SlideShare a Scribd company logo
Enviar búsqueda
Cargar
Iniciar sesión
Registrarse
T69 episteme
Denunciar
えぴ 福田
Seguir
NEC通信システム
1 de Sep de 2012
•
0 recomendaciones
•
483 vistas
1
de
29
T69 episteme
1 de Sep de 2012
•
0 recomendaciones
•
483 vistas
Descargar ahora
Descargar para leer sin conexión
Denunciar
えぴ 福田
Seguir
NEC通信システム
Recomendados
kagamicomput201810
swkagami
338 vistas
•
23 diapositivas
明日機械学習に役立つかもしれない数学
Yu(u)ki IWABUCHI
2.2K vistas
•
35 diapositivas
フラクタル音楽 〜可視化と可聴化の世界〜
Yu(u)ki IWABUCHI
4K vistas
•
41 diapositivas
色々なOSSで競技プログラミング
nhirokinet
1.8K vistas
•
30 diapositivas
kagami_comput2015_10
swkagami
1K vistas
•
20 diapositivas
OpenGLと行列
miyosuda
4.9K vistas
•
28 diapositivas
Más contenido relacionado
La actualidad más candente
T77 episteme
えぴ 福田
663 vistas
•
14 diapositivas
Rでisomap(多様体学習のはなし)
Kohta Ishikawa
28.8K vistas
•
29 diapositivas
kagami_comput2016_08
swkagami
724 vistas
•
25 diapositivas
Rubyの御先祖CLUのお話(OSC 2011 Shimane LT 資料)
洋史 東平
824 vistas
•
15 diapositivas
Packing
Tatsuki SHIMIZU
3.3K vistas
•
19 diapositivas
Scalable Partial Least Squares Regression on Grammar-Compressed Data Matrices
Yasuo Tabei
4.4K vistas
•
26 diapositivas
La actualidad más candente
(13)
T77 episteme
えぴ 福田
•
663 vistas
Rでisomap(多様体学習のはなし)
Kohta Ishikawa
•
28.8K vistas
kagami_comput2016_08
swkagami
•
724 vistas
Rubyの御先祖CLUのお話(OSC 2011 Shimane LT 資料)
洋史 東平
•
824 vistas
Packing
Tatsuki SHIMIZU
•
3.3K vistas
Scalable Partial Least Squares Regression on Grammar-Compressed Data Matrices
Yasuo Tabei
•
4.4K vistas
量子情報18
Takeru Utsugi
•
990 vistas
ゼロから作るDeepLearning 3.3~3.6章 輪読
KCS Keio Computer Society
•
685 vistas
kagamicomput201704
swkagami
•
349 vistas
PosGIS/pgRoutingとRの連携による道路ネットワーク分析(埼玉大学・国府田様)
OSgeo Japan
•
5.6K vistas
Sort
oupc
•
454 vistas
会津合宿2015Day3:D問題
HCPC: 北海道大学競技プログラミングサークル
•
835 vistas
20131109 TokyoR#35 Rでネットワーク解析とGIS
Med_KU
•
6.1K vistas
Destacado
T45 episteme
えぴ 福田
521 vistas
•
11 diapositivas
ぱっと見でわかるC++11
えぴ 福田
1.6K vistas
•
16 diapositivas
Episteme unique_ptr
えぴ 福田
836 vistas
•
10 diapositivas
Episteme variadic template
えぴ 福田
988 vistas
•
13 diapositivas
Yokohama6 epi
えぴ 福田
594 vistas
•
12 diapositivas
.NETラボ 2013-12-21 LT
えぴ 福田
724 vistas
•
10 diapositivas
Destacado
(6)
T45 episteme
えぴ 福田
•
521 vistas
ぱっと見でわかるC++11
えぴ 福田
•
1.6K vistas
Episteme unique_ptr
えぴ 福田
•
836 vistas
Episteme variadic template
えぴ 福田
•
988 vistas
Yokohama6 epi
えぴ 福田
•
594 vistas
.NETラボ 2013-12-21 LT
えぴ 福田
•
724 vistas
Similar a T69 episteme
コンピューターの整列処理におけるデータ操作の時間的共起分析
yamahige
196 vistas
•
70 diapositivas
短距離古典分子動力学計算の 高速化と大規模並列化
Hiroshi Watanabe
6.3K vistas
•
76 diapositivas
HiroshimaR6_Introduction
SAKAUE, Tatsuya
1.1K vistas
•
161 diapositivas
つくってあそぼ ラムダ計算インタプリタ
京大 マイコンクラブ
6.2K vistas
•
52 diapositivas
kagamicomput201801
swkagami
425 vistas
•
53 diapositivas
LET2011: Rによる教育データ分析入門
Yuichiro Kobayashi
7.4K vistas
•
50 diapositivas
Similar a T69 episteme
(20)
コンピューターの整列処理におけるデータ操作の時間的共起分析
yamahige
•
196 vistas
短距離古典分子動力学計算の 高速化と大規模並列化
Hiroshi Watanabe
•
6.3K vistas
HiroshimaR6_Introduction
SAKAUE, Tatsuya
•
1.1K vistas
つくってあそぼ ラムダ計算インタプリタ
京大 マイコンクラブ
•
6.2K vistas
kagamicomput201801
swkagami
•
425 vistas
LET2011: Rによる教育データ分析入門
Yuichiro Kobayashi
•
7.4K vistas
kagami_comput2016_01
swkagami
•
620 vistas
Rubyの御先祖CLUのお話(原本)
洋史 東平
•
1.5K vistas
Tuning, etc.
