SlideShare a Scribd company logo
1 of 13
Download to read offline
最近の建材には、表面に☆☆☆☆などの星の印が印刷されています。
これはJIS工場で生産されるJIS製品に表示することが義務付けられた、ホルムア
ルデヒド等級の規格を示すマークです。
ホルムアルデヒドの放散量の性能区分を現しており、場所により使用できる星の数が変
わります。
これ以外にも、まだ規制されていない化学物質はたくさんあります。
F☆マークが付いているということは、ホルムが少しでもあるということです。
何も無い天然素材にはそもそもマークが無いのです。(ログハウスなど)
単体の床や壁などを見ると基準以下でも、床や壁、建具、家具等が集まると基準を超え
てしまうことがあります。
化学物質過敏症は、今まで何でも無かった人がメーカー施工の新築の家に引っ越した途
端になってしまったという人を見てきました。
出来る限り、家に住む人の健康を考えると天然素材を増やしたほうが安全ということに
なります。リフォームなどでは、頻繁にクロスの張替えがあります。
少しでも減らすために、ビニールクロスをやめて布クロスでの施工をお願いしていす。
健康はお金で買えません。是非、ご理解願います。
■F☆☆☆☆(フォースター)が安全とは限らない
■ご存知ですか?守られるべきF☆☆☆☆建材の濃度指針値が超えているとの報道がある事
建築基準法内でのシックハウス対策では、使用される建材が国の定める指針値以下である事が絶対条件と
なります。しかしながら、F☆☆☆☆(フォースター)建材から国の指針値を超えたホルムアルデヒドが
検出されたとする報道がなされています。(2003年7月23日号 日経アーキテクチュア 下記本文抜
粋)
「ホルム濃度が90μg/㎡(F☆☆☆☆相当)のパーティクルボードを1ヶ月放置した後に測定をすると約
160μg/㎡(指針値の1.6倍)まで上昇した。
(2006年3月13日号日経アーキテクチュア下記本文抜粋)
「改正基準法の効果と限界が浮き彫りに 信頼ゆらぐF☆☆☆☆の表示」
F☆☆☆☆が求めるホルムアルデヒドの放散速度5μg/㎡hの基準を超え8.25μg/㎡hが確認された。
■有名ハウスメーカーの HP による「ホルムアルデヒド対策」記事
A 社
○社の基準としては、使用建材は標準品及びその他弊
社設定品を含めて F☆☆☆☆としています。また、お
客様のご希望により、一部仕様を F☆☆☆にすること
は可能です。
B 社
「シックハウス症候群」が、いま大きな社会問題になっています。例えば新築後しばらくの間、目がチカ
チカしたり、喉が痛くなったりするのも、この「シックハウス症候群」。その一因は、合板、建具、造作材
やクロスの接着剤に含まれているホルマリンから発生するホルムアルデヒドや VOC といった有害化学物
質です。△ホームでは、非ホルマリン系の界面活性剤を使用したクロス用接着剤をはじめ、部資材におい
てもホルムアルデヒド放散量 F☆☆☆☆相当値以下を実現。住む人の安心と健康に配慮した仕様となって
います。
※コスト管理と容易な施工管理を優先する為、多くの新建材などでシステム化された大手ハウスメーカーの住宅は「人
への健康インパクト」対策は、やはり「F☆☆☆☆仕様」+「24 時間換気システム」が最大のセールスポイント=「住
む人の安心と健康に配慮した仕様・・・」です。でも本当にこれだけでいいのでしょうか?
■シックハウス症候群の現状
近年、室内空気汚染、シックハウス症候、化学物質過敏症など、いろいろな名称で言われていますが、居住
者が、建物が原因でのめまい、吐き気、頭痛、平衡感覚の失調や呼吸器疾患などいろいろな症状、体の不調
を感じる事が大きな問題となりつつあります。
しかし、医学的な統一見解や行政側の取り組みも遅れているのが現状です。
シックハウス症候群とは(Sick Building Syndrome)の和略
Sickとは、「病気の」という意味。
直訳すれば「病気の家、症候群」とでも言うべきなのでしょうか。
