycling behavior of Heroku
 
Herokuで使えるRDBMS管理者ツール
Herokuで使えるRDBMS管理者ツールHerokuで使えるRDBMS管理者ツール
Herokuで使えるRDBMS管理者ツール
 
Play1 to Play2
Play1 to Play2Play1 to Play2
Play1 to Play2
 
Herokuのログ解析ツール
Herokuのログ解析ツールHerokuのログ解析ツール
Herokuのログ解析ツール
 
Excel2 canvas
Excel2 canvasExcel2 canvas
Excel2 canvas
 
特盛!Heroku
特盛!Heroku特盛!Heroku
特盛!Heroku
 
文字コードのお話
文字コードのお話文字コードのお話
文字コードのお話
 
High traffic questionnaire site
High traffic questionnaire siteHigh traffic questionnaire site
High traffic questionnaire site
 

Último

UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdffurutsuka
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directoryosamut
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000Shota Ito
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxAtomu Hidaka
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 

Último (9)

UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 

Javascriptのあれやこれやをまとめて説明してみる