Hiroshi Watanabe
•
2.3K vistas
Rを用いた外国語教育データの整理・要約
Yusaku Kawaguchi
•
2.1K vistas
210122 msi dp
Kensuke Otsuki
•
285 vistas
区間分割の仕方を最適化する動的計画法 (JOI 2021 夏季セミナー)
Kensuke Otsuki
•
864 vistas
国際的な相互運用とオープン技術- 日時と文字 -
yamahige
•
989 vistas
一口で何度もおいしい?DSL
You&I
•
561 vistas
国際的な相互運用とオープン技術 - 日時と文字 -
yamahige
•
474 vistas
HiroshimaR5_Intro
SAKAUE, Tatsuya
•
1.6K vistas
kagamicomput201701
swkagami
•
301 vistas
ソフトウェア自動チューニング研究紹介
Takahiro Katagiri
•
1.6K vistas
kagami_comput2015_1
swkagami
•
697 vistas
kagami_comput2016_14
swkagami
•
473 vistas
T69 episteme
1.
計算機科学基礎講座 「計算量とメトリクス」 わんくま同盟茶藝部顧問
episthmh episteme@wankuma.com わんくま同盟 東京勉強会 #69
2.
プログラムは • 「使うひと目線」では –
速い – 小さい … に越したことはないよね。 わんくま同盟 東京勉強会 #69
3.
アルゴリズムの性能を示す目安 • 「速さ」の指標 –
時間計算量 : どんだけ時間を食うか • 「小ささ」の指標 – 空間計算量 : どんだけ記憶域を食うか わんくま同盟 東京勉強会 #69
4.
O記法 (O-notation) • ある計算/処理に要する時間/空間がTに比例
するとき、その時間/空間計算量を O(T) と表記し、 「計算量はTのオーダー」という。 大文字のオミクロン ※ いつも一定の計算量であるなら O(1) わんくま同盟 東京勉強会 #69
5.
データ構造と計算量 • データ構造 –
可変長配列 : vector – リスト : list – 二分木 : set – ハッシュ表 : unordered_set それぞれの要素アクセス、挿入/削除、検 索に要する時間計算量は… わんくま同盟 東京勉強会 #69
6.
データ構造と時間計算量
N番目の参照 要素の追加/削除 検索 可変長配列 Ο(1) Ο(N) Ο(N) リスト Ο(N) Ο(1) Ο(N) 二分木 N/A Ο(logN) Ο(logN) ハッシュ表 N/A Ο(1) Ο(1) ※ ただし、要素ひとつを格納するのに必要な領域は一般に 可変長配列 < リスト < 二分木 < ハッシュ表 なので、「時間と空間のトレードオフ」 わんくま同盟 東京勉強会 #69
7.
プログラムは • 「作るひと目線」では –
短い – 単純 … に越したことはないよね。 「長いプログラムは間違っている」 「難しいプログラムは間違っている」 わんくま同盟 東京勉強会 #69
8.
作るひと目線でのプログラムの複雑さ • メトリクス :
「複雑さ/ややこしさ」の指標 – 行数 LOC(Lines Of Code) – サイクロマティック複雑度 – ネストの深さ – 分岐数/パス数 – etc わんくま同盟 東京勉強会 #69
9.
サイクロマティック複雑度 わんくま同盟
東京勉強会 #69
10.
サイクロマティック複雑度 わんくま同盟
東京勉強会 #69
11.
わんくま同盟 東京勉強会 #69
12.
わんくま同盟 東京勉強会 #69
13.
わんくま同盟 東京勉強会 #69
14.
わんくま同盟 東京勉強会 #69
15.
わんくま同盟 東京勉強会 #69
16.
わんくま同盟 東京勉強会 #69
17.
わんくま同盟 東京勉強会 #69
18.
わんくま同盟 東京勉強会 #69
19.
わんくま同盟 東京勉強会 #69
20.
わんくま同盟 東京勉強会 #69
21.
わんくま同盟 東京勉強会 #69
22.
わんくま同盟 東京勉強会 #69
23.
わんくま同盟 東京勉強会 #69
24.
わんくま同盟 東京勉強会 #69
25.
コンポーネント間の結合 • 理解性 • テスト容易性 •
再利用性 を阻害する わんくま同盟 東京勉強会 #69
26.
わんくま同盟 東京勉強会 #69
27.
わんくま同盟 東京勉強会 #69
28.
60%
10% わんくま同盟 東京勉強会 #69
29.
Thank you !
わんくま同盟 東京勉強会 #69