注)このページでは、シックハウス症候群という名称で統一しています。
DATA-1. 誰でもかかりうる要素がある(どのぐらい感じているか)
右の表は、上記厚生省調査の中
の揮発性物質の室内濃度と室
外濃度の比較、
新築と中古住宅の濃度比較で
す。
DATA-2. 他の原因と錯覚しやすい(症状 )
この症状はシックハウスだという固
有の症状はなく、個人差も大きいが、
一般的には次の症状が出ると言われ
ています。
・慢性疲労・思考力の低下。
・ 頭痛。
・注意力の低下・意欲の低下。
・寝付きが悪い。
・朝すっきり起きられない。
・イライラ・怒り・感情の爆発
自律神経障害 発汗異常・手足の冷え・易疲労感
精神障害 不眠・不安・うつ状態・不安愁訴
末梢神経障害 のどの痛み・乾き
消化器障害 下痢・便秘・悪心
眼科的障害 結膜の刺激的症状
循環器障害 心悸こう進
免疫障害 皮膚炎・喘息・自己免疫疾患
資料 :保健婦雑誌第55巻
国立公衆衛生院 池田耕一氏執筆文より
■自己診断
入居後
自律神経失調症、花粉症、更年期障害やストレスからくる疾患などとも間違いやすいが、
そのような原因や症状がなく、戸建て、マンションに限らず、住宅を新築、増改築・購
入した後に限って、このような症状が出た場合は疑ってみる必要があります。
入居前
丸1日以上閉めきった住宅に入って、しばらくすると目がチカチカする。頭痛がするな
どの症状が出るとシックハウスの症状にかかっている可能性があります。
窓を開けた部屋でも、2.3時間以上いると、同じような症状や不快感などを感じる場
合も同様です。
個人差
この問題は、非常に個人差が大きく、同じ家族の人でも感じる人とあまり感じない人が
います。
DATA-3. これがすべてではない(シックハウスの代表的原因物質 )
原因は、防腐剤、塗料溶剤、接着剤、木材保存剤、防蟻剤などいろいろな建材の中に含まれている科学物
質です。しかし、下の表以外にもまだまだ多くの原因物質があります。
■代表的化学物質とその使用材料
化学物質の名称 主な用途 具体的材料名
ホルムアルデヒド
合板などの接着剤として利用されている。
発ガン性物質
合板・パーティクルボード・グラ
スウール(断熱材)・フローリン
グ・ビニール壁紙
トルエン 接着剤や塗料の溶剤(揮発性溶剤)
油性ニス・木工ボンド・ポリウレ
タン、エマルジョン接着剤
キシレン 接着剤や塗料の溶剤(揮発性溶剤)
アルキド樹脂塗料・アクリル樹脂
塗料
ベンゼン 接着剤や塗料の溶剤(揮発性溶剤)
木材保存材 土台などの木材の防腐剤用
木材保存材(現場処理・薬剤注入)
ただし、加圧注入、浸透処理した
ものの放散量はきわめて少ない。
可塑剤
材料を柔らかくする薬剤。
クロス、フローリングなどの加工に利用されて
いる。
防蟻剤
シロアリ駆除のための木材処理や土壌処理に
使用されている。
防蟻剤(現場処理・薬剤注入)
VOC ・トルエン、キシレン、ベンゼンなどは、諸外国・国際機関によっては発ガン性物質と考え
られています。
・またこれらを、VOC(揮発性有機化合物)として、ホルムアルデヒロとは異なる指標づ
くりを厚生省は考えているようです。
・塩素系洗剤などで浴室を掃除していると頭が痛くなったりすることがありますが、多くの
建材・カーテン・クリーナー・芳香剤など、生活のいろいろな部分に化学物質は入り込んで
います。
・農薬、除草剤、花粉、排ガス、ダイオキシン、上げればきりがないほどの空気汚染物質が
大気の中に充満しています。
空気汚染物質
その全てを根絶することも、その全てを使わないで生活することも出来ません。
それならば建物にも良く、人にも優しい対策を考えてみましょう。
そのキーワードは、「空気をきれいに」
兵庫県の県立生活科学研究所の調査では、阪神大震災後の新築、増改築などの後、
16%程度の人がこの問題を感じているという調査結果があります。
また、戸建て、マンションに関わらず起きています。
1999.12.13 の厚生省の調査報告では、新築住宅67戸、中古住宅318戸を調査し
た結果、6%の住宅で基準値を超えていた。
