Se ha denunciado esta presentación.
Se está descargando tu SlideShare. ×

採用資料_20221019.pdf

Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Anuncio
Próximo SlideShare
ReChroma_採用資料
ReChroma_採用資料
Cargando en…3
×

Eche un vistazo a continuación

1 de 26 Anuncio

Más Contenido Relacionado

Similares a 採用資料_20221019.pdf (20)

Más reciente (20)

Anuncio

採用資料_20221019.pdf

  1. 1. Copyright ©ReChroma Corporation 2022 All right reserved 会社紹介・採⽤説明資料 . リクロマ株式会社 2022年10⽉19⽇改定
  2. 2. Copyright ©ReChroma Corporation 2022 All right reserved 2 ⼤学卒業後、PwC Mexico International Business Centreにて⽇系企業への法⼈営業・アドバイザリー業務 に携わる。帰国後、⼀般社団法⼈CDP Worldwide-Japan を経て、リクロマ株式会社創業。 ※CDPはロンドン本部の国際的NGO 世界主要企業の環境活動への情報を収集/分析し、 8段階で評価して機関投資家向けに開⽰する。 加藤 貴⼤ 代表紹介 代表note: https://note.com/takahiro_rc
  3. 3. Copyright ©ReChroma Corporation 2022 All right reserved 3 代表取締役 加藤 貴⼤ 代表からのご挨拶 ⼈類は古来から気候に適応しながら⽂明を築き上げ、豊かな社会を形成してきました。⼀⽅、⼈類の活動が⼤きな要因と なり、私たちの⽣活を⼤きく左右する気候を⽣み出しつつあります。このような状態が続けば、⽔害や⼲害などの災害の頻 発や⾷物供給の変化といった問題が起き、⾃分達の⼦供に今までと変わらない景⾊を⾒せたり⽣活をおくらせることが困難 になります。 私たちは、急激に気候が変化する現代で気候変動という「重要だと分かっているが解決が困難な社会課題」に対して、社 会の要請を紳⼠に受け⽌めながら、ありたい社会像をビジネスを通じて構築していきたいと考えています。ぜひ、⼀緒に将来 世代にわたり⼈類に⼤きな影響を与える気候変動課題に向き合っていきましょう。
  4. 4. 会社名 事業内容 本社 代表者 リクロマ株式会社 TCFDコンサルティング 温室効果ガス排出量算定⽀援 研修サービス 等 東京都渋⾕区渋⾕2-24-12 渋⾕スクランブルスクエア15階 加藤貴⼤ ⽀援実績 ソフトバンク株式会社等⼀部上場企業50社以上 創業 2018年5⽉ 資本⾦ 1,000万円 株主構成 加藤 貴⼤, Reapra Japan 売上推移 2020年 2021年 2022年 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 2020年度-2021年度 +69.3% ※財務会計基準 実 績 会社紹介
  5. 5. Copyright ©ReChroma Corporation 2022 All right reserved 5 会社沿⾰ 2020年、社名変更とともに事業ドメインを「⽔」から「気候変動」に変更しました メンバー7名 メンバー3名 メンバー1名 メンバー16名 2022年6⽉ メンバー5名 2018年5⽉ 2019年4⽉ 2020年4⽉ 2021年4⽉ 創業 オフィスを 渋⾕スクランブルスクエアに移転 社名をウィズアクアから リクロマに変更 コンサルティング事業のトピックを TCFD対応に集中 事業ドメインを「⽔」から 「気候変動」に変更
