Se ha denunciado esta presentación.
Se está descargando tu SlideShare. ×

VUILD PlaceLab_service.pdf

Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Próximo SlideShare
VUILD PlaceLab_service
VUILD PlaceLab_service
Cargando en…3
×

Eche un vistazo a continuación

1 de 19 Anuncio

Más Contenido Relacionado

Más reciente (20)

Anuncio

VUILD PlaceLab_service.pdf

  1. 1. VUILD PlaceLab
  2. 2. VUILD PlaceLabは 空間・場づくりを共創型で行う クリエイティブチームです
  3. 3. 生活の基本となる衣食住。 服もご飯も、様々な選択肢から自由に選べたり、個人でつくることもできるようになりました。 でも、街は?家は?オフィスは?公園は? 僕らはまだまだ自分たちらしい自由な暮らしを手に入れられているとは思えません。 空間づくり、場づくりは、専門の誰かの仕事で、関わりしろが極端に少ないように感じます。 VUILD PlaceLabは、場づくりに、もっとオーナーシップを持ってもらえるような色んな仕掛けを用意して、 みなさんと一緒に場づくりに取り組みます。 そのプロセスで自分たちのことがもっとわかったり、もっと仲良くなれたり、もっと遊べるようになったり。 その結果できあがった空間は、まるで使う人に語りかけてくるような、生き生きとした場になるはずです。 自分たちがつかう場所・空間は自分たち自身で考えてつくる。 デジタル デザイン ワークショップ 木材利用 ShopBot 共創型 場づくり
  4. 4. インプット コミュニケーション プロジェクト デザイン 場の インキュベーション プロジェクト マネジメント みんなで妄想! 妄想を企画に! カタチをカルチャーに! 企画をカタチに! 企画構想 森ツアー/製材所ツアー企画 地域/ユーザーとのワークショップ ラピッドプロトタイピング コンセプトメイキング ビジネスモデル構築 協業パートナーのチームアップ 事業収支/コスト調整 ユーザーを巻き込んだ ワークショップ イベント企画サポート ShopBot導入による場の更新 EMARF CONNECT (ユーザーコミュニティへの加入) デジタルデザイン (設計) デジタルファブリケーション (制作) 納品/施工管理 製作ワークショップ
  5. 5. WORKS #コミュニティスペース #ワークショップ #リノベーション #共創・参加型 iti SETOUCHI CAGEスペースWS 広島県福山市に2022年9月よりオープンした、元そごうのスペースをリノ ベーションしたitiSETOUCHI。 オープン前に開放していたスペース「CAGE」で2022年3月より継続的に 家具づくりのWSを地域の人たちと行った。この際に作られた椅子や机、 屋台はオープンした後も使われている。また施設内にSHOPBOTも導入さ れており定期的にWSが開催されている。 PHOTO: Tatsuya Tabii (Tabii Photo Studio) インプット コミュニケーション プロジェクト デザイン インキュベーション プロジェクト マネジメント 企画構想 森ツアー/ 製材所ツアー企画 地域/ ユーザーとのWS ラピッド プロトタイピング コンセプト メイキング ビジネスモデル 構築 協業パートナーの チームアップ 事業収支/ コスト調整 ユーザーを 巻き込んだWS イベント企画 サポート ShopBot導入による 場の更新 EMARF CONNECTでの コミュニティ運営 デジタルデザイン デジタル ファブリケーション 納品/施工管理 製作 ワークショップ
  6. 6. WORKS #教育 #ワークショップ #内装デザイン #家具製作 #ShopBot導入 #共創・参加型 京都精華大学アゴラホール改修 京都精華大学メディア表現学部の学生が授業やゼミで試用する「アゴラ ホール」の改修プロジェクト。 単管パイプで空間を間仕切り、そこにShopBotで加工した木材やホーム センターで手に入る資材を取り付けている。 簡易的に解体できる机や材料のストックも豊富に用意し、学生が自由に 場所を使えるような雰囲気を作っている。 また、ShopBotデスクトップを導入し授業でも活用することで場所を常 に更新し続けていく取り組みも行っている。 インプット コミュニケーション プロジェクト デザイン インキュベーション プロジェクト マネジメント 企画構想 森ツアー/ 製材所ツアー企画 地域/ ユーザーとのWS ラピッド プロトタイピング コンセプト メイキング ビジネスモデル 構築 協業パートナーの チームアップ 事業収支/ コスト調整 ユーザーを 巻き込んだWS イベント企画 サポート ShopBot導入による 場の更新 EMARF CONNECTでの コミュニティ運営 デジタルデザイン デジタル ファブリケーション 納品/施工管理 製作 ワークショップ