また、新築と中古の比較でも、新築の方が6.4∼1.4倍の濃度だった。という
ものでした。
■身体にいい家、悪い家
カタカナ文字でごまかされている建材の本性
住宅の建築素材として使われているもののなかには、かなり一般的に広まっている言葉でも
よく考えるとまぎらわしいものがあります。たとえば「グラスウール」や「ロックウール」、そ
れに「ビニールクロス」がその代表例です。
グラスは硝子、ロックは岩、ウールは羊毛のことですから、素直に解釈すれば「硝子の羊毛」、
「岩でできた羊毛」ということになりますが、硝子や岩と羊毛は全く別のものだし、性質も全
く違います。
ビニールクロスのクロスとは本来は織物・布という意味ですが、実際はビニールシート(合
成樹脂)を加工したり、模様を印刷したものがほとんどです。また、色の鮮やかさや光沢を出
し、生地をやわらかくするために塩素が添加されていますが、これは、発ガン性物質のダイオ
キシンの発生源になります。
建材にはこのように「猫だまし」のようなネーミングの商品が多くなっています。「グラスウ
ール」が「硝子繊維」、「ビニールクロス」が「合成樹脂シート」では売れないからでしょうが、
誤解を招くような表現はいかがなものでしょうか。
同じように誰もが知っているベニア(合板)というものも素性がよく分かりません。たとえ
ば厚さ 12 ミリのベニアを例に取ると、材料となる木の比重は針葉樹で約 0.4 です。それが合
板に加工されると比重は約 0.7 となります。つまり木よりも比重の高い接着剤がかなり使われ
ているからです。
大量の合成樹脂接着剤を用いて作られた新建材(床材などのカラーフロアー)は「木」のよ
うに見えても実は「プラスチック製品」と変わりありません。木の顔をしているが木の持つ透
気性も吸放湿性もほとんどないからです。
建物の強度を保つためにつかわれる構造用合板と呼ばれる合板に使用できる接着剤は、JA
S(日本農林規格)で「レゾルシノール」と「フェノール」、それに「水性ビニールウレタン」
の3種類だけと決められています。レゾルシノールとフェノールには有害であるホルムアルデ
ヒドが添加されているので、最近では非ホルムアルデヒド系の水性ビニールウレタンが使用さ
れるようになってきました。これらいずれの接着剤も広い意味でのプラスチックであり、水性
ビニールウレタンは燃える時に真っ黒い煙を出し、その中には猛毒のシアンガスが含まれてい
ます。
天然の木の半分以上は水分、それと炭素、水素でできているので、燃えても炭酸ガスと水し
か出ません。人に害を及ぼす有害化学物質は発生しません。火災で家の外装はちゃんと残って
いるのに人が亡くなったというニュースに接することがありますが、真犯人は建材に添加され
ている化学物質だということは十分あり得ます。
私たちは、知らず知らずのうちに化学物質の中で暮らすことを余儀なくされています。木
をチップ化してフェノールなどの接着剤で固めたパーティクルボード、カンナで削ったように
木をそいで、その木っ端を集めてそのなかに接着剤を入れて圧着した板(MDF)などがマン
ションの床の下地材に多く使用されていますし、2ミリから6ミリの単板を張り合わせた板(L
VL)などは家具などに使用されています。
くどくどと説明しましたが、家を新築するとなると、知らず知らずのうちに古い家の何十倍
もの化学物質の中で暮らすことになってしまうのが現状です。高気密住宅であるがゆえに、接
着剤や断熱材から揮発する化学物質によって 10 年以上にもわたって曝され続けることになり
ます。だから、新築や改築に際しては専門家と相談しながら、自然素材をひとつひとつ選んで
いくことを強くお勧めしたいと思います。
■シックハウス症候群の原因は?
わたしたちはたくさんの人工の化学物質に囲まれて暮らしています。家の中には、家の壁や床に使われ
ている材料や、塗料、接着剤などに含まれている化学物質や有機溶剤があります。食器棚やタンス、カ
ーペット、畳、洗剤、化粧品、洋服などにも化学物質が含まれています。それらの化学物質の中で、家