  6. 6. Copyright ©ReChroma Corporation 2022 All right reserved 6 ⼈間社会の共創と⾃然環境の炭素⼀定化を通して 急激な気候変動時代に貢献する リクロマは気候変動時代のステークホルダーに求められ、共創がコアバリューとなるところのみで事業を展開します。そして気温上昇とい う事実や気候変動に対する関⼼の⾼まり、実際にネットゼロを進めるときに⾃⾝だけでできることの少なさなどから「気候変動×ステーク ホルダーの共創」はそれ⾃体で産業と呼べるほどの⼤きさになると考えています。 ネットゼロ︓バリューチェーン含めた温室効果ガス排出量を実質ゼロにすること ミッション
  7. 7. Copyright ©ReChroma Corporation 2022 All right reserved 7 「影響の⼤きい世界的なリスク」トップ5の推移 2007 2016 2017 2018 2019 2020 資産価格の暴落 グローバル化 の抑制 国家間の戦争や 内戦 パンデミック ⽯油価格 の⾼騰 気候変動への 対応の弱さ ⼤量破壊兵器 ⼤量破壊兵器 ⼤量破壊兵器 異常気象 異常気象 ⽔危機 ⽔危機 ⾃然災害 ⾮⾃発的移住 ⾃然災害 気候変動対策の 失敗 エネルギー 価格の変動 気候変動対策の 失敗 ⽔危機 ⼤量破壊兵器 異常気象 ⾃然災害 気候変動対策の 失敗 ⽔危機 気候変動対策の 失敗 ⼤量破壊兵器 異常気象 ⽣物多様性の 喪失 ⽔危機 経済 環境 地政学 社会 技術 出典︓世界経済フォーラム.「The Global Risks Report 2020」より当社作成 ⼈類が直⾯する課題 環境リスクは既に⼈類が直⾯するもっとも影響度が⼤きいリスクであり、対応が必要です
  8. 8. Copyright ©ReChroma Corporation 2022 All right reserved 8 異常気象の激甚化 経済状況の悪化 インフラの脆弱化 ⽔資源の減少 ⾷糧⽣産量の減少 海⽔⾯の上昇 現状を上回る温暖化対策を取らなかった 場合2.6〜4.8度上昇 気温上昇を抑える政策をとった場合、 0.3〜1.7度上昇 出典︓「気象庁」. これからの気候の変化>これからの世界の機構の変化 気候変動課題 気候変動課題は環境、⽇々の暮らし、経済に甚⼤な影響を及ぼし、そして将来世代に負の遺産を残します 世界平均気温の変化予測
  9. 9. Copyright ©ReChroma Corporation 2022 All right reserved 9 2030年⽬標 2050年⽬標 2013年度⽐で46%減 2005年度⽐で50%減 1990年度⽐で55%減 1990年度⽐で68%減 カーボンニュートラル達成 カーボンニュートラル達成 カーボンニュートラル達成 カーボンニュートラル達成 +0℃ +1.3℃ +1.5℃ +3℃ +4℃ 2100年までの 世界平均気温 予測 出典:Climate Action Tracker 「Paris Agreement turning point」より当社作成 気候変動に対する各国の対応状況 パリ協定にて「2050年ネットゼロ実現」に向けた合意形成がされ、各国は達成すべき⾃国⽬標を持ち、企業も排出削 減対応や開⽰対応を求められています 気温上昇 各国削減⽬標 現在の政策が続いた場合2.5~2.9℃ パリ協定1.5℃⽬標 1.1℃(2020年) 産業⾰命前(基準)
  10. 10. Copyright ©ReChroma Corporation 2022 All right reserved 10 地球 l ステークホルダーごとに重視する時間軸が異なる l ステークホルダー毎にネットゼロに向かうインセンティ ブが異なる l ネットゼロに向けた国際基準が乱⽴している ⼀般消費者 地域⾃治体 投資家 国際機関 企業 政府機関 当社が解決したい気候変動課題①<ルール形成に伴う軋轢> 国際社会の要請で地球を取り巻くステークホルダーそれぞれでルールが形成されつつあり、各々のルールの違いによる軋轢 が今後⽣まれると考えています 軋轢の主な要因 今後想定される軋轢 l ⼤企業から中⼩企業への過度な要請の増加 l 国際ルールと⽇本ルールの齟齬による⽇本企業の 企業価値の低下 l ネットゼロ技術への投資回収不⾜