  7. 7. WORKS #ファサードリノベーション #国産木材 #パラメトリックデザイン ビルファサードリノベーションPJ 大阪福島にあるオフィスビルの改修。 UDS株式会社の企画設計・監理のもと、1FLの壁面と内装、天井の木ルー バーの設計・制作を行った。外部ファサードから内部まで連続するよう にパラメトリックなデザインとし、ユニットの分割は1人で持てる程度の 大きさにすることで施工性にも配慮をした。 ルーバーには大阪の地域産材である河内材を使用し、部材加工は有限会 社田中製材所で行った。ルーバーを留める治具は、同じく大阪のナイン 株式会社のShopBotを使用し制作を行い、地域の中で循環させることで 流通コストを抑えた。 インプット コミュニケーション プロジェクト デザイン インキュベーション プロジェクト マネジメント 企画構想 森ツアー/ 製材所ツアー企画 地域/ ユーザーとのWS ラピッド プロトタイピング コンセプト メイキング ビジネスモデル 構築 協業パートナーの チームアップ 事業収支/ コスト調整 ユーザーを 巻き込んだWS イベント企画 サポート ShopBot導入による 場の更新 EMARF CONNECTでの コミュニティ運営 デジタルデザイン デジタル ファブリケーション 納品/施工管理 製作 ワークショップ
  8. 8. WORKS #リノベーション #共創・参加型 #内装デザイン #ワークショップ あ スタジオ 学習塾を運営するA-SCHOOLの新しい校舎の設計と制作を行った。場所 はアーツ千代田3331の目の前で、人通りの多い立地である。縁側や屋台 を設置することでできるだけ町と接点をもてるようにしている。内装の 制作は①床張り ②棚の組み立て ③机と椅子の組み立て ④屋台と縁 側の組み立て と隔週ごとに生徒と保護者、先生とWSを行いながら作っ ていった。 インプット コミュニケーション プロジェクト デザイン インキュベーション プロジェクト マネジメント 企画構想 森ツアー/ 製材所ツアー企画 地域/ ユーザーとのWS ラピッド プロトタイピング コンセプト メイキング ビジネスモデル 構築 協業パートナーの チームアップ 事業収支/ コスト調整 ユーザーを 巻き込んだWS イベント企画 サポート ShopBot導入による 場の更新 EMARF CONNECTでの コミュニティ運営 デジタルデザイン デジタル ファブリケーション 納品/施工管理 製作 ワークショップ
  9. 9. WORKS #空き家リノベ #内装デザイン #デジタルデザイン 小豆島古民家改修 小豆島ヘルシーランドが所有する古民家の改修。島をコンセプトに独立し た4部屋をShopBotで作成した構造材を取り付け、内装材を取り付けた。 部屋ごとに貸し出しできる宿所へリノベーションした。 古民家のもつ魅力を生かしながら、有機的な形状の天井による新たな宿泊 体験。また、法的な制約も解決している。 インプット コミュニケーション プロジェクト デザイン インキュベーション プロジェクト マネジメント 企画構想 森ツアー/ 製材所ツアー企画 地域/ ユーザーとのWS ラピッド プロトタイピング コンセプト メイキング ビジネスモデル 構築 協業パートナーの チームアップ 事業収支/ コスト調整 ユーザーを 巻き込んだWS イベント企画 サポート ShopBot導入による 場の更新 EMARF CONNECTでの コミュニティ運営 デジタルデザイン デジタル ファブリケーション 納品/施工管理 製作 ワークショップ