の中、とくに部屋の中に気体や微粒子となってただよっている化学物質が、シックハウス症候群の原因
といわれているものです。
■日本の家の作り方の変化、燃料やエネルギーの変化が関係?
ではなぜ日本でいま、シックハウス症候群で多くの人が苦しんでいるのでしょうか。それには日本の家
の作り方の変化、燃料やエネルギーの変化などが関係しています。
家を作る建材などに使用されている化学物質や薬剤は、はじめから人間に害を加えようとして使われた
わけではありません。材料の強度を増したり、虫をよせつけないようにするために使われているのです。
それが気体になって、呼吸をとおして人間の体の中にとりこまれ、問題をおこしています。しかも化学
物質の量はごくごくわずかで、いままでなら問題にならないと思われていたのです。また省エネ対策の
ため、家にはアルミサッシや断熱材などが使われ、気密性が高まりました。その結果、部屋などのすき
間がなくなり、空気の出入りが十分ではなくなり、部屋の中に化学物質がじゅうまんしているわけです。
人は一日に約 20kg の空気を取り込みます。肝臓を通って解毒される食物と異なり、肺か
ら吸収された化学物質は直接血液に溶け込みます。そして体の中を走り回り、中枢神経系に
まで到達します。また一部はのどや気管などの粘膜に直接触れて、非常に刺激します。さら
に嗅神経を伝わり、直接脳まで流れていく可能性もあります。
■シックハウス症候群の原因と考えられる化学物質
●ホルムアルデヒド
シックハウス症候群の問題でまずとりあげられるのが、ホルムアルデヒドという化学物質です。生物の
標本などを保存するために使われるホルマリンはホルムアルデヒドを水にとかした水溶液です。ホルム
アルデヒドは、建築材料の合板や、壁紙、フローリング(床)、家具の接着剤などに使われています。
皮膚や粘膜に対する刺激作用が強くて、呼吸器の障害をおこすほか、中枢神経障害の原因になったり、
発ガン性があるともいわれています。ホルムアルデヒドは室温では気体で存在し、呼吸によって人の体
に入ってしまうのです。
●トルエン、キシレン、トリメチルベンゼン、ジエチルベンゼンなど
独特のにおいがあるので芳香族(ほうこうぞく)と呼ばれています。化学の授業で習ったことを思い出
す人も多いと思いますが、六角形の化学記号で表されます。塗料用溶剤、樹脂やワックスの溶剤などに
多く使われています。はきけ、頭痛、めまいなどの症状の原因となります。ベンゼンには発ガン性もあ
ります。
●可塑剤(かそざい)
プラスチック類、とくに塩化ビニールに多量に使われています。沸点が高いものは粒子状になって空気
中にただよっていると考えられます。
■化学物質はどうやって室内空気中にでてくるのか?
1. 部屋の壁に使われている合板の接着剤の中のホルムアルデヒドや有機溶剤が蒸発します。
2. 木材に使われている防カビ・防虫剤が蒸発したり、こすり合わされたりして微粒子が出てきま
す。
3. 壁用のビニールクロスや壁紙を貼るときに使われた接着剤が蒸発します。
4. 表面処理剤をコーティングされたり、ペンキやラッカーが家具に塗られ、そこから有機溶剤が
蒸発します。
5. 床下や畳に使われた防虫・殺虫剤が蒸発します。
6. クッションフロアに使われている可塑剤(プラスチックなどに柔軟性をあたえ、加工しやすく
するために加えるもの)が微粒子になって出てきます。
7. フローリングが合板の場合、床暖房時にホルムアルデヒドなどが暖められ揮発します。
8. 水まわりでは塩化ビニール管に使用されている接着剤から揮発します。
9. 押入・クローゼットは居室外扱いのため、布団や衣服への移染が懸念されます。
それは体に有害な化学物質のにおい。
他人事だと思っていても意外と身近で起きるのが、シックハウス症候群です。その症状は、頭が痛い、め
まいがする、集中力が低下する、鼻水が出る、目がチカチカする、微熱が出る、疲れる、情緒不安定にな
るなど。しかもシックハウス症候群は、「いままで平気だったから大丈夫」というわけではありません。
ホルムアルデヒドなどの揮発性有機化合物は、徐々に体内に蓄積されて、その人の許容範囲を超えると、