  11. 11. Copyright ©ReChroma Corporation 2022 All right reserved 11 1 認知と理解 の不⾜ 投資基盤の 整備 2 3 投資先と投資家の 不⾜ 1. 認知と理解の不⾜ • 起業家のリテラシー不⾜ • ⾦融機関、機関投資家の認識不⾜ 2. 投資基盤の整備 • 資本市場への組み込み不⾜ • インパクト評価⼿法の不⾜ • 気候変動関連技術投資への減税措置・優 遇措置の不⾜ 3. 投資先と投資家の不⾜ • ⻑時間を要する事業に対するコミット不⾜ 当社が解決したい気候変動課題②<ネットゼロ実現に向けた技術投資の不⾜> ⻑期課題に対して投資家・会社双⽅に課題があります 課題 課題の詳細
  12. 12. Copyright ©ReChroma Corporation 2022 All right reserved 当社は気候変動時代のステークホルダーに求められ、共創がコアバリューとなるところのみで事業を展開します。そして気温上昇 という事実や気候変動に対する関⼼の⾼まり、実際にネットゼロを進めるときの困難さなどから「気候変動×ステークホルダーの共 創」はそれ⾃体で産業と呼べるほどの⼤きさになると考えています 今後のリクロマにおける2つの基幹事業 ステークホルダーに適したルール の利活⽤ 1 2 ステークホルダーを巻き込んだ 社会実装を促進 システム構築 ルール形成・システム構築事業 技術投資 ルール形成 気候変動関連技術投資事業 ミッション
  13. 13. Copyright ©ReChroma Corporation 2022 All right reserved 13 ⻑期 ルール形成 システム構築 ルール形成やルールに則ったシステム構築などを展開し 共創社会の整備に努めます あらゆるステークホルダーのニーズに配慮したルール形成やシ ステムによるルール適⽤の迅速化の実現 今後の事業-① ルール形成・システム構築事業 現状気候変動を⾷い⽌めるために、それぞれの思惑を持って各国際機関はルール形成をしています。当社は各種ステー クホルダー共創社会の整備のために短期と⻑期に分けルールの利活⽤を実⾏します 企業 短期的 国際ルールを企業向けにローカライズさせます 短期 国際機関 国際ルールと⽇本ルールの齟齬をなくし、あらゆる規模の企 業が持続的な事業活動を⾏えることを確保
  14. 14. Copyright ©ReChroma Corporation 2022 All right reserved 14 機関投資家 VC 企業 政府機関 学術機関 気候変動 技術投資 CCUS ⽔素技術 循環利⽤ 代替利⽤ バイオマス 転換 炭素資源化 技術 バイオ⾷品 飼料 当社の気候変動領域におけるナレッジ×各ステークホルダー間の共創仲介による新技術の社会実装を加速化 気候変動関連技術 カーボン ストック技術 サステナブル 繊維 蓄電技術 今後の事業-② 気候変動関連技術投資事業 国内企業や機関投資家への価値提供の延⻑線上で、気候変動関連技術への投資をステークホルダーを巻き込む形で 実現します
  15. 15. Copyright ©ReChroma Corporation 2022 All right reserved 15 ステークホルダー間の共創の実現度合い ! " # $ % & ' ( ) * " + , - . " 数 現在 コンサルティング事業が中⼼ 国内企業を 対象とした TCFD開⽰ 対応⽀援 「気候変動×共創」の産業化 多様な顧客への価値提供 各顧客間の共創の実現 当社を取り巻く戦略グループマップ 当社は個々のステークホルダーにパーソナライズされたサービスを提供し、その後描くスタークホルダー間の共創を仲介する ようなサービスを提供することで「気候変動×共創」を基盤とした産業を創り出します