  10. 10. WORKS #サウナ #デジタルデザイン #デジタルファブリケーション LIFULL×VUILD サウナキット開発 ㈱LIFULLとの空き別荘改修プロジェクトの一環で、サウナキットの開発 を行った。リノベーションの中で、サウナによる新たなコンテンツの創 出を目指している。設計では、3Dモデル×shopbot加工による自由で改変 可能なデザイン、木組みのキット化による自主施工可能といった購入者 自身が関わり代をもてるデザインとしている。 内装と外装には地域材を使用している。 インプット コミュニケーション プロジェクト デザイン インキュベーション プロジェクト マネジメント 企画構想 森ツアー/ 製材所ツアー企画 地域/ ユーザーとのWS ラピッド プロトタイピング コンセプト メイキング ビジネスモデル 構築 協業パートナーの チームアップ 事業収支/ コスト調整 ユーザーを 巻き込んだWS イベント企画 サポート ShopBot導入による 場の更新 EMARF CONNECTでの コミュニティ運営 デジタルデザイン デジタル ファブリケーション 納品/施工管理 製作 ワークショップ
  11. 11. WORKS #パラメトリックデザイン #木質空間 #新規事業 「部屋の中の部屋」プロトタイプ設計・製作 ㈱エイムクリエイツと共同で開発した、オフィス向けのパーテーション のテンプレート開発。「地球に還す内装」をテーマに「捨てない」「再 利用できる」にフォーカスを当て、木質モジュールを製作した。オフィ スの中を3次局面により柔らかく、緩やかに区切り、圧迫感を作らずに会 議室や社員同士の語らいの場を作ることができる。また、柔軟なカスタ マイズが可能で、エレベータホールなどデッドスペースになりがちな場 所にも合わせた設計が可能。 インプット コミュニケーション プロジェクト デザイン インキュベーション プロジェクト マネジメント 企画構想 森ツアー/ 製材所ツアー企画 地域/ ユーザーとのWS ラピッド プロトタイピング コンセプト メイキング ビジネスモデル 構築 協業パートナーの チームアップ 事業収支/ コスト調整 ユーザーを 巻き込んだWS イベント企画 サポート ShopBot導入による 場の更新 EMARF CONNECTでの コミュニティ運営 デジタルデザイン デジタル ファブリケーション 納品/施工管理 製作 ワークショップ
  12. 12. WORKS #公共空間 #共創・参加型 #イベント #地域 #遊具 渋谷キャスト4周年祭「PlayDistance」 渋谷キャストが開催した「4周年祭」のポップアップイベント用什器制 作。 コロナ禍に人々の行動様式や街の在り方が見直されているなか、日 常から離れて街に出ることで何かワクワクするものが得られるような企 画や、これからの街の在り方を考え新たな気付きが得られるような企画 がなされた。株式会社グランドレベルと株式会社POINTは、「PLAY DISTANCE」をテーマに、EMARFで加工された様々な小屋・モノ・道具 を用いて、ディスタンスという制限を遊びに変えて楽しむポップアップ イベントを実施した。 インプット コミュニケーション プロジェクト デザイン インキュベーション プロジェクト マネジメント 企画構想 森ツアー/ 製材所ツアー企画 地域/ ユーザーとのWS ラピッド プロトタイピング コンセプト メイキング ビジネスモデル 構築 協業パートナーの チームアップ 事業収支/ コスト調整 ユーザーを 巻き込んだWS イベント企画 サポート ShopBot導入による 場の更新 EMARF CONNECTでの コミュニティ運営 デジタルデザイン デジタル ファブリケーション 納品/施工管理 製作 ワークショップ
  13. 13. WORKS #ストリート #共創・参加型 #まちづくり #移動型店舗 伊勢ストリート屋台 伊勢神宮の近くに店を構える「ゑびや大食堂」が年末年始の営業で使用 するための屋台制作を、株式会社オンデザインパートナーズの西田司さ んと東京理科大学大学院建築学科から募った有志の学生と行なった。 使 用後に倉庫に収納することから、容易に組み立て・分解できるように設 計。また、屋台としてだけでなく、店内で机としても利用できるように 2つの机が積み重なったようなモジュールにした。 加工 インプット コミュニケーション プロジェクト デザイン インキュベーション プロジェクト マネジメント 企画構想 森ツアー/ 製材所ツアー企画 地域/ ユーザーとのWS ラピッド プロトタイピング コンセプト メイキング ビジネスモデル 構築 協業パートナーの チームアップ 事業収支/ コスト調整 ユーザーを 巻き込んだWS イベント企画 サポート ShopBot導入による 場の更新 EMARF CONNECTでの コミュニティ運営 デジタルデザイン デジタル ファブリケーション 納品/施工管理 製作 ワークショップ