突然症状があらわれるのです。
この許容範囲には個人差があり、同じ家に住んでいても症状が出る人と出ない人がいます。そして症状が
ひどくなると、さらに恐ろしい化学物質過敏症へと進んでしまいます。たとえば香水や整髪料などにも過
敏に反応し、普通の生活すら送れなくなってしまう化学物質過敏症。
その前段階がシックハウス症候群なのです。
1970年代のオイルショック以後、低コスト・省エネルギーが叫ばれ
るようになり、化学薬品を使ったさまざまな新建材が続々と登場しまし
た。その新建材に使われている化学物質(揮発性有機化合物)が人に悪
影響をもたらします。そして、それがシックハウス症候群です。
ようやく日本でも8年ほど前から有害物質の規制が始まり、現在では、ホルムアルデヒドやトルエンをは
じめ、14物質が有害物質に指定されています。しかし、人体や生命系への有害性へのおそれがある化学
物質は、環境省の指定するもので435もの化学物質が登録されており、建材に関する化学物質の規制対
象数もまだまだ少なく、濃度指針値も甘いのが現状です。 現在、建材にはホルムアルデヒド放散量の基準
規格表示が義務づけられています。しかし、最高のF☆☆☆☆(フォースター)という表示がされていて
も、わずかながら有害物質が放散されています。ホルムアルデヒドの濃度指針値の0.08PPM以下の
濃度を守っていても、シックハウス症候群を発症している人がいるのです。基準値を満たしているからと
いって、決して安心はできません。また、最近建材でも「ゼロホルムアルデヒド」などの言葉がよく目に
付きますが、ホルムアルデヒドを別の化学物質に代えているだけで、化学物質自体をゼロにした訳ではな
いのです。
シックハウスの原因となる化学物質でつくられた住宅は、いまだたくさん存在しているのが現状です。
平成 14 年 1 月 1 日
揮発性有機化合物 年度 厚生労働省 毒性指標
室内濃度指針
値
ホルムアルデヒド
1997 年 6 月
(平成 9 年)
ホルムアル
デヒドのガ
イドライン
値を決定
ヒト暴露における鼻咽
喉粘膜への影響
100μg/m3
(0.08ppm)
トルエン
ヒトの神経行動機能及
びヒトの生殖発生への
影響
260μg/m3
(0.07ppm)
キシレン
ラットの雌の子供の発
育に関する知見及び中
枢神経発達への影響
870μg/m3
(0.20ppm)
パラジクロロベンゼン
2000 年 6 月
(平成 12 年)
規制 VOC3
物質追加
合計 4 物質
となる
ビーグル犬を用いた実
験での肝臓や腎臓への
影響
240μg/m3
(0.04ppm)
エチルベンゼン
マウスやラットに対す
る吸入毒性
3800μg/m3
(0.88ppm)
スチレン
ラットに対する知見か
ら脳や肝臓に影響を及
ばさない最小毒性量
220μg/m3
(0.05ppm)
クロルピリホス
2000 年 12 月
(平成 12 年)
規制 VOC4
物質追加
合計 8 物質
となる
TVOC のガ
イドライン
値発表
仔ラットの神経発達や
新生児の脳の形態学的
変化
1μg/m3
(0.07ppb)
但し、小児の
場合は
0.1μg/m3
(0.007ppb)
フタル酸-n-ブチル
生殖器の異常形態を示
さない最小毒性量
220μg/m3
(0.05ppm)
フタル酸-n-エチルヘキシル
マウスやラットへの慢
性毒性、発癌性および
ラットの精巣毒性
120μg/m3
(7.6ppb)
テトラデカン
炭水水素類の経口毒性
試験
330μg/m3
(0.04ppm)
ダイアジノン
ラットの吸入毒性試験
によるコリンエストラ
ーゼ活用阻害
0.29μg/m3
(0.02ppb)
アセトアルデヒド
目・鼻・喉に刺激、結
核炎、皮膚炎、麻酔作
用、意識混濁、肺浮腫
48μg/m3
(0.03ppm)
フェノブカブル
2003 年 11 月
(平成 15 年)
規制 VOC5
物質追加
合計 13 物質
となる
倦怠感、頭痛、眩暈、
悪心、嘔吐、縮瞳、意
識混濁、紅班、浮腫
33μg/m3
(3.8ppb)