  16. 16. Copyright ©ReChroma Corporation 2022 All right reserved 16 当社は、気候変動関連のイニシアチブ対応や⻑期的な温室効 果ガスの削減・⽬標設定⽀援をしています。プライム上場企業が メインのお客様ですが、⾮上場企業も含む幅広いお客様にそれぞ れの進め⽅に合わせたご⽀援を⾏っています。 温室効果ガス 算定 SBTを含む ⽬標設定 削減施策設定 移⾏計画 の策定 気候変動に関するコンサルティング事業 当社の強み 1 2 企業の実態、評価機関の観点を念頭に最適な開⽰対応⽀援が可能 ESG全体ではなく、気候変動に特化したコンサルティング⽀援が可能 ⽀援実績 ⼤⼿通信企業 ⼤⼿薬品メーカー ⼤⼿建設業 上場ITベンチャー など合計70社程度(2022年10⽉時点) 気候変動に関するコンサルティング・研修事業 TCFD⽀援
  17. 17. 組織や働き⽅に関して
  18. 18. Copyright ©ReChroma Corporation 2022 All right reserved 18 組織構成について 部⾨ごとにミッションを掲げ、それぞれがミッションに集中できる環境になっています セールスグループ • マーケティングチーム • メディアチーム • セールスチーム コンサルティンググループ • 企業の気候変動関連開⽰の⽀援 • 企業の削減施策設定の⽀援 • 企業の移⾏計画の策定 リクロマ株式会社 事業部ごとの⼈員構成 コーポレートグループ セールスグループ コンサルティンググループ 8名 6名 2名 男:⼥ 6:4 男⼥構成
  19. 19. Copyright ©ReChroma Corporation 2022 All right reserved 19 働き⽅について 2022年度より「⽕・⽊フルリモート制度」を導⼊しています リモート 出社 オープンスペースでのミーティング • オフィス︓渋⾕スクランブルスクエア15階 • 希望に応じてモニターなどの⽀給を⾏います
  20. 20. Copyright ©ReChroma Corporation 2022 All right reserved 20 個⼈の⾃⼰実現の⽀援 弊社代表加藤が運営に携わるサステナビリ ティに関する国内最⼤規模のコミュニティで イベントや記事などにアクセス可能。 キャリアイメージから逆算し、個⼈の 持つス キルの探索と深化のために必要な取り組み を可視化。2週間に1回1on1を⾏います。 ⾃⾝の学びのために購⼊する書籍代や Udemy等eラーニングサービスの費⽤ は 全額会社が負担します。 週に1度以上、業務時間中に社内の勉強 会を開催しています。 書籍・学習講座購⼊負担 社内勉強会の実施 気候変動コミュニテイ 1on1制度
  21. 21. 21 募集職種について
  22. 22. Copyright ©ReChroma Corporation 2022 All right reserved 22 採⽤要件 コンサルティンググループ(マネージャー) 顧客の気候変動戦略から業務設計まで幅広いコンサルティングを提供するとともにコンサ ルチーム全体のマネジメント業務も⾏っていただきます。 必須のご経験やスキル マッチする⼈物像 • 必須でお願いしたいこと • 会社全体の戦略、⼈材マネージメント、オペレーション等の部⾨浸透 • 部⾨ミッションの作成や、ビジョニング、KPIの設定や修正、ダッシュボード管理 • ⼈材マネージメントの⽴案と実⾏ • ご希望やご経験に応じてお願いしたいこと • 会社全体の戦略、⼈材マネージメント、オペレーション等の経営への積極的 関与など • 具体的なご経験 • コンサルティングファームで3か⽉以上かつ少⼈数(3名 〜)プロジェクトを3プロジェクト以上最後までリードしたご 経験 • コンサルティングファームで複数案件を管理したご経験 • コンサルティング案件の営業のご経験 • 組織マネジメントのご経験 • ご経験年数 • コンサルティングファームで5年以上のご経験 • スキル • ⾃⾝や組織の有りたい姿を描くスキル • ⾃⾝や組織の現状を正しく認識するスキル • 有りたい姿と現状のギャップに対して打ち⼿を設定し⾏動 することができる⼒ 