  14. 14. WORKS #空地暫定利活用 #ユーザー参加型 #まちづくり #移動型店舗 HAKOTORA おさけムシ 株式会社Hackが募集した、移動型店舗のデザインを募集するコンペ 「HAKOTORA」で最優秀賞を受賞した「おさけムシ」をEMARFで制作し た。 昆虫の羽の展開構造を応用した折り畳み式の屋台をトラックの荷台 に取り付けた同作品は、2022年4月に新しくオープンした新川モール (静岡県浜松市)でお披露目された。今後はイベントで使用予定。 インプット コミュニケーション プロジェクト デザイン インキュベーション プロジェクト マネジメント 企画構想 森ツアー/ 製材所ツアー企画 地域/ ユーザーとのWS ラピッド プロトタイピング コンセプト メイキング ビジネスモデル 構築 協業パートナーの チームアップ 事業収支/ コスト調整 ユーザーを 巻き込んだWS イベント企画 サポート ShopBot導入による 場の更新 EMARF CONNECTでの コミュニティ運営 デジタルデザイン デジタル ファブリケーション 納品/施工管理 製作 ワークショップ
  15. 15. WORKS #ワークプレイス #コミュニティスペース #家具デザイン #ワークショップ Polygon Pictures オフィス内ベンチ 3DCG、アニメ製作会社の㈱ポリゴン・ピクチュアズが、リモートワーク 化によって不要になったオフィスの1部を転用し、巨大なストリート ファーニチャのような什器を製作した。社員同士の談笑の場になった り、巨大なイベントスペースになったりと、多用途な使い方が可能。 設計・デザインは丘の上事務所が担当し、VUILDは設計アドバイス、製 作とWSの運営を担当した。組み立ては休日にポリゴン・ピクチュアズの 社員と家族が集まり、WS形式で総出で組み立てを行うことで「自分たち の場を自分たちでつくる」モノづくりを体現した。 デザイン・設計:丘の上事務所 インプット コミュニケーション プロジェクト デザイン インキュベーション プロジェクト マネジメント 企画構想 森ツアー/ 製材所ツアー企画 地域/ ユーザーとのWS ラピッド プロトタイピング コンセプト メイキング ビジネスモデル 構築 協業パートナーの チームアップ 事業収支/ コスト調整 ユーザーを 巻き込んだWS イベント企画 サポート ShopBot導入による 場の更新 EMARF CONNECTでの コミュニティ運営 デジタルデザイン デジタル ファブリケーション 納品/施工管理 製作 ワークショップ
  16. 16. WORKS #コンペ企画 #秘境サウナ #デジタルデザイン #デジタルファブリケーション 椎葉村 秘境サウナデザインコンテスト(コンペティション) 日本の三大秘境の一つとされる宮崎県椎葉村を舞台に、サウナの提案を 募集するデザインコンテスト(コンペティション)を開催。 多数のメディアからの取材を受け、230件ものご応募を頂きました。 優秀賞受賞者2組には、2020年に村の交流拠点施設「Katerie」内に導入 したShopBotを活用して、実際に制作する機会を提供しました。 インプット コミュニケーション プロジェクト デザイン インキュベーション プロジェクト マネジメント 企画構想 森ツアー/ 製材所ツアー企画 地域/ ユーザーとのWS ラピッド プロトタイピング コンセプト メイキング ビジネスモデル 構築 協業パートナーの チームアップ 事業収支/ コスト調整 ユーザーを 巻き込んだWS イベント企画 サポート ShopBot導入による 場の更新 EMARF CONNECTでの コミュニティ運営 デジタルデザイン デジタル ファブリケーション 納品/施工管理 製作 ワークショップ
  17. 17. アイデアWS ▶ ものづくりWS ▶ 場づくりWS 多様な可能性を発見するプロセスデザイン。 アイデアWSにて自分たちがつくる空間を自分たちで考え、ものづくりWSで一緒に場づくりをしていきます。 このプロセスにより、『自分たちがつくった』という実感と場に対する主体性が長期的につくられていきます。 そうすることでユーザーにとって、”自分の街、自分の居場所”になり、オーナーシップを醸成する場づくりが 期待できます。 良い体験をしている人に魅せられ更なる人が引き寄せられるような、長期的に価値を生む場づくりを提案します。 オーナーシップを育むプロセスデザイン
  18. 18. VUILD PlaceLabは、 あらゆる内装空間・場づくりを共創型でデザインします ワークプレイス・パブリックスペース・屋外空間・まちづくり・商業施設・シェアスペース・キャンプ場・・・
  19. 19. VUILD PlaceLabの制作現場を体験しませんか? 川崎ラボ 住所:210‐0024 神奈川県川崎市川崎区日進町3-4 UNICO 1F-A 本牧工場 住所:231‐0812 神奈川県横浜市錦町12番地 本牧第2工場三菱重工YHH内 VUILD株式会社 お問合せ先 https://placelab.vuild.co.jp/contact

×