More Related Content

More from コーヒー プリン

放射性物質の分離による焼却灰及び汚染土壌の資材化実証調査委託業務 phase-2
放射性物質の分離による焼却灰及び汚染土壌の資材化実証調査委託業務 phase-2放射性物質の分離による焼却灰及び汚染土壌の資材化実証調査委託業務 phase-2
放射性物質の分離による焼却灰及び汚染土壌の資材化実証調査委託業務 phase-2コーヒー プリン
 
田村バイオマスエナジー地域協議会
田村バイオマスエナジー地域協議会田村バイオマスエナジー地域協議会
田村バイオマスエナジー地域協議会コーヒー プリン
 
20190906田村バイオマス訴訟記者会見資料
20190906田村バイオマス訴訟記者会見資料20190906田村バイオマス訴訟記者会見資料
20190906田村バイオマス訴訟記者会見資料コーヒー プリン
 
20180525田村市議会向け事業者説明資料抜粋
20180525田村市議会向け事業者説明資料抜粋20180525田村市議会向け事業者説明資料抜粋
20180525田村市議会向け事業者説明資料抜粋コーヒー プリン
 
田村バイオマス訴訟提起の経緯と趣旨、活動経過(大越町の環境を守る会)
田村バイオマス訴訟提起の経緯と趣旨、活動経過(大越町の環境を守る会)田村バイオマス訴訟提起の経緯と趣旨、活動経過(大越町の環境を守る会)
田村バイオマス訴訟提起の経緯と趣旨、活動経過(大越町の環境を守る会)コーヒー プリン
 
令和元年度クリーンセンターふたば線量低減措置等工事
令和元年度クリーンセンターふたば線量低減措置等工事 令和元年度クリーンセンターふたば線量低減措置等工事
令和元年度クリーンセンターふたば線量低減措置等工事 コーヒー プリン
 
楢葉町仮設焼却炉・セメント固形化施設 住民説明会資料
楢葉町仮設焼却炉・セメント固形化施設 住民説明会資料楢葉町仮設焼却炉・セメント固形化施設 住民説明会資料
楢葉町仮設焼却炉・セメント固形化施設 住民説明会資料コーヒー プリン
 
環境創造センター焼却灰難溶化試験入札
環境創造センター焼却灰難溶化試験入札環境創造センター焼却灰難溶化試験入札
環境創造センター焼却灰難溶化試験入札コーヒー プリン
 
☆福島県民有林の伐採木の搬出に関する指針
☆福島県民有林の伐採木の搬出に関する指針☆福島県民有林の伐採木の搬出に関する指針
☆福島県民有林の伐採木の搬出に関する指針コーヒー プリン
 
福島県民有林伐採指針フロー図
福島県民有林伐採指針フロー図 福島県民有林伐採指針フロー図
福島県民有林伐採指針フロー図 コーヒー プリン
 
川田龍平議員質問主意書20160421164648
川田龍平議員質問主意書20160421164648川田龍平議員質問主意書20160421164648
川田龍平議員質問主意書20160421164648コーヒー プリン
 