業務内容 コンサルティング業務 社内業務 詳細はHPの求⼈票を御覧ください • 必須でお願いしたいこと • 顧客へのサービス提供におけるアジェンダ、プロジェクト・デリバリーの管理 必 要に応じて実働 • コンサルティング業務の標準化 • 既存顧客に対する営業業務のリード • ご希望やご経験に応じてお願いしたいこと • 社会/⽇本全体のネットゼロやカーボンニュートラル戦略のあるべき姿の⽴案 • 業界レポートの執筆(コラム) • 弊社ミッションに共感してくださる⽅や環境(気候変動)に関して 興味がある⽅ • 不透明な中でも学習をし続けられる⼒ • ⼈の成⻑を信じることができる⽅ • オープンな経営指針と指標を元に、⾃らの役割を限定せず積極 的に広い範囲に関われる⽅ • 双⽅向かつオープンなコミュニケーション能⼒がある⽅
  23. 23. Copyright ©ReChroma Corporation 2022 All right reserved 23 採⽤要件 コンサルティンググループ(リーダー) 顧客の気候変動戦略から業務設計まで幅広いコンサルティングを提供し案件をリードし ていただきます。 必須のご経験やスキル マッチする⼈物像 • 必須でお願いしたいこと • 会社全体の戦略、⼈材マネージメント、オペレーション等の部⾨浸透 • 部⾨ミッションの作成や、ビジョニング、KPIの設定や修正、ダッシュボード管理 • ⼈材マネージメントの⽴案と実⾏ • ご希望やご経験に応じてお願いしたいこと • 会社全体の戦略、⼈材マネージメント、オペレーション等の経営への積極的 関与など • 以下のいずれかの具体的なご経験 • コンサルティングファームで3か⽉以上かつ少⼈数(3名〜) プロジェクトを3プロジェクト以上最後までリードしたご経験 • 事業会社でサステナビリティ(特に気候変動)領域を1年 以上推進したご経験 • 以下のいずれかのご経験年数 • コンサルティングファームで3年以上のご経験 • 事業会社で3年以上のご経験 • スキル • ⾃⾝や組織の有りたい姿を描くスキル • ⾃⾝や組織の現状を正しく認識するスキル • 有りたい姿と現状のギャップに対して打ち⼿を設定し⾏動す ることができる⼒ • プロジェクトマネジメントスキル 業務内容 コンサルティング業務 社内業務 詳細はHPの求⼈票を御覧ください • 必須でお願いしたいこと • 顧客へのサービス提供におけるアジェンダ、プロジェクト・デリバリーの実働と必 要に応じて管理 • コンサルティング業務の標準化 • 既存顧客に対する営業業務 • ご希望やご経験に応じてお願いしたいこと • 社会/⽇本全体のネットゼロやカーボンニュートラル戦略のあるべき姿の⽴案 • 業界レポートの執筆(コラム) • 弊社ミッションに共感してくださる⽅や環境(気候変動)に関して 興味がある⽅ • 不透明な中でも学習をし続けられる⼒ • ⼈の成⻑を信じることができる⽅ • オープンな経営指針と指標を元に、⾃らの役割を限定せず積極 的に広い範囲に関われる⽅ • 双⽅向かつオープンなコミュニケーション能⼒がある⽅
  24. 24. Copyright ©ReChroma Corporation 2022 All right reserved 24 採⽤要件 コンサルティンググループ(メンバー) 顧客の気候変動戦略から業務設計まで幅広いコンサルティングを提供し案件を対応し ていただきます。 必須のご経験やスキル マッチする⼈物像 • 必須でお願いしたいこと • 会社全体の戦略、⼈材マネージメント、オペレーション等の部⾨浸透 • 部⾨ミッションの作成や、ビジョニング、KPIの設定や修正、ダッシュボード管理 • ⼈材マネージメントの⽴案と実⾏ • ご希望やご経験に応じてお願いしたいこと • 会社全体の戦略、⼈材マネージメント、オペレーション等の経営への積極的 関与など • 以下のいずれかの具体的なご経験 • 物事を最後までやり遂げたご経験 • チームで物事を成し遂げたご経験 • ビジネスレベルの資料(パワーポイント、エクセル、ワード)を ⼀⼈で作ったことがある経験以下のいずれかのご経験年数 • ご経験年数 • 1年以上の社会⼈経験 • スキル • ⾃⾝や組織の有りたい姿を描くスキル • ⾃⾝や組織の現状を正しく認識するスキル • 有りたい姿と現状のギャップに対して打ち⼿を設定し⾏動す ることができる⼒ • ビジネスマナー • 論理的思考⼒(⾃分の考えを的確に伝えることができる、 ⾏動の理由を説明することができる等) 業務内容 コンサルティング業務 社内業務 詳細はHPの求⼈票を御覧ください • 必須でお願いしたいこと • 顧客へのサービス提供におけるアジェンダ、プロジェクト・デリバリーの実働 • コンサルティング業務の標準化 • ご希望やご経験に応じてお願いしたいこと • 社会/⽇本全体のネットゼロやカーボンニュートラル戦略のあるべき姿の⽴案 • 業界レポートの執筆(コラム) • 弊社ミッションに共感してくださる⽅や環境(気候変動)に関して 興味がある⽅ • 不透明な中でも学習をし続けられる⼒ • ⼈の成⻑を信じることができる⽅ • オープンな経営指針と指標を元に、⾃らの役割を限定せず積極 的に広い範囲に関われる⽅ • 双⽅向かつオープンなコミュニケーション能⼒がある⽅
  25. 25. Copyright ©ReChroma Corporation 2022 All right reserved 25 採⽤要件 コーポレートグループ(HR / ⼀⼈⽬⼈事) 当社のコーポレート⼈事の推進をおまかせする⽅を募集し、採⽤を加速したいと考えてい ます。⼀⼈⽬⼈事として様々な業務に対応頂きます。 必須のご経験やスキル マッチする⼈物像 • 以下のいずれかの具体的なご経験 • 物事を最後までやり遂げたご経験 • チームで物事を成し遂げたご経験 • ビジネスレベルの資料(パワーポイント、エクセル、ワード)を ⼀⼈で作ったことがある経験以下のいずれかのご経験年数 • ご経験年数 • 3年以上の社会⼈経験 • スキル • ⾃⾝や組織の有りたい姿を描くスキル • ⾃⾝や組織の現状を正しく認識するスキル • 有りたい姿と現状のギャップに対して打ち⼿を設定し⾏動す ることができる⼒ • ビジネスマナー • 論理的思考⼒(⾃分の考えを的確に伝えることができる、 ⾏動の理由を説明することができる等) 業務内容 コンサルティング業務 詳細はHPの求⼈票を御覧ください • 組織戦略 • エントリーマネージメントの実施 • ⼊社オンボーディングの策定/実施 • Mission/Visionの策定/浸透 • マネージメント育成 • ⼈事制度設計/運⽤ • 福利厚⽣/働き⽅の提案 • 各種ポリシー策定 など • 採⽤戦略 • ⼈事 /採⽤戦略⽴案 • 採⽤ブランディング / マーケティング設計 • 採⽤広報戦略策定 • 採⽤ピッチ資料の刷新 / 採⽤イベントの実施 • 各種採⽤ツールの作成 • エントリーマネージメントブックの作成 など • 弊社ミッションに共感してくださる⽅や環境(気候変動)に関して 興味がある⽅ • 不透明な中でも学習をし続けられる⼒ • ⼈の成⻑を信じることができる⽅ • オープンな経営指針と指標を元に、⾃らの役割を限定せず積極 的に広い範囲に関われる⽅ • 双⽅向かつオープンなコミュニケーション能⼒がある⽅
  26. 26. Copyright ©ReChroma Corporation 2022 All right reserved 26 26 書類選考の上、⾯接をご案内する場合には5営業⽇以内に連絡させていただきます。 2.⾯接(3回) 弊社とのフィットを相互に確認するための機会です。各ポジションの担当者、 経営陣とのオンライン⾯接を⾏います。 実際の業務や過去の事例を素にしたケースへの対応を通して、弊社の事業内容などとのフィットを 相互に確認させていただくトライアルをご提案させて頂く可能性があります。(週5時間で⼀ヶ⽉程を 想定しています) 1.書類選考 3. 必要に応じてトライアル 4. オフィスにお越しいただき最終⾯談 お互いのことをより良く知るためにオフィスにお越しいただき⾯談を⾏います。 https://career.rechroma.co.jp/ こちらのQRコードからご応募ください

×