More from コーヒー プリン (20)

Saigaivolunteerreport
SaigaivolunteerreportSaigaivolunteerreport
Saigaivolunteerreport
 
放射性物質の分離による焼却灰及び汚染土壌の資材化実証調査委託業務 phase-2
放射性物質の分離による焼却灰及び汚染土壌の資材化実証調査委託業務 phase-2放射性物質の分離による焼却灰及び汚染土壌の資材化実証調査委託業務 phase-2
放射性物質の分離による焼却灰及び汚染土壌の資材化実証調査委託業務 phase-2
 
田村バイオマスエナジー地域協議会
田村バイオマスエナジー地域協議会田村バイオマスエナジー地域協議会
田村バイオマスエナジー地域協議会
 
20190906田村バイオマス訴訟記者会見資料
20190906田村バイオマス訴訟記者会見資料20190906田村バイオマス訴訟記者会見資料
20190906田村バイオマス訴訟記者会見資料
 
20180525田村市議会向け事業者説明資料抜粋
20180525田村市議会向け事業者説明資料抜粋20180525田村市議会向け事業者説明資料抜粋
20180525田村市議会向け事業者説明資料抜粋
 
田村バイオマス訴訟提起の経緯と趣旨、活動経過(大越町の環境を守る会)
田村バイオマス訴訟提起の経緯と趣旨、活動経過(大越町の環境を守る会)田村バイオマス訴訟提起の経緯と趣旨、活動経過(大越町の環境を守る会)
田村バイオマス訴訟提起の経緯と趣旨、活動経過(大越町の環境を守る会)
 
令和元年度クリーンセンターふたば線量低減措置等工事
令和元年度クリーンセンターふたば線量低減措置等工事 令和元年度クリーンセンターふたば線量低減措置等工事
令和元年度クリーンセンターふたば線量低減措置等工事
 
鮫川村実証実験仕様書
鮫川村実証実験仕様書鮫川村実証実験仕様書
鮫川村実証実験仕様書
 
Osen inawara.2014
Osen inawara.2014Osen inawara.2014
Osen inawara.2014
 
楢葉町仮設焼却炉・セメント固形化施設 住民説明会資料
楢葉町仮設焼却炉・セメント固形化施設 住民説明会資料楢葉町仮設焼却炉・セメント固形化施設 住民説明会資料
楢葉町仮設焼却炉・セメント固形化施設 住民説明会資料
 
田村市情報公開審査会
田村市情報公開審査会田村市情報公開審査会
田村市情報公開審査会
 
Baiomass20190305
Baiomass20190305Baiomass20190305
Baiomass20190305
 
20180722 gomibenren
20180722 gomibenren20180722 gomibenren
20180722 gomibenren
 
20180729oogoe machi aoki
20180729oogoe machi aoki20180729oogoe machi aoki
20180729oogoe machi aoki
 
Tamragikai
TamragikaiTamragikai
Tamragikai
 
環境創造センター焼却灰難溶化試験入札
環境創造センター焼却灰難溶化試験入札環境創造センター焼却灰難溶化試験入札
環境創造センター焼却灰難溶化試験入札
 
鮫川村解体工事20160616
鮫川村解体工事20160616鮫川村解体工事20160616
鮫川村解体工事20160616
 
☆福島県民有林の伐採木の搬出に関する指針
☆福島県民有林の伐採木の搬出に関する指針☆福島県民有林の伐採木の搬出に関する指針
☆福島県民有林の伐採木の搬出に関する指針
 
福島県民有林伐採指針フロー図
福島県民有林伐採指針フロー図 福島県民有林伐採指針フロー図
福島県民有林伐採指針フロー図
 
川田龍平議員質問主意書20160421164648
川田龍平議員質問主意書20160421164648川田龍平議員質問主意書20160421164648
川田龍平議員質問主意書20160421164648
 

F☆☆☆☆(フォースター)が安全